動画機材

ECM-G1 レビュー ミラーレスカメラのVLOG撮影に最適なソニー小型マイク

ショットガンマイクロホン ECM-G1

最近VLOG向けミラーレスカメラに力を入れているソニーから、コンパクトで使いやすいショットガンマイクECM-G1が2022年の8月に販売されました。

ソニーでは様々なミラーレスカメラ向けのマイクが販売されていますがその中でも最も小型なモデルです。似たタイプの他社の競合製品としては人気マイクとして評判なゼンハイザーのMKE200に近いものとなります。

しかしそこはさすがのソニー製品ということで、動画撮影用のカメラとしてもユーザーが多いソニーのミラーレスカメラで使うにあたっては様々な点に置いて使いやすい仕様となっています。

今回はそのコンパクトさから発売早々につい衝動買いしてしまったマイクECM-G1の魅力と合わせてレビューしていきます。

圧倒的なコンパクトサイズで機動力の高い撮影が可能。狙った音を低ノイズでクリアに収音できる充実の高音質機能。振動ノイズや風切り音を徹底的に抑制。ケーブルレス、バッテリーレスで自由な撮影。外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保。

VLOG向け ショットガンマイクロホン ECM-G1 概要・詳細

ショットガンマイクロホン ECM-G1 外箱

ECM-G1はソニー製品のコンデジ・ミラーレス用カメラに適した軽量・コンパクトさが売りのショットガンマイクロホンです。

純正製品なだけありこのECMの名称があるシリーズは対応ソニーカメラではケーブルレスで利用できます。

デジタルインターフェイスを採用していないアナログ伝送モデルとなりますが、VLOG撮影向けに設計された指向性の高いモノラルマイクロホンです。

サイズは手のひらに収まるほどのコンパクトさで重量はわずか34g。

マイク本体は振動ノイズに配慮した防振構造をしており、揺れによる衝撃を吸収する作りなっています。

ポイント

防振ダンパーの採用もあり、触ると揺れるような作りに。

ショットガンマイクロホン ECM-G1 アクセサリー一式

付属品としては風切り音を防止するウインドスクリーンと、3.5mm端子で25cmの長さのオーディオケーブル、携帯に便利なポーチがついてきます。

圧倒的なコンパクトサイズで機動力の高い撮影が可能。狙った音を低ノイズでクリアに収音できる充実の高音質機能。振動ノイズや風切り音を徹底的に抑制。ケーブルレス、バッテリーレスで自由な撮影。外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保。

驚くほどコンパクトなデジタルカメラ用のショットガンマイク

ショットガンマイクロホン ECM-G1

まずこのECM-G1の何よりの魅力はそのコンパクトさです。

幅 28.0㎜ X 高さ 50.8㎜ X 奥行き 48.5㎜と指で軽く摘まめるサイズ感で重量は34gと驚くほどの軽量さです。

同じソニーのECMシリーズとして評判の高い神マイクECM-B1Mの後継機ECM-B10があります。
こちらも前モデルと比較すると小型化したものの、コンパクトさの点ではECM-G1に軍配が上がります。

ポイント

ECM-B10はECM-G1とほぼ同時期に販売されたソニー純正の外付けマイクです。
音質の面では大変優秀で、ECM-G1ほどではないですが充分小型です。

ECM-B10に関しては下記で詳しくレビューしています。

ソニーショットガンマイクロホン ECM-B10
ECM-B10 レビュー 評判の高いソニーの神マイクがコンパクトになって新登場

ソニーからミラーレスカメ ...

続きを見る

VLOG用と外で持ち歩きながらの動画撮影の用途と考えると、カメラに装着した際にもかさ張らずに重さの負担にならないのは良い点です。
また周りの人に見られた際にもカメラ+マイクの主張が少ない外観にできると、様々な点において使い勝手が良いと言えます。

撮影時に仰々しい装備だと周りの目が少し気になるのもありますしね

ショットガンマイクロホン ECM-G1 ウインドウスクリーン

また付属品の風切り音を防止するウインドスクリーンを付けた状態でも、見た目は可愛らしくコンパクトに収まるのも魅力です。

ソニーのフルサイズカメラα7IVに取り付けてみてもマイク自体のサイズが大きくないので他マイクと比較すると見た目の主張は抑えられてます。

ショットガンマイクロホン ECM-G1 α7IV装着イメージ

α7IVへの装着イメージ

また特に向いているカメラとしては同じVLOG向けのカメラとして販売されているZV-E10です。

VLOG用ミラーレス一眼レフ SONY ZV-E10
ZV-E10 レビュー | VLOG用ミラーレスカメラとしておすすめな7つの理由

21年の9月17日にソニーからVLOG用 ...

