【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Meta Quest

Meta QuestでVRに飽きた?もう一度楽しむための7つのヒント

OculusQuest2のVRにはもう飽きた?そんな時にチェックする7つのこと

「Meta Questを買ったものの、最近あまり使っていない」「最初のゲームは楽しんだけど、だんだん飽きてきた…」
そんな風に感じている人は意外と多いのではないでしょうか。

Meta QuestシリーズはVR/MRを手軽に体験できる人気ガジェットですが、
やりたいゲームを一通り遊んでしまったり、新しい使い方を知らないままだと、どうしても出番が減ってしまいがちです。

けーすけ
実際に私の周りでも「せっかく買ったのに最近ホコリをかぶっている…」なんて声をよく聞きます。

でも安心してください。
Meta Questにはまだまだ活用できる魅力的なアプリや楽しみ方があり、ちょっと工夫するだけで再びワクワクする体験が味わえます

この記事では、「VRに飽きてきたかも」と思ったときにチェックしてほしい7つのヒント を紹介します。
「もう売ろうかな」と考えている方も、この記事を読めば再びMeta Questを楽しめるきっかけが見つかるはずです。

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
デジタルのコンテンツを現実空間にミックスしたり、VRのリアリティを高めたりできる複合現実(MR)の世界で、膨大な数の没入体験を楽しもう。ワイヤレスで軽いMeta Questだから、自由自在に動き回れる。バーチャル空間でのトレーニングで汗を流すときも、リビングでゴースト退治に挑戦するときも、思い切り体を動かそう。

1. プレイしてるのはどんなゲーム?飽きの原因を考える

MetaQuest3

MetaQuest3 + 充電ドック

Meta Questを購入する理由の多くは「VRゲームを楽しみたい」というものだと思います。

今回のテーマである「飽きた」という感覚も、多くは「Meta Questで遊ぶゲームに飽きてしまった」というケースではないでしょうか。

けーすけ
ゲーム以外の用途(動画視聴やフィットネスなど)で使っている人は、あまり「飽きた」とは感じにくいですしね。

VRゲームは、PlayStationやSwitch、スマホゲームといった従来のものと違い、実際に身体を動かしてプレイする要素が多いのが特徴です。
だからこそ「自分に合うジャンルがまだ見つかっていない」という人も少なくありません

まずは自分がどんなVRゲームが好きなのか、どのジャンルにワクワクするのかを考えてみることが大切です。

 

VRゲームをプレイする上で考える好みのポイント

  • 身体全身を動かしたい
  • ガンシューティングゲームや音ゲーなどのジャンル
  • 短い時間でサクッとプレイできるゲーム
  • やり込み要素があるゲームをやりたい
  • ストーリーがあるゲームをやりたい
  • ゲーム性より映像体験を求めたい
  • オンラインで誰かと対戦したい、強力したい
  • 自分の記録を更新したい

個人的な自分自身の趣向の話ですが、プレステなどの家庭用ゲーム機では、RPGなどのストーリーものや、ソウルシリーズなどのやり込み要素があるアクションゲームが好きです。

しかしMeta Questでは今まであまりやらなかったビートセイバーなどの音ゲーや、1プレイが短いアーケード系のゲームのほうが好みだったりします。

ビートセイバー

逆に言えば、VRゲームでは身体を動かして疲れる点と目の疲労などもあってかストーリー系ややり込み要素系は苦手だったりしますね。

ポイント

また身体を動かす楽しみがVRにはあるので、その要素が強いゲームのほうが飽きにくいとも感じてます。
この辺は個人差もあるので自分自身に何が良いか聞いてみましょう。

当ブログでは実際にプレイしたゲームなども紹介してますので参考にしてみてください。

MetaQuestおすすめゲーム9選
Meta Quest2/3対応!おすすめゲームアプリ9選【2025年版】

Meta(旧Oculus)が販売するVRゴーグル「Meta Quest(メタクエスト)」シリーズは、 PCを使わず本体だけで遊べる手軽さから世界的に人気を集めています。 2020年に登場したQuest ...

続きを見る

Meta Quest対応!VRガンシューティングおすすめ5選
Meta Quest対応!おすすめVRガンシューティングゲーム5選

VRならではの没入感を味わいながらプレイできる、定番かつ爽快なジャンルのひとつが「ガンシューティングゲーム」です。 ハンドガンやライフルなどを使い、バーチャル空間で的確に撃ち抜く体験は、ストレス解消に ...

