【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

三脚・一脚

自立一脚 Libec TH-M KIT | 三脚のように安定するおすすめ一脚

Libec TH-M KIT 自立式 一脚のおすすめ! 一眼レフの三脚代用に

「ミラーレス一眼を使って動画をしっかりと撮っていきたいな」と考えてたところ、課題にあがったのは三脚などを使った高い位置のカメラの固定方法です。

Youtubeでのガジェット紹介系の動画から、自分を映しながらの動画を撮るためには必須のアイデムですが、普通の三脚は複数の足を好みの位置に合わせて調整するのが思いのほか手間です。

また室内などの狭い空間で三脚を広げるとスペースを取り置きたい場所に置けないと言う悩みの種もあります。

それもあり普通の三脚はなかなか室内だと広げたくないんですよねぇ…

「でも我慢するしかないか…」と半分諦めかけていた時に見つけたそれらの悩みも解消できるカメラガジェットが自立できる一脚です。

そして購入するにあたり用途にあったもの調べに調べ様々な商品を比較したすえ「これがベストだ!」と購入したのがLibecのTH-M KITです。

今回のこの記事ではミラーレスカメラを使った動画撮影において抜群の安定感を誇る自立式一脚のLibecのTH-M KITがいかに便利か、他の自立式一脚との違いは何かについて実際に購入し使ってみた感想を交えてレビューしていきます。

一脚の円周3カ所に均等配置されているフットペダルを踏みこむことで撮影時にどの方向からも自立の固定/解除を瞬時に切り替えることが可能。自立保持力が高いミニ三脚部の構造設計により、広範囲のカメラバランスに対応。撮影の合間での機材の交換や設定作業もストレスなく行うことができます。

三脚の代用に!自立式一脚とはどういうもの?

自立式の一脚とは

まず自立式の一脚がどういった製品かを説明します。

一般的な一脚はポール型の形状をしており、カメラと装着させ手持ちでの写真や動画撮影において手ブレを軽減する目的のカメラ機材です。言ってしまえばただの棒なので手を離したら倒れてしまいます。】

山登りのストック(杖)のような見た目ですね。

それに加えて自立式のタイプでは一脚の地面との接点部分に開閉型の足が3つ備わり、これを広げることで一脚ながら自立できるものになります。

ポイント

カメラ機材の中では比較的新しいジャンルと言えます

自立式一脚の大きなメリットとしては、利用時は3つの足を開閉するだけで長さ調整もメインポールのみで、使用スペースも小さくてすみます

三脚では3つの足を広げる必要があるので場所を広く使う必要があり、高さ調整も3本の足をそれぞれ調整する手間があるので使い勝手の良さの点ではかなりの違いがあります。

ただ多くの自立式一脚自立するものの三脚と比べて安定感もなく風や衝撃などにも弱いので、撮影時においては一瞬手を放せる程度のサポート的な意味合いが強い側面があります。

ポイント

使用機材や使用用途に合わせて自立式一脚を慎重に選ばないと、最悪カメラやレンズを壊すトラブルに繋がります。

自立式一脚を購入したのは手放しでの動画撮影用

SIGMA 16mm F1.4 DC DN グリップ時

今回、自立式一脚を購入を考えた大きな理由がソニーのミラーレスVLOGカメラ「ZV-E10」を使い、室内で三脚のように固定して簡単に商品説明の動画や写真を撮るためと言うものでした。

VLOG用ミラーレス一眼レフ SONY ZV-E10
ZV-E10 レビュー | ソニーのVLOGミラーレスカメラ おすすめな7つの理由

21年の9月17日にソニーからVLOG用のAPS-Cミラーレス一眼カメラ、ZV-E10が販売されました。 Youtubeなどの動画撮影に向いているカメラで「動画をそろそろしっかりと撮っていきたいなぁ! ...