続きを見る

α7IVなどとは違いファインダーがなくマルチシュー取り付け部分の形状面から高さも抑えられより一体感がある見た目になります。

ショットガンマイクロホン ECM-G1 ZV-E10 装着イメージ

ZV-E10 装着イメージ

ポイント

さすがどちらもVLOG用と言われてるセットでまさにおすすめの組み合わせと言えます。
またさらにコンパクトなVLOGカメラ、ZV-1にもECM-G1を取り付けれます。

マルチシュー接続でソニーカメラなら無線による利用が可能

ショットガンマイクロホン ECM-G1

ECMシリーズである本マイク、ECM-G1は対応しているソニーのミラーレスカメラのマルチシューに接続するだけ外部マイクとして利用できます。

電源供給もカメラからおこなわれるので、接続に手間が必要な有線ケーブルや電池やバッテリー充電なども不要です。

ケーブル忘れなどのトラブルでマイクが使えない、なんてこともなくセッティングも簡単なのは魅力です。

またケーブルレスなことで手振れを抑える撮影機材であるジンバルに搭載しての撮影でも、ケーブルがジンバルの可動域に対して干渉する心配もなくせますね。

Zhiyun CRANE M3 ジンバルのロゴ

軽量な点も合わせて、CRANE-M3などの積載重量を気にしがちな小型のジンバルでは特に恩恵があると言えますね。

Zhiyun CRANE M3
Zhiyun CRANE M3 レビュー | フルサイズカメラにも対応の小型ジンバル

移動しながらでもブレの少 ...

続きを見る

VLOG動画の収録がしやすいスーパーカディオイドの指向性

ショットガンマイクロホン ECM-G1

ECM-G1にはΦ14.6mmの大口径マイクカプセルを搭載しており、ノイズを抑えたクリアで高音質な録音がおこなえます。

収音方法はスーパーカーディオイドで前方向指向性の特性を持っており、低音域の収音性に優れており動画内で収録したい人の声の収音に最適です。

本体に設定変更等のスイッチ等は特についていません、ECM-G1の使い方はシンプルです。

周囲の環境音を抑えながらカメラ前方の音を録音しやすいですが背面側にも収音性はあります
それによりVLOGなどで歩きながら撮影する際には、撮影対象である被写体の声を拾いながらもカメラマン側の声もバランスよく録音することが可能です。

ショットガンマイクロホン ECM-G1 装着

撮影しながらの声も収録しやすいので便利

ポイント

例えば動画収録に適しているカメラZV-E10にも高性能なマイクがついていますが、広範囲な収音ではなく前後と指向性があることで決まった方向の音が収録しやすくなります。

ソニーショットガンマイクロホン ECM-B10との比較

ECM-G1とECM-B10の比較

気になる音質についてですが、同時期に販売されたソニーの外付けマイクECM-B10も合わせて購入したのでα7IVにつけて音質を比較してみました。

切り換え可能な3つの指向性を搭載した“1台3役”の小型ショットガンマイクロホン。非常にコンパクトなサイズながら鋭指向性を実現。徹底したノイズ抑制で劣化のない高音質録音を実現。バッテリーレス、ケーブルレス。さまざまなオーディオ設定が可能。

ECM-B10はG1と比べ一回り大きなサイズになりますが、その変わり指向性を3種類から選択でき様々な撮影方法に合わせて適切な録音方法が選べます。

ポイント

指向性は正面の音を強調して収録できる「鋭指向性」、前方の音を幅広く収録できる「単一指向性」、すべての方向に等しい感度がある「全指向性」の3つがスイッチ操作で切り替えできます。

ECM-B10 背面スイッチ

ECM-B10の背面スイッチ。様々な設定調整ができます。

音の比較をするとECM-B10のほうがデジタル信号処理も可能な点と合わせて音質は良いです。
特に鋭指向性にすることで音声などをかなりクリアに録音できます。

ECM-B10の装着イメージ

α7IVとECM-B10の装着イメージ。少し背が高くなります。

ECM-G1のほうが音質では劣っているものの、外部マイクがない状態と比べると音質は明らかに違います。

また価格面の違いではECM-B10と比べECM-G1のほうが1万円ほど安価となります。

価格も抑えVLOG動画の撮影など持ち歩きでコンパクトな装備で納めたい際にはECM-G1、出来るだけ音質にこだわりたい場合や定点での撮影時にはECM-B10と、状況に合わせて使用するマイクを使い分けるのが良いと言えます。

ECM-B10に関しては下記で詳しくレビューしています。

ソニーショットガンマイクロホン ECM-B10
ECM-B10 レビュー 評判の高いソニーの神マイクがコンパクトになって新登場

ソニーからミラーレスカメ ...

