【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

撮影機材・アクセサリー

Ulanzi MT-79 つい買いたくなる便利さ! ポータブルな三脚・ライトスタンドの魅力

Ulanzi MT-79

価格が手ごろでありながら品質が高いカメラアクセサリーのメーカー、Ulanzi。そんなUlanziから発売されたポータブル三脚 MT-79を手に入れてみて使ってみたところ、その利便性に驚かされました。

けーすけ
本当に早く買っておけば良かったと言えるレベル…!

この記事では、カメラや照明機材系の三脚を探している方に向けて、Ulanzi MT-79の使い勝手や特徴をレビューします。

Ulanzi MT-79 がおすすめな人

・手ごろな価格で高さがある三脚を求める人
・手軽に使えるストロボや照明のライトスタンドを探している人

Ulanzi MT-79 ライトスタンドはアルミ製の脚スタンド、耐久性に優れた、脚直径が48cm、もっと丈夫です。三脚部に二重アルミ合金部品強化設計を加えたので、安定性が更に良くなります。また、足は滑り止めのゴムが付いて、床を傷つけることなく、地面をしっかりとグリップします。

ポータブル三脚 Ulanzi MT-79の外観・特徴

Ulanzi MT-79

Ulanzi MT-79は折りたたみ型のコンパクトな三脚です。軽量なアルミニウム合金製で、重量は約550g。
折りたたんだ状態の長さは36.5cmと持ち運びやすいサイズですが、展開すると最大198cmまで伸びます。

Ulanzi MT-79

最大まで伸ばした状態。2mまで伸ばしても安定はしています。

7段階での伸縮が可能で、高さの調整が自在です。

Ulanzi MT-79 足の開閉

ポイント

足の開閉部分は48cmまで広げれます(開閉部分の調整はできません)。
小型な三脚な割には足が長く、安定感があります。

ヘッド部分は1/4ネジで、ミラーレスカメラやGoProなど幅広い機器を取り付けられます。
ネジ部分は指で簡単に操作でき、装着後の調整も容易です。

けーすけ
Ulanzi MT-79の最大耐荷重は1kgです。

Ulanzi MT-79 角度調整

さらに、垂直方向に180度角度を調整できるので、構図や照明の調整がスムーズ。
値段はAmazonで3,000円以内と手頃です。

けーすけ
使い勝手の良さの割にかなり安いです!照明機材の複数利用目的で追加で買おうか検討中…。
Ulanzi MT-79 ライトスタンドはアルミ製の脚スタンド、耐久性に優れた、脚直径が48cm、もっと丈夫です。三脚部に二重アルミ合金部品強化設計を加えたので、安定性が更に良くなります。また、足は滑り止めのゴムが付いて、床を傷つけることなく、地面をしっかりとグリップします。

Ulanzi MT-79のカメラバッグ 収納例

MT-79は2mまで伸ばせる三脚ながら収納時は36.5cmとコンパクトなので、持ち運び時にもかさばりません。
カメラリュックのサイドポケットにも入れやすく、高さもあまりでないので邪魔にもなりにくいです。

けーすけ
三脚をちょっと使いたいなぁ程度の用途だとこの点がすごくありがたい…!

Ulanzi MT-79 エアポートナビゲーターへの収納例

キャリータイプで縦サイズが39.4cnmになるエアポートナビゲーターも持っていますが、サイドポケットに入れると少し飛び出す感じにはなります。

最高の使い勝手なカメラ用キャリーバッグ エアポートナビゲーター
エアポートナビゲーター レビュー | 持ち運び良し!シンクタンクフォトのカメラ用キャリーバッグ

最近ポートレート撮影からイベントや依頼撮影と仕事での撮影の機会も多くなったのもあり「カメラ機材をもっと運べるバッグが欲しいなぁ」と容量の大きいカメラバッグの需要が自分の中で高まっていました。 いままで ...

続きを見る

小型カメラの三脚からビデオライトの三脚として

Ulanzi MT-79 ZV-E10装着例

Sony ZV-E10の装着例

最大荷重が1kgまでなので、重たいフルサイズミラーレスカメラ+レンズの装備だと難しくはありますが、ZV-E10などの軽量なAPS-Cカメラであれば十分使用できます。

また手軽に使いやすいことから、GoProや、Insta360などのアクションカメラからスマホでの撮影にも適しています。

ココがポイント

三脚の足を展開せずに、棒だけを延長することもできるので2mほどまで伸びる自撮り棒のような使い方もできます。
Insta360用の3mの超伸びる自撮り棒は1万越えするので、こちらの代用品としても使えなくもないです。

Ulanzi MT-79

Ulanzi LT028を装着。かなりバランスは良いです。

個人的には物撮りや、動画撮影時の照明用ライトとして使うことが多いです。

高い位置から角度を出して光を当てたいシーンは多いので、その際にすぐ使えるのは便利です。

ポイント

通常の三脚と違ってスペースを撮らない点も良いポイントです。
カメラ以外での用途としては、ポータブルプロジェクター用としてでも良いかも。

三脚の足がサイズの割には広がり、底面部にも滑り止めがあるので思いのほか安定感はあります。
しかしそれでも風にはあまり強いとは言えないので、野外での使用には注意が必要ですね。

けーすけ
下の部分に重りを乗せる必要はありますね

ストロボ用の簡易のライトスタンドとしても使いやすい

Ulanzi MT-79 Godox AD100装着例

Godox AD100 装着例

Ulanzi MT-79はストロボのライトスタンドとしても活用できます。
特に野外での移動が多いポートレートやコスプレ撮影などをする際には便利です。

けーすけ
Ulanzi MT-79を買った当初の目的としては、簡易的に使えるストロボスタンドの代用品だったりします。

ストロボはGodoxのAD100やAD200を使っていますが、特に軽量なAD100との相性は丁度よく、ストロボを使いたい際にもすぐ展開することができ、片付けも一瞬でできます。

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ
Godox AD100 Pro レビュー|AD200とのストロボ比較も紹介

ストロボを使った撮影では、私はGodox製品をメインに使っており、現在は「Godox AD200」を中心に愛用しています。 使い勝手や発光量、アクセサリーの豊富さもあり、とても満足していますが、 「も ...

