【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ZV-E10

ZV-E10 レビュー | ソニーのVLOGミラーレスカメラ おすすめな7つの理由

VLOG用ミラーレス一眼レフ SONY ZV-E10

21年の9月17日にソニーからVLOG用のAPS-Cミラーレス一眼カメラ、ZV-E10が販売されました。

Youtubeなどの動画撮影に向いているカメラで「動画をそろそろしっかりと撮っていきたいなぁ!」と考えていた自分は発表の情報を聞き販売日前にソニーストアで予約しました。

予約して販売日に購入したカメラははじめてです!

今回この記事では自分がつい衝動買いしてしまったZV-E10の機能的なメリットや性能のレビューも合わせて、Youtube撮影などのVLOG動画撮影おいておすすめなポイントを7つご紹介します。

ソニー APS-C VLOG用ミラーレス一眼 ZV-E10とは

動画撮影向きミラーレス一眼レフ ZV-E10

ソニーのZV-E10はα6000シリーズをベースに動画撮影用に特化したミラーレス一眼です。

VLOG用カメラとしては2020年に同じソニーから販売されたコンデジ「ZV-1」がありますが、同等の機能やコンセプトをもったミラーレス版のカメラとなります。

ポイント

ZV-1も当時Youtuberの中で非常に注目になりました。
いまでも多くの人が動画撮影に使ってるカメラです。

ZV-E10のセンサーや画像処理エンジンは既存のAPS-Cカメラのα6400などと同じものとなり4Kは30p、FHDは120pで有効画素数やAF性能などの基本スペックは一緒です。

動画用に特化しているのもあり写真撮影用のファインダーなどが無くなった反面、大型のマイクが搭載されたり、録画ボタンが大きく押しやすくなっていたりと動画撮影しやすいよう細かな部分がカスタマイズされています。

ZV-E10 赤い枠の表示

録画中は見た目がわかりやすく赤い枠で表示されます。地味に便利!

また他にもモード切替スイッチで静止画、動画、スロー撮影モードと変更できたり、シャッター部分に光学ズームに対応しているズームレバーが付属と多くの部分で動画向けに変更されています。

ポイント

動画向けのカメラではありますがもちろん写真もα6000シリーズと変わらないクオリティーで撮影できます。

カラーは従来のブラックに加えてホワイトも展開。ボタン関連もすべて白色になっており、セット販売しているパワーズームキットレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」もホワイトカラーになります。

SELP1650の白Verは単品では購入できないので「カラーはホワイトにしよう!」と思っている方はパワーズームキットが特におすすめです。

自分はブラックのパワーズームキットを購入しました。レンズも薄型軽量で使いやすいです。

動画撮影向きミラーレス一眼レフ ZV-E10 外箱

ちなみにVLOGとはビデオブログの略称で、文章で日記を残すブログのように、自分の日常や活動を映像にし表現することをいいます。
Youtubeを使い海外で配信していた人気Vloggerを中心に広まった言葉ではありますが、現在では知名度もあがり日本でも多くの方がYoutubeなどを使いVLOG動画を配信しています。

VLOGカメラはYoutube専用カメラみたいな捉え方もできますね

SONY VLOGカメラ ZV-E10 スペック 製品仕様
型式 レンズ交換式デジタルカメラ
レンズマウント Eマウント
映像素子 APS-Cサイズ (23.5 x 15.6 mm)、Exmor CMOSセンサー
有効画素数 約2420万画素
動画撮影上限 4K:30p FHD:120p
測距点数 425点 (位相差検出方式/コントラスト検出方式)
液晶モニター 7.5 cm (3.0型) TFT駆動
ISO感度 ISO100-32000
瞳AF [静止画] 人物 (左右瞳選択可) / 動物、[動画] 人物 (左右瞳選択可)
質量(バッテリーとSDカード含む) 約343 g
外形寸法 約115.2 x 64.2 x 44.8 mm (グリップからモニターまで)
より印象に残る映像を実現する高性能なイメージセンサーとVlogに特化した撮影機能。構図や録音などに集中させてくれる高精度なAF性能。動画撮影時のリアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキングにも対応し、主役を際立たせる。自撮りやローアングル撮影に便利な、可動域の広いバリアングル液晶。「背景ぼけ切り替えスイッチ」「商品レビュー用設定」のワンタッチボタンを搭載。
より印象に残る映像を実現する高性能なイメージセンサーとVlogに特化した撮影機能。構図や録音などに集中させてくれる高精度なAF性能。動画撮影時のリアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキングにも対応し、主役を際立たせる。自撮りやローアングル撮影に便利な、可動域の広いバリアングル液晶。「背景ぼけ切り替えスイッチ」「商品レビュー用設定」のワンタッチボタンを搭載。

