カメラバッグ

NG A5270 カメラバッグ レビュー|ナショジオのリュックはおしゃれで収納力も抜群!

オシャレで使い勝手が良いおすすめのカメラバッグ NG A5270

カメラを購入するときに大抵一緒に買わないといけないもの、それはカメラバッグです。

外に持ち出す際にはカメラ本体、交換レンズ、フィルターなど何かと多くなる機材を入れるにはある程度の大きさのものが必要です。

またカメラやレンズを安定して持ち運ぶためのクッション性や、バッグ自体の耐久性も高く、長く担いでも疲れず撮影できたりと、普通のバッグと比較しても機能性が求められます。

しかしカメラバッグ、如何せんデザインがおしゃれじゃないのが多い!

せっかくカメラバッグを買うのならデザインがよくおしゃれなものにしたい!でもカメラを持ち運ぶのに容量があって使い勝手が良いのがいい!

そんな欲張りチョイスをしたい方にお勧めしたいカメラバッグが、今回紹介するナショナルジオグラフィックのカメラバッグNG A5270です。

アフリカの大地をイメージしたブラウンのキャンパス地が特徴のアフリカコレクション。

ナショナルジオグラフィック(ナショジオ)って?

ナショナルジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 通称「ナショジオ」は、米ナショナルジオグラフィック協会が発行してるドキュメント雑誌、またはドキュメンタリーチャンネルのことを指します。

「深い探求心をもって未知へと挑み続け、人類の知を次世代へとつないでいく」をミッションに自然、野生、宇宙、化学、簿王権、探索、歴史、環境のドキュメンタリーを世界最候補のクオリティーで提供している団体です。

自分も昔からCS放送でナショジオのチャンネルはよく見てましたがテレビに映る映像、写真はもう圧巻のひとこと。

ナショジオが主催の写真展にいきました。
「すげぇ…」という語彙力の無い感動をつぶやきながらだいぶ長いこと観覧しました。

その写真展のインパクトから普段そういう場所でグッズを買わない自分が写真集とカレンダーを買ったのは未だに覚えています。

ナショジオに対して良い記憶しかない自分がナショジオのカメラバッグを選んでしまうのはもう仕方ありません。

ナショナルジオグラフィック カメラバッグ NG A5270

ナショジオバッグ NG A5270

ナショジオカメラバッグNG A5270は、天然の高品質な丈夫な素材を利用しているデジタル一眼レフの運搬におすすめの中型のリュックサックです。

使い込むほどに色が馴染んでくダークブラウンが魅力です!

メインのスペースが上部と下部に分かれており、下部に一眼レフのカメラや交換レンズなどを収納、上部には財布やバッテリー、その他の機材などを収納できます。

ナショジオカメラバッグ NG A5270 基本情報
重量 1.38kg
容量 8.7L
内寸 29×12×25cm
カメラケース奥行 26×12×21cm
外寸 31×18×44cm
カラー ブラウン
アフリカの大地をイメージしたブラウンのキャンパス地が特徴のアフリカコレクション。

デザインがよく、カメラバッグに見えないオシャレさ

オシャレで使い勝手がよい

このカメラバッグにしてから「おお!オシャレなバッグじゃん!」と言われる確率が増えました

またナショジオ好きとしては「ナショジオバッグやん!」と言われるとテンション高くなるのは言わずものがな。

うん、完全にナショジオファンな意見

カメラバッグ選びの際、自分がよく行く撮影場所がThe自然!なところより、ぶらり街歩きが多いので、普段着る私服と合ったものにしたいなぁと思ってました。

その点、このカメラバッグはナチュラルに服装にあわせやすく、カメラバッグが服装から浮くこともありません

個人的な主観ですが、カメラ機材がはいってますよみたいな大きな黒いリュックみたいなのがどうも好きになれないんですよねぇ…。

カメラをやらない人からするとカメラバッグに見えないと言われることも多いのでそういう点でもおすすめです。

ポケットが多く、様々な機材を収納できる

カメラやレンズも多く収納

このカメラバッグですが、思いのほかポケット数が多く何かと勝手よく収納することができます。

メインポケットの下部には、標準レンズをつけた一眼レフと、大型のレンズなら2本、小型の単焦点レンズなら追加で4本まで収納することができます。

自分としてはミラーレス一眼レフのSony α7ⅢにTamronの28-72 f2.8をつけ、Sigmaの135mm f1.8とSonyの55mmと85mmの単焦点を持ち運べるので必要十分です。

メインポケット上部には財布やNDフィルター、サブのコンデジやモバイルバッテリーなどの周辺機器が結構な量はいります。

メイン上部ポケット

ポイント

メインポケットの上部と下部を間にはチャックで仕切られてますが、チャックを外すことで1つの大きな収納エリアにすることができます。

また宿泊込みの撮影旅行などに行くときは肌着や下着などを上部に入れて持ち運ぶのが多いです。

飛行機に機内持ち込みできるサイズなのでフットワークも軽くいけます。

1泊2日の北海道の撮影旅行はこのバッグだけでいきました!