続きを見る

自立式一脚は、Youtubeを巡回している際に撮影時で使っている方の動画を見て「これだ!」となりました

自立式一脚なら三脚と比べ狭い部屋でも簡単に設置がおこなえます。

しかし手放しで一眼レフを乗せたい点と、できれば野外の動画撮影でも使いたい使用用途の点から安定性があり耐久性も高いものが最重要項目でした。

そこで出会ったのがLibec(リーベック)のTH-M KITですが、購入した感想の結論を先に述べると自分の目的にあった最高に満足度の高い製品でした。

Libec(リーベック) 自立式一脚 TH-M KIT 商品概要

Libec TH-M KIT

Libec(リーベック)のTH-M KITは最大搭載重量4kgと大型の一眼レフでも乗せることができ三脚のように安定して自立できる一脚です。

TH-M KITは一脚本体のTH-Mに加えて、デュアルヘッド仕様のパン・ティルトヘッドの雲台がついているセットです。

一脚本体のみも販売されていますが、悩みに悩んで雲台付きのTH-M KITを購入!

Libec(平和精機工業株式会社)は三脚などのスタンドからカメラガジェットなどを販売している日本のメーカーになります。

Libec TH-M KIT

大きな特徴としては自立を支える展開式の3つの大きな足で、それにより三脚と比べて取り回しがよく機動力を活かしながら安定した写真や動画を撮影できます。

また見た目や形状は前モデルのLibec HFMPとあまり変わりませんが新しく「パーフェクトロックシステム」が搭載され、これによりパン撮影時に支柱が回転しなくなり、より滑らかな撮影ができるようになりました。

細かい部分でバージョンアップされてますね!
Libec TH-M KIT 一脚システム 製品仕様
最大積載重量 4kg
ティルト角度 +90°/ -80°
パン機能 あり
使用可能温度 -20℃ ~ +60℃
重量 2.7kg
高さ 87.5cm~189.5cm
一脚段数 3段
脚ロック方式 レバー式
ヘッド取付 1/4"ネジ及び 3/8"ネジ
パイプ材質 アルミニウム
パイプ径 (上段/中段/下段) 34.0mm/29.5mm/25.0mm
一脚ケース あり
標準価格(税別) 41,000円
一脚の円周3カ所に均等配置されているフットペダルを踏みこむことで撮影時にどの方向からも自立の固定/解除を瞬時に切り替えることが可能。自立保持力が高いミニ三脚部の構造設計により、広範囲のカメラバランスに対応。撮影の合間での機材の交換や設定作業もストレスなく行うことができます。
一脚の円周3カ所に均等配置されているフットペダルを踏みこむことで撮影時にどの方向からも自立の固定/解除を瞬時に切り替えることが可能。自立保持力が高いミニ三脚部の構造設計により、広範囲のカメラバランスに対応。撮影の合間での機材の交換や設定作業もストレスなく行うことができます。

ここからは実際に使ってみた感想も交えてリーベックの自立式一脚、 TH-M KITの魅力についてレビューします。

最大積載量が4キロ 足が大きく安定性が高い

Libec TH-M KIT ZV-E10の積載

Libec TH-M KITは自立式一脚のジャンルの中では大型で積載量が4kgフルサイズのミラーレス一眼レフと重量のある望遠レンズの組み合わせでも対応できます。

また雲台を乗せていない状態では8kgまで積載が可能とのことです。

自分の使っているSony ZV-E10と使用レンズの組み合わせでは1kgもいかないのが殆どなので全く問題ありません。

ポール自体も太くがっちりしており、一脚にありがちな折れてしまいそうで不安になるデザインにもなっていません。

また自立させる上で重要な足の部分は開閉式となり広げるとかなりの大きさになり、これが安定性の高さにも繋がっています。

ポイント

格納するときはボタンを押しながら稼働させる必要があるので使用中にへたれる心配もありません。

調べていた中では足がついており展開できる一脚の中でLibec TH-Mより大きな足を持つ一脚は見当たりませんでした。
その反面重量はTH-Mが1.8kgで、雲台ヘッド込みで2.7kgと一脚の中では重たいものとなります。