続きを見る

Ulanzi MT-79 AD100との組み合わせ

ポイント

エアポートナビゲーターを使うときは、足を展開せず、カメラバッグ内に長さを出したMT-79を入れ込んでキャリー移動可能な照明として使ったりも。

また三脚展開できない場所などでも、自撮り棒のような使い方でのストロボ運用もできるので応用範囲が広いです。

Ulanzi MT-79 Godox AD100装着例

ソフトシェードの取り付けで使うことが多いです

さすがにアンブレラやソフトボックスを装着しての利用には安定感にかけますが、簡易的な利用には必要十分です。

けーすけ
倒れないよう安定感を出すために、足部分を踏みながら撮影したりもしてますね

Ulanzi MT-79と合わせて用意したいカメラアクセサリー

Ulanzi Go-Quick II クイックリリースアダプター

Ulanzi Go-Quick II クイックリリースアダプター

同じくUlanziから発売されているクイックリリースアダプターの装着がおすすめです。
アダプター部分は分割でき、はめて回すだけと名前の通りクイック作業で素早く結合できるので、カメラや照明機材との脱着がかなり簡単になります。

ポイント

GoProやスマホなど三脚を使いたい時と、手で持って使いたい時の比率が多い時には特に便利です

クイックリリースアダプター

脱着の用途が多い場合には、これ一つあるとかなり使い勝手がよくなります。
価格も1,000円前後で手に入るので、ぜひ合わせて使ってほしいアクセサリーです。

製品は標準的な1/4インチネジを使用しており、上部の1/4インチネジは、1/4ネジ穴があるライト、スマホクリップ、カメラなどの撮影アクセサリーと互換性があります。下部の1/4ネジ穴は、三脚、マジックアームや他の製品と互換性があり、非常に広い範囲のアプリケーションです。

持ち運び用キャリングケース

持ち運び用キャリングケース

MT-79には残念ながら収納ケース類は付属していないので、裸で持ち歩きたくない方にはこちらのキャリングケースがおすすめです。

40cmとちょうどいい規格のものが売っているので、サイズ感もよく持ち運びやすいです。三脚を複数本持ち運びたい方にとって、使い勝手が良いアイテムだと言えます。

持ち運び用キャリングケース

50cmのタイプにまとめて入れてます

ポイント

自分は長さが49cmのFOSOTOのライトスタンドの持ち運び用として同メーカーの50cmのものを購入しました。
3本ほど一緒に入れるスペースがあるので、MT-79もこれに入れて持ち運んでいます。

大容量、ライトスタンド、ライトヘッド、三脚、一脚、アーム、その他の写真スタジオアクセサリーに十分な大きさ。

まとめ

Ulanzi MT-79

Ulanzi Go-Quick II クイックリリースアダプター 装着状態

Ulanziのポータブルな三脚、MT-79の使い勝手についてレビューしました。

収納時は40cm以下ながら、三脚を展開すると7段階で調整が可能で最大2mほどまで延長できる使い勝手の良い三脚です。

テーブル三脚としても、自撮り棒としても使用できるため、用途が広いのも魅力です。個人的にはいろいろな手軽な三脚を試してきましたが、「本当に早めに買っておけばよかった!」と感じさせられるカメラ関連のガジェットです。

フルサイズのミラーレスカメラや本格的な撮影にはやや心細い部分もありますが、コンパクトカメラやスマートフォンでの撮影から、室内での動画撮影用のビデオライトとしての三脚をお探しの方には特におすすめです。

「手軽な三脚を探している」という方は、ぜひUlanzi MT-79を試してみてください。

Ulanzi MT-79 がおすすめな人

・手ごろな価格で高さがある三脚を求める人
・手軽に使えるストロボや照明のライトスタンドを探している人

Ulanzi MT-79 ライトスタンドはアルミ製の脚スタンド、耐久性に優れた、脚直径が48cm、もっと丈夫です。三脚部に二重アルミ合金部品強化設計を加えたので、安定性が更に良くなります。また、足は滑り止めのゴムが付いて、床を傷つけることなく、地面をしっかりとグリップします。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/27

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/7

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

MetaQuest

2025/7/30

Quest3とQuest3Sの違いって?どっちを買うべきか比較してみた

最近、「VRゴーグルを使って映画を楽しみたい」「友人と一緒にメタバースの世界で遊んでみたい」といった声をよく聞くようになりました。 VR技術の進歩とともに、家庭でも手軽にバーチャルリアリティ体験ができる時代が到来しています。 けーすけQuest 3になってからは現実世界の映像に仮想オブジェクトを重ねて表示するMR機能(拡張現実)が強化されて便利に! 2024年10月、Metaから新型VRゴーグル「Meta Quest 3S」が発売され、従来の上位モデル「Meta Quest 3」との違いにも注目が集まって ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2024/6/25

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説します。 けーすけカメラ初心者の方は必見!これを覚えるだけで写真がぐっと撮りやすくなります! 目次 3要素を覚える重要性 1. シャッタースピード 2. 絞り(F値) 3. ISO感度 初心者におすすめなカメラ設定例 まとめ 3要素を覚える重要性 カメラの設定を自在に操ることができると、さまざまなシーンで思い通り ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-撮影機材・アクセサリー
-, , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.