【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

PC周辺機器

MEMOTTEマルチホワイトボード レビュー | 収納もできるPC作業の便利ガジェット

抜群の収納力でPCデスクを整理整頓 ホワイトボードみたいに書ける多機能ボード

ブログ記事の作成や写真編集などのパソコン作業を自宅でおこなうのが多い自分ですが、テレワークの需要が高まる中、自分と同じように自宅でパソコン作業をされる方は多くなったかと思います。

そんな自分の課題としてはあまり広くない作業机にモノが多すぎて雑然としてしまっていること。

「収納どうしようかなぁ」と考えていた最中で今回クレア株式会社様から、MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードをご提供いただきました。

渡りに船とばかりに使ってみたところ、収納面ではもちろんながら、それ以外の実用性の点でも使い勝手がよく、さらに言えばデザイン性も高級感があってとかなり使えるアイテムでした。

今回はテレワークなど自宅でパソコン作業を頑張る方には特におすすめしたい、MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードのメリットから使用例も合わせてご紹介していきます。

MEMOTTEマルチホワイトボードは、テレワークの生産性を上げるものを全部詰め込みました。在宅ワーカーのための魔法のお道具箱。あなたのデスクをスッキリと片付けるだけでなく、より快適にする秘密が沢山詰まっています。

収納とメモ書きもこれ1つでOK!テレワークで使えるワーキングアイテム

MEMOTTEマルチ収納ボード

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードは限られた作業スペースを有効活用できる便利グッズで、収納のみならず様々なデスク作業の用途で活用できます。

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードで出来ること

  • デスク周りの片づけ、収納ボックス
  • ToDoリストなどのメモ書き
  • スマートフォン・タブレットを立て掛けるスタンド
  • キーボードを重ね置きできるスタンド

本体サイズは横幅が45cmで、縦幅が19cmと横長の長方形で卓上に設置することを考えると少し大きめなサイズ感です。

MEMOTTEマルチ収納ボード 外箱

開封前の状態。外箱もしっかりしています。

MEMOTTEマルチ収納ボードマーカー付き

付属品としてホワイトボードマーカーも1本ついてきます。

一番の特徴としては収納スペースへの開閉機能を備えてる天板部分はガラスボードとなっており、直接ホワイトボードマーカーを使ってガラスボードにメモ書きができます。

ガラスボードへのメモ、これが本当に便利!

横から見るとわかる通りボードは傾斜がついており、手前側が2cmで奥側が5.8cmとなります。

MEMOTTEマルチ収納ボード 側面

カラーはホワイトとブラックの2色展開。色違いでも天板の色は変わらず下のボックス部分のみが変わります。

ちなみに自分が使っているのはブラックカラーになります。

価格は4,999円(税込)となっており、現在では公式の楽天ショップやAmazonで購入することができます。

MEMOTTEマルチホワイトボードは、テレワークの生産性を上げるものを全部詰め込みました。在宅ワーカーのための魔法のお道具箱。あなたのデスクをスッキリと片付けるだけでなく、より快適にする秘密が沢山詰まっています。

必要な小物を格納できる 大容量の卓上収納ボックス

MEMOTTEマルチ収納ボード 収納スペース

ガラスの天板部分を開けると収納部分があり、大中小と4区画分に分かれたスペースがあります。

USBケーブルやSDカードなどのガジェット関連の小物から、筆記用具や印鑑など業務に必要なものをまとめて収納でき机の上をすっきり整理整頓できます。

MEMOTTEマルチ収納ボード 周辺小物の収納

ポイント

実際にテーブル周りにあるものを収納してみました。
これでもまだまだ空きスペースがあります。

開閉は天板部分はガラス製なのもあって重量感があってずっしりめ。

それもあってかボードの裏側には緩衝材がついおり、勢いよく締めてしまった場合の音や衝撃も緩和できるようになっています。

MEMOTTEマルチ収納ボード 緩衝材付き

とは言っても結構衝撃があるので丁寧な開閉が大事

収納スペースは奥側のほうは高さがあるので、大スペース部分にはある程度の高さがあるものも収納できます。

天板があるのでホコリなどによる汚れを気にしなくてもいいのは良いポイントです。

高品質なガラス製ボードでホワイトボードマーカーによる書き消しも楽らく

MEMOTTEマルチ収納ボード 文字をガラスボードに書ける

天板部分が高品質なガラス素材のボードとなっており、市販のホワイトボードマーカーを使って直接書くことができます。

ガラスボードに書くのは初めてですが、ホワイトボードと変わらない使い勝手で書くことができ、文字のにじみなどもありません。

またホワイトボードと違うメリットは書くこと以上に書いた後にあります。

通常のホワイトボードでは何回も使うと書き汚れがでてしまいますが、ガラスボードはさっと拭くだけでキレイになります。

MEMOTTEマルチ収納ボード 文字もキレイに消える

ポイント

視野によく入る机周りのアイテムなので、ずっとキレイな状態で使えるのはかなり重要です。

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードの右上にはボードマーカーを立て掛けれる穴もあるので、置き場所に困ることもなく使いたい時にスッと使えます。

