【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

三脚・一脚

マンフロット PIXI レビュー | 小型のおすすめミニ三脚

何かとめっちゃ使えるミニサイズ三脚 Manfrotto pixi

テーブルフォトなどの卓上撮影から、友人たちとの集合写真。

しっかりとカメラを固定する必要がある星空や夕焼けのタイムラプス撮影などなど。

ふとした時に「カメラを固定したいなー」と思った時に役立つのが持ち運びが苦にならない小型のミニ三脚です。

普段は手持ちでの撮影が基本で三脚を使わない自分ですが、旅先などでちょっと使いたいときって結構あるんですよね。

今回はそんな自分が愛用している人気のミニ三脚、マンフロット(Manfrotto)のPIXIをレビューします。

万能性と携帯性に優れた、全く新しいタイプのミニ三脚です。ミニ三脚でありながらも安定性に優れ、様々な小型デジタル撮影機器とご使用いただけます。 マンフロットロゴのボタンを押すことにより雲台のボールの開放、放すとロックを行え、直感的にすばやくカメラの角度を調整できます。

マンフロットのミニ三脚 PIXI 概要

RX100とPIXI

マンフロット PIXI(ピクシー)はコンデジやGoPro、OsmoPocketなどの小型のカメラに最適なミニ三脚です。

イタリアンデザインって公式に書かれてたけどもマンフロットってイタリアのブランドだったんだね

記事にするにあたって知りました笑

見た目が特徴的で丸みがあって可愛いらしい小型の三脚です。

この商品が発売後に類似した形状の他商品が多く発売されたことからデザイン性がいかに優れているのかがよくわかります。

足を広げるだけで使えるシンプルな三脚なので堅牢性も高くガッシリしています。

価格も比較的安いのでラフにガシガシ使えるのが魅力ですね。

自分が持っているのはブラックですが、他にもホワイトとレッドなどのカラー展開があります。

マンフロット Pixi(ピクシー) スペック表
重量 190g
開脚時高さ 13.5㎝
格納時高さ 18.5㎝
最大耐荷重 1.0kg
雲台タイプ 自由雲台
材質 ステンレス
万能性と携帯性に優れた、全く新しいタイプのミニ三脚です。ミニ三脚でありながらも安定性に優れ、様々な小型デジタル撮影機器とご使用いただけます。 マンフロットロゴのボタンを押すことにより雲台のボールの開放、放すとロックを行え、直感的にすばやくカメラの角度を調整できます。

カメラ固定部分の雲台が自由自在!角度の調整もラクラク

首の部分にあるプッシュボタンを押すことにより、ボール部分のロックが解除され回転することでヘッド角度の調整を自由に調整できます。

ボタンを押すと角度が自由に変更できます

ポイント

ヘッド部分が回転して自由に角度が変更できます!

カメラをPIXIに固定した状態で自由に角度の調整ができるので撮影時のセッティングも簡単です。

PIXIならカメラの向きの角度調整も簡単

カメラなどのガジェットとの脱着を簡単にするアルカスイス互換のクイックシューのクランプをヘッド部分に追加でつけるのもありですね。

アルカスイス規格のノブ式クイックリリースクランプ+クイックリリースプレートのセットです。非常に軽量なうえに強度はジュラルミンに匹敵し、耐久力と耐食性も良好です。

三脚だけでなく手持ち用のハンドルとしても利用可能!

マンフロットPIXIは三脚としての利用以外にも使えます。

たたんだ足の部分を持つことで動画撮影時の手持ちハンドルとしても使えます。

PIXIはカメラのハンドグリップとしても使える

この点ですが「形状的にその用途でも使えるよ!」という訳ではなく、手に馴染むミニ三脚のグリップがよく持ちやすいんですよね。

ポイント

ヘッド部分の角度が変わることで手持ち撮影もやりやすい

手持ちでも撮影よりはカメラの安定感が増し手ブレも確実に軽減されます。

高い位置からも撮影しやすくなるので動画の歩き撮り撮影ではめちゃくちゃ使いやすくなりますよ。

カバンの隙間にいれれるコンパクトさ 持ち運びのしやすさがGood!

マンフロットPIXIは足をたたんだ状態の長さが18.5cmで重さ190gでミニ三脚らしく荷物の負担にもならずスッとカバンに入れておけます。

カメラリュックのサイドポケットにも他の長物とあわせて収納できるサイズ感です。

他のライトスタンドとも一緒に収納可能

ポイント

カメラリュックのサイドポケットに収納。
ライトスタンドやアンブレラが入っていても隙間にいれれるコンパクトさ!