続きを見る

アナログ接続で他メーカーのカメラや、パソコン用のマイクとしての利用も

ショットガンマイクロホン ECM-G1 外部接続

ECM-G1には外部マイク出力端子が搭載されているので、ソニー以外のミラーレスカメラやコンデジ、パソコンにも利用できます。

付属品として3.5mmのケーブルがセットになっているので使用時に別途購入する必要もありません。
ソニー純正製品ではありますが、用途としてはゼンハイザーで人気の「MKE200」と同じ形で使えますね。

ポイント

また音質の比較対象として出したECM-B10には外部マイクの出力端子がないので、ソニー製のカメラにしか使用できません

その他にも公式の紹介画像などを見るにソニー製品のスマホXperia PRO-Iのマイクとしても使えるとのことです。

自分もECM-G1のマイクの活用として、実際に動画配信や通話に使っているSurfaceのノートパソコン対して接続してみました。

ショットガンマイクロホン ECM-G1 ノートパソコン接続例

ECM-G1 ノートパソコン接続例

Surface自体のマイクも比較的優秀ですが、やはり通話などと自分の声を相手に伝える目的を考慮するとかなり声が聞きやすくなりますね。

ECM-G1 ノートパソコン接続例

三脚の接続マウントとジャックの無いPCでの接続を可能とする機器があると便利です。

ポイント

卓上で安定して設置できるようHAKUBA アクセサリーシューアダプターを別途購入しました。
これを使うことでテーブル三脚にもマウントできるので、角度も取りやすくなり便利に。

1/4インチ三脚ネジ穴付きのシューアダプター。絶縁体付き。
【1つはすべての互換性に対応】: デュアル機能。リスニングとスピーカーをサポート。 CTIA規格ジャックに対応。

まとめ

ショットガンマイクロホン ECM-G1

ソニーのVLOG向けショットガンマイクロホン、ECM-G1を実際に使ってみたレビューをしてみました。
α7IVをはじめとしたソニーのミラーレスカメラをはじめ、VLOGカメラのZV-E10やZV-1の歩き撮りには最適なマイクです。

指向性の変更から細かな設定調整などはできないので、より高音質で録音したい場合は同時期発売のECM-B10が適していると言えます。
しかしECM-G1の何よりの魅力はその小ささです。持ち運びのしやすさや、カメラへの装着時のコンパクト感、他社製のカメラでも適応できると、様々なメリットがあります。

ポイント

使う用途が違うなと思ってECM-G1、ECM-B10とどちらも購入しましたが個人的には満足です

コンパクトなマイクが欲しいなと考えている方をはじめ、ご自身の動画撮影スタイルに合っているなと思う方はぜひ購入してみてください。

圧倒的なコンパクトサイズで機動力の高い撮影が可能。狙った音を低ノイズでクリアに収音できる充実の高音質機能。振動ノイズや風切り音を徹底的に抑制。ケーブルレス、バッテリーレスで自由な撮影。外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保。
切り換え可能な3つの指向性を搭載した“1台3役”の小型ショットガンマイクロホン。非常にコンパクトなサイズながら鋭指向性を実現。徹底したノイズ抑制で劣化のない高音質録音を実現。バッテリーレス、ケーブルレス。さまざまなオーディオ設定が可能。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキ

2023/3/24

チェキ instax mini90 レビュー | 多機能でクラシックなチェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 ...

この記事を読む

カメラレンタルおすすめ5選

カメラ関連情報 写真サービス

2023/3/21

カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法 

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんな ...

この記事を読む

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

チェキ

2023/3/24

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時にお ...

この記事を読む

Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo 7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります ...

この記事を読む

Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト

編集方法

2023/2/16

Luminar Neo(ルミナーネオ) | AIを活用した写真現像ソフトの使い方

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集 ...

この記事を読む

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25))

レンズ

2022/12/27

【作例・レビュー】SEL40F25G | 動画にもおすすめな小型軽量のソニーGレンズ

ミラーレスカメラを使い撮影をしていると「画質を重視したい」、「フ ...

この記事を読む

GoProユーザーは必見!マイクアダプターを便利に使うおすすめ方法

GoPro

2023/2/22

GoProマイクアダプターで外部マイクを便利に使うおすすめ方法

小型軽量で高品質な広角動画を撮影できるアクションカメラ GoPro(ゴープロ ...

この記事を読む

HUAWEI Eyewear

便利グッズ

2023/3/14

HUAWEI Eyewear レビュー | テレワークにおすすめなメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮 ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴӦ ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしӗ ...

-動画機材
-, , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.