レンズ

【作例・レビュー】TTArtisan 11mm F2.8 | 格安で買えるミラーレス魚眼レンズ

TTArtisan 11mm F2.8 レビュー | 格安で買えるフルサイズ魚眼レンズ

風景などの自然をダイナミックに撮影するのに使えるのが超広角レンズです。
その中でも得に広い範囲を撮影でき、特徴的な写真が撮れるのが魚眼レンズです。

「何か良い広角レンズないかなぁ」と探している時に見つけたのが、ソニーのα7IIIをはじめ様々なミラーレスカメラで装着できるフルサイズ対応な単焦点の魚眼レンズ、TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDです。

今回はレンズながらあまりの格安さでつい衝動買いしてしまったTTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDについて作例を交えながらレビューします。

TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye ED Eマウント 概要・レビュー

TTArtisan 11mm F2.8

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDはフルサイズミラーレスに対応した11mmの魚眼レンズです。
ピント合わせはマニュアルとなっており、F値はF2.8と明るめでサイズもコンパクトな単焦点レンズです。

TTArtisan(ティーティーアーティザン)は中国の光学メーカーである銘匠光学(めいしょうこうがく)の新しいレンズブランドとなります。
SIGMA、TAMRONなどのレンズブランドと比較するとまだ知名度は少ないですが、ミラーレスカメラの普及に合わせて低価格でコスパが良いと話題が集まりつつあるメーカーです。

実際にレンズの外観も金属製でガッシリしている作りとなっており見た目の点では安っぽさはありません。

AFの絞り値もレンズ側のリングを使ったマニュアルの仕組みです。

TTArtisan 11mm F2.8

その価格はAmazonで約3万円で購入できると、レンズで考えるとかなり格安でコスパが良いです。
個人的に魚眼レンズはあまり使用頻度は多くない系統なので、気軽に導入できるのはかなりのメリットです。

ココがおすすめ

レンズのマウントは、ソニーEマウント、キヤノンRFマウント、ニコンZ、富士フィルムGマウントなど複数メーカーに対応しています。

魚眼レンズなのもあり、球面が出目金のように飛び出ているのでレンズ保護は通常のレンズキャップではなく、蓋をするタイプとなります。
通常の方法ではレンズフィルターは取り付けれず汚れやすいことも考えられてか、セット内容にブロアーとレンズペンが付属されています。

TTArtisan 11mm F2.8 付属のレンズペン

クリーニングセットが付属してくるのは嬉しい

ポイント

レンズに傷がついたり破損してしまっても、価格も安いことから心のダメージが少ないのが地味にありがたい点です。

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye ED 製品仕様
レンズタイプ 単焦点
フォーカス MF
フルサイズ対応
レンズ構成 7群11枚
絞り羽根枚数 7枚
焦点距離 11mm
最短撮影距離 0.17m
開放F値 F2.8
画角 180度
フィルター 非対応
同梱内容 ブロアー・レンズペン
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。

F2.8で明るいフルサイズ対応の11mm超広角の魚眼レンズ

TTArtisan 11mm F2.8 魚眼レンズ

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDは単焦点レンズなのもあり、F値が2.8と明るいレンズで暗い場所でも使いやすいレンズです。
焦点距離が11mmと超広角なので、星空などの暗いシチュエーションでもその明るさを活かしつつダイナミックに撮影できます。

ソニーのフルサイズ対応レンズで言えばここまで広角なレンズは比較対象としてもあまりないので、α7IIIやα7IVなどを使っている人には嬉しいポイントと言えます。

ポイント

APS-C機に取り付けても焦点距離が16.5mmなので充分に広角の範囲です。

TTArtisan 11mm F2.8

被写体に寄った撮影もできます。

また最短撮影距離も17cmと短めではあるので、被写体に寄った撮影もできます。
F値も2.8なので接近することによって柔らかなボカしを活かした魚眼撮影もできます。

魚眼ならではの特徴ある面白い歪みの描写

TTArtisan 11mm F2.8 作例

魚眼レンズとして面白いのはやはり独特の歪みの味わいです。

中央から周辺にかけて大きく歪んでいく魚眼レンズならではの撮影がおこなえます。

中央は歪みの範囲が狭いので被写体への歪みを減らしたい場合は、平面に中央に位置するようにするのがコツです。
TTArtisan 11mm F2.8

空に伸びる木々を撮影しても面白い表現になります。

魚眼レンズは日常使いするのには正直難がありますが、1本あると写真のバリエーションが豊かになるレンズと言えます。

またTTArtisan 11mm F2.8はレンズとしての性能もよく、開放F2.8でも十分にシャープに撮影できます。
周辺減光はF4であまり違和感なく撮れたりと価格の割にかなり優秀なイメージです。

歪みの補正をLightroomなどの現像ソフトで標準の超広角レンズとして

TTArtisan 11mm F2.8 作例

魚眼レンズの歪みをなくし超広角の画角として使いたい場合は、Lightroomなどの現像ソフトでプロファイル補正のひと手間を加えるだけで歪みの表現を調整できます。

TTArtisan 11mm F2.8は魚眼レンズでは珍しいステレオ投影方式を採用しているようで、魚眼効果自体は弱いものの補正しやすい仕組みのようです。
この歪曲収差を補正することで魚眼効果がない超広角レンズとしても使用できます。

TTArtisan 11mm F2.8のプロファイルは現時点では登録されていませんが、近いレンズである「Nikon AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED」などを設定することで同等の補正をおこなえます。

実際にプロファイル補正をしてみましたが普通の超広角レンズのような画角・構図に簡単に変わりました
そこからさらに補正量の歪みで微調整することでより自然なイメージに調整できます。

TTArtisan 11mm F2.8 作例

プロファイル補正後。ゆがみを95に設定。周辺の魚眼効果がかなり補正されます。

普通の超広角レンズとしても活用できるのでLightroomなどの現像ソフトを活用する人は是非覚えておきましょう。

紹介したLightroomなどのAdobeソフトを格安で契約できる方法を下記でまとめてます。
学習プランもついててかなりお得!

