-
【作例・比較】ブラックミストNo.1で魅せる映画の世界【使い方レビュー】
2024/5/28 ブラックミストNo.05, 作例, フィルター, 撮影機材, ソフトフィルター, ミラーレス, 写真, α7Ⅲ, 動画, レビュー, 比較, 一眼レフカメラ, ブラックミスト, ブラックミストNo.1
まるで映画のようなソフトな質感の写真や映像が撮影できる一眼レフカメラのソフトフィルター「ブラックミスト」。 このケンコーが販売するブラックミストシリーズの新商品として「ブラックミスト No.05」が発 ...
-
タムロン 28-75mm F2.8 レビュー | 最初の1本におすすめのズームレンズ
2024/5/28 Eマウント, タムロン, フルサイズ, 小型, 大三元レンズ, 28-75mm F/2.8 Di III RXD, Model A036, ミラーレス一眼レフ, カメラ, 一眼レフカメラ, 標準ズームレンズ, 軽量, Tamron
自分が写真や動画の撮影でメインで使っているミラーレス一眼はソニーのα7IIIになります。 この愛用機はCanonの6Dからの乗り換えで購入しましたが、レンズ資産が全くない中で最初に購入した1本が開放が ...
-
Adobe CCを誰でも安く!デジハリで学割並みに使える方法【最新版】
2025/9/1 デジハリONLINE, Adobe Creative Cloud, 学生プラン, 学割, Illustrator, Photoshop, Premiere, Adobe, Adobeマスター講座, Adobe CC, コンプリートプラン, Lightroom, デジタルハリウッド
Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。 イラストを描く人、写真を編集する人、動画を制作する人にとっては欠かせないサービスです。 ただ、このA ...
-
PIXEL G1S RGBビデオライト | 小型で撮影に使えるおすすめライト
2024/5/28 照明機材, Youtube, 物撮り, ツイキャス, ポートレート, ビデオライト, オークション, PIXLE, メルカリ, G1S, ヤフオク, RGBライト, 小型, おすすめ, led, 動画配信, 使い方, ライブ配信
最近何かと写真や動画の撮影用の照明機材に手を出しがちな自分ですが「発光色を自由に変更できるRGBライトが気になるな…??」と思い立ち、都合よくamazonのタイムセールでお得に販売されていた小型のRG ...
-
写真の縦横比・アスペクト比とは?おすすめ比率と使い方を解説【初心者向け】」
2025/9/1 アスペクト比, カメラ設定, 縦横比率, OGP設定, SNS連動, Lightroom, Twitter, α7Ⅲ, Instagram, 動画撮影, Youtube, Facebook
写真や動画を撮るときに必ず関わってくるのが アスペクト比(縦横比) です。アスペクト比とは、画像や映像の「横の長さと縦の長さの比率」のことを指し、写真の印象や動画の見やすさを大きく左右します。 けーす ...
-
ソニーのミラーレスをWebカメラに Imaging Edge Webcamの使い方
2024/5/28 Imaging Edge Webcam, Webカメラ, ソニー, Zoom, Web会議, ミラーレス, Webミーティング, 一眼レフ, OBS Studio, ツイキャス, コンデジ, テレワーク
某ウイルスの影響もあり、テレワークで働いてる方も多くなったかと思います。 その影響もあり利用頻度が高まったのが遠隔でも顔を見ながら会議やミーティングができるZOOMなどのビデオ通話です。 急な需要の高 ...
-
めっちゃ便利!Commlite レンズホルダーはカメラレンズの持ち運びにおすすめ!
皆さん、レンズホルダーと言う便利アイテムはご存知ですか? 一眼レフのカメラレンズ交換を手軽にできる機材で「レンズを気軽に持ち運びたいなー」と思い始めて今回はじめてレンズホルダーを導入してみました。 今 ...
-
タムロン 70-180 F2.8 DI III VXD レビュー | ポートレートに最適な望遠レンズ
タムロンから発売されたソニーのミラーレス一眼レフカメラ専用の望遠ズームレンズ、70-180 F2.8 DI III VXD (A056SE)。 この1本が発売されると聞いたとき「F値2.8の大三元レン ...
-
マンフロット PIXI レビュー | 使い勝手が良いおすすめミニ三脚
テーブルフォトなどの卓上撮影から、友人たちとの集合写真。 しっかりとカメラを固定する必要がある星空や夕焼けのタイムラプス撮影などなど。 ふとした時に「カメラを固定したいなー」と思った時に役立つのが持ち ...
