【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

カメラ・レンズ

SONY α7IV 比較レビュー α7IIIから乗り換えた12のメリット

SONY α7IV 比較レビュー α7IIIから乗り換えた12のメリット

いままでミラーレスカメラはソニーのα7IIIを長く使っていました
写真をがっつり撮りたい自分にとってはまさにピッタリのカメラで、Canonの6Dから乗り換えてから大活躍してきた大好きな1台です。

Canon6DからSony α7Ⅲに買い換えたワケ
キヤノンからソニーへ乗り換え比較!Canon 6DからSony α7IIIに乗り換えて感じた7つのメリット

自分は一眼レフでの写真を2009年ごろからはじめ、その時の最新機種だったCanonのEOS kissX3を使っていました。(もうkissX10まで出てるとか信じられない…。) そこから5年後の2014 ...

続きを見る

しかし「動画をもっと撮りたいし機材のレベルアップをしたいな」と思い、悩みに悩んで銀行口座と睨めっこしながら震える手でソニーα7IVをソニーオンラインストアで購入しました。

けーすけ
ソニーのα7IVは30万以上と中々に高額な買い物でした…!

動画性能をメインに求めながらも変わらず写真も撮りたいという要望がある中で、「写真の部分での進化はどうだろう?」「使い勝手はあがってるのだろうか?」と言う疑問を調べに調べたうえで購入したα7IV。

そんな中でα7IVを実際に使ってみると数値でみるスペックの差以上に様々な点が進化しており、比較すると実用的な面での便利さを想像以上に感じれる結果となりました。

ポイント

あまり変化がないと言う前評判も聞いていましたが、実際に使ってみた後の印象は全然違うものに!

今回はα7IIIからα7IVに乗り換えて比較した際に実際に感じたメリット部分についてレビューしていきます。

新開発の有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor R(エクスモアアール)を搭載。静止画と動画の撮影性能や操作性を一新した新世代のベーシックモデル、フルサイズミラーレス一眼カメラ。
AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現(連続撮影モード「Hi+」時)。最大710枚(LCDモニター使用時)撮影可能な高いスタミナとタッチによる自由度の高いフォーカス操作。「リアルタイム瞳AF」動物対応。ペットや野生動物の瞳も高速・高精度に検出し、追随可能。

1.4K60P、10bit、4Kスローモーションでの撮影が可能

ソニーα7IV 4K60P、スローモーション撮影

α7IIIでは4K30P、8bit撮影が最もクオリティが高い設定でした。

しかしα7IVでは4K60Pでの撮影も可能となり、それによって4Kで2.5倍スローモーション撮影もおこなえるようになりました。
また色諧調がさらに向上される10bitでの撮影もできると動画撮影の性能は大きく向上しました。

ポイント

但し4K60Pでの撮影はSuper35mmモードとなり画角は狭くなります。

4Kスローモーションに対応しており、映像のクオリティが高い10bit撮影ができる他のソニーカメラはα1とα7SIIIとさらに高額なカメラだけです。
それを考えるとα7IVの動画撮影能力はかなり高くコスパにも優れてると言えます。

けーすけ
これから力をいれていきたい、そんな人に丁度良いと言えますね!

2.手振れ補正のアクティブモードが搭載! VLOGなどの歩き撮影もしやすく

ソニーα7IV 手持ち撮影 アクティブ手振れ補正

手振れ補正機能も5段階から5.5段階に向上され、さらに強力な補正機能を加える「アクティブ」手振れ補正も追加されました。

アクティブ手振れ補正は、画角が約1.21倍と20mmレンズで使用する場合は約24mm相当とクロップされます。
しかしこの補正機能は強力で、明らかに手持ち撮影時での映像がスムーズになりぐっと揺れやブレを抑えることができます。

手持ち撮影でも滑らかな映像を撮りやすくなったことで、ジンバルなどのかさ張る機材を使わずともハンドグリップなどでも安定して撮りやすくなったのは良いメリットです。

ポイント

VLOG撮影用のカメラZV-E10を先に購入しており、このアクティブモードの手振れ機能の強さは体感していました。
動画撮影するにあたりα7IVにこの機能が導入されたのはかなり嬉しい進化です

SONY GP-VPT2BT レビュー | ZV-E10・ZV-1でおすすめの三脚・シューティンググリップ
ソニー GP-VPT2BT | ZV-E10・ZV-1でおすすめの三脚・シューティンググリップ

先日ソニーから発売されたVLOG向けAPS-C ミラーレス一眼レフ「ZV-E10」を購入しました。 VLOG用カメラとしては先に発売されたコンデジの「ZV-1」と同じコンセプトのものです。高性能なマイ ...