サイドポケットにも長物の収納が可能

サイドの両側にもポケットがあり。

片側には三脚などの長物が固定できるループも装備されてます。

フロント部分に小型ポケット

その他にもノートパソコン、タブレットが収納できるスペースもあります。

フロントの部分にも小型のポケットがついているので充電ケーブル、SDカード、鍵など細かなものを使い勝手よく収納できちゃいます。

リュックのショルダー部分の長さ調整が簡単

カメラリュックの大事なところは収納性もありますが運搬性も大事です。

数種類のカメラバックを使ってきましたがこのナショジオバッグは担いだときのフィット感がよく動きやすいです。

また担ぎながらの長さ調整も簡単でスムーズです。

あと長さ調整した後の紐の部分、結構ここの部分がダサいor邪魔なカメラバッグもありますがこのナショジオバッグはそこすらもおしゃれ

おしゃれなのは大事!

雨の時も安心の専用レインカバー

小さいサイズで持ち運べるレインカバー

また別売りにはなりますが、雨天時でもカメラバッグを保護できる専用のレインカバーが販売されています。

レインカバー装着図

ただこのナショジオバッグ自体が多少の雨なら生地の強度的につけなくても全然大丈夫です。

雨が強い時はあまり撮影にいかないので正直あまり使っていないです。

雨対策をしっかりしたい方にとってはそのようが選択肢があるのは良い点ですね。

バッグ前面に被せ、紐で締め付けて簡単に装着できます。折畳式で小さく収納できます。悪天候の中での撮影で機材を保護します

ちょっとここは残念なところ

と、ここまで褒めに褒め潰してるのでちょっと残念なところを。

いや、これは自分の取扱方も悪いのですが、下側にあるレンズなどの収納フロア開封口が地面側になります。

そう、レンズ交換などが終わった際にチャックを締め忘れた場合は大惨事になります。

そのまま担いでそこからレンズが転がり落ちるのが数回。。

未だ致命的な大事には至ってはいませんがほんとこれは注意が必要です。

注意すれば回避できる部分なので、どちらかと言えばカメラバックというより自分自身の残念なポイントですねぇ…(反省)

実際にやってる撮影内容ごとでの収納方法

ここで紹介するのは、人物撮りで移動が多くスタンドが使えない状況でストロボを使いたい時の装備です。

自分はGodoxのAD200をサイドのポケットに入れ込み、AD200のヘッド部分に延長ヘッドのEC200を取り付け、その部分を上部のメインポケットに入れ持ち運びしています。

GodoxAD200の手持ちストロボスタイル

ポイント

もちろんリュックを背負いながら使えます!

ストロボを利用する際にはEC200にVelbonの自撮り棒、ULTRA STICK SELFIEを装着しています。

これでリュックをしょいながら、左手にストロボ、右手にカメラでストロボを使ったワンオペ撮影が可能となります。

正直左手はだいぶプルプルになりますが、ストロボ手持ちと比べて高さや角度の調整の自由度がかなり高いです

関連記事
何かと使えて便利すぎる自撮り棒 Velbon ULTRA STICK SELFIE
ULTRA STICK SELFIE レビュー | ベルボンの自撮り棒が何かと便利すぎる

続きを見る

またこの装備の場合でも、片方の空いているサイドポケットにストロボスタンドも差し込めます。

スタンド込みの撮影がしたい時もナショジオバッグ1つにすべて収納できます。

あとカメラバッグのフロント部分にループがあるのでカラビナをつけて機材などをぶら下げれるようにしてます。

ダンボーも持ち運び!

ポイント

撮影の被写体で使うダンボーも取りだししやすい!

かさばる荷物もここにつけておけるので使い勝手がさらにアップします。

他のナショジオのカメラバッグと合わせてデザインを統一!

他のナショジオバッグと一緒に

ナショジオのカメラバッグはこのNG A5270以外にも数種類ありますが、自分はコンデジ用に小型のナショジオバッグのNG1153NGA1212の2つを別にもっています。

SonyのRX100M5とRICHOのGR2を持ち運ぶ際に使っています。

NGA5270と一緒に持っていきたい時もバッグのデザインの方向性が一緒なのでデザインの組み合わせがしやすいです。

コンデジだけで気軽撮影に行くときはこのNG1153にカラビナをつけて腰のベルトループにぶら下げてます

メインの一眼レフカメラで望遠レンズをつけている時に「広角で撮りたい!」と思う時はあるかと思います。

その時のサブ機としてコンデジを携帯するバッグとしておすすめです。

メインスペースはコンデジがすっぽり収まるサイズで、フロントポケットには小物やアクセサリが収納できます。 ショルダーストラップが付属しています。 デジタルカメラグランプリ 2012 カメラバック[ポーチ・カメラケース]部門 金賞受賞。コンパクトカメラの持ち運びにぴったりです。

まとめ

自分が実際に使い感じたナショナルジオグラフィックのカメラバッグNG A5270の魅力についてレビューしました。

このリュックタイプのカメラバッグは3年以上使っていますが未だデザインに飽きがきていません。

また新しい装備が増えるたびにバッグに格納しては使い勝手の良さを感じれる良きアイテムです。

おしゃれで実用的なカメラバッグが欲しいなぁと思っている方は一度チェックしてみてくださいね。

アフリカの大地をイメージしたブラウンのキャンパス地が特徴のアフリカコレクション。

フィールドポーチはNG A5270の上側ポケットにバッグインバッグできますよ!

レンズホルダーを使うとレンズ交換時にリュックを降ろさなくていいので併用がおすすめ!

デザインと使い勝手が良いカメラストラップはこれで決定!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/5/21

instax mini Evo レビュー | 撮影後にプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

チェキ

2023/4/26

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時にお ...

この記事を読む

Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo 7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります ...

この記事を読む

Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo(ルミナーネオ) | AIを活用した写真現像ソフトの使い方

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

-カメラバッグ
-, , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.