照明機材

Ulanzi VL-81 レビュー | 動画撮影で使える小型ビデオライト

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト

動画による撮影や物撮りなどの写真撮影で一番大事なのが光の環境です。

暗い場所では映像が暗くなるだけではなく、ノイズが入ったりカメラのピントが悩んだりします。
撮影時に「くそぉ…暗い…!」と悩んだ方も多いのではないでしょうか?

そんな光の環境を簡単に調整できる撮影機材がビデオライトです。

今回紹介するUlanziのVL-81はそんな悩みを解消できる、コンパクトで軽量ながら光量も十分。しかも安価な照明機材です。

Youtubeやインスタなど動画撮影の機会が多くなったいま、おすすめのビデオライトUlanzi VL-81の魅力についてレビューをしていきます。

【ソフトボックス付き81ビーズソフトライト】VIJIM VL-81 LEDビデオライトには81ビーズが付属し、 CRI95 + 3200k-5600k、より明るく、より大きな角度。

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 概要

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト

VL-81はカメラ系のアクセサリーに強いメーカーUlanziから発売されたスクエアタイプの小型LEDビデオライトです。

色温度を3,200kから5600kの幅で変更でき光の強弱も無段階で調整可能です。

Type-C方式の充電式で3,000mAhと小型ビデオライトの中では大容量とも言えるバッテリーを搭載しています。

コンパクトで使い勝手が良いライトだけあり、動画撮影時の明るさを補う照明から、メルカリなどのオークション出品で使う物撮りなど1つあると何かと活用できます。

そして価格もAmazonで3,000円以内と大変お手頃価格
これから写真や動画の撮影に力をいれていきたい方はもちろん、メイン照明を補うサブ照明機材としても活躍できます。

かく言う自分も照明機材としてPIXEL G1SのRGBライトを購入したばっかりですが「Ulanziから使えそうな小型のビデオライトが!」と思いつい手が伸びてしまいました。The散財!

小型でコスパ抜群!RGBビデオライト P`IXEL G1S
PIXEL G1S RGBビデオライト | 小型で撮影に使えるおすすめライト

最近何かと写真や動画の撮 ...

続きを見る

【ソフトボックス付き81ビーズソフトライト】VIJIM VL-81 LEDビデオライトには81ビーズが付属し、 CRI95 + 3200k-5600k、より明るく、より大きな角度。

3,200kから5,600kまでの色温度の変更が可能

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 照明

Ulanzi VL-81は白色ライトが41個、暖色ライトが40個の計81個のLEDライトが搭載されています。

それにより照明の色をケルビン数で3,200kから5,600kの幅で変更でき、白色の蛍光色から暖色の電球色での発光が可能です。

本記事を書く際に気づきましたが商品名のVL-81の数字はLEDの数なんですね

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 光量調整のダイヤル

また色温度の変更と同じく、光量の強さも無段階で調整が可能で、どちらも背面にある2つのダイヤル操作できるので直感的な設定がおこなえます。

ポイント

左のダイヤルが電源に加えた光の強弱の操作
右のダイヤルを回すことで色温度の変更

また照明の距離は3~6mで、照明角度は90度。ルーメン数は850lmとなります。

写真撮影、ビデオ撮影に十分な光量 光の照射例

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 照明無し

光のイメージがわかるようにダンボーさんを例に白バックで光を照射してみました。
上にあげた写真は照明をつけていない状態です。

白ライト 5600k 最小光量

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 5600k 最小光量

白ライト 5600k 最大光量

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 5600k 最大光量

暖色ライト 3200k 最小光量

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 3200k 最小光量

暖色ライト 3200k 最大光量

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 3200k 最大光量

ポイント

最小光量と最大光量を比較すると全体が明るくなり、影もしっかりとでるようになります。
光の色が変わると印象がガラッと変わるので撮りたいイメージに合わせた調整ができます。

どのパターンでも照明を使っていない時と比べるとビデオライトの効果がよくわかります。

3,000mAhバッテリー内蔵 Type-Cケーブルで充電可能

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 充電

3,000mAhと比較的多い容量のバッテリーが搭載。充電端子はUSBのType-Cを採用しており凡そ3時間で満充電が可能です。

また本体背面には充電ランプもありバッテリー残量を4段階の点灯表示で確認できます。

バッテリー自体の持ちも、小まめな充電はせずに必要な時に定期的に使っていますがなかなかにイイです。

最大輝度出力で150分、最小輝度出力では最大480分と、動画撮影やライブ配信で長い時間の撮影でも十分に対応できます。
また充電しながらの利用もできるので「充電残量がなくなりそう!」となった際にも安心です。

ポイント

バッテリー容量が少なかったり、長時間の利用ができないと利用頻度自体がグッと下がってしまうので結構大事なポイントです

カメラのホットシューに取り付け可能 コードシューで複数のVL-81の連結も

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト コードシュー

Ulanzi VL-81の魅力の一つとして、カメラや三脚などの機材への接続の簡単さです。

本体下部にアクセサリーシューが付属しているのでそのまま一眼レフカメラなどのホットシューにつけれます。

またアクセサリーシューの下には1/4インチのネジ穴があるので、三脚やライトスタンドにもそのまま取り付けが可能です。

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト PIXI装着例

動画撮影時などではマンフロットPIXIなどのテーブル三脚などに取り付けることで、好きな位置や角度で光を当てれるので一緒に準備するとおすすめです。

何かとめっちゃ使えるミニサイズ三脚 Manfrotto pixi
マンフロット PIXI レビュー | 小型のおすすめミニ三脚

テーブルフォトなどの卓上 ...