Adobe Creative Cloudを大幅割引のお得な価格で使う方法
Adobe CCが誰でも学割!アドビのコンプリートプランを学生割引で使う方法

続きを見る

マニュアルレンズながら被写界深度の深さでピント合わせは簡単

TTArtisan 11mm F2.8 AF設定

TTArtisan 11mm F2.8はピントをセルフで合わせる電子接点のないフルマニュアルレンズになります。

マニュアルレンズをあまり使わない人からすると「ピント合わせは難しくないかなぁ?」と心配になるかもしれません。

しかし映る範囲が広い超広角レンズの場合は被写界深度が深く、基本的には一番ピント位置が遠くなる無望遠に設定しておくだけで殆ど問題がないほどです。

またピント合わせ自体もフォーカスリングの可動もスムーズで使いやすい印象です。

ポイント

風景撮りの場合はシャープに撮るため絞り値(F値)も8や12などにすることが多いので、よりピントは合ってる感じで撮影できます。

それもありマニュアルレンズなので写真用途ではありますが、動画を撮影するレンズとしても使えなくないかもしれません。

持ち運びがしやすい携帯性 他のレンズとの比較

TTArtisan 11mm F2.8のレンズの大きさはコンパクトにまとまっています。

他の所有しているフルサイズ用のEマウントレンズと比較しても、ソニーの小型軽量な単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとそこまで変わりません。

TTArtisan 11mm F2.8 サイズ比較

ポイント

小さい順番に左からSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、TTArtisan 11mm F2.8、SEL85F18、tamron 28-75mm f2.8です。

複数レンズを持っていく場合は3本目、4本目の選択肢として選びがちな魚眼レンズがコンパクトなことで、容量が決まっているカメラバッグに気軽にいれやすいのは強いメリットです。

TTArtisan 11mm F2.8とTamron 28-75 F2.8比較

ただ重量は約480gとこの中で一番サイズが大きいTamronの標準レンズが550gと、小型な割には重みがありますね。

TTArtisan 11mm F2.8はこんな人におすすめ

TTArtisan 11mm F2.8 レンズ部分

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDはこんな方におすすめです。

TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDがおすすめな人

  • 広い星空撮影を撮りたい
  • 山や海などの自然を撮影したい
  • 魚眼レンズを一度使ってみたい
  • 編集の手間があっても超広角レンズが使いたい方
  • 画角にバリエーションを持たせたい
  • レンズのコストを抑えたい方

TTArtisan 11mm F2.8のメリットは比較的値段が高めの超広角の魚眼レンズを3万円ほどで購入できるという圧倒的コスパの良さです。

まだ魚眼レンズを持っていない人からすれば、他の標準ズームレンズなどではカバーが難しい画角と構図の写真が撮れるようになるのでおすすめの1本と言えます。

ソニーのEマウント以外にもキヤノン、ニコンと様々メーカーで展開されており、フルサイズ対応ながらもAPS-Cでもメリットがある画角なので、多くのミラーレスカメラを使われている方が検討できるレンズと言えます。

コスパは正義!

まとめ

TTArtisan 11mm F2.8

11mmの超広角魚眼レンズ、TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye EDについて作例と合わせてレビューしました。

Amazonで約3万円で購入できる11mmの魚眼レンズと非常に導入しやすいお得なレンズです。

いままで知らないメーカーのレンズなのもあり疑心暗鬼になりながら購入しましたが、予想以上に映りや使い勝手もよく、撮影していて楽しいレンズとなりました。

この価格で優先順位が後になりがちで手が伸ばしにくい魚眼レンズを買えるのはかなり嬉しいところ!

はじめての超広角の魚眼レンズと言うこともあって撮影のバリエーションも増え、今後も間違いなく定期的に使っていくレンズでとなりました。

「面白い構図で撮りたいなぁ」「写真をもっと楽しく撮りたいなぁ」そう考えている方にはまさにおすすめのレンズです。

TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeは、対角線方向に180°の超広視野角を備えた魚眼レンズです。レンズ構成は7群11枚、ED(特殊低分散)ガラス1枚、高屈折低分散ガラス4枚を使用し周辺部まで高解像を実現。また開放f/2.8から高い描写力でハイクオリティな写真や動画が撮影でき、人間の視覚を超えた世界を表現できます。

タムロンの標準ズーム大三元レンズの28mm-75mm F2.8は最初の1本におすすめ!

タムロン 望遠ズームの大三元レンズ。ポートレート撮影でめっちゃ使ってます。

ミラーレス一眼カメラにおすすめのアクセサリー・カメラグッズをご紹介!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/5/21

instax mini Evo レビュー | 撮影後にプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

チェキ

2023/4/26

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時にお ...

この記事を読む

Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo 7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります ...

この記事を読む

Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo(ルミナーネオ) | AIを活用した写真現像ソフトの使い方

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

-レンズ
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.