大抵のメモは連絡事項や誰かへの連絡先などその瞬間瞬間に残しておきたいことが殆どなので、気軽にメモが残せるという環境は本当に楽です。

付箋などの消耗品を使う頻度もグっと減らせるのが経済的でお財布にも優しいです。

キーボードの重ね置きも可能!手首の疲労を軽減できるキーボードスタンド

MEMOTTEマルチ収納ボード 重ね置き

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボードは幅が45cm、奥行きが19cmで通常サイズのキーボードより一回り大きいサイズ感となっています。

それにより多くのキーボードを重ねできるのでMEMOTTE自体の配置スペースを新しく考えなくても気軽に設置できます。

届くまで心配でしたがジャストフィットな感じでした

テンキーが無い小型のキーボードを使っているなら、左右にメモスペースも確保できて使い勝手がさらに良さそうです。

MEMOTTEマルチ収納ボード 手首の負担軽減

また重ね置きしキーボードスタンドとして使いキーボードに角度がつくことで机に手首が当たらなくなりました。

これにより自然と痛くならず疲れにくいポジションを確保することができます。

スマートフォン、タブレットのデバイススタンド機能付き

MEMOTTEマルチ収納ボード スマートフォン・タブレットスタンド

ガラスボード上部にはスマートフォンやタブレットを立てかけれるスタンドスペースがあり、複数のガジェットを一緒に格納できます。

卓上に立てかけ配置することで卓上のスペース確保もでき、スマートフォンを絶対置いておく定位置も作れます。

ポイント

スペースの厚みはそこまで大きくないので手帳型など厚みがあるケースを使っている場合は入らない場合があります。

デスクトップモニターの前にタブレットを置いてしまうと大きさ的に少し邪魔なサイズになりますが、スマートフォンサイズならば横置きにしてもモニターにも被らずすっきり使えます。

また目の前に立て掛けておけば電話があった際にもすぐに気づけるので使い勝手もいいですね。

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボード 使用用途イメージ - デスクトップ Ver

MEMOTTEマルチ収納ボード デスクトップパソコンでの使い方

メインPCがデスクトップなので基本的にはこのパターンで使っています。

使用用途が多いものを中心に収納し、キーボードをMEMOTTEマルチ収納ホワイトボードに重ね置きにして使っています。

正直使う前は「重ね置きは高さがでて使いにくくなるのでは?」と懸念してましたが、いざ使ってみると最初こそ違和感がありましたが慣れてくると手首に空間ができることで疲労感がかなり軽減されました。

手首の痛みや、そこからくる肩こりは慢性的な悩みなのでこの点は予想外にありがたい!

MEMOTTEマルチ収納ボード デスクトップパソコン

作業終了後にはキーボードを降ろして、次の作業時にやるべきことや注意点などをガラスボードにメモ書きするようにしています。

作業時に重ね置きする前に、メモ書きを確認し消すことを心がけることで、やらねばならないことの意識づけと集中した作業時間を作れます。

MEMOTTEマルチ収納ホワイトボード 使用用途イメージ - ノートパソコン Ver

MEMOTTEマルチ収納ボード ノートパソコンの環境

環境を変えて喫茶店などで作業をしたい時にはノートパソコン(Surfaceシリーズ)を利用しています。

自分の場合はマイカーを車中泊仕様にしているのもあり、たまに車内で作業をおこなうこともあるので結構ノートパソコンの出動率も多いです。

その際には重ね置きはせず、ノートパソコンの隣に設定しての利用をしています。

ノートパソコンで作業する時は記事を書いたり、企画書や見積書などの書類作成作業が多いので、考えをまとめるための一時的なメモ書きとしてガラスボードをガシガシ活用します。

デスクトップパソコンの使用時ではモニターを2つ使うデュアルディスプレイで作業をしていますが、ノートパソコンでガッツリ作業をしたい時にはタブレットのKindleFire HD10 をサブモニターとして利用しています。

その際には室外では特に限られがちな作業スペースもMEMOTTEマルチ収納ホワイトボードのタブレットスタンドを使うことで解消できます。

まとめ

MEMOTTEマルチ収納ボード

PC周りの収納からメモ書き、キーボードスタンドで使えるMEMOTTEマルチ収納ホワイトボードについてレビューしました。

机の上が乱雑になっているとすっきりせず集中できない、なんてこともありますがMEMOTTEマルチ収納ホワイトボードを使うことでテレワークの作業でもスタイリッシュに整理整頓することができます。

またガラスボードに気軽にメモを残せるのがかなり便利だった点と、手首の負担が軽減されたことが予想外によかったポイントでした。

効率的に効果的にパソコン作業をしたい方にはおすすめのアイテムなのでデスク周りの環境を整えたい方は是非に活用してみてください。

MEMOTTEマルチホワイトボードは、テレワークの生産性を上げるものを全部詰め込みました。在宅ワーカーのための魔法のお道具箱。あなたのデスクをスッキリと片付けるだけでなく、より快適にする秘密が沢山詰まっています。

PC作業の効率化ではトラックボールマウスのMX-ERGOがおすすめ!めっちゃ楽になります。

自宅作業ではAmazon Echoにかなり助けられてます。毎日使ってます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2023/11/16

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラですz ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲ӕ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2023/10/11

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最 ...

この記事を読む

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/10/23

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/10/23

Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/10/23

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

-PC周辺機器
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.