【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

GoPro

GoProを超広角のウェブカメラにする超便利な設定方法

GoProをWebカメラにする設定方法

「気軽にライブ配信やLINEの動画通話に使えるウェブカメラが欲しいな」とAmazonでいろいろ探しはじめましたがこれが思いの外、性能とコストのバランス的に何が良いかわからず悩みました

とは言うもの、一眼レフカメラなどの高性能カメラを使っての撮影が趣味なのもあり性能や映りなどはこれらと比較しがちです。

設定に手間がありながらも、一眼レフカメラをライブ配信カメラとして使っているのもあるとどうしてもそうなってしまいます。

ポイント

HDMI接続を用いて配信ソフトのOBSを使ったやり方と、ソニーカメラをウェブカメラにするImaging Edge Webcamを使った方法なども今まで試してきました。
詳細は下記にて紹介します。

OBS Studioを使ってツイキャスで一眼レフの高画質動画・ゲーム配信をする方法
OBSでツイキャスを配信する設定・使い方【ゲーム配信・一眼レフカメラ接続】

ライブ配信、日増し月増し ...

続きを見る

ソニーのカメラをUSBケーブルだけでWebカメラにする方法
ソニーのミラーレスをWebカメラに Imaging Edge Webcamの使い方

某ウイルスの影響もあり、 ...

続きを見る

ウェブカメラも性能はピンからキリまであり数万円するものは最新のデジカメ相当のセンサーサイズ搭載のものもありますが、気軽に使いたいウェブカメラ目当てだけで万越えのこの値段は出せないと言うのが心情です。

ただ画質にはこだわりたい…。さてどうしたものかと考えた時に目に飛び込んだのがテーブルで充電していたGoPro Hero10です。

今回のこの記事では動画用のアクションカメラのGoProを簡単に広角のウェブカメラとして使うおすすめ方法をご紹介します。

【GP2革新的なプロセッサー】Faster. Smoother. Better. パワフルな新しいGP2エンジンによって、撮影性能が大幅に向上しています。機敏なタッチコントロール、2倍のフレームレートによる驚くほど滑らかなビデオを実現できる

GoProを広角ウェブカメラとして運用できるの?

GoProをWebカメラにする方法

「GoPro(ゴープロ)をウェブカメラとして簡単に使うことができるのか」と調べたところ答えは「簡単に使える」でした。

接続方法が何より簡単で、GoProが公式に公開している専用アプリ「GoPro Webcam デスクトップユーティリティ」をパソコンにインストールした後は、Type-CケーブルをGoProとパソコンに接続するのみです。

これによりパソコン上でGoProがWebカメラとして認識され、ZoomやLINEなどのビデオ通話、ツイキャスやYoutubeなどでの動画配信で広角のウェブカメラとして利用できます。

ポイント

HDMIケーブルを使う必要がないので、ビデオキャプチャーやOBSなどの配信ソフトを使わずセッティングできるので非常に簡単。
コストもかからないのがおすすめのポイントです。

またGoProは動画用カメラとしても手のひらサイズのコンパクトさで、大きさは一般的なウェブカメラと大差ありません。

USB接続でGoProを充電しながらバッテリー問題も気にせず使えるので、一般的なウェブカメラと同じ感覚で取り回しができます

【GP2革新的なプロセッサー】Faster. Smoother. Better. パワフルな新しいGP2エンジンによって、撮影性能が大幅に向上しています。機敏なタッチコントロール、2倍のフレームレートによる驚くほど滑らかなビデオを実現できる

GoProをWebカメラとして使う場合のメリット

GoProをWebカメラにしてパソコン前へ設置

高性能な動画撮影機能を備えたGoProをウェブカメラにできる

GoProは代表的なアクションカメラとして評判で動画の録画性能も高く、一般的なウェブカメラと比較した際の性能差は歴然です。

最新版のGoPro HERO10では内部のプロセッサーもGP2にバージョンアップされ、動画の録画も5.3Kは60P、4K120Pで可能です。
画質、暗所性能、手振れ性能と様々な点で強化されています。

最近テレビ番組でのロケ映像などもGoProで撮影したものを使っていたりしますね。

HERO8以降のGoProをすでに持っている方はWebカメラをわざわざ購入するコストを支払わずにウェブカメラの環境を準備できるのはかなりのメリットと言えます。

GoPro HERO10のスペック、機能的な魅力については下記記事で詳細をまとめています。

GoPro HERO10 レビュー | HERO9と比較して進化した8つのポイント

2021年9月にGoProから新型のアクシ ...