おすすめ1.ミラーレス一眼レフながら軽量でコンパクト

動画撮影向きミラーレス一眼レフ ZV-E10

ZV-E10はソニーのミラーレス一眼レフの中でも軽量でボディ重量は343gです。パワーズームキット16-50mmのレンズが116gでこれを加えても合計459gと軽量です。コンデジのZV-1は294gとさすがの軽さですがそれと比べても150gほどしか差がありません。

軽量コンパクトながら光を取り込む量を左右するセンサーサイズの大きさはAPS-Cとなり、映像素子の大きさはスマートフォンの10倍、コンデジのZV-E1の4倍となります。

センサーサイズが大きくなることのメリットとしては、より背景のボケ量も増え、暗所でのノイズにも強くなり、明暗差の階調もよくなり、と全体的に画質のクオリティーをあげた映像を撮影できます。

スマホやコンデジ、Goproなどのアクションカムと比べると映像の品質は明確に違います

また小さいカメラと比べればバッテリーも大きいのでその分長い時間使えるのもメリットです。

ポイント

バッテリー1本で80分の録画、440枚の写真撮影が可能。

Type-Cケーブルを使い給電しながらも利用できますが、一度の撮影時間が多い場合は予備のバッテリーがあるほうが安心ですね。

バッテリー残量を液晶モニターに1%刻みで表示するインフォリチウム機能搭載。電圧:7.2V。容量:min. 7.3Wh(1020mAh)。大きさ:約 幅31.8×高さ18.5×奥行45mm。質量:約42g。

おすすめ2.ZV-1と違いレンズ交換が可能

ZV-E10 レンズ交換が可能

ZV-E10とVLOG用のコンデジであるZV-1と比較した際の大きなメリットはレンズの交換ができる点です。

APS-Cセンサーのレンズの焦点距離は35mmのフルサイズ換算の約1.5倍になります。付属のパワーズームキット16mm-50mmのレンズを装着した場合、実際の画角は約24mm-75mmとなります。

ポイント

コンデジのZV-1も35mm換算では約24mm-70mmとほぼ一緒の画角範囲となります。

「もっと広く広角で撮りたい」、「望遠で被写体に寄って撮りたい」と思った場合コンデジでは対応できませんが、ミラーレス一眼レフのZV-E10の場合では対応しているEマウントレンズを用意することで気軽に画角を変更できます。

α7IIIのフルサイズカメラを持っていますが、このレンズも使いまわしできます!

特にVLOG撮影となるとカメラを手に取って自撮りをする際には狭い画角では顔が全面に映ってしまうので、20mmや16mmとより広角域がほしくなるので画角の自由が利くのはかなりの魅力です。

レンズ性能によって背景のボケ、光の映し方や暗所性能と、画質の良さに影響される点はかなり大きいので、いろいろなシチュエーションに臨機応変に対応させてクオリティーの高い映像を撮りたい方にはZV-E10はおすすめです。

自分も広角レンズとしてタムロンのAPS-C用レンズ11-20mm F/2.8がほしい…!
モデル名:B060 焦点距離:11-20mm (APS-Cサイズのミラーレス交換可能レンズカメラ使用時) (35mm相当:16.5-30mm) 明るさ:F2.8 フィルター直径: φ67mm 最大直径: φ73mm 長さ *: 86.2mm 質量: 335g 絞りブレード: 7 (7)。 円形アパーチャー ) ** 最小絞り:F16 対応マウント:Sony Eマウント用

