【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Meta Quest

【まとめ】MetaQuestを完全攻略!おすすめ記事15選

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)
こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。

「MetaQuest2でもっと楽しみたい」と思っている本体をすでに持っている方から、「気になっているけどどういうVRゴーグルなの?」といま購入を考えている人まで満足できるコンテンツばかりです。

実際に使って試してみたレビューばかりなので気になる記事をみつけたらリンク先で詳細をチェックしてみてください。

MetaQuest3が23年10月10日から販売!

新型のVRゴーグルMetaQuest3が新しく発売されました!
スペック、新機能については下の記事で紹介しています。

MetaQuest3
Meta Quest3 スペック徹底解説|Quest2との違いを比較【2025年最新版】

Metaが販売するVRゴーグルは、これまで「Meta Quest2(メタクエスト2)」が主力モデルとして多くのユーザーに利用されてきました。 しかし2023年10月に後継機として「Meta Quest ...

続きを見る

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

【基本】MetaQuest2(OculusQuest2)について

MetaQuest2 レビュー | はじめてのVR体験におすすめのVRゴーグル

高性能なパソコンやスマホも必要なく、ゴーグル単体で高品質なVR体験がおこなえるVRゴーグル、MetaQuest2についての概要や詳細をまとめた記事です。

「VRゴーグルってなんだろう?」「MetaQuest2が気になるけどもどういうもの?」とVRゴーグルを買おうか悩んでいる方の背中を押す内容となります。

けーすけ
MetaQuest2を買ってから家での楽しみが増えました!
MetaQuest2 レビュー
MetaQuest2 レビュー | はじめてのVR体験におすすめのVRゴーグル

Facebookの傘下であるOculusから新しく発売された最新型のVRゴーグル、OculusQuest2を発売日に合わせて購入しました。 携帯をゴーグルにはめて使う簡易的なVRゴーグルしか使ったこと ...

続きを見る

メタクエスト2でできること9選!おすすめな楽しみ方のアレコレ

「VR体験ができるMetaQuest2は気になるけども実際にどういうことができるの?」
そのようなお悩みを解決できるように、MetaQuest2を使ってできることを9選にしてまとめました。

VRゲームだけではなく、Youtubeなどの動画コンテンツを大画面で楽しんだり、コミニュケーションや仕事用のデバイスとしても利用できたりと思っている以上に様々なことで使うことができますよ。

けーすけ
実はMetaQuest2、買ってからほぼ毎日使ってます!
MetaQuest2/3でできること
Meta Quest2/3でできること9選|2025年おすすめの楽しみ方ガイド

Meta Questシリーズは、これまでQuest2を中心に多くのユーザーに愛用されてきました。 Quest2は家電量販店での販売やテレビCMで広く知られるようになり、VRを身近な存在にしたモデルです ...

続きを見る

OculusQuest2にはもう飽きた?そんな時にチェックする7つのこと

「OculusQuest2を購入したはいいけどもちょっと飽きがきてるなぁ…」そんな風に考えている方に向けてチェックしてほしいことをまとめました。

自分にあったゲームの探し方のヒントから、ゲーム以外での活用方法なども記事で紹介しています。

けーすけ
せっかくのVR体験!いろんなことをして満足してほしいところ!
OculusQuest2のVRにはもう飽きた?そんな時にチェックする7つのこと
Meta QuestでVRに飽きた?もう一度楽しむための7つのヒント

「Meta Questを買ったものの、最近あまり使っていない」「最初のゲームは楽しんだけど、だんだん飽きてきた…」 そんな風に感じている人は意外と多いのではないでしょうか。 Meta Questシリー ...