しかし重量がある分、風などの影響にも強く安定性にも繋がるので、基本コンパクトで軽量なものを選びがちな自分ではありますが自立式一脚に置いては逆にメリットとも言えます。

室内で使う分にはあまり重量は気にならないという点もありますね。

Libec TH-M KIT 手を離して撮影

また室内のみならず風のある屋外で手を完全に離しての動画撮影もおこないましたが、使用感としては全く問題がなく倒れそうと不安に思うことが無いほどでした。

ポイント

野外でのこの安定感はかなり嬉しいところ。使用用途がかなり広くなります。

Libec TH-M KIT 収納袋

ZV-E10のレンズとサイズを比較。袋も結構大きいです。

セットで一脚の収納袋もついており、素材もしっかりしており肩で担いで持ち運びできます。

最長189.5cm メモリがあるポールにより直感的な長さ調整が可能

Libec TH-M KIT メモリ表記とロック

TH-Mのポールには二箇所伸ばせる箇所があり、最短から最長までの範囲内で自由に長さを調整できます。

利用できる伸縮範囲

TH-M:74.0cm~176.0cm
TH-M KIT:87.5cm~189.5cm

長さの固定方法もレバー式のタイプでカメラを乗せている状態でも簡単に変更できます。

ひねって回すナットロックのタイプではないので、回す方向が反対で逆に緩んでしまったり、締めが甘くて下がってきてしまうなどのめんどくささが無いのも地味に嬉しいポイントです。

ポイント

ストロボのライトスタンドはナットタイプを使ってますがこれが本当に手間でレバー式を後から購入したほどです。

また中段のポールには目盛りがついており、数字を見ながら狙いの高さへ自由に調整できます。

Libec TH-M KIT 一番短い状態

一番短い状態

Libec TH-M KIT 一番高い状態

一番高い状態

 

中段ポールの1か所だけを伸ばしても170cmの目線ぐらいの高さにはなるので、上から見下ろすようなアングルでなければ1か所の変更だけでできるのも使い勝手が良いポイントです。

フットベダルの操作で±20度のポールの自由な角度調整

Libec TH-M KIT フットペダル

Libec TH-Mの独自の魅力としてはフットペダルを踏み込むことでポール中央下部のロック部分が解除され、一脚を回転させたり±20度の範囲でポール自体の角度を傾けることができます。

この機能を使うことで動きが激しい被写体にも追いかけやすくなったり、接写するためにカメラを前に移動させることもできます。

Libec TH-M KIT フットペダルでロックを解除

ポイント

動画で下のアングルからゆっくり上にあがっていく構図でのショットなども一脚の安定感を得れるので撮影しやすいです

ポールの角度を傾ける機能自体は他の自立式一脚でも備わっているものもありますが、しゃがんでポール下部の部分を手動でロック解除する必要があるとひと手間かかるものばかりです。

カメラファインダーやモニターを見続け動画撮影を継続しながらペダルを踏み込むだけでポールの角度調整のロック&解除ができるのはリーベック製品だけのメリットと言えます。

機能が備わっていても使い勝手のアクセスが悪いと結果使わないこともありますからね

スムーズな動画撮影に必須の雲台の使い勝手

Libec TH-M KIT 雲台

TH-M KITに付属している雲台のデュアルヘッド仕様のパン・ティルトヘッドは見た目もがっつりしており使いやすく、上下や左右の動きもスムーズでブレがありません

ハンドル部分は使用時・収納時に自由な角度に調整でき、また取り外しも可能なので右側、左側と利き手に合わせて変更できます。

Libec TH-M KIT 水平器

ポイント

雲台に水平器もついているので水平調整も問題ありません。

雲台のプレートは人気三脚のマンフロット/ザハトラーと互換のスライドプレートとなります。

プレートの脱着も簡単なので利用している三脚とプレートの仕様を合わせておくことで付け替えも容易にできます。

アルカスイスには残念ながら対応はしていません

Libec TH-M KIT Ulanzi F38

自分はカメラとの脱着簡単にするUlanziのF38クリックリリースクランプをプレート部分とZV-E10のカメラ底部に追加で後付し簡単に取り外しできるようにしています。