あと多少の持ち運びの場合はそのままズボンのポケットに差し込めます

ズボンにも差し込めちゃいます

持ち運びに難があると一気に使う頻度が減るめんどくさがりやな自分としては、マンフロットのPIXIは実用性と携帯性のバランスがめちゃくちゃ良きです。

こういう実感は実際に買って使ってみないとわかりませんね。

マンフロット Pixiと組み合わせれるカメラアクセサリ

装着するのはコンデジなどのカメラだけではありません。

ビデオライトや外部マイク、外部モニターなどの撮影アクセサリの三脚としても使えます。

むしろ最近はこの使い方が多いほど。

ビデオライトのテーブル三脚として

あとはスマートフォンホルダーを取り付け、スマホでライブ配信やビデオ通話をする際にも活用してます。

またベルボンのウルトラスティックと組み合わせると長さがある三脚にも早変わり。

手持ち利用でも三脚利用でも、どちらでもメリットがある組み合わせになります。The多用途!

GodoxAD200のストロボとして

ポイント

GodoxAD200のストロボとの組み合わせ。軽量装備で行きたいときにはおすすめ!

何かと使えて便利すぎる自撮り棒 Velbon ULTRA STICK SELFIE
ULTRA STICK SELFIE レビュー | ベルボンの自撮り棒が何かと便利すぎる

自撮り棒、安いものは100均か& ...

続きを見る

また以前この装備の組み合わせで真下を映す俯瞰撮影にもチャレンジしてみました。

ほんと何かと使えますなぁ!

俯瞰撮影 持っている機材とアイデアで撮る方法
動画の俯瞰撮影を持ってる三脚とカメラ機材で代用するおすすめ方法

真上から真下を見下ろす俯 ...

続きを見る

一眼レフなどの重いカメラは上位グレードのPIXI EVOがおすすめ

PIXIは小型軽量で使い勝手が良いミニ三脚ですが、積載重量が1kgなので一眼レフサイズのカメラにはちょっと向いてません。

重さがあるのでコテン、と倒れちゃうんですよね。

一眼レフカメラで使いたい場合は2.5kgまで対応のミニ三脚、PIXI EVOがあるのでこちらがおすすめ!

 

PIXI EVO

見た目は同じながら比較してみると全伸高が20cm、格納時も23cmとひと回り大きいので安定性も向上しています。

足の長さが可動式で伸ばせることからハイポジションの撮影、足をさらに広げてのローポジション撮影と、3パターンの高さを変えた撮影が可能です。

他にも通常のPIXIと比較してPIXI EVOでは縦構図のセッティングもできるのが魅力ポイントですね。

但しサイズ感が大きいので手持ちのハンドルグリップとしての使い勝手はちょっと悪いとのこと。

欲しいと思いつつまだ買えてないアイテムなのでどこかで購入しよう、うん。

サイズアップした本PIXI EVOでは、縦位置撮影も可能となりました。また、最大耐荷重は2.5kgまでにアップしました。 開脚角度は2段階に変更可能で、脚の長さは5段階に変更ができますので撮影の幅が広がります。

まとめ

マンフロント PIXI

マンフロットの小型のミニ三脚PIXIについてレビューしました。

コンデジやスマートフォンを固定するミニ三脚としての使い方から、手持ちでの動画撮影用のグリップからカメラアクセサリの三脚と幅広く使えるナイスなアイテムです。

自分が持っているアイテムの中でも携帯もしやすいことから何かと使用率が高い機材になります。まさに縁の下の力持ち。

決して派手なアイテムではありませんが自分の買ってよかったランキングを作るならば結構上位にランクインされる機材ですね。

汎用性が高く、価格もお手頃、使い勝手も幅広いので「何かいい小型なミニ三脚はないかな~」と探してる人はぜひにお試しください。

万能性と携帯性に優れた、全く新しいタイプのミニ三脚です。ミニ三脚でありながらも安定性に優れ、様々な小型デジタル撮影機器とご使用いただけます。 マンフロットロゴのボタンを押すことにより雲台のボールの開放、放すとロックを行え、直感的にすばやくカメラの角度を調整できます。
サイズアップした本PIXI EVOでは、縦位置撮影も可能となりました。また、最大耐荷重は2.5kgまでにアップしました。 開脚角度は2段階に変更可能で、脚の長さは5段階に変更ができますので撮影の幅が広がります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/8/1

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/7/21

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-三脚・一脚
-, , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.