【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

けーすけ

最高の使い勝手なカメラ用キャリーバッグ エアポートナビゲーター

撮影機材・アクセサリー

エアポートナビゲーター レビュー | 持ち運び良し!シンクタンクフォトのカメラ用キャリーバッグ

最近ポートレート撮影からイベントや依頼撮影と仕事での撮影の機会も多くなったのもあり「カメラ機材をもっと運べるバッグが欲しいなぁ」と容量の大きいカメラバッグの需要が自分の中で高まっていました。 いままで ...

ポートレートにおすすめのAD200専用アクセサリー Godox H200R

撮影機材・アクセサリー

Godox H200R レビュー|ポートレートに最適!ソフトボックスなしでも使えるAD200専用ラウンドヘッド

ポートレート撮影で人気のストロボのひとつが Godox AD200 / AD200Pro です。ヘッド交換式の小型モノブロックで、通常のスピードライトヘッドやチューブヘッドが付属し、200Wsの大光量 ...

YABER ジャンプスターター ハンディクリーナー

キャンプ・車中泊グッズ

車用の掃除機にもジャンプスターターにもなるおすすめカー用品

  「朝早く遠方の観光地や撮影スポットで写真が撮りたい」と言う目的も相まって、いつのまにか車中泊が趣味となってかれこれ10年ほどたちます。 そしてそんな車を使う機会が多く、遠方に行く機会が多 ...

作例・レビュー | ブラックミストNo.05で夜景をドラマティックに

撮影機材・アクセサリー

【作例・比較】ブラックミストNo.05 レビュー | 夜景をドラマティックに

2020年10月16日にケンコートキナからブラックミストフィルターの新作としてブラックミストNo.05が販売されました。 映画のワンシーンのような写真が現像編集なしで撮れると話題になり、写真界隈のYo ...

MetaQuest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

Meta Quest

Meta Quest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

Meta Questシリーズは、PCを使わずに本体だけでVR体験ができる人気のVRゴーグルです。 Quest2の登場で一気に普及が進み、現在は後継機となるQuest3やQuest3Sも販売され、「運動 ...

Ulanzi MT-08 自撮り棒になるミニ三脚

撮影機材・アクセサリー

Ulanzi MT-08 レビュー | スマホにおすすめの自撮り棒になるミニ三脚

三脚は一眼レフ用の大きいものから、マンフロットのPIXIを代表とするテーブル三脚と小さいものまで何本か所有していますが、「自撮り棒としても使えるミニ三脚なんて便利じゃない??」ってことで見つけたUla ...

Ulanzi VL-81 LEDビデオライト

撮影機材・アクセサリー

Ulanzi VL-81 レビュー | 動画撮影で使える小型ビデオライト

動画による撮影や物撮りなどの写真撮影で一番大事なのが光の環境です。 暗い場所では映像が暗くなるだけではなく、ノイズが入ったりカメラのピントが悩んだりします。 撮影時に「くそぉ…暗い…!」と悩んだ方も多 ...

映画のようなソフトな光を演出するブラックミストNo.1

撮影機材・アクセサリー

【作例・比較】ブラックミストNo.1で魅せる映画の世界【使い方レビュー】

まるで映画のようなソフトな質感の写真や映像が撮影できる一眼レフカメラのソフトフィルター「ブラックミスト」。 このケンコーが販売するブラックミストシリーズの新商品として「ブラックミスト No.05」が発 ...

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) レビュー

カメラ・レンズ

タムロン 28-75mm F2.8 レビュー | 最初の1本におすすめのズームレンズ

自分が写真や動画の撮影でメインで使っているミラーレス一眼はソニーのα7IIIになります。 この愛用機はCanonの6Dからの乗り換えで購入しましたが、レンズ資産が全くない中で最初に購入した1本が開放が ...

WearOS対応 おすすめスマートウォッチ FOSSIL ジェネレーション5

スマートウォッチ

FOSSIL Gen5 スマートウォッチ レビュー | フォッシルのおすすめ時計でできること

いままで2年以上使っていたAndroid対応のWearOSスマートウォッチの動作や充電状況が怪しくなってきたので「これは買い時だな…」と免罪符を得て高スペックモデルのFOSSIL Gen5(ジェネレー ...

