【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

AD200

Godox H200R レビュー | ポートレートにおすすめ!AD200専用ラウンドフラッシュヘッド

ポートレートにおすすめのAD200専用アクセサリー Godox H200R

ポートレート撮影で人気のストロボの1つにGodox AD200があります。

特徴として発光のヘッド部分が交換式となっており、通常のスピードライトヘッドに加え柔らかな光を与えれるチューブヘッドと基本セットにも2つ付属されております。

また通常のストロボとは違い200W出力の小型のモノブロックとなり、通常のクリップオンと比べ発光量も大きくチャージスピードも速いと、基本趣味撮影でたまに仕事撮影をする自分としては現状言うこと無しのストロボです。

Godox AD200にしてからストロボ撮影が楽しくなりました!
ストロボはこれで決まり!ポトレやコス撮影におすすめのストロボ Godox AD200
Godox AD200 レビュー | 人物撮影におすすめのモノブロックストロボ

ポートレートやコスプレな ...

続きを見る

そして今回ご紹介するアクセサリーGodox H200Rは、このGodoxAD200、AD200Proの専用のアクセサリーで3つめの交換ヘッドパーツとなるラウンドフラッシュヘッドです。

ポートレートに使えて光のバリエーションを増やせるラウンドフラッシュヘッドH200Rについて作例や比較も合わせてレビューをしていきます。

【照明効果】Godox H200Rリングフラッシュヘッド200ws強力なパワーとナチュラルライト効果Godox AD200ポケットフラッシュ、光とポータブル、撮影のための均一で柔らかい光の効果を提供する。

AD200専用アクセサリー Godox HD200Rの概要

Godox H200R

Godox H200Rは同じGodox製品のモノブロックストロボ、AD200に装着できる追加のラウンドフラッシュヘッドです。

200Wsの強力なスパイラルフラッシュチューブで、光の効果としては均一で柔らかい照明となります。

照明機材のソフトボックスやアンブレラなどがなくても柔らかい光でポートレート撮影で使える、とネットの声を聞いて購入を決めたAD200専用のアクセサリです。

このヘッド部分は軽くて丈夫な作りとなっており、外観の形状はAD200の基本セットで入っているスピードライトヘットに近い作りになっています。

ポイント

発光部がスピードライトヘッドが長方形に比べ、H200Rは円形となっています。

取付方法や取扱方法もスピードライトヘッドと一緒で本体にスライドさせ装着させることで装着できます。

EC200に取り付けたH200R

本体への装着以外も専用の延長ケーブルEC200へ装着することも勿論可能で、バッテリー部分の本体と離した発光もおこなえます。

2M長さの延長ケーブルオフカメラフラッシュライトヘッドは、簡単に屋外でフラッシュヘッドを保持することができます。Godox EC200は、カメラの上または横のブラケットに取り付けられます。 AD200裸球ヘッドとスピードライトヘッドの機能により完全に互換性があります。
Godox EC200
Godox EC200 | AD200のストロボを延長できるおすすめアクセサリー

大光量なのにコンパクト、 ...

続きを見る

また基本セット付属のフラッシュチューブヘッドでは使えないモデリングライトもH200Rのヘッドでは使うことができるので、ポートレート撮影中の光の当たり方の確認やピントの調整の際に利用できます。またビデオライトとしてAD200を使うことも出来るので動画の撮影での利用と活用の幅も広げれます。

Godox H200R スペック・概要
名称 AD200リングフラッシュヘッド
モード H200R
LED モデルリングライト 4.3W
直径 75mm
純重量 180g
【照明効果】Godox H200Rリングフラッシュヘッド200ws強力なパワーとナチュラルライト効果Godox AD200ポケットフラッシュ、光とポータブル、撮影のための均一で柔らかい光の効果を提供する。

携帯性もアップ! 光が回りやすくアンブレラ無しの単独でも使いやすい

Godox H200Rと持ち運び用収納ポーチ

H200RはAD200に付属のスピードライトヘッドなどの通常のストロボタイプと比べると発光が柔らかく光を満遍なく拡散することができます。

アンブレラやソフトボックスを使わずともポートレート写真等で使いやすい光となるので少ない装備で撮影をおこなえます。

これらのかさ張るライティング機材を使わずとも単独で使いやすいことで、屋外の撮影でも準備や威圧感も少なく、風が強い環境においてもライトスタンド転倒の危険性も抑えることができます。