続きを見る

MetaQuest2のおすすめのゲーム・アプリ

メタクエスト2でプレイしてほしいおすすめVRゲームソフト 9選

実際にプレイして面白かったMetaQuest2のゲームソフトをご紹介します。
アクション、シューティング、音ゲーなどと様々あるジャンルを気にせずにチョイスしました。

けーすけ
ゲームに合わせて快適にゲームをプレイできるアクセサリーも紹介しています!
MetaQuestおすすめゲーム9選
Meta Quest2/3対応!おすすめゲームアプリ9選【2025年版】

Meta(旧Oculus)が販売するVRゴーグル「Meta Quest(メタクエスト)」シリーズは、 PCを使わず本体だけで遊べる手軽さから世界的に人気を集めています。 2020年に登場したQuest ...

続きを見る

Quest2のVRでバイオハザード4を実際にプレイしてみた感想・評価

2021年10月21日にカプコンの名作サバイバルホラーのバイオハザード4がVR版にリメイクされて配信が開始されました。
三人称視点から一人称視点となり、銃の操作も全部手動になったりと、まるでレオンになったかのようにバイオの世界を楽しめます。

けーすけ
すべての操作が新鮮で没入感も凄いです!めっちゃハマってます!
【OculusQuest2】VRでバイオハザード4を実際にプレイしてみた
VRのバイオハザード4をQuestで実際にプレイしてみた感想・評価

「バイオ4がVRになったらそりゃもう買うしかねぇ…!」 バイオハザード4のVR版がMetaQuest2で配信されると発表があった際に速攻で購入を決意し、今か今かとリリース日を待っていましたが、2021 ...

続きを見る

MetaQuest2でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

MetaQuest2を使って楽しくダイエットできるフィットネスアプリをご紹介します。
VRゲームは身体を動かすものが多いので、数分プレイするだけでかなり汗をかき、やり始めのタイミングでは次の日には筋肉痛になるほどの運動量があります。

家に居ながらも楽しみつつ運動できる習慣を手に入れれるので、運動不足を感じている人や、身体を鍛えたいと考えている人にはVRトレーニングはおすすめです。

けーすけ
VRで運動するようになってからかなり身体は絞れてきました
MetaQuest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選
Meta Quest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

Meta Questシリーズは、PCを使わずに本体だけでVR体験ができる人気のVRゴーグルです。 Quest2の登場で一気に普及が進み、現在は後継機となるQuest3やQuest3Sも販売され、「運動 ...

続きを見る

銃を撃って爽快!VRガンシューティングゲーム Quest2のおすすめ5選

MetaQuest2で遊べるガンアクションゲームをご紹介します。
VRだと場所を選ばず気軽に激しい銃撃戦が楽しめるのでストレス解消にもおすすめです。

けーすけ
アクセサリーのガンシェルと一緒に使うとより面白い!
Meta Quest対応!VRガンシューティングおすすめ5選
Meta Quest対応!おすすめVRガンシューティングゲーム5選

VRならではの没入感を味わいながらプレイできる、定番かつ爽快なジャンルのひとつが「ガンシューティングゲーム」です。 ハンドガンやライフルなどを使い、バーチャル空間で的確に撃ち抜く体験は、ストレス解消に ...

続きを見る

MetaQuest2のおすすめアクセサリー

MetaQuest2と一緒に買ってよかったおすすめアクセサリー7選

MetaQuest2をさらに便利に使えるようにするおすすめのアクセサリーをご紹介します。

装着感を向上させたり、汗対策をすることで更に快適なVR体験をすることができます。
快適になることでVRへの没入感も高くなるので、よりVRゲームなどのコンテンツを楽しめますよ。

けーすけ
リアルなレビューをするため、実際に使ったアクセサリーのみ紹介しています
MetaQuest2と一緒に買うとおすすめのアクセサリー7選
Meta Quest2 アクセサリーおすすめ7選|2025年でもまだ使える便利グッズ

Meta Quest 2(旧Oculus Quest 2)は、2020年の発売から時間が経った今でも多くのユーザーに愛用されている人気のVRゴーグルです。 私自身も発売直後から使い続けていますが、長時 ...