続きを見る

3.画素数が3,300万画素に増加しSuper35mmモードがさらに便利に

ソニーα7IV Super35mmモード

α7IVになり画素数が2,420万画素から3,300万画素に増加。さらに繊細な写真が撮影できるようになりました。

画素数が増えたことのメリットとして、画像を切り取るトリミングの耐性が向上した点も大きいです。

また画素数向上によりSuper35mmモードもα7IIIより使いやすくなりました。

Super35mmモードとは

別称APS-Cモード。フルサイズの画角からAPS-Cサイズでの画角を利用し、画質の劣化がなく1.5倍ズームされた画角で撮影できます。
またこのモードを使うことでAPS-C専用のレンズをフルサイズのカメラで使うことも可能です。

例えばSuper35mmモードを使うことで、50mmの単焦点レンズでも75mの画角での撮影が可能です。
急に望遠側が欲しい時にもすぐ対応できてかなり便利にレンズの運用ができます。

APS-Cモードを利用すると有効画素数が1,400万画素相当になりますが、SNSなどネットで投稿する点を考えれば十分に鮮明な写真を撮影できます。

ポイント

比較対象として、動画専用機の側面が強いα7SIIIは有効画素数が1,210万画素。
APS-Cモードを使ってもαIVのほうが画素数が高い写真を保存できます。

また動画撮影する場合は画素数は必要ないので、このデメリットを気にせずにSuper35mmモードを使うことができます。

けーすけ
動画撮影の場合は積極的に使っていけますね!

4.写真・動画・S&Qモードへの切り替えダイヤルが搭載

ソニーα7IV 切替ダイヤル

α7IVになり写真、動画などの切り替え方法が独立し別のダイヤルで設定できるようになりました。

カスタム設定なども独立しているので、写真が撮影したい時、動画が撮影したい時など状況に合わせてアクセスしやすくなりました。
S&Qモードで簡単にスローモーション撮影もできるようになり、「撮影したいな」と思った時に即時に対応できます。

ポイント

「写真も撮りたいけど、動画も撮りたい」とどちらの要望もある自分としてはこの機能はかなりありがたいです。

α7IVの前に発売されたZV-E10にも導入された仕様ではありますが、ZV-E10では切り替えがボタン操作でした。
ダイヤル式になったことで押し間違いもなくなり、外観から現在の設定状況がわかるようになったのはメリットです。

5.露出補正ダイヤルに、ホワイトバランス変更など他の機能が割り当て可能に

ソニーα7IV 露出補正ダイヤル

α7IVになったことで露出ダイヤルもカスタマイズ範囲に割り当てられました。

デザイン的にも露出補正の数値がなくなり、黒のダイヤルに変更。
中心ボタンを押すことでロックされ誤作動も防止できるようになっています。

使い方としてはホワイトバランスの変更を登録しておくのが便利で、ケルビン数の数値をダイヤル操作で簡単に調整することができます。

ポイント

自分は写真撮影モードは露出補正設定、動画撮影モードではホワイトバランスと個別に設定を変えています。

暖色系の照明の場所で白色に持っていきたい時などに活躍してますね。

6.録画ボタンが大きく変更 ボタンカスタマイズも可能に

ソニーα7IV 録画ボタン

動画性能を大きく強化したカメラなだけあり、α7IIIでは小さくあった録画ボタンが大きく目立つ位置に配置されました。

この点のメリットとしては、その機能そのものではなくこのボタン自体がカスタマイズが可能になった点です。

α7IVでは動画モードにダイヤルを変更した際にシャッターボタンを押した際に動画撮影を開始するように変更できます。
その場合には録画開始ボタンに自分が使いやすいように機能を割り当てれる余裕が生まれます。

ポイント

自分の場合は前述のSuper35mmモードを設定しています。
押しやすい位置でボタン1発で画角が変更できるのでかなり便利です。

7.液晶モニターとファインダーの解像度が増し撮影が楽しくなった

ソニーα7IV 液晶モニター

α7IVに乗り換えてから地味ながらかなり嬉しいポイントとしてはモニターとファインダーの解像度があがったことです。

α7IIIを当初買った際にはあまり気にはなりませんでしたが、液晶モニターの映りに満足いかなくなりました。
撮影中にモニターで確認すると「まぁこんなもんか…」な写真が、撮影後に自宅のPCで確認すると「よく撮れてたじゃん!」と思うことがよくありました。

けーすけ
あまりにも違うので、出先でしっかり確認したい際は外付けモニターを使ったりもしてました。
Feelworld Master MA5 実際に使ってみた
ミラーレス一眼カメラにおすすめの外部モニター Feelworld Master MA5

動画を撮影するときに「画面モニターがもう少し見やすくならないかな?」と思ったりしませんか? カメラの液晶モニターの向きを反転できるバリアングル機能が無いと余計に思ったりしますよね。 けーすけバリアング ...