移動が多い場合で荷物が減らせる点はフットワークの面でもメリットが高いです

またH200Rには持ち運び用の丈夫な収納ポーチも付属でついてくるので、チューブヘッドと比べると個別で持っていく際にも衝撃などを気にせずに携帯できるメリットもあります。

逆にチューブヘッドも一緒に持ち運びたい時にはH200RをAD200本体につけっぱなしにして、収納ポーチにチューブヘッドを入れて持ち運べます。

ポイント

光の使い勝手としてはチューブヘッド+AD-S17(通称きのこ)もおすすめですが、リュックなどに入れるとかなりかさ張るのでH200Rにしてから持ち運びがかなり楽になりました。

AD200のヘッドによるストロボの光の違い 比較

AD200の各種ヘッドパーツ

ヘッドの違いによりどのように光の表現が変わるかをテスト撮影してみました。

撮影内容はH200R(左)と、基本セットのフラッシュヘッド(真ん中)、チューブヘッド(右)にこれに専用アクセサリーのAD-S17(通称きのこ)を取り付けた合計4パターンです。

ドーム型ディフューザーは180度のカバレッジを提供します。 直接光を柔らかくして、拡散光を作成します。ポートレートや他の被写体のフレアを除去して、より柔らかく自然な画像がでてきます。

今回の被写体は半年ほど前に予約購入していて最近届いたSEKIROの狼さんのFigmaにお願いしました。
フィギュアは普段買いませんが造形がよくて思わず衝動買い…!かっこいい
ゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』より、隻腕の忍「隻狼」に付属物が追加されたDXエディションが、フロム・ソフトウェア完全監修のもとfigma化!

ポイント

ちなみに今回はストロボの光量設定やカメラの露出設定はすべて同じ設定で撮影しています。

1.H200R(ラウンドフラッシュヘッド)

H200R テスト撮影

H200R (ラウンドフラッシュヘッド)

2.フラッシュヘッド

AD200 フラッシュヘッド

フラッシュヘッド

3.チューブヘッド

AD200 チューブヘッド

チューブヘッド

4.チューブヘッド+AD-S17(通称きのこ)

AD200 チューブヘッド+AD-S17(通称きのこ)

チューブヘッド+AD-S17(通称きのこ)

比較してみて

比較としてわかりやすい点で言うと光の当たり方による影の出かたです。3のチューブヘッドが一番影が固く、4のチューブヘッド+きのこが一番柔らかくなっています。

H200Rとフラッシュヘッドを比べると、2.フラッシュヘッドが光源がある上部のほうが光が強めなのに対して、1.H200Rが丸型な影響もあり漫勉なく光がまわっており、写真上部と下部であまり光の濃度が変わっていません。

また今回、余計な光が写真に影響しないよう被写体が真っ暗になるブラックボックス状態にし、ストロボ発光の強さやカメラの露出設定はすべて同じ設定で撮影しましたが出力された写真全体の明るさは大きく変わった結果となりました。

光の強さの順番

フラッシュヘッド > H200R > チューブヘッド = チューブヘッド+きのこ

光の性質の好みにもよりますが、H200Rはバランスよい光が使える印象です。

H200Rの豊富なオプション AK-R1アクセサリーセットが使える

H200Rアクセサリー AK-R1

H200Rには専用のアクセサリーセットとしてAK-R1があります。

AK-R1アクセサリーの内容:バーンドア、スヌート、カラーフィルター、リフレクター、ハニカム、ディフューザーボールキット。Godox AK-R1は必要に応じてライト効果を作成できます。H200Rラウンドフラッシュヘッドトップに簡単に取り付けることができる磁気アクセサリポートします。

H200Rの発光部分には磁気マウントがついており、AK-R1の各種アクセサリーを磁石で簡単に取り付けることが可能です。

AK-R1アクセサリー内容物

・バーンドア ・スヌート ・カラーフィルター ・リフレクター
・ハニカム ・ディフューザーボールキット

アクセサリー内容もより光を柔らかく拡散できる拡散板ドームディフューザー、光の方向を調整できるリフレクターバウンスカードなど光の性質や方向を調整できるアイテムが複数同封されています。