続きを見る

35mm換算16mmの画角が広い広角が使える

GoPro本体をモニター付近に設置

GoProの大きな特徴としてはその画角の広さで映る範囲は一眼レフカメラの35mm換算で16mmと超広角です。

撮影範囲がかなり広いので会議やイベントなどと複数人を入れたい撮影でも余裕をもっておこなえます

またGoProは広角の16mmのみならず、リニアの19 mm、狭角の27 mmと写す範囲の画角を利用中でも変更できます。
ズーム機能も搭載されているので、Webカメラの用途に合わせて汎用的に活用もできます。

ポイント

GoProの一番広い超広角なSuperViewは、4:3のアスペクト比の映像を16:9表示に合わせ上下に圧縮する方法になります。
人の等身も上下に潰されてしまうのでウェブカメラとしては向いていません。

縦構図でも使用できる

GoProは縦向きに90度とカメラ本体を傾けることで構図が横から縦に自動的に切り替わります。
またこの機能はウェブカメラとして利用中の状態でも傾けると縦構図に切り替わります。

縦向きのほうが情報を写しやすい時などにも直感的に即座に対応できるのは魅力的と言えます。

手振れを抑えたカメラの移動撮影ができる

GoPro自体の魅力の1つとしては手持ちで移動しながらでも手振れがなく動画を撮影できる点です。

その手振れ性能は一眼レフカメラやiPhone13などの最新のスマホと比べても強力なものとなります。
ノートパソコンを使って移動しながらや、ウェブカメラを動かして被写体などを写したい用途がある際には活躍できます。

様々な箇所に設置・マウントできる

モニター上に配置

一般的なウェブカメラはクリップ型が多く、デスクトップモニターやノートパソコンの上部に設置するパターンとなります。
GoProでは様々な箇所に接続できる専用のアクセサリーやアダプターもあり、1/4ネジ穴なども利用できます。

テーブルに設置したり、三脚を利用したり、フックなどに引っかけてなど場所を選ばずウェブカメラを設置できるようになります。

三脚を利用する場合は小型のフレキシブルなスタンドがあるとモニター上をはじめ様々な場所に置きやすくなります。

使い方自由自在のゴリラポッド三脚 ■「握る、立てる、巻き付ける」 状況に応じて色々な撮影が楽しめます。 ■脚を自由に折り曲げられるため、通常の三脚は立てることができない意外な場所や、機材のバランスを保てない難しい角度でも、工夫次第で機材を固定することができ、自撮りでもユニークなアングルからの撮影が可能になります。

その他GoProのおすすめアクセサリーについては下の記事で紹介しています。

GoProHERO10 一緒に購入したいアクセサリー7選
GoPro HERO10が便利になるおすすめアクセサリー 7選

2021年の9月に新しく販売された ...

続きを見る

ウェブカメラをGoProとして使える

アクションカメラGoPro HERO10

最初のメリットと逆になりますが、GoProを持っていない方は購入することでウェブカメラの用途と合わせて高性能のアクションカメラを手に入れれます。

ウェブカメラでは高額で高性能なものでも、基本的にウェブカメラとしての用途しかありません。

しかしGoProを購入すれば家族や友人との旅行での動画撮影から、Youtubeなどをはじめ最近流行りの日常を動画として残すVLOG動画の撮影機材として使えます

数万出して高性能なウェブカメラを買うよりは結果コスパは良いと思われます!

GoProをウェブカメラにするために準備が必要なもの

GoProを使ってウェブカメラにするために必要なアイテムをご紹介します。

GoProをWebカメラにするために必要なもの

  • GoPro HERO10 ※HERO8以降
  • USB Type-Cケーブル
  • 配信用パソコン

必要なアイテムはこれだけと、GoProと配信パソコンを繋げるUSB Type-Cケーブルだけあればウェブカメラとして利用できます

家に転がっていた別途ガジェットに付属されていたType-Cケーブルでもおこなえましたが、配置場所を選ばず利用できるようにAmazonで3mのType-Cケーブルを別途購入しました。
短いケーブルでは取り回しが悪くなるので出来るだけ余裕をもった長さのものがあるとおすすめです。

USB タイプ-C対応デバイス (MacBook、Chromebook Pixel、Galaxy Note 7など) を標準USB タイプ-A対応デバイス (ラップトップ、ハードドライブ、パワーバンク、壁/車の充電器など) に接続します。USB タイプ-C対応デバイスの充電と給電やデータ、写真、音楽の同期に適しています。

ポイント

GoPro Hero8以下は配信アプリに対応していないのもありこの方法を使うことができません。
別の方法ではありますが、HDMI接続でビデオキャプチャーを使いOBSなどのソフトを使うことでウェブカメラ化できます。

また使用するGoProの状態にもよりますが最新のファームウェアにアップデートしていないと使えない可能性がありますので、事前にアップデートしておきましょう。

GoProのアップデートはスマホアプリの「GoPro Quick」を使うと簡単にできますね

HDMI接続を使いビデオキャプチャーとOBSを使った方法は下記でご紹介しています。

OBS Studioを使ってツイキャスで一眼レフの高画質動画・ゲーム配信をする方法
OBSでツイキャスを配信する設定・使い方【ゲーム配信・一眼レフカメラ接続】

ライブ配信、日増し月増し ...