続きを見る

MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー

MetaQuest2の装着感を向上させる取り換えヘッドストラップの比較をまとめました。

純正のエリートストラップとサードパーティーのWELLEXPRESSストラップを実際に購入し試してみました。
「装着感を向上させたい」、「没入感をあげたい」、「頭の締め付けを緩和したい」そのように考えている方は要チェックな内容です。

けーすけ
純正とサードパーティー、どちらにも良さがありますよ
MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー
MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー

VRゴーグル、MetaQuest2(メタクエスト2)。 高性能なパソコンなども必要なくゴーグル単体でVR体験ができることからVRゴーグルの中でいま話題の人気モデルです。 販売価格もお手頃価格でバーチャ ...

続きを見る

MetaQuest2の汗対策はこれで決まり! AMVRフェイスカバー

MetaQuest2に追加で装着するフェイスパッド「AMVRフェイスカバー」についてレビューしました。

MetaQuest2で運動量の多いVRゲームなどをそのままでした場合、目元周りのスポンジに汗が吸収してしまうので多くの場合は専用のシリコン製のカバーを追加で被せて対応します。

AMVRフェイスカバーはシリコン製のカバーと同等に汗対策をしながらゴーグル内の蒸れも防止し且つVRゴーグルのフィット感も向上させることができるおすすめのアクセサリーです。

けーすけ
AMVRフェイスカバーを装着してから快適度があがりました
MetaQuest2の汗対策はこれで決まり! AMVRフェイスカバー
MetaQuest2の汗対策はこれで決まり! AMVRフェイスカバー

MetaQuest2を購入した際に汗対策として絶対に追加で買って欲しいアクセサリーがフェイスカバーです。 それと言うもののMetaQuest2はVRゴーグルの目に当たる部分がスポンジ製となっており、こ ...

続きを見る

VRゴーグルが曇らない!Quest2で使いたいおすすめの曇り止め

MetaQuest2をはじめとしたVRゴーグルの曇り止めに使える便利グッズ「くもり止めクロスVR」についてレビューしました。

汗をかく運動系のアプリをおこなうとVRゴーグルのレンズが曇ってしまい、その度に一時中断しVRゴーグルを外してレンズを拭くといめんどくさい作業が必要になります。

しかしくもり止めクロスVRを使うことでしばらくの間まったく曇りが発生しなくなるのでレンズの曇りに悩まされている人は必須のアイテムです。

けーすけ
没入感の高いVR体験をしたい方におすすめです
くもり止めクロスVR
VRゴーグルが曇らない!Quest2で使いたいおすすめの曇り止め

2020年に購入して一番満足度が高かった商品を上げるならばPC不要の単独型VRゴーグルOculusQuest2です。 2021年で購入したものを含めても自分の中で未だその座は変わらず、外に気軽に外出で ...

続きを見る

Quest2を置くだけの充電ドック Anker ChargingDock

MetaQuest2とハンドコントローラーを置くだけで充電できる専用の充電ドック「Anker ChargingDock」をレビューしました。

VRゴーグルの稼働時間が2~3時間と使う度に充電が必要なMetaQuest2を置くだけで充電できるので充電忘れの心配もなくスタイリッシュに整理整頓して置けるようになります。

けーすけ
充電頻度が多いガジェットなので地味に便利です
MetaQuest2を置くだけ充電ドック Anker ChargingDock
Quest2を置くだけの充電ドック Anker ChargingDock

Oculusから販売されたPCいらずの単独型VRゴーグル、OculusQuest2(オキュラスクエスト2)。 このOculusQuest2のVRヘッドセット専用でひとまとめに収納しながら充電できるアク ...