個人的にその中でもライティングで出番が多いのがカラーフィルターです。
セットの中にはフィルターが緑、オレンジ、白の濃度違いも含めて合計6枚入っておりストロボの発光色を変えることが出来ます。

カラーフィルター越しの光を当てるカラーシフトの撮影がしたいときも、マグネットで簡単に着脱できるのでおすすめです。

ストロボ用 20枚カラーゲルフィルター

ポイント

バンド式のカラーフィルターも汎用性はありますが装着が手間でおっくうです。
但し安くて色の種類は多いので使い分けしてます。

キット内容:・20枚カラーゲルフィルター、・取り付けバンド、・収納ポーチ。ゲルフィルターは、アクセントライトとして、あるいは背景にドラマチックな色、または特定なシーンに芸術的効果を加えるように使用されています。

AK-R1にも付属の小型の専用ケースがついており、こちらにすべて収納できるようになっているので持ち運びも楽々。

撮影現場で欲しい種類の光源に合わせてすぐセッティングできるのでセットで持っていると何かと使える照明機材です。

アンブレラ、ソフトボックスでのストロボの光の作例

H200Rは単独で使える撮影機材と書きましたが、それに加えてアンブレラ、ソフトボックスを装着した場合にはどのように光の性質が変わるかテスト撮影してみましたのでこれまたSEKIROの狼さんを被写体に実際に撮った写真を比較してみます。

ポイント

こちらの比較もストロボの光量設定やカメラの露出設定はすべて同じ設定で撮影しています。

1.H200R単体

H200R単体

H200R単体

2.H200R+ソフトボックス

H200R+ソフトボックス

H200R+ソフトボックス

3.H200R+ルーセントアンブレラ

H200R+ルーセントアンブレラ

H200R+ルーセントアンブレラ

比較してみて

明るさでみるとソフトボックス、アンブレラを使うと1段階暗くなります。

影の出方でみるとソフトボックスやアンブレラを使ったほうがキレイに影が消えました
単体と比べると落ち着きがある光の当たり方になっているので、照明機材と一緒に使うことで光の柔らかさによる効果の違いに変化は現れる結果となりました。

こちらポートレートで撮影するとどのように変わるかは比較撮影できるタイミングがある時に改めて確認してみたいと思います。

まとめ

AD200に取り付けたGodox H200R

GodoxのモノブロックストロボAD200シリーズの専用オプション、H200Rのヘッドセットについてレビューをまとめてみました。

自分はH200RはAD200を購入した際に合わせて購入せず、しばらくはチューブヘッド+AD-S17の組み合わせをメインに使ってから追加で購入したアクセサリでした。

H200Rを購入して一番に感じたメリットとしては、AD200を使いたい際のカメラバッグに入れる荷物スペースに余裕ができ、単独でも十分な光の性質を確保することができることで気軽なストロボ撮影をしたい際にソフトボックスやアンブレラを持っていく必要がなくなったことです。

移動が多い撮影での照明機材の装備が減らせたのはかなりのメリット!

光の性質は撮りたいシチュエーションや条件、作風によっても変わりますが、AK-R1のアクセサリを用いることでH200Rの光の性質も調整できます。

こちらの光源は試しきれてないところもあるので、もっといろいろなパターンやバリエーションを組み合わせてテストしていこうと思います。

AD200をもっと有効活用したいと考えている方はもちろん、ストロボのアップグレードをしたい方はAD200と合わせて是非チェックしてみてください。

【照明効果】Godox H200Rリングフラッシュヘッド200ws強力なパワーとナチュラルライト効果Godox AD200ポケットフラッシュ、光とポータブル、撮影のための均一で柔らかい光の効果を提供する。
【約100メートル範囲での2.4G制御】:Godox AD200Proは、Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、PanasonicおよびPentax TTLをサポートしています。 マスター&スレーブ機能により、AD200ProはGodox TTLカメラフラッシュ、TTL屋外フラッシュなどと組み合わせて使用可能です。

AD200のヘッド部分を遠隔にできるEC200は必須レベルのアクセサリーです!

本体のAD200についてのレビュー。AD200のお陰でストロボが好きになりました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/8/1

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/7/21

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-AD200
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.