【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Meta Quest

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

MetaQuest3

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最新型のMetaQuest3の発売が決定しました。

従来のMetaQuest2は2020年10月に販売されたモデルですが今でも利用者が最も多いと言える人気のVRゴーグルですが、そんなMetaQuestの待ちに待った最新モデルと言えます。

この記事ではMetaQuest3の詳細から、Quest2と比較した際にアップグレードした性能やポイント、同時販売のアクセサリーなど関連する情報をお伝えします。

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest3が2023年10月10日に販売開始

MetaQuest3 新登場

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3は2023年10月10日に発売が決定されました。

販売されるのは128GBモデル512GBモデルの2種類。
日本では公式サイト、Amazonなどで9月28日から予約も開始しました。

MetaQuest3の価格

価格は128GBモデルが74,800円、512GBモデルが96,800円

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest3の性能・スペック

MetaQuest3 新技術が満載

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3では本体のデザインも一新。スペック面も大幅に向上されたのみならず、新技術も多く搭載されています。

レンズ部分は片目2064×2208の高解像度なディスプレイ。Infinite Displayで4K超えの解像度を実現され、VR映像がよりクリアでさらにシャープになりました。

さらにパンケーキレンズの採用によって本体がQuest2と比べて約40%ほど薄くなりました。

MetaQuest3 40%薄く

画像引用:Meta Quest Japan

ポイント

薄くなることでフロントヘビーの部分も解消されていると思わるので、より快適な環境でVRが楽しめます。

MetaQuest3 GPUプロセッサー

画像引用:Meta Quest Japan

本体スペックとしてはSnapdragon XR2 Gen2で本体メモリは8GB。
Quest2と比べてGPUの処理能力は2倍に向上されたことで、より負荷が高いVRゲームなども余裕をもって遊べます。

MetaQuest3 カメラと深度センサー

画像引用:Meta Quest Japan

また本体前面の左右には2つの4メガピクセルのRGBカラーカメラが搭載され、中央には新しく深度センサーが追加
カメラの画素数はQuest2から比べて10倍以上となりました。

ちなみにQuest Proと比べても3倍以上…!

これによりヘッドセットを装着しながら周囲を確認できるパススルー機能はフルカラーに対応されました。

ココがポイント

Quest Proから搭載されていたフルカラーパススルーがQuest3でも使えるようになりました。
自宅の机や椅子などの環境を反映させたゲームから、Questを利用してのPC作業などのビジネス活用も使いやすくなりました。

MetaQuest3 フルカラーパススルー対応

画像引用:Meta Quest Japan

この性能が向上されたパススルー機能はMetaQuest3の目玉の1つとも言え、VR(仮想現実)だけではなく、MR(複合現実)をより体験できるヘッドマウントディスプレイになったと言えます。

ポイント

さらに深度センサーによってプレイエリアの障害物の自動感知もされる模様。
手動でのガーディアン設定も不要になったようです。

MetaQuest3 コントローラー

画像引用:Meta Quest Japan

また付属するTouchPlusコントローラーもQuest2からデザインも一新されより見た目はシンプルに。
機能としては触覚を擬似的にリアルに再現する、TruTouchハプティクスが新しく搭載されました。

MetaQuest3 付属のヘッドストラップ

画像引用:Meta Quest Japan

付属のヘッドストラップは顔やヘアスタイルに合わせて調整できるような作りとなり、Quest2のストラップと比べてもカスタマイズ範囲が広くなりました。

MetaQuest3 付属内容一式

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3のセット内容

・MetaQuest3ヘッドセット
・TouchPlusコントローラー×2
・コントローラー用 単3電池
・充電ケーブル
・電源アダプター

1年間の欠損と不具合の限定保証もついています
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest2との比較概要

MetaQuest2との比較

上記の点も踏まえてMetaQuest2から向上したポイントを追加しまとめてみました。

MetaQuest2と比較した場合の性能・ポイント

  • 本体の厚みがQuest2と比べ40%ほど薄い
  • グラフィック処理能力がQuest2から2倍
  • 再生音域の音量がQuest2から40%アップ
  • RGBカラーカメラの搭載で画素数が10倍
  • 深度センサーが追加されガーディアンも自動設定に
  • パススルー機能がフルカラー。MRゴーグルとしての利用も可能
  • 付属ストラップの調整自由度がアップ

ポイントとして羅列するとスペック・性能面ではかなり向上されています。

Quest2との比較であげましたが、ヘッドマウントディスプレイとしての性能はQuest2の上位機種であるQuest Proよりも多くのポイントで勝っているほどです。

性能面を考えるとMetaQuest3はかなりコスパが良いと言えます…!