続きを見る

2. Meta Quest StoreやSideQuestで無料・新作アプリを探す

Meta Questを持っていて「もう遊び尽くしたかな…」と感じても、実はまだ触れていないタイトルがたくさんあります。
まずは公式の「Meta Quest Store」をチェックしてみましょう。

ストアには定番の有料ゲームだけでなく、無料で遊べるアプリや低価格のインディーズ作品も多く並んでいます。
セールやキャンペーンも頻繁に開催されるので、思わぬ掘り出し物に出会えることもあります。

ポイント


・無料で遊べるアプリが多数
・低価格でも高クオリティのインディーズ作品が豊富
・セール時には人気タイトルをお得に入手できる

さらに、公式ストア以外にも「SideQuest」というプラットフォームを利用すれば、開発中のタイトルや実験的なVRアプリにも触れることができます。
ユニークな体験ができるアプリも多く、「こんな遊び方があったのか!」という発見につながるはずです。

けーすけ
私自身もSideQuest経由で見つけた音楽系のアプリにハマって、気づいたら何時間も遊んでいました。

3. 様々な種類のゲームを試して、合わなければ返金する

身体を動かす快感や、プレイで感じる没入感など、VRゲームの良さは実際に体感してみないとわかりません。
しかしVRゲームをプレイするには、その都度Meta Quest Storeでアプリを購入する必要があります。

「いろいろ試したいけど、その分課金がかさむのでは…?」と思うかもしれませんが、実はMeta Quest Storeには返金保証制度があります。

条件はシンプルで、購入から14日以内、かつプレイ時間が2時間以内であれば理由を問わず返金が可能です。
Meta Questアプリや公式サイトの購入履歴から簡単にリクエストでき、手続きもスムーズです。

ポイント


VRゲームは人によって酔いやすかったり、体に合わないケースもあるため、Metaが公式に返金ポリシーを設けています。

実際に私も「合わないな」と思ったアプリを返金しましたが、数分で手続きが完了しました。

Meta Questに「飽きてきた」と感じている方は、まだ新しいアプリを十分に試していない可能性があります。
まずは気になるタイトルを気軽にダウンロードしてみて、合わなければ返金を活用すればOKです。

返金ポリシーの詳細はMeta公式サイトをご確認ください

4. ゲーム機ではなく、トレーニングマシーンとして考える

FitXR

Meta Questをゲーム機として考えるとストーリーの攻略達成やミッションのクリアで飽きを感じてしまいますが、ダイエットやフィットネスとしてのトレーニングマシンと考えると目的自体が運動に変わるので飽きが感じにくくなります。

身体を動かすVRの音ゲーで有名なビートセイバーも「運動するため」と考えると一通りクリアしても楽しく続けることができます
「外に出てランニングを続けるよりよっぽど楽しくて続けれる」と言うように考えるのが大事です。

ポイント

自分は当初から運動をするためのマシンとして購入したのもあってOculus自体への飽きはまだきていません。
Meta Questを購入してからだいぶ身体が鍛えられて運動不足が解消できましたね。

FitXR

Meta Questにはその他にもボクササイズやダンス、HIITができる「FitXR」などのトレーニングに適しているアプリも様々あるので、日々の運動のルーチンとしてVRを取り組むのもおすすめですよ。

その他トレーニングに適しているアプリは下記記事でも紹介しています。

MetaQuest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選
Meta Quest2/3でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

Meta Questシリーズは、PCを使わずに本体だけでVR体験ができる人気のVRゴーグルです。 Quest2の登場で一気に普及が進み、現在は後継機となるQuest3やQuest3Sも販売され、「運動 ...

続きを見る

5. 動画などのコンテンツを楽しむ

Meta QuestはVR動画などのコンテンツを楽しむ再生機としても使えます。

Youtubeなどでは360度動画に対応している動画も多くあり、それらをMeta Questで検索してそのままVRゴーグルで閲覧できます。

スマホを差し込む簡易版の3DゴーグルでもYoutubeで360度動画などは体験できますが、Meta Questと比較するとスマホで再生するより画質や見やすさも格段と良く没入感の高い3D体験ができます。

またDMMなどもVR動画の有料コンテンツを多く提供しており、ストアでDMM VR動画プレイヤーアプリのダウンロードでそのまま動画コンテンツを楽しめます

けーすけ
多くは語りませんがDMMのVR動画を観たくてMeta Questを購入した男性ユーザーも多いかなとは思います。多くは語りませんが。

その他にも通常のYoutube動画や、Amazonプライムビデオも使えますので映画やアニメも閲覧できます。

さらにAmazonプライムビデオをMeta Questで再生すると大きなスクリーンが表示され周囲もまるで映画館にいるかのような環境になります。
臨場感や迫力も増し増しになので、1人で動画を楽しむのならプロジェクターを導入するより良いかもしれませんね。

ポイント

但し長時間ヘッドストラップを付けているとゴーグルの重さによる頭の疲労感も感じてしまうので、ストラップ部分を負担の無いものに交換してみるのもおすすめです。


MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー
MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー

VRゴーグル、MetaQuest2(メタクエスト2)。 高性能なパソコンなども必要なくゴーグル単体でVR体験ができることからVRゴーグルの中でいま話題の人気モデルです。 販売価格もお手頃価格でバーチャ ...