ポイント

このシステムはかなり便利です。複数購入し小型のシューティンググリップやジンバルなどにもこれをつけて統一させてます。

F38クイックリリースシステム:当該商品はピークデザインと交換できません。予めご了承ください。小さなクイックリリースプレートは、押すだけで複数のカメラは同一の機器に素早く切り替えられます。または同一のカメラは三脚、一脚、スタビライザー、スライダーなどさまざま異なる機器の間にスピーディに載せ換えができる大変便利なアイテムです。カメラと三脚&雲台の間にクイックリリース化して脱着の手間が大きく省けます。

Libec TH-M KIT 雲台の取り外し

また雲台部分は簡単に取り外しもできるので、ポールだけのシンプルな状態で使いたい、自分のお気に入りの雲台を使いたい場合でも手間なく付け替えできます。

ポイント

TH-Mの取り付けネジは3/8ネジの中に1/4ネジが収納されている形状になっており、どちらのネジでも気にせずそのまま簡単に取り付けできます。

当初は室内での正面撮りがメインになるならばコストの面で雲台付きでは買わずに、安価な雲台をを後付けするかと最後の最後まで悩みました。

しかし室内だけではなく不安定さが増す外での撮影にも利用したり、上下にカメラアングルを変える機会も多かったので、結果として本当に雲台をつけてよかったと感じています。

安物買いの銭失いしなくて良かったなともしみじみ

Libec TH-M KITと他の自立式一脚の違い・比較

Libec TH-M KITを購入する前にこれらの製品とも比較・検討してみました。

頑丈な構造:キットには一脚と三足ベースが含まれており、アルミ合金製で、耐久性がよくて頑丈です。ご注意:カメラは含まれていません。カメラが一脚に取り付けられている場合は、片手で一脚を保持する必要があります。そうしないと、落下してカメラが損傷する可能性があります。

Amazonを中心に自立式一脚は様々と販売されていますが、多くの製品と明確に違うのは用途と安定性です。

軽量を売りにしている1万円以内の安価な自立式一脚の殆どは、三脚の変わりと言うよりは短い時間に一脚から手を離せる程度本来の一脚としての使い方をサポートするのがメインとなる機能だと思います。

その軽さから安定感にもかけておりGoProやスマートフォンならともかく一眼レフカメラで使用するには強度面での不安もあります。

最初は自立式一脚の中でも有名なManfrotto (マンフロット)のXPROも購入しようと検討のため量販店に覗きにもいきましたが、開閉できる足も小さく三脚の代用としては安定感がなく不安を感じるものでした。

ポイント

但し軽量でコンパクトなので野外での一脚として使いたい場合はおすすめです。
実際その用途として自分も追加で欲しいと思うほど!

全方向にスムースな動作を可能にした FLUIDTECH 機構を搭載。クイックパワーロックシステムで安全で素早いセットアップを実現。グリップ感を増すレッグウォーマー付き。ハイアングル撮影も可能な高い操作性。

その他では使用用途としては同じINNORELのモノポッドスタンドは価格が安いこともあり最後の最後まで検討してました。

しかしカメラを落とす危険性を減らすための安定性を一番に考えた場合、こちらの製品はAmazonのレビュー以外にあまり情報もなく、中国製によるハズレを引く可能性などを考慮して今回はTH-M KITにしました。

【アルミ合金材質と人間工学デザイン】伸縮棒はアルミニウム合金材料で、防水、防錆です。耐摩耗性と耐久性があり、ロック力がもっと良くて、快適と簡単に操作ます。ハンドルはABS材質と人間工学デザインで安定したショットを撮れます。パンハンドルは付け替える事が可能。右手用、左手用のどちらにも対応している。素早いセッティングですぐに撮影に入れる便利な機能。

