【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

カメラ関連情報

ミラーレス一眼カメラのクリーニング!イメージセンサーの掃除を自分でするやり方

カメラのイメージセンサーのクリーニングを自分でやる賢い方法

ミラーレス一眼カメラや一眼レフカメラで大事なことにカメラクリーニングがあります。

主なクリーニング対象としてはレンズカメラボディ本体と2種類あります。

レンズのクリーニングではレンズペンやレンズクリーナーなどの方法があり、基本的にはレンズに取り付けているレンズフィルターを掃除してキレイにする作業になるのでそこまで神経質にならなくてもおこなえます。

何かトラブルがあってもレンズフィルターを交換すればいいですしね!

カメラボディ本体の写真映りに関連するイメージセンサーのクリーニングは内部構造なのもありレンズよりハードルを高く感じるかと思います。

「メーカーで直接やってもらうしかないのかな?」と考えている方に今回自分でカメラ本体のイメージセンサーを簡単にクリーニングする方法と掃除グッズについてご紹介します。セルフ対応で驚くほどキレイにできますよ。

ポイント

イメージセンサーの掃除をユーザーがおこなうのは自己責任となり、セルフクリーニングで不具合が発生してもメーカー保証外となりますのでその点はご注意ください。

・フルサイズセンサークリーニングスワブ 24mm×12本 ・センサークリーナー10ml×1本 ・100クラスのクリーンルームで生産、清潔な製品を確保 ・真空パック包装で、運送途中の二次汚染を防ぐ ・高密度、木目の細かい特殊な繊維は使用され、確実にダストや汚れを掃除

イメージセンサーのクリーニングの必要性

一眼レフカメラのイメージセンサーのクリーニングを自分でやる賢い方法 α7III

イメージセンサーはレンズから入った光をデジタル信号にするために必要な部分で、デジタルカメラにおいて重要な心臓部分です。

レンズを外した際にボディー内部に見えるプレートがイメージセンサーとなりここに汚れやホコリが付くことで写真の出来栄えにも大きく影響されます。

一眼レフカメラの場合はイメージセンサーが収納されるモデルもありますが、ミラーレス一眼カメラの場合はむき出し状態となり、レンズ交換の頻度が多ければ多いほどホコリが付いてしまう可能性もあがります。

またホコリなどを長期間放置しておくと傷やカビの原因にもなるので注意が必要です。

ホコリがついていた場合でもF1.8やF2.8などの絞り値では目立ちませんが、F8やF12と絞り値を大きくした数字まで絞るとゴミや汚れが目立つようになります。

汚れによる映り方

ポイント

特に空などを映すとぼんやりとしたものがシミのように映りこんでしまいます。これは頂けない…。編集でも消せますが手間がかかります。

カメラのイメージセンサーがどれだけ汚れているかの確認方法

イメージセンサーの汚れの確認方法

イメージセンサーがどれだけ汚れているかを確認するのは簡単で、必要なのは白い紙だけです。

白いコピー用紙やまたは白い壁紙に対して下記の設定を参考にしイメージセンサーを確認したいカメラで撮影することでゴミがついているか確認できます。

一眼レフカメラの設定方法

・Aモード(絞り優先)にし、F値は16などの大きい数字に設定
・フォーカスをマニュアルモードにし、一番遠い無望遠の設定にする
・露出補正は+0.3、+0.7と少し明るめに

イメージセンサー クリーニング前

イメージセンサー クリーニング前

上記がクリーニング前に確認してみた状態の写真で〇をつけたところがホコリや汚れの部分です。

最近は比較的ハードに使っていたとは言え、これは結構な汚れ具合…。

センサーを自分で掃除する VSGOセンサークリーニングキット

VSGOセンサークリーニングキット

そんな少しハードルの高さを感じるセンサークリーニングの方法ですが、スワブ&クリーナーのセットがあると自分でも簡単にイメージセンサーの掃除がおこなえます。

自分が今回購入したのはVGSO(ヴィスゴ)のセンサークリーニングキットです。

VSGOセンサークリーニングキット 内容物

イメージセンサーを掃除するためのクリーニングスワブが10本と、スワブに浸透させて使うセンサークリーナーがセットになっている商品です。

クリーニングスワブ

クリーニングスワブは小さいハケの形をしておりセンサーに触れる部分には超極細のマイクロファイバーの布が張り付けられています

ポイント

またスワプは個包装になっており衛生的。1回のクリーニングで1本使う形となります。

使い方は簡単でセンサークリーニング液をつけたスワブでセンサー表面を端から端まで1往復拭くのみです。

スワブのサイズはフルサイズ用(24mm)、APS-C用(16mm)、マイクロフォーサーズ用(12mm)と専用のものが用意されており、カメラのイメージセンサーに合わせてジャストサイズで作られています。