続きを見る

公式アプリ GoPro Webcam デスクトップユーティリティの設定方法

GoProをWebカメラとして認識させ接続するためにはGoPro公式のソフト「GoPro Webcam デスクトップユーティリティ」をインストールする必要があります。
ソフトはWindws用とMac用があり、どちらもGoProのサポートハブサイト経由でダウンロードできます

ダウンロード方法

Macユーザー向け、Windws向けで項目が分かれています。
項目に移動しステップ2の青文字のダウンロードをクリックするとファイルがダウンロードできます。

GoPro Webcam デスクトップユーティリティをダウンロード

GoPro.Webcam.msiをダウンロード

 

実行可能なファイルを開きますか?との表示があらわれます。OKを押すと次のステップへ進みます。

インストール画面は英語になっていますが順当に進めると簡単に登録できます。

GoProWebcamインストール方法

インストール画面が表示されます。NEXTを押していくと進みます。

無事にインストールが完了されるとパソコンが再起動され、右下のタスクトレイ上に「GoProウェブカメラ」と表記されるアイコンが表示されます。

GoProウェブカメラアイコン

その後、Type-CケーブルでGoProとパソコンを接続し、GoProを起動することで自動的にGoProがWebカメラとして認識されるようになります。

GoPro HERO10ではウェブカメラとして使える状態になると画像のような表示になります
Webカメラ接続されたGoPro

反射で見えにくいですが、赤い囲みで「WEBCAM」と表示されます。

上手く接続できない場合、アイコンを右クリックしプレビューを押すと表示が切り替わります。

ウェブカメラで使用するGoProの画角を変更する方法

設定がWebカメラモードになるとGoPro本体側では設定変更などの操作ができなくなります

GoPro Webカメラのレンズモードの変更方法

画角を変更する際にはタスクトレイ上の「GoProウェブカメラ」を右クリックしレンズモードを選択してください。
そこから「Super View」「広角」「リニア」「挟角」を選択することで使用する画角を変更できます。

GoProで使う画角をそのまま使うことができるのでかなり便利!

個人的にWebカメラの画角のバランスとして使いやすいのが「リニア」で、歪みもなく広い範囲を映せます。
複数人を写したい、背景情報を多くしたいなどの要望がある場合は「広角」に変更するとさらに広く映すことができます。

GoPro Webカメラの設定状態

リニアの設定でパソコンモニター前に。GoProが軽く触れる距離でも広い範囲で映ります。

パソコンでWebカメラとして使う設定方法 ツール別

GoPro Webcam デスクトップユーティリティをインストールすると各アプリのカメラ、ビデオ設定で「GoPro Webcam」が選択できるようになります。

ここではパソコンでの各アプリの設定方法、設定場所をお伝えします。

ZoomでのGoPro設定方法

ZoomでのGoPro Webcamの設定方法

アプリメイン画面の右上にある歯車マークの「設定」をクリック。
ビデオ項目にあるカメラを「GoPro Webcam」に設定。

LINEでのGoPro設定方法

LINEでのGoPro Webcamの設定方法

PC版LINEをひらき、一番左下にあるアイコンをクリックし、設定を選択。
通話項目にあるカメラを「GoPro Webcam」に設定。

ツイキャスでのGoPro設定方法

ツイキャスでのGoPro Webcamの設定方法

ブラウザ配信画面でカメラに設定し「デバイス設定」をクリック。
カメラを「GoPro Webcam」に設定。

基本的にはビデオ設定を変更するだけなので簡単です

まとめ

GoProの設定方法

GoPro HERO10を超広角のウェブカメラとして使うおすすめの方法をご紹介しました。

実際に使ってみるとHDMIのビデオキャプチャーで接続する一眼レフカメラなどと違い、Type-Cケーブルのみでしかも小型なGoProなことから一般的なWebカメラと同じ使い勝手で利用できます

高画質なところから映り自体もよく、画角も設定から簡単に変更できるのも使いやすい点です。

ポイント

マンツーマンの通話から複数人での会議など様々な用途で使えるのでおすすめです。

GoProをすでに持っている方からすればコストもかけずに高性能な広角のウェブカメラとして使えるようになります。

逆にGoProを持っていない方でウェブカメラを探している方からしても、Youtubeなど動画需要が高まっている中でウェブカメラ以外で使える撮影機材が手に入るとコストパフォーマンスや満足度が高い選択になると思います。

高いウェブカメラを購入しようかと考えてた自分としては、GoProをウェブカメラにできたのはかなりのメリットでした!

GoProを持っていない方はこの機会にぜひGoPro HERO10をチェックしてみてくださいね。

【GP2革新的なプロセッサー】Faster. Smoother. Better. パワフルな新しいGP2エンジンによって、撮影性能が大幅に向上しています。機敏なタッチコントロール、2倍のフレームレートによる驚くほど滑らかなビデオを実現できる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

レンズ

2023/9/22

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるの ...

この記事を読む

COLBOR CL100X

照明機材

2023/8/1

COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際 ...

この記事を読む

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazon

2023/7/21

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amaz ...

この記事を読む

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

便利グッズ

2023/5/22

SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦 ...

この記事を読む

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

チェキ

2023/9/22

instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります ...

この記事を読む

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

写真サービス

2023/4/24

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動 ...

この記事を読む

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/4/26

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/4/19

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-GoPro
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.