従来のMetaQuest2の価格は3の発表に合わせて23年6月から値下げしており、128GBモデルは47300円、256GBモデルは53900円となります。

性能の高い最新のVR体験がやりたいならMetaQuest3、コストを抑えながらVR体験がおこないたい場合はMeta Quest2がおすすめと言えます。

ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

MertaQuest3の購入でついてくる特典

MetaQuest3 購入者特典

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3には購入者特典がついており、人気のVRアクションRPGの続編にあたる「Asgard’s Wrath 2」を無料で獲得できます。(定価5,990円、2023年12月に提供開始予定)

2024年1月27日までの限定特典となります。

また512GBのモデルの場合にはMetaのサブスクリプションサービス「Meta Quest +」の6ヶ月間の使用権が特典としてついてきます。

ポイント

サブスクリプションの加入で毎月厳選された2タイトルが獲得できます。

MetaQuest3と同時販売のアクセサリー

Meta Quest アクティブストラップ (Touch Plusコントローラー用)

調節可能なナックルストラップで、コントローラーを落とす心配をせずに安全に動けます。通気性にも優れており殆どの手のサイズにフィットします。

調整可能なナックルストラップがコントローラーを手にしっかりと固定し、さまざまなジェスチャーを安心して行えます。コントローラーを手にしっかりと固定して、ゾンビと闘うときも、エクササイズでパンチを繰り出すときも、安心してアクティブに動けます。

Meta Quest 3 充電ドック

オールインワンのワイヤレス充電ドックで綺麗に整頓しながらヘッドセットとコントローラーを置くだけで充電することができます。
またTouch Plusコントローラー用の充電式電池も同梱されています。

ヘッドセットとコントローラーをまとめて充電しながらすっきりとディスプレイできる、ワイヤレス充電ドックです。TouchPlusコントローラー用の充電式バッテリー付き。置くだけで簡単に充電できる便利な充電ドック。オーバーヒート保護機能が付いているので、安心してフル充電できます。

Meta Quest 3 シリコン接顔部

MetaQuest3のヘッドセットに取り付けれる柔らかい素材のシリコン接顔部。肌に優しくフィットし、汗や汚れも簡単に拭き取ることができます。

MetaQuest3ヘッドセットを清潔に保ち、快適に装着できる、柔らかいシリコン製の接顔部です。付着した汗や汚れを簡単に拭き取ることができる、柔らかいシリコン製の接顔部。ソフトな肌触りで、快適にフィットします。

Meta Quest 3 携帯用ケース

MetaQuest3を外に持ち運びできる携帯ケースで、本体に加えてTouch Plusコントローラー、充電ケーブル、アダプター、ヘッドストラップ(標準またはElite)、アクティブストラップ一式を収納できます。

MetaQuest3とアクセサリーを安全に収納して、スタイリッシュに持ち運べます。MetaQuest3のヘッドセット、TouchPlusコントローラー、充電ケーブル、電源アダプター、ヘッドストラップ(標準またはEliteストラップ)、アクティブストラップをまとめて収納できる、考え抜かれたデザインです。

Meta Quest 3 Eliteストラップ

1日中でも快適にプレイできるコンパクトで軽量なストラップ。後頭部部分にあるダイヤル操作で付け心地を簡単に調整できます。

快適にプレイを楽しめる、人間工学に基づいたデザインのヘッドストラップ。ダイヤルを回すだけで、ほとんどの頭のサイズに合わせてフィット感を調節できます。

Meta Quest 3 Eliteストラップ バッテリー付き

エリートトラップにバッテリーが内蔵されているタイプ。装着を快適にしつつ最大2時間、稼働時間を長くできます。

人間工学に基づいたデザインの調節可能なヘッドストラップに、バッテリーパックを内蔵。快適な装着感で、VRゲームを最大2時間長くプレイできます。

MetaQuest・VRゴーグルでやれること・楽しみ方

MetaQuest3 アプリ数

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3は500以上のVRがゲームやアプリに対応。いままでQuest2でプレイしていたアプリとの後方互換性もあるのでそのまま楽しむことができます。

またMetaQuest3はパソコンのPC用のVRゴーグルとしても利用が可能。
Type-Cケーブルを使った有線接続の「Quest Link」無線接続による「Air Link」と2種類の方法から選択できます。

MetaQuestを使った楽しみ方は下記記事でもまとめていますので参考にしてみてください。

メタスクエスト2でできること9選
メタクエスト2 できること9選!おすすめの楽しみ方と使い方

PCなどの高スペックのパソコ ...

続きを見る

メタクエスト2でおすすめのゲーム・アプリ
メタクエスト2でプレイしてほしいおすすめVRゲーム・アプリ 9選

Meta(旧Oculus)が販売している単独型 ...

続きを見る

MetaQuest2でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選
MetaQuest2でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

本体単独で使える最新のVRゴ ...

続きを見る

MetaQuest2でおすすめのVRガンアクションゲーム
銃を撃って爽快!VRガンシューティングゲーム Questのおすすめ5選

VRならではの体験が出来てプ ...

続きを見る

まとめ

MetaQuest3

画像引用:Meta Quest Japan

最新型のVRがゴーグルMetaQuest3についての性能や仕様についてまとめてみました。

前モデルのQuest2は現行でも十分に高性能で使いやすく、没入感が高いVRが体験ができるますが、Quest3ではそこからさらに大きく性能を向上され、新しい機能も多々搭載されました。

さらにクオリティーの高いVR体験ができるのは間違い無しのおすすめのVRゴーグルと言えます。
期間限定の購入者特典もついているのと、Quest2の時にもよく品切れになっていたので興味のある方は早めにゲットしましょう。

自分も予約購入しました!到着がたのしみ!!
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

バイオハザードのVR版は迫力も緊迫感もアクション性も高まってかなり面白い!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2023/11/16

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラですz ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲ӕ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2023/10/11

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最 ...

この記事を読む

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/10/23

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/10/23

Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/10/23

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-Meta Quest
-, , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.