MetaQuest2と一緒に買うとおすすめのアクセサリー7選

Meta Quest

Meta Quest2 アクセサリーおすすめ7選|2025年でもまだ使える便利グッズ

Meta Quest 2(旧Oculus Quest 2)は、2020年の発売から時間が経った今でも多くのユーザーに愛用されている人気のVRゴーグルです。 私自身も発売直後から使い続けていますが、長時 ...

Anker PowerHouse II 400 レビュー 良コスパ!はじめてのポータブルバッテリーにおすすめ

バッテリー製品

Anker PowerHouse II 400 レビュー | バランスが良いアンカーのポータブル電源

Anker(アンカー)から大容量な小型ポータブル電源の最新モデルとして「PowerHouse II 400 108000mAh」が販売されました。 自分はAnkerの初代PowerHouseを持ってい ...

抜群の収納力でPCデスクを整理整頓 ホワイトボードみたいに書ける多機能ボード

パソコン周辺機器

MEMOTTEマルチホワイトボード レビュー | 収納もできるPC作業の便利ガジェット

ブログ記事の作成や写真編集などのパソコン作業を自宅でおこなうのが多い自分ですが、テレワークの需要が高まる中、自分と同じように自宅でパソコン作業をされる方は多くなったかと思います。 そんな自分の課題とし ...

Adobe Creative Cloudを大幅割引のお得な価格で使う方法

撮影・編集

Adobe CCを誰でも安く!デジハリで学割並みに使える方法【最新版】

Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。 イラストを描く人、写真を編集する人、動画を制作する人にとっては欠かせないサービスです。 ただ、このA ...

車の中でアレクサが使える車専用スマートデバイス Amazon Echo Auto

スマート家電

車の中でアレクサを使う!車載専用Echo Autoのできること

amazonが公式で提供しているスマートスピーカー「amazon Echo(エコー)」 とうとうEchoの車載専用モデル「Echo Auto(エコーオート)」が日本で販売されました。 車載専用「Ech ...

メインカメラがインカメラで使える撮影向けスマートフォンzenfone7 pro

スマホ・タブレット

Zenfone7 pro レビュー | 自撮り最強スマホ!メインカメラがインカメラに

パソコンメーカーで有名なASUSから、Androidのハイエンドスマートフォンの「Zenfone7」と「Zenfone7 pro」が新しく発売されました。 いままで新しいスマホにはあまり興味がなかった ...

小型でコスパ抜群!RGBビデオライト P`IXEL G1S

撮影機材・アクセサリー

PIXEL G1S RGBビデオライト | 小型で撮影に使えるおすすめライト

最近何かと写真や動画の撮影用の照明機材に手を出しがちな自分ですが「発光色を自由に変更できるRGBライトが気になるな…??」と思い立ち、都合よくamazonのタイムセールでお得に販売されていた小型のRG ...

アスペクト比最適な比率 写真・動画・SNS共有

撮影・編集

写真の縦横比・アスペクト比とは?おすすめ比率と使い方を解説【初心者向け】」

写真や動画を撮るときに必ず関わってくるのが アスペクト比(縦横比) です。アスペクト比とは、画像や映像の「横の長さと縦の長さの比率」のことを指し、写真の印象や動画の見やすさを大きく左右します。 けーす ...

ソニーのカメラをUSBケーブルだけでWebカメラにする方法

カメラ・レンズ

ソニーのミラーレスをWebカメラに Imaging Edge Webcamの使い方

某ウイルスの影響もあり、テレワークで働いてる方も多くなったかと思います。 その影響もあり利用頻度が高まったのが遠隔でも顔を見ながら会議やミーティングができるZOOMなどのビデオ通話です。 急な需要の高 ...

おすすめのレンズホルダーCommlite レンズホルダー

撮影機材・アクセサリー

めっちゃ便利!Commlite レンズホルダーはカメラレンズの持ち運びにおすすめ!

皆さん、レンズホルダーと言う便利アイテムはご存知ですか? 一眼レフのカメラレンズ交換を手軽にできる機材で「レンズを気軽に持ち運びたいなー」と思い始めて今回はじめてレンズホルダーを導入してみました。 今 ...

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.