続きを見る

アプリのダウンロード方法

App Labの使い方 | オキュラスストア外アプリのおすすめゲーム

オキュラス公式のアプリ配信外システムAppLabの使い方についてまとめました。

AppLabではOculusストアで配信前の体験版や、実験的なアプリなどが多数配信されています。

ゲームとしてOculusストアで配信されててもおかしくない高クオリティーなものもかなりあり、また無料でインストールできるものも多くあります。

こちらの記事ではAppLab配信アプリの探し方やインストール方法、評価の高いVRゲームの紹介をしています。

けーすけ
AppLab配信の無料でできる3Dパズルはかなりハマりました
メタクエスト2 AppLabの使い方
App Labの使い方 | オキュラスストア外アプリのおすすめゲーム

2020年の10月にMeta(旧オキュラス)から販売された最新のVRゴーグルMetaQuest2(メタクエスト2)。 お手頃価格で購入できしかも高性能パソコンが必要なくVRゴーグル単体で驚きの体験がで ...

続きを見る

アップデート・機能について

【MetaQuest2】アップデート情報 発売から今までのまとめ

MetaQuest2の発売から順次実施された機能追加などのアップデートの更新情報をまとめました。

様々な点で新しい機能が追加されており、発売当時から比べて出来ることはかなり増えています。VRゴーグルの性能自体も拡張されているので改めて確認することで新しい使いかを発見できると思います。

けーすけ
アップデートは頻繁におこなわれてるので要チェックです
MetaQuest2アップデート内容のまとめ
【MetaQuest2】アップデート情報 発売から今までのまとめ

2020年10月に他の追随を許さないほどのスペックと機能を携えて販売された、PC不要の独立型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 発売からのこの期間内でMetaQuest2は様々な面 ...

続きを見る

MetaQuest2でVRゲーム配信!OBSでライブ配信をする設定方法

MetaQuest2のVRゲームをツイキャスやYoutubeなどでライブ配信する方法をご紹介します。

OBS Studioやミラーリング機能を使うことでリアルタイムで実際に体験しているVRゲームの放送がおこなえます。

プレイ中の自分自身も表示したり、閲覧者からのコメントの対応方法などもまとめていますので「VRゲームの配信面白そうだな!」と思った方には必見の内容です。

けーすけ
自分も何度かライブ配信をしていますがなかなかに面白いですよ
MetaQuest2でVRゲーム配信!OBSでライブ配信をする設定方法
MetaQuest2でVRゲーム配信!OBSでライブ配信をする設定方法

自分は趣味の1つで、配信者と視聴者がリアルタイムでコミュニケーションが取れるライブ配信サービスのTwitCastin、通称ツイキャスをやっています。 雑談の音声配信がメインではありますが「いろいろ面白 ...

続きを見る

まとめ

MetaQuest2について当サイトでまとめてきた記事についてまとめました。

VR業界はMetaQuest2をキッカケにさらに活発になってきています。

けーすけ
自分もここからVR体験をはじめましたがもうガッツリハマってます

当サイトではMetaQuest2もっと楽しんだり、活用できるように引き続き役立つ情報をお伝えしていきます。

【追記】 64GB版の値段据え置きで128GB版が新発売

OculusQuest2(MetaQuest2)は2021年8月24日から64GBモデルが廃止となり新しく値段据え置きで128GBモデルが販売となりました。また128GBモデル、256GBモデル共にシリコンカバーが新しく付属されます。

けーすけ
値段は64GB版と変わらずグレードアップしてますね!

64GBモデルの時と比べればかなりお得になっているので、OculusQuest2が欲しいと考えている方は特におすすめですよ。

ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。
ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/27

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/7

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2025/9/1

カメラの3大要素|シャッタースピード・絞り・ISOとは?初心者向けに覚え方を解説

写真撮影でよく耳にする「カメラの3大要素」とは、シャッタースピード・絞り(F値)・ISO感度 の3つです。これらを理解すると、写真の明るさ・ボケ感・動きの表現を自由にコントロールできるようになります。 特に初心者の方は「ISOとは何?」「シャッタースピードの覚え方が難しい…」「絞りの仕組みがよく分からない」とつまずきやすい部分。この記事では、それぞれの要素の意味や役割をやさしく解説し、初心者でも実践しやすい覚え方や設定例を紹介します。 けーすけカメラの3大要素を理解すれば、オート設定に頼らず、自分の思い通 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-Meta Quest
-, , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.