おすすめ3.動画用の「アクティブ」手振れ補正が強い

ZV-E10は電子式手ぶれ補正を搭載し、OSS搭載レンズによる光学式手ぶれ補正にも対応しています。

ボディ内手振れ補正自体はありませんが、APS-Cミラーレスでは初の手振れ補正「アクティブ」が搭載されています。

アクティブ手振れ補正

ポイント

動画撮影時の手振れ補正はアクティブとスタンダードの2種類。

アクティブの場合クロップ率が1.44倍と少し寄った画角になりますが、スタンダードの手振れ補正と比較しても手振れもだいぶ滑らかになりブレが軽減されます。

Goproの強力な手振れ補正、ハイパースムースをONにしてもクロップされるのでこの点はしょうがないですね

またスタンダードの手振れ補正の場合はクロップはされないので、動きも少なくより広角で撮りたいときや、よりブレを無くしたジンバルを使った撮影をする際にはスタンダードが便利です。

おすすめ4.リアルタイム瞳AF搭載 ピントの追従性が高い

ソニーのミラーレス一眼レフは自動的なピント合わせに強いと評判ですが、それに漏れずZV-E10のAF(オートフォーカス)性能は高いです。

425点の像面位相差AFで84%のカバー率を誇る優れたオートフォーカスがあり、基本的な設定のままでもスムーズに被写体を認識してピントが合い被写体が動いてもそのまま追従してくれます。

そして人物への瞳を認識して追いかけるリアルタイム瞳AFも搭載しており、自撮りで撮影していても常に瞳に合わせてフォーカスを合わせてくれます。さすがソニー!

ZV-E10 AFの追従設定

ポイント

瞳AFの対象は動物にも切り替えれますが、動画に対応しているのは人物のみとなります。

またキットレンズ 16-50mm F3.5-5.6はピント合わせに生じるレンズの機械音は無く静音。動画撮影時にレンズのオートフォーカス音が録音されてしまう心配もありません。

カメラの使い勝手やピント合わせを不安に思っている初心者の方でも安心です。

おすすめ5.高音質のマイクが搭載 付属でウインドスクリーン付き

ZV-E10 上部マイク

ZV-E10はVLOGカメラなだけありマイクの性能もよく、外部マイクに接続しなくても内蔵マイクでキレイな音声が録音できると好評です。

カメラの上部に3カプセルマイクの指向性の高い幅広いマイクが搭載しており、ノイズが少ないクリアな音を収録できます。

また嬉しいことにウインドスクリーンが基本セットとして付属しており、ZV-E10のコールドシューに取り付ける形で簡単に脱着がおこなえます。

ZV-E10 ウインドスクリーン

ポイント

α6000シリーズなどで風切り音対策をする場合は自作したスポンジなどをマイク部分に装着させていましたが、その手間も必要なくなりました。

ウインドスクリーンのお陰で風切り音などの環境音を軽減することで、VLOG撮影のメインである野外での撮影はぐっとしやすくなります。

外部マイクをつけてるとサイズ的にもかさ張るので装着アクセサリーを減らせるのは気軽撮影では良いポイントです

おすすめ6.バリアングルモニターなど動画撮影に向いている各種機能

ZV-E10 バリアングルモニター

ZV-E10は自撮り時に便利な180度モニターが回転するタッチ操作が可能バリアングルモニターをはじめ、動画撮影に使える様々な機能が搭載されています。

Vlogカメラ ZV-E10 動画に最適な各種機能

  • 美肌効果機能
  • 背景ボケボタンの搭載
  • 商品レビューボタン
  • 録画した音声を確認できるヘッドホン端子付き
  • USB-CとWi-Fi対応デバイス接続でライブオーディオとビデオストリーミング

美肌効果は設定することで認識した人の顔を自動的になめらかにし肌をキレイにする機能です。設定効果は低・中・高の3段階で動画、静止画でも対応しています。

動画のビデオストリーミング、生放送用のカメラとしてもZV-E10を使えることを考えると加工編集せず肌がキレイに映せる点は、特に自撮りをする女性の方からすると嬉しい機能ではないでしょうか。

ライブ配信ではできるだけ顔をキレイに映したいですからね!