続きを見る

その液晶モニターはα7IVになってからは92.16万ドットから103.6万ドットに向上
数字としてはあまり変化がないように見えますがモニターを見比べると鮮明さはかなり違い、撮影データの確認時の「いい写真撮れたやん!」と思える機会がかなり増えました。

ポイント

この撮影後すぐのテンションがあがると言うものは何気にかなり重要なポイントです。

またファインダーの画素数も約236万ピクセルから約369万ピクセルと1.5倍ほど向上
ファインダーを覗いての撮影もしやすくなり、写真撮影時のワクワクもかなり増して撮影自体が少し楽しくなったのが印象的です。

8.モニターの可動がチルトからバリアングルに変更

ソニーα7IV バリアングルモニター

わかりやすいメリットにはなりますが、バリアングルモニターになったことも動画撮影の点では大きなポイントです。

α7IIIでは上下の調整が可能なチルトモニターでしたが、回転の可動範囲が広がったことでローアングルでの撮影やハイアングルでの撮影、または縦位置でのモニター確認もしやすくなったと言えます。

特にジンバルを使った持ち歩き撮影では、バリアングルでないとジンバルの軸とモニターが重なり見えずらくなります。
自分を確認しての撮影や、さまざまな角度で撮影することを考えると、特に動画撮影には必須レベルの機能と言えますね。

ポイント

ただ写真撮影ではパッと使えるチルト式のほうが便利なこともあります。
この辺りはメインの用途によって感想がわかれるところですね。

9.カスタマイズ・メニューの設定項目とわかりやすさが強化

ソニーα7IV 設定項目のわかりやすさ

α7IIIと比較してα7IVではメニュー項目が一新され、メニュー項目がカラフルに色分けもされわかりやすく変更されました。

ビジュアル的に項目移動もしやすくなったので、設定したい内容に辿り着きやすくなりました。

また表示自体がわかりやすくなっただけでなく、キーカスタマイズで設定できる項目の種類も増加しています。

ポイント

前述の写真モードや動画モードでのカスタマイズ設定や、録画ボタンへの設定がまさにその通りです。

カスタマイズ設定を施すとカメラは一気に使いやすくなりますが、その点でもα7IIIより細かく設定できるようになっています。

けーすけ
どこかでカスタマイズ例の記事も書きたいところ…!

10.カメラ本体のグリップが握りやすいように変更

ソニーα7IV グリップの握りやすさ

α7IIIの場合はカメラを右手で握ったときに小指部分が余ってしまい、しっかり握りきれないと言う問題がありました。

ポイント

それをサポートするためにα7IIIの三脚穴に取り付けるパーツがサードパーティーで別途販売されてたりもします

α7IVではカメラボディサイズも調整されたことでこのグリップが握りやすくなり、小指余りの問題も解消されました。

個人的にα7IIIではピークデザインのハンドグリップを使わないと安定感で不安がありましたが、α7IVではピークデザインではハンドストラップにしジンバル積載時には取り外す運用をしています。

機能的なリストストラップ。ループサイズを手首に合わせ調節しても、大きなループのままでも使用できます。

11.カラー設定でクリエイティブルックが追加

ソニーα7IV クリエイティブルック

α7IVではクリエイティブスタイルの代わりに「クリエイティブルック」が導入されました。

写真の見た目、印象を変更できる機能で色の濃さ、明るさ、コントラストなどが調整されているメニューが10種類用意されています。
このクリエイティブルックの印象の変化が素晴らしく、簡単に自分の好みの色合いに変更できます。

ポイント

ポートレート、ビビット、フィルム、モノクロ、セピアなどの色表現をカメラ上で設定できます。
モード切替は前述の露出補正ダイヤルにも割り当てができます。

また各メニューごとにも彩度、シャドウ、コントラスト、明瞭度など細かな調整もできます。
撮影段階でパソコンやスマホでおこなう編集工程ができるのも魅力です。

JPEGの撮って出しでも十分にイメージを追い込んでいけるようになるので、RAW現像をあまりしない方や早くSNSなどに写真を投稿したい場合にはかなり便利な機能です。

12.さまざまな便利機能が追加

α7IV 各種設定項目

その他α7IVには細かい部分でα7IIIから様々な機能が追加されています。

美肌機能
人物撮影時に顔の小じわやシミ、肌のくすみなどを目立たなくし肌をキレイに。静止画・動画どちらでも利用可能。

アンチダスト機能
カメラの電源を切った際にセンサーへのゴミが付かないようにシャッターが下りる機能。レンズ交換時が安心に。

ブリージング補正
動画撮影中にピント位置の変更によって画角が微妙に変わる現象を補正する機能。約1.1倍ほど画角がクロップされます。

ピクチャープロファイルでS-Cinetoneが追加
ピクチャープロファイルにシネマティックな表現ができるS-Cinetoneが追加。色合いはソフトにハイライトの描写は被写体を自然に際立たせれます。シネマ風のVLOG動画を作りたい方におすすめ。

けーすけ
かなり細かい部分で多くの点が改良されています!思いのほかα7IVとα7IIIは別カメラでした!

デメリット:熱問題によるカメラ本体の発熱

ソニーα7IV 熱暴走

ここまでメリットを中心にあげてきましたが熱問題というデメリットも。
α7IIIを長く使っていて感じてませんでしたが、比較するとα7IