【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

照明機材

PIXEL G1S RGBビデオライト | 小型で撮影に使えるおすすめライト

小型でコスパ抜群!RGBビデオライト P`IXEL G1S

最近何かと写真や動画の撮影用の照明機材に手を出しがちな自分ですが「発光色を自由に変更できるRGBライトが気になるな…??」と思い立ち、都合よくamazonのタイムセールでお得に販売されていた小型のRGBビデオライトPIXEL G1Sを勢いでポチりました。

今回購入しようと思った際の使用用途は下記の通り。

  • 動画撮影時、ライブ配信時のメイン照明
  • 赤や青などの色を使った動画撮影時のバックライト
  • ブログで紹介するガジェットや小物の写真撮影時に使う照明
  • ポートレート撮影の際のサブ照明
「使う用途が多いから必要機材!」と自分に言い聞かせてく定番の散財スタイル

しかし実際に屋内屋外いろいろなシチュエーションで使ってみた使用感想としては、RGBライトとしての機能の面白さはもちろんながら、小型ながら光量も強く通常のビデオライトの使用用途でもめちゃくちゃ使える撮影用ライトでした。

知り合いに良さを熱く語ったところ数日後には同じ商品を買ってたほど…!

今回はそんなRGBビデオライトのPIXEL G1Sのレビューとして良かったポイント、他の撮影のライトとの違いや魅力をお伝えします。

ビデオライトをまだ購入したことがない人の最初の1つとしてかなりおすすめ撮影用ライトです!

【360°フルカラーRGB撮影ライト】RGB+二色光色できめ細やかな色調整が行えます。RGB/白色電球色を加えた光色の採用で、きめ細やかな色味の調整ができ、表現の幅が広がります。

PIXEL G1S RGBビデオライト 概要

RGBビデオライト P`IXEL G1S

PIXEL G1S RGBビデオライトは光の色を自由に作れるバッテリー内蔵型の小型な撮影向けライトです。

RGBと白色電球色の3つのランプによってきめ細かな色合いの調整ができ、通常のビデオライトと比べても光を使った表現の幅を広げることができます。

ポイント

RGBランプビーズが70、白色ランプ40、黄色ランプ40が搭載!

PIXEL G1Sは多機能で3つの発光モードが用意されています。

  • CCTモード(白色暖色) ※一般的な照明
  • HSIモード(RGB 360度フルカラー)
  • FXモード(12種類 光効果シーン)

背面には液晶がついており、光量や色合いの数値、バッテリー残量を視覚的に確認できます。

PIXEL G1S 液晶画面

また側面のダイヤル操作で直感的な光量や色合いの調整をおこなえます。

大きさもポケットサイズで重量も265g。小型で持ち運びにも最適です。

バッテリー容量も3200mAhで充電ポートもUSBType-Cが採用。150分はフルパワーで使え、充電時間2.5時間と早いです。

使用している感覚として、使っていない間で勝手に放電されて使えない、ということもないですね

RGBビデオライト P`IXEL G1S 付属品

ポイント

付属品として充電ケーブルとポーチ、一眼レフカメラのシューマウントに装着できるマウントアクセサリが同封。

360度回転できるボール雲台なので、自由に上下の角度を変えた発光ができます。

使い勝手の良さ、機能的な面での良さを語りましたが、なによりamazonで7000円台とPIXEL G1S RGBビデオライトは高機能なのに安い!

様々な動画撮影や写真撮影に使えるライトは販売されていますが、比較してもコストパフォマンスが抜群のおすすめ照明機材です。

PIXEL G1S 商品概要・スペック
メーカー PIXEL
型番 G1S
サイズ 133 × 83 ×16 mm
重量 約265g
明るさ 1500LUX(0.5m)
色温度範囲 2500~8500k°
RGB色域 0~360度 フルカラー
素材 航空用アルミニウム
LED寿命 約5万時間
充電 USB Type-C(QC3.0対応)
バッテリー 7.4V/3200mAh
点灯時間 フル充電で約150分
マウント 1/4インチナット穴
【360°フルカラーRGB撮影ライト】RGB+二色光色できめ細やかな色調整が行えます。RGB/白色電球色を加えた光色の採用で、きめ細やかな色味の調整ができ、表現の幅が広がります。

光量の強さや明るさのケルビンを自由に変更可能(CCTモード)

PIXEL G1S 本体側面設定ボタンとダイヤル

ダイヤル操作で光量の強さを0から100までの数値を1%刻みで調整できます。

細かな調整だけではなく、ダイヤル中央のボタンを押すことで20%刻みでも変更が可能です。

また寒色暖色の色温度も、電球色側は2500k(ケルビン)から白色側は8500k(ケルビン)の間を100k単位で細かな調光ができます。

他のビデオライトよりケルビンの幅が広いのが特徴的です!

ビデオライトによっては光量や色合いが変更できない、または変更できても設定値が固定のものも多いので自由度の高さは良いポイント。

ケルビンによる色合いの変化

ポイント

被写体としてリアルキューピーさんにご参加を。
設定できるケルビンの幅が広いのでだいぶ光のイメージが変わります。

ヤフオクやメルカリなどのオークションとして出品する小物撮影でも手軽に使えますね。

また光量もかなりあるので、夜のポートレート撮影で顔を明るく撮る時りたい時などにも活躍できちゃいます。

RGBカラーで自由な色合いに変更可能(HSIモード)

HSIモードにすることでRGB 360度フルカラーで自由に光の色を変更ができます。

RGBカラー

参考:RGBとは

色の表現方法の1つ。
赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの原色を混ぜて様々な色を表現する方法。

色相をレッドやブルーをはじめイエロー、パープル、オレンジ、と好みの色にダイヤル操作で細かく変更できるので微妙な色合い調整が可能です。

RGBカラーを元に様々な色へ変更が可能

またダイヤルボタンを押すことで「色相の変更」から「彩度の変更」に切り替わります。

彩度も0%から100%の間で調整が可能。ライトの発光の鮮やかを簡単に変更できます。

色が変わるだけでガラッとイメージが変わるので上手く扱うことで写真や動画のアクセントとなります。

自動的に発光カラーが変わるモードが搭載(FXモード)

PIXEL G1S 自動発行

前述の通りPIXEL G1S RGBビデオライトはかなり自由度高く光の色合いを変えることができますが、さらに色合いを自動的に切り替えてくれるFXモードが搭載されています。

使い方としては発光プログラムがPIXEL G1Sに予め登録されているのでそれを選択するのみ。

PIXEL GS1 FXモード設定

選択できるプログラムは4種類の光り方と各種類ごとに選択できるパターンが3つと合計12個。

ライブハウスやカラオケボックスなどの照明をイメージするとわかりやすいでしょうか。

パーティーな雰囲気、ラグジュアリーな雰囲気、ロックな雰囲気などの空間を演出できます。

HSIモードやFXモードの用途の一例として、人物のポートレート写真やフィギュアの写真など被写体を使った撮影です。

PIXEL G1S 背景にカラーを置く

ポイント

撮影時のバックライトとして使うことで色合いに合わせた作品創りができます。

三脚穴やホットシューも対応 自立も可能!

PIXEL GS1 可動式のハンドル

PIXEL G1Sの下部は可動式のハンドルのような形状になっています。

ハンドル部分には1/4ネジの三脚穴が2つコールドシューが用意されているので様々カメラや三脚、その他カメラアクセサリに対応できます。

PIXEL G1S ミニ三脚装着

ミニ三脚に装着したイメージ。見た目もバランスも良好です。

PIXEL G1S 自撮り棒への装着

自撮り棒に装着したパターン。高い位置から自由に光源を光らせれます。結構使えるスタイル。

PIXEL G1S ストロボを装着

足を展開させてストロボを追加。これ1本でストロボも使えてビデオライトも同時に使える。見た目が思ったよりカッコいい。
ストロボを使った夜の光がない場所での撮影だとピントがあわせずらかったりするのでそういう時にも使えそう。

また三脚などを使わなくとも、ハンドル部分を回転させることで角度をつけた自立も可能です。

PIXEL GS1は自立する

安定感にはかけますが突起物に引っ掛けることもできますね

外部マイクも装着可能!Youtubeなどの動画撮影からライブ配信にも使える

PIXEL G1S 外部マイクを接続

使用用途としてはYoutubeなどの動画配信には特に使えます。

ハンドル部分を横に展開した場合、ライト側面にあるホットシューマウントを使うことでライトを使いながら外部マイクも装着することができます。

ポイント

外部マイク以外にも外部モニターやストロボを装着させる使い方も

重量が重たくなるのでVlog撮影などの撮り歩きには向きませんが、カメラを固定させた動画撮影やライブにはかなり使い勝手がよい組み合わせです。

自分はツイキャスでの一眼レフを使った動画配信の時にも使っています。

OBS Studioを使ってツイキャスで一眼レフの高画質動画・ゲーム配信をする方法
OBSでツイキャスを配信する設定・使い方【ゲーム配信・一眼レフカメラ接続】

ライブ配信、日増し月増し ...

続きを見る

また自動的に発光カラーが切り替わるFXモードも、動画撮影時の背景のバッグライトとして使ってみると面白いアクセントとなりますよ。

一度、ライブ配信で試してみましたが空間がまるでラブホ…!

まとめ

RGBビデオライト PIXEL G1S

自由に光の色を変えれる撮影用ライトのRGBビデオライトPIXEL G1S をレビューしてみました

光量も充分で光の色や強さも調整できしかも小型で持ち運びも簡単。そんな照明機材が1つあるとカメラの撮影では何かと役立ちます。

ポートレートなどの人物撮りから、小物などの物撮り、Youtubeの動画撮影など様々な撮影環境で利用できます。

また今回はビデオライトとして紹介しましたが、キャンプや車中泊などのアウトドア用の照明としても活躍できます。

車中泊するときにも愛用しています

発光色を自由に変えれるRGBライトではコスパも抜群なので、照明機材を探している人には是非おすすめなアイテムですよ。

【360°フルカラーRGB撮影ライト】RGB+二色光色できめ細やかな色調整が行えます。RGB/白色電球色を加えた光色の採用で、きめ細やかな色味の調整ができ、表現の幅が広がります。

首が伸ばせるミニ三脚があるとビデオライトがさらに使いやすくなります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2023/11/16

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラですz ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲ӕ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2023/10/11

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最 ...

この記事を読む

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/10/23

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/10/23

Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/10/23

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-照明機材
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.