またVLOG用カメラとして特徴的な機能の1つとして商品レビュー機能があります。
デフォルトではゴミ箱ボタンに指定されている機能ですが、このボタンを押すだけで顔検出システムよりも優先し近くにある手もとの商品にピントが合うようになります。

ポイント

商品紹介が多いYoutuberの方からすると利用頻度が多い機能です。痒い所に手が届いてます。

その他で撮影を補助する機能としては背景ボケボタンがあります。
「ボケ」と「くっきり」の設定がありボタン一つで絞り値が変更できダイヤル操作をしなくても被写体と背景の映り具合を調整できます。

バタバタしがちな動画撮影時に状況やシチュエーションにあわせた詳細設定の手間を減らせる機能なので、気楽な撮影をしたい方にはうってつけです。

設定値としてはボケ(絞り開放)、くっきり(F値8~11)になります

様々あるZV-E10の各種設定を購入した後にすぐ調整するとより便利に撮影できるようになります。

おすすめ7.価格が安い

ZV-E10 価格が安い

ZV-E10の大きな魅力としては他のソニー機と比較しても価格が安価でコストパフォーマンスに優れている点です。

比較として同じセンサーで画像処理エンジンを使っているα6600が15万円台、α6400が10万円台となります。

Amazonの販売価格でレンズを除いた本体だけの価格です

しかしZV-E10は本体のみで約78,000円、パワーズームキットで約89,000円とレンズ付きのセットにしてもα6400より安い計算になります。

また販売当時ではコンデジのZV-1より販売価格が1万円よりも安いということで話題にもなりました。

ポイント

現在AmazonではZV-E10の本体のみの価格とほぼ同じ値段で購入できます。

価格差としてはかなりお買い得なミラーレス一眼レフなので、「一眼レフで動画を撮りたい」「動画専用のミラーレスをサブ機で欲しい」と思っている方にはお買い求めしやすいカメラと言えます。

自分もまさに動画用のサブカメラとして購入した1台です!

まとめ

ミラーレス一眼レフ SONY ZV-E10

ソニーから販売されたVLOG用ミラーレス一眼レフ、ZV-E10のおすすめポイントについてレビューと合わせて7つご紹介しました。

ZV-E10はソニーの人気な一眼レフα6000シリーズと同じ性能を持ちながら動画用にカスタマイズされたカメラです。

ファインダーがなかったり、写真撮影に便利なモード切替のダイヤルなどは削除されていますが、そのかわり高性能マイクが付き、美肌機能や、商品レビュー機能などVLOG撮影に置いて便利な機能が増えています。

これから「Youtube動画を撮っていきたい!」と考えている方がデビューするのにはZV-E10は最適な1台なので、動画を頑張りたいと思っている方は是非チェックしてみてください。

より印象に残る映像を実現する高性能なイメージセンサーとVlogに特化した撮影機能。構図や録音などに集中させてくれる高精度なAF性能。動画撮影時のリアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキングにも対応し、主役を際立たせる。自撮りやローアングル撮影に便利な、可動域の広いバリアングル液晶。「背景ぼけ切り替えスイッチ」「商品レビュー用設定」のワンタッチボタンを搭載。
より印象に残る映像を実現する高性能なイメージセンサーとVlogに特化した撮影機能。構図や録音などに集中させてくれる高精度なAF性能。動画撮影時のリアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキングにも対応し、主役を際立たせる。自撮りやローアングル撮影に便利な、可動域の広いバリアングル液晶。「背景ぼけ切り替えスイッチ」「商品レビュー用設定」のワンタッチボタンを搭載。

安定して自立できる一脚があると室内、野外での動画撮影がグッと楽になります。

小型ミラーレスカメラにおすすめのコンパクトでパワフルなジンバルです。

スマホを動画用、写真用カメラにしたいならこのアクセサリーがおすすめ!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2023/11/16

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラですz ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲ӕ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2023/10/11

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最 ...

この記事を読む

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/10/23

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/10/23

Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/10/23

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

-ZV-E10
-, , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.