価格も2500円前後で10回はクリーニング可能と、メーカーでメンテナンスをすることを考えればかなり割安におこなえます。

今回はこちらのVGSOセンサークリーニングキットを使ったセルフクリーニング方法をご紹介します!
・フルサイズセンサークリーニングスワブ 24mm×12本 ・センサークリーナー10ml×1本 ・100クラスのクリーンルームで生産、清潔な製品を確保 ・真空パック包装で、運送途中の二次汚染を防ぐ ・高密度、木目の細かい特殊な繊維は使用され、確実にダストや汚れを掃除
・APS-Cセンサークリーニングスワブ ×10本 ・センサークリーナー10ml×1本 ・100クラスのクリーンルームで生産、清潔な製品を確保 ・真空パック包装で、運送途中の二次汚染を防ぐ ・高密度、木目の細かい特殊な繊維は使用され、確実にダストや汚れを掃除
・セット内容:マイクロフォーサーズ用スワブ×(幅12mm)×6本、センサー用クリーナー(10ml)×1本。 ・クラス100(室内の清浄度)のクリーンルームで生産、品質管理。 ・真空パック包装で輸送中の二次的な汚れ付着防止。 ・高い密度の特殊な繊維を使用し、確実に細かい汚れを取り除きます。

その他イメージセンサーのクリーニングに必要なグッズ

上記センサークリーニングキットを使うにあたって一眼レフカメラのセンサークリーニングでその他に必要なグッズをご紹介します。

カメラ用ブロアー

ジャパンホビーツール ロケットブロワー ブラック

センサークリーニングキットを使う前段階でイメージセンサーに付着しているホコリや軽いゴミを飛ばすために使います。
しっかりとしたカメラブロアーがあれば簡易的な清掃もおこなえ、またレンズ側やカメラボディ自体のクリーニングやメンテナンスにも使えるのでカメラ専用のものが1つあると何かと役立ちます。

ポイント

こちらのロケットタイプは足がついており自立するのでスペースにも困らず置いておけます。

またチリやゴミを吹き飛ばす点では液状タイプのエアダスターなどもありますが、液体状のガスがカメラの内部構造に悪影響を及ぼしたり、強いパワーによりイメージセンサーにダメージを与えてしまう可能性があるので使わないほうが好ましいです。

・立てられるからコロコロ転がらない! ・大きさ:190x60ミリ 重さ:90g ・ロケット型ブロアのお手入れは、中性洗剤をやわらかい布に浸して拭き、水拭きします。

静電気防止手袋

静電気の影響が大きい冬の時期は特に、カメラのクリーニングをおこなう際には静電気防止手袋があると便利です。
カメラ自体が精密機器になるのでなるべく静電気の影響を少なくしたほうがもしもの際のトラブルは少なくできます。

また静電気があるとホコリ自体も付きやすくなるので、クリーニング後にまたホコリが付いてしまう可能性も減らせることができます。

ミラーレス一眼カメラ α7IIIのイメージセンサークリーニングをしてみた

今回のイメージセンサークリーニングはソニーのミラーレス一眼カメラ、α7IIIにおこないました。
ステップごとの順序に分けて自分でセンサークリーニングをするやり方についてご紹介します。

ポイント

もちろん清掃前にイメージセンサーの汚れ確認で撮影したのもこのα7IIIです。
自分がメインで使っているカメラですがメンテナンスは暫くご無沙汰なのが現状…

ブロアーを使いボディー外観のホコリを飛ばす

ブロアーで外観をクリーニングする

ボディー内部の清掃をする前に、ボディー外観のホコリをブロアーを使い飛ばしてキレイにしていきます。
レンズとボディーの隙間なども注力するといいです。

ソニー機の場合:クリーニングモードを実行する

α7III クリーニングモード

ソニーのミラーレス一眼の場合、メニュー内にクリーニングモードが搭載されています。
機能の効果としては正直あまり大きなものではありませんが、やっておくと良いかと思います。

メニュー→セットアップ2→クリーニングモード

キヤノンやニコンなどの他メーカーでも類似機能がある場合は実施してみましょう

イメージセンサーのホコリをブロアーで飛ばす

ブロワーでイメージセンサーのゴミを取る

レンズを外しカメラ内部のイメージセンサーに対してブロアーを使い付着しているホコリを取り除きます。
その際にはホコリが内部に入らないように、カメラの開口部を下側に向けてブロアーを下から上向きに使うのがおすすめです。