ポイント

TH-M KITの雲台の評価の高さと、フットレバーによる用途の切り替え機能も最後の一押しになりましたね。

他のメーカーのものより値段も高く重量もありますが、その分積載量も多く安定感もあるので三脚の代用として使える一脚としてはベストな選択だと思ってます。

Libec TH-M KITを実際に使ってみた感想・おすすめの人

Libec TH-M KIT 大きなペダル

Libec TH-Mのメリットをまとめてみます。

Libec TH-M KIT おすすめポイントのまとめ

  • 足が大きくポールも太くて設置時に安定感がある
  • 大型の一眼レフカメラと重量がある望遠レンズでも乗せれる
  • 省スペースで三脚のように使える
  • 約190cmの高さから見下ろした撮影も可能
  • 風にも強いので室内・室外問わず使える
  • フットペダルによって足の操作だけで角度調整が簡単
  • 付属のフリュード雲台によって滑らかなパン撮影も可能
  • 雲台プレートはマンフロットと互換性あり
  • 簡単に雲台を取り外し自由な雲台に変更も可能

おすすめできる方としては、ミラーレス・一眼レフカメラなどを使いYoutubeなどに投稿する動画撮影をしたい方です。

また人が多く三脚を利用しにくいイベントや、子供の運動会などでの撮影にも活躍できます。

ポイント

三脚と同じような使い勝手で使用でき、三脚と比較すれば比較的に軽量で持ち運びにも適しており使用時も省スペースで良いのが魅力です。

動画撮影の三脚の代用と考えるとLibecのTH-M KITはベストな選択の1つと言えます。

まとめ

Libec TH-M KIT

三脚のように安定するLibecの自立できる一脚TH-M KITの魅力についてレビューしました。

一脚ながら安定性もあり三脚のように使えて設置も省スペースと、スペースが限られている室内での動画撮影には最適なカメラ機材と言えます。

Youtubeでミラーレス一眼を使いVLOG動画などを撮影したい人にはぴったりです!

自立式一脚の中では重量もありますが、その分安定性にも繋がり、三脚と比べれば軽量ではあるので気軽に使える三脚の代用としても丁度いい立ち位置の製品と言えます。

一脚の中では価格帯は高価なものにはなりますが、特に動画撮影においてはかなりフットワークが軽くなるので、より快適にストレスなく撮影したい方にはおすすめのカメラガジェットです。

一脚の円周3カ所に均等配置されているフットペダルを踏みこむことで撮影時にどの方向からも自立の固定/解除を瞬時に切り替えることが可能。自立保持力が高いミニ三脚部の構造設計により、広範囲のカメラバランスに対応。撮影の合間での機材の交換や設定作業もストレスなく行うことができます。
一脚の円周3カ所に均等配置されているフットペダルを踏みこむことで撮影時にどの方向からも自立の固定/解除を瞬時に切り替えることが可能。自立保持力が高いミニ三脚部の構造設計により、広範囲のカメラバランスに対応。撮影の合間での機材の交換や設定作業もストレスなく行うことができます。
F38クイックリリースシステム:当該商品はピークデザインと交換できません。予めご了承ください。小さなクイックリリースプレートは、押すだけで複数のカメラは同一の機器に素早く切り替えられます。または同一のカメラは三脚、一脚、スタビライザー、スライダーなどさまざま異なる機器の間にスピーディに載せ換えができる大変便利なアイテムです。カメラと三脚&雲台の間にクイックリリース化して脱着の手間が大きく省けます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
MetaQuest3 おすすめアクセサリー

Meta Quest

2024/4/17

これはおすすめ!MetaQuest3と一緒に買ってほしいアクセサリー5選

新型のVRゴーグルMetaQuest3が2023年の10月に新しく発売されました。 従来のQuest2からは基本性能とカメラ機能が大きく向上されたことで、VR(仮想現実)だけではなく、バーチャルな環境を現実に合わせれるMR(複合現実)を楽しめるVRゴーグルとしても使えるようになりました。 ポイント MRはこれからさらに発展する技術な気はしますが、現在でも楽しみ方から、仕事での活用方法などもグっと増えた印象があります。 今回のこの記事ではそんな最新のガジェットであるMetaQuest3をもっと便利に使えるお ...