-
OsmoPocketユーザー必須!? コントローラホイールでレンズを自由に動かす使い方
2024/5/28 オズモポケット, ジンバル, DJI Pocket2, OsmoPocket, 撮影機材, DJI, 動画撮影, アクセサリ, コントローラーホイール
小型な手のひらサイズでジンバル内蔵のビデオカメラ DJIのOsmoPocket(オズモポケット)。 手ブレもなくスムーズな動画撮影がおこなえることからVlogなどの外での歩き撮影には最適な機材の1つと ...
-
SEL55F18Z レビュー | これは神レンズ!最初の1本におすすめの単焦点
2019年の春頃に一眼レフカメラをCanonの6DからSonyのα7IIIに乗り換えました。 世間で言うところの衝動買いとはまったく逆でα7IIIのメリットや使えるレンズなど調べに調べて買ったものです ...
-
動画の俯瞰撮影を持ってる三脚とカメラ機材で代用するおすすめ方法
真上から真下を見下ろす俯瞰(ふかん)の構図があります。 テーブルフォトなどで机の上の撮影物を平面的に撮りたい時に効果的な撮影構図です。 しかし写真の撮影ならいざしらず、手ブレがないように三脚に固定して ...
-
Godox EC200 | AD200のストロボを延長できるおすすめアクセサリー
2024/5/28 ライトスタンド, FOMITO 収納ケース, ウルトラスティック セルフィー, 自撮り棒, Godox, AD200, ストロボ, アクセサリ, EC200, ボール止めバンジーコード
大光量なのにコンパクト、持ち運びのしやすさも魅力の人気モノブロックストロボGodox Ad200。 このGodoxAD200は専用アクセサリーも多く発売されていますが、その中でもこれだけは必ず一緒に買 ...
-
Adobe Fontsがおすすめ!商用利用もできる無料フォントの使い方
2024/5/28 モリサワフォント, フォント共有, 使い方, Adobe, Adobe CC, Creative Cloud, Adobe Fonts, フォント
Adobeのソフトが使える月額サービスAdobe Creative Cloud(Adobe CC)に加入する人は、利用目的や決め打ちで使いたいソフトがあって契約してるかと思います。 写真編集でLigh ...
-
ミラーレス一眼カメラにおすすめの外部モニター Feelworld Master MA5
動画を撮影するときに「画面モニターがもう少し見やすくならないかな?」と思ったりしませんか? カメラの液晶モニターの向きを反転できるバリアングル機能が無いと余計に思ったりしますよね。 けーすけバリアング ...
-
Godox AD200 レビュー | ポートレートにおすすめのモノブロックストロボ
2024/5/28 モノブロックストロボ, フラッシュチューブヘッド, ポートレート, コスプレ, 撮影, Godox, AD200, ストロボ
ポートレートやコスプレなどの人物撮りの撮影に力を入れようとした際に、まずは整えるアイテムの筆頭にストロボがあります。 Sonyのα7IIIに買い換えた際に使えるストロボがなかったのもあり、最初はGod ...
-
UURig R031|α7IIIの動画撮影でも自撮りできる超アナログ外部モニター
写真の撮影のみならず動画撮影でも使える人気のSONYのフルサイズミラーレス一眼「α7III」ですが、モニターが反転するバリアングルではなく、チルト式なので自撮り時には写り方が確認できません。 動画全盛 ...
-
ピークデザイン フィールドポーチ レビュー | 収納事情を解決するカメラバッグ
Peakdesign(ピークデザイン)は様々なシーンや用途に合わせたデザイン性が洗練されているカメラバッグを多く取り扱っています。 その中でも一番小さいカメラバッグとしての立ち位置にフィールドポーチが ...
-
NG A5270 カメラバッグ レビュー|ナショジオのリュックはおしゃれで収納力も抜群!
2024/5/28 ナショナルジオグラフィック, ナショジオ, カメラバッグ, カメラリュック, ミラーレス一眼, NG A5270, national geographic, 一眼レフ
カメラを購入するときに大抵一緒に買わないといけないもの、それはカメラバッグです。 外に持ち出す際にはカメラ本体、交換レンズ、フィルターなど何かと多くなる機材を入れるにはある程度の大きさのものが必要です ...
-
ULTRA STICK SELFIE レビュー | ベルボンの自撮り棒が何かと便利すぎる
2024/5/28 OsmoPocket, カメラアクセサリー, 自撮り棒, Velbon, ULTRA STICK SELFIE, PIXI, LitraTorch, ベルボン
自撮り棒、安いものは100均からあり、amazonなどのサイトを見ても様々な製品があります。 自分はあまり自撮りはしてこなかったので正直いままで興味もないカテゴリーでした。 ですが小型の三軸ジンバル内 ...