またブロアーの先端がカメラ内部に当たらないようにある程度の距離をあけ注意しておこなってください。

VGSOセンサークリーニングキットのスワプを開封しクリーナーを付ける

スワブにクリーナーを付ける

VGSOセンサークリーニングキットで未使用品のスワブを開封します。先端のマイクロファイバー部分は触らないように注意してください。

クリーニングスワブの片側にセンサークリーナーを1~2滴ほど垂らしマイクロファイバーに浸透させます。
センサークリーナーにはフタを開けた中にキャップが付いてるので外しましょう

VSGOセンサークリーニングキット

ポイント

VGSOのクリーニングスワプの柄部分には片方だけロゴが付いています。
ロゴ側にセンサークリーナーを付けるようにすれば付けた側を間違えずに使えます。

クリーニングスワブでイメージセンサーの端から端まで1往復させる

クリーニングスワブでイメージセンサーを綺麗にする

クリーニングスワブのクリーナーを付けた側をイメージセンサーの右または左端に合わせます。

力をいれずにゆっくり反対側の端まで優しく動かしきれいにしていきます。端まで到達したらクリーナーを付けていない側をそのままセンサーに合わせて往復して戻るように元のスタート場所まで戻ってください。

一眼レフカメラのイメージセンサーのクリーニングを自分でやる賢い方法

イメージセンサーにくっつけたまま手首を返して往復させると簡単です。

1往復した段階で作業は完了です。一往復以上しようとすると取ったホコリ等でイメージセンサーを傷つける可能性があるので一度使ったものは必ず使わないようにしましょう。気になる場合は新しいスワプを使う、ブロアーを使うなどで対応してください。

ポイント

1往復より多い回数は厳禁!精密機器なので注意に注意を重ねておこないましょう。

イメージセンサークリーニングの掃除後の比較 ビフォーアフター

メンテナンス前、メンテナンス後で比較できるようにVGSOセンサークリーニングキットを使った後の写真も撮影しました。

イメージセンサー クリーニング後

イメージセンサー クリーニング後

クリーニング後 ビフォーアフター

パッと見でわかるレベルにクリーニング前にあった汚れはキレイさっぱり無くなりました。

いや、我ながらこの比較っぷりはびっくりだ…

ミラーレス一眼カメラは一眼レフと比べてイメージセンサーに汚れが入りやすい構造なので、より定期的なメンテナンスは必要ですね。

まとめ

VSGOセンサークリーニングキット

VGSOセンサークリーニングキットを使った、ミラーレス一眼カメラのイメージセンサーのクリーニングを自分で掃除するやる方についてご紹介しました。

最初、クリーニングスワブを使ったメンテナンスは「イメージセンサーを自分で清掃するのは大丈夫かなぁ?」とかなり心配ではありましたが一度やってみるとかなり簡単におこなえました。

費用もVGSOセンサークリーニングキットがスワブが10本入りで2500円前後となり、スワブ単体なら追加でさらに安く買えるとメーカーに依頼するよりもかなり安く、費用を抑えることもできます。

自分で気楽にお気に入りのカメラボディのメンテナンスをしてみたいと言う方は是非チェックしてみてください。

・フルサイズセンサークリーニングスワブ 24mm×12本 ・センサークリーナー10ml×1本 ・100クラスのクリーンルームで生産、清潔な製品を確保 ・真空パック包装で、運送途中の二次汚染を防ぐ ・高密度、木目の細かい特殊な繊維は使用され、確実にダストや汚れを掃除
・APS-Cセンサークリーニングスワブ ×10本 ・センサークリーナー10ml×1本 ・100クラスのクリーンルームで生産、清潔な製品を確保 ・真空パック包装で、運送途中の二次汚染を防ぐ ・高密度、木目の細かい特殊な繊維は使用され、確実にダストや汚れを掃除
・セット内容:マイクロフォーサーズ用スワブ×(幅12mm)×6本、センサー用クリーナー(10ml)×1本。 ・クラス100(室内の清浄度)のクリーンルームで生産、品質管理。 ・真空パック包装で輸送中の二次的な汚れ付着防止。 ・高い密度の特殊な繊維を使用し、確実に細かい汚れを取り除きます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
MetaQuest3 おすすめアクセサリー

Meta Quest

2024/4/17

これはおすすめ!MetaQuest3と一緒に買ってほしいアクセサリー5選

新型のVRゴーグルMetaQuest3が2023年の10月に新しく発売されました。 従来のQuest2からは基本性能とカメラ機能が大きく向上されたことで、VR(仮想現実)だけではなく、バーチャルな環境を現実に合わせれるMR(複合現実)を楽しめるVRゴーグルとしても使えるようになりました。 ポイント MRはこれからさらに発展する技術な気はしますが、現在でも楽しみ方から、仕事での活用方法などもグっと増えた印象があります。 今回のこの記事ではそんな最新のガジェットであるMetaQuest3をもっと便利に使えるお ...