この記事を読む

Insta360 X3

撮影機材

2024/4/6

Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。 写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。 ポイント 機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。 他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta36 ...

この記事を読む

オープンイヤー型イヤホン HUAWEI FreeClip

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】HUAWEI FreeClip アクセサリーみたいに使えるオープンイヤー型イヤホン

最近流行ってきたのか多くなってきたイヤホンの種類として、耳の穴に入れずに耳に引っかけるオープンイヤー型のタイプがあります。 耳を塞がないので、周囲の音を聴きやすいことから、ランニングなどの運動や街中の移動などにも安全に使える利点があります。 ポイント 自分もオープンイヤー型を日常向けからスポーツ向けと幾つかの種類を使っています。 喫茶店でのテレワークの作業にも活用してますね! それらのイヤホンを愛用している中で、この度HUAWEI(ファーウェイ)さんからアクセサリーのように付けれるオープンイヤー型のワイヤ ...

この記事を読む

SOUNDPEATS GoFree2

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】SOUNDPEATS GoFree2 高音質・コスパ良しのオープンイヤーイヤホン

電車での外出時や、カフェでのテレワーク、ジムでの運動中にイヤホンを愛用している、なんて人は多いんじゃないでしょうか。 各言う自分も周りの音を遮断しすぎないオープンイヤー型のイヤホンをよく使っています。 ポイント いまは外出時の作業にはメガネ型スピーカーのHUAWEI Eyewear、 ジムでの筋トレやランニングには首掛け型のSOUNDPEATS RunFreeを使ってます。 いろいろなオープンイヤー型のイヤホンを使い分けている自分ですが、この度SOUNDPEATSさんから23年の11月に発売されたSOUN ...

この記事を読む

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

AD200 ストロボ

2024/1/8

【比較・レビュー】Godox AD100 Pro 持ち運びに最適な小型ストロボ

自分はストロボを使った撮影はGodoxでまとめており、現在メインのストロボとしてはAD200を使っています。 AD200のアクセサリーも揃えてで満足していたところですが、「多灯ライティングをしたい」「軽く持ち運べるものも欲しい」と思い、AD200を小型化したモノブロックストロボGodox AD100 Proを新しく購入してみました。 今回はそのコンパクトさが魅力なAD100 Proを実際に使いAD200とも比較したうえでレビューをしていきます。 一緒に使うと便利なアクセサリーもご紹介します! 目次 God ...

この記事を読む

Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2024/1/8

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラです。 このシリーズは2018年に初代Osmo Pocketが登場し、続いて2020年にはDJI Pocket2が発売されました。 Pocket2は特に評判が良く、Vlogや日常生活、旅行の動画撮影におすすめな1台です。 自分は初代のOsmoPocketを愛用してましたが、2は買うタイミングを見逃しました… Pocket2の時点ですでに完成度が非常に高いカメラでしたが、2023年の10月にさらにパワーアップした「DJ ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲しいけど使い勝手はどうなんだろう?」「2つの機材を比較してるけど情報だけだとわからないなぁ…」 そんな悩みを持つ写真愛好家の方に利用してほしいのがカメラ・レンズのレンタルサービスです。 カメラ機材のレンタルサービスは様々ありますが、その中でも特に自由度高く様々な機材を手軽に試せるサブスクリプションサービスが「GOOPASS」です。 この記事ではGOOPASSの特徴、利用方法、そしてどんな機材がレンタルできるのかを実際にサービスを使ってみてのレ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2024/1/8

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最新型のMetaQuest3の発売が決定しました。 従来のMetaQuest2は2020年10月に販売されたモデルですが今でも利用者が最も多いと言える人気のVRゴーグルですが、そんなMetaQuestの待ちに待った最新モデルと言えます。 この記事ではMetaQuest3の詳細から、Quest2と比較した際にアップグレードした性能やポイント、同時販売のアクセサリーなど関連する情報をお伝えします。 目次 MetaQu ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 ガジェット好きとしてはツラいところで ...

-三脚・一脚
-, , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.