続きを見る

6. VRゴーグルでパソコンと連動して作業やアプリを楽しむ

バーチャルデスクトップ

Meta Questはゲームや動画だけでなく、パソコンと連動させて作業やアプリを楽しむことも可能です。
代表的なアプリが「Virtual Desktop(バーチャルデスクトップ)」で、Wi-Fi経由でPCと接続し、VR空間にPC画面を映し出せます。

けーすけ
Virtual DesktopのQuestアプリは有料ですが、PC版は無料で利用できます!

VR上の大画面でPC作業ができるので、普段のブラウジングや動画視聴はもちろん、LightroomやPhotoshopなどの編集ソフトも臨場感ある環境で使えます
マウス操作やキーボード入力も可能で、セカンドディスプレイの切り替えにも対応しているため、リモート作業にも応用できます。

ポイント


・VR空間に大画面を表示してPC作業ができる
・動画視聴や写真編集なども快適に楽しめる
・SteamVR経由でPC用VRアプリもプレイ可能

また、同様のアプリとして「Immersed」も人気です。
こちらは複数の仮想モニターを同時に配置できたり、他のユーザーとバーチャルオフィスを共有できる機能があり、リモートワークや共同作業に向いています。

けーすけ
実際に試してみましたが、VR上で広いワークスペースを確保できるので、マルチタスク作業にもかなり便利でした。

このように、Virtual DesktopやImmersedを使えば、Meta Questは「ただのゲーム機」ではなく「作業環境やエンタメデバイス」としても活躍します。
PCをよく使う方は、ぜひこれらのアプリを試してみてください。

7. コミュニティに参加して新しいVR体験を見つける

VR Chat

Meta Questの魅力は、ゲームや動画といった一人で楽しむ体験だけではありません。
他のユーザーと同じ空間に集まり、会話をしたり、イベントに参加したりする「コミュニティ体験」も大きな楽しみ方のひとつです。

代表的なのは「VRChat」で、世界中のユーザーとアバターを通じて交流でき、ゲーム感覚でコミュニケーションを楽しめます。
また音楽ライブや展示会、セミナーといったバーチャルイベントも増えており、「飽きた」と感じている人にとっては新しい刺激になります。

ポイント


・VRChatなどで世界中のユーザーと交流
・ライブやイベントなどのバーチャル体験に参加
・趣味や学びに活用できるコミュニティも豊富

Meta Questシリーズは、発売後も継続的にアップデートや新アプリが追加されており、数か月単位で新しい体験が広がっています。
「少し飽きてきたな」と思ったら、まだ触れていないアプリやコミュニティに飛び込むことで、再びワクワクするVR体験が待っています。

まとめ

OculusQuestアップデート

今回は「Meta Questを使っていて飽きてきた」と感じている方に向けて、もう一度楽しむためのヒントをご紹介しました。

Meta Questシリーズで体験できるコンテンツは年々増えており、ゲームを新しく試すたびに「これぞVRならでは!」という驚きや楽しみを感じられます。

けーすけ
家庭用ゲーム機では味わえなかった臨場感や没入感を楽しめるのが、やはりVRの醍醐味ですね。

さらに、フィットネスや動画鑑賞、PC連動による作業環境の拡張など、ゲーム以外にも活用の幅はどんどん広がっています
最近使わなくなったという方も、ちょっとした工夫や新しいアプリを取り入れることで、再びワクワクするVR体験が見つかるはずです。

ぜひ自分に合った楽しみ方を見つけて、より充実したMeta Questライフを送ってください。

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
デジタルのコンテンツを現実空間にミックスしたり、VRのリアリティを高めたりできる複合現実(MR)の世界で、膨大な数の没入体験を楽しもう。ワイヤレスで軽いMeta Questだから、自由自在に動き回れる。バーチャル空間でのトレーニングで汗を流すときも、リビングでゴースト退治に挑戦するときも、思い切り体を動かそう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
GodoxTR

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox TR-S ホットシューライザー レビュー|iT30 Proと組み合わせて使える便利アイテム

2025年に登場した Godox iT30 Pro は、ストロボとコマンダーの機能をあわせ持つコンパクトな最新モデルです。私もソニー α7IVと組み合わせて購入しましたが、実際に使ってみると大口径レンズを使った際にケラレが発生するという課題に直面しました。 「小型で使いやすいのに、ケラレのせいで思うように撮影できない…」と悩んでいたところ、解決策として見つけたのが新発売のGodox TR ホットシューライザーです。実際に導入してみると、ケラレを防げるだけでなく、撮影の自由度も大きく向上 しました。 ポイン ...

この記事を読む

Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/3

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-Meta Quest
-, , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.