この記事を読む

Insta360 X3

撮影機材

2024/4/6

Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。 写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。 ポイント 機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。 他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta36 ...

この記事を読む

オープンイヤー型イヤホン HUAWEI FreeClip

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】HUAWEI FreeClip アクセサリーみたいに使えるオープンイヤー型イヤホン

最近流行ってきたのか多くなってきたイヤホンの種類として、耳の穴に入れずに耳に引っかけるオープンイヤー型のタイプがあります。 耳を塞がないので、周囲の音を聴きやすいことから、ランニングなどの運動や街中の移動などにも安全に使える利点があります。 ポイント 自分もオープンイヤー型を日常向けからスポーツ向けと幾つかの種類を使っています。 喫茶店でのテレワークの作業にも活用してますね! それらのイヤホンを愛用している中で、この度HUAWEI(ファーウェイ)さんからアクセサリーのように付けれるオープンイヤー型のワイヤ ...

この記事を読む

SOUNDPEATS GoFree2

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】SOUNDPEATS GoFree2 高音質・コスパ良しのオープンイヤーイヤホン

電車での外出時や、カフェでのテレワーク、ジムでの運動中にイヤホンを愛用している、なんて人は多いんじゃないでしょうか。 各言う自分も周りの音を遮断しすぎないオープンイヤー型のイヤホンをよく使っています。 ポイント いまは外出時の作業にはメガネ型スピーカーのHUAWEI Eyewear、 ジムでの筋トレやランニングには首掛け型のSOUNDPEATS RunFreeを使ってます。 いろいろなオープンイヤー型のイヤホンを使い分けている自分ですが、この度SOUNDPEATSさんから23年の11月に発売されたSOUN ...

この記事を読む

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

AD200 ストロボ

2024/1/8

【比較・レビュー】Godox AD100 Pro 持ち運びに最適な小型ストロボ

自分はストロボを使った撮影はGodoxでまとめており、現在メインのストロボとしてはAD200を使っています。 AD200のアクセサリーも揃えてで満足していたところですが、「多灯ライティングをしたい」「軽く持ち運べるものも欲しい」と思い、AD200を小型化したモノブロックストロボGodox AD100 Proを新しく購入してみました。 今回はそのコンパクトさが魅力なAD100 Proを実際に使いAD200とも比較したうえでレビューをしていきます。 一緒に使うと便利なアクセサリーもご紹介します! 目次 God ...

この記事を読む

Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2024/1/8

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラです。 このシリーズは2018年に初代Osmo Pocketが登場し、続いて2020年にはDJI Pocket2が発売されました。 Pocket2は特に評判が良く、Vlogや日常生活、旅行の動画撮影におすすめな1台です。 自分は初代のOsmoPocketを愛用してましたが、2は買うタイミングを見逃しました… Pocket2の時点ですでに完成度が非常に高いカメラでしたが、2023年の10月にさらにパワーアップした「DJ ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲しいけど使い勝手はどうなんだろう?」「2つの機材を比較してるけど情報だけだとわからないなぁ…」 そんな悩みを持つ写真愛好家の方に利用してほしいのがカメラ・レンズのレンタルサービスです。 カメラ機材のレンタルサービスは様々ありますが、その中でも特に自由度高く様々な機材を手軽に試せるサブスクリプションサービスが「GOOPASS」です。 この記事ではGOOPASSの特徴、利用方法、そしてどんな機材がレンタルできるのかを実際にサービスを使ってみてのレ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2024/1/8

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最新型のMetaQuest3の発売が決定しました。 従来のMetaQuest2は2020年10月に販売されたモデルですが今でも利用者が最も多いと言える人気のVRゴーグルですが、そんなMetaQuestの待ちに待った最新モデルと言えます。 この記事ではMetaQuest3の詳細から、Quest2と比較した際にアップグレードした性能やポイント、同時販売のアクセサリーなど関連する情報をお伝えします。 目次 MetaQu ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 ガジェット好きとしてはツラいところで ...

-カメラ関連情報
-, , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.