続きを見る

さらに接続の簡単さの点ではVL-81の上部と左右の計3か所にコードシューマウントがあります。
これにより複数のVL-81を連結させての光量の確保から、外部マイクの取り付けなどその他の撮影機材と合わせた様々な応用ができます。

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト外付けマイク

上部につけたりすることでカメラや三脚に一緒に設置できますね

ポケットにいれても負担にならない手のひらサイズ

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト ポケットサイズ

本体サイズが8.9cm×7.6cm×2cmの持ち運びしやすい正方形サイズで重量もわずか120gとかなりの軽量です。

自分が使っているスマートフォンのZenfone7 Proよりはるかに軽い!

コンパクトなサイズなので、外出時に上着のポケットへも気軽にいれておけます。

写真の撮影時には暗い場所でカメラのピントが合わない時や、ポートレートで瞳のアイキャッチを入れたい時などに活躍してます。

このぐらいのサイズ感だと、右手でカメラを操作しながら、左手にVL-81を持って光の角度を調整するのも楽々です。

また自分の中では外でビデオライトを使う際の定番装備になりますが、作りがしっかりしているベルボンの軽量自撮り棒ULTRA STICK SELFIEと合わせて使うとさらに簡単に光の当て方を自由に操作できるのでおすすめです。

何かと使えて便利すぎる自撮り棒 Velbon ULTRA STICK SELFIE
ULTRA STICK SELFIE レビュー | ベルボンの自撮り棒が何かと便利すぎる

自撮り棒、安いものは100均か& ...

続きを見る

ミラーレスカメラ、OsmoPocket、スマートフォンへの装着・使用例

ミラーレスカメラの装着例

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト 一眼レフ装着例

ソニーのα7IIIのミラーレスカメラに装着しましたがなかなかにバランスが良きです。ライトの重量が軽いので付けっぱなしで運用してもよいかもしれません。暗所でのポートレート撮影ではこのスタイルでたまに使っています。

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト マジックアーム装着例

マジックアームを取り付けることで正面からではなく角度をつけて照射できるのでなかなか面白い組み合わせです。

OsmoPocketの装着例

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト OsmoPocket装着例 

これもUlanziから販売されたOsmoPocket専用の三脚マウントにコードシューがあったので装着しました。

ポイント

UlanziはOsmoPocketやGopro、スマートフォンのアクセサリーも様々販売しています。どの製品も他メーカーと比較すると痒い所に手が届くものばかりです。

最近の三脚マウントなどには他のアクセサリと連結できるようにネジ穴やコードシュー付きのものが多いので汎用性が高いです。

手持ちぐらいの短さの距離では最小光量でも光が強くなるのでVLOG用というよりは固定カメラでの照明としての使い方のほうがあっていそうです。

スマートフォンへの装着例

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト スマートフォンとMT-8での装着例

これまた同じUlanziから販売されているスマートフォン用の三脚・自撮り棒のMT-08に装着。

セット販売のスマートフォンホルダー上部に装着できるようになっているので、コンパクトに撮影機材がまとまります。

Ulanziのミニ三脚+自撮り棒MT-08のさらに使えるポイントについては別記事でも紹介しています。

1:カメラ三脚は2Way使用可能です。3段階伸縮できのミニカメラ三脚は自撮り棒にもなります。2:カメラ三脚は自由雲台付き、角度も調節出来る。3:卓上三脚は質感も良く三脚の部分にはちゃんと握った時の滑り止めも付いてる。底にも滑り止め

一眼レフカメラなどに比べるとスマートフォンは暗所での撮影に弱くノイズもでやすいので光量を補うのにかなり活躍できます。

Youtubeやツイキャスなどのスマホを使ったライブ配信でも使えてます!

まとめ

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト

動画撮影や物撮りで使える小型ビデオライト、Ulanzi VL-81についてレビューをまとめてみました。

ミラーレスカメラでの動画撮影としてメインで使っていますが、小物などのブツ撮りや暗い場所でのスマホ撮影でもだいぶ活躍してます。

それこそ自分の場合だとブログで掲載する写真の撮影でめっちゃ使ってます!

手のひらに収まるサイズ感で色温度と光量の強さを無段階で変更できるのはかなり使い勝手がよいです。
明るさの設定が固定値のものだと「明るすぎて使いにくい」なんてこともありますからね。

照明機材は複数あっても何かと活躍するので、動画撮影や写真撮影をする方にはおすすめなアイテムです。

【ソフトボックス付き81ビーズソフトライト】VIJIM VL-81 LEDビデオライトには81ビーズが付属し、 CRI95 + 3200k-5600k、より明るく、より大きな角度。

光量が強くて光の色をカラフルに変更できるRGBライト PIXEL G1Sもおすすめ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/5/21

instax mini Evo レビュー | 撮影後にプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

チェキ

2023/4/26

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時にお ...

この記事を読む

Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo 7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります ...

この記事を読む

Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo(ルミナーネオ) | AIを活用した写真現像ソフトの使い方

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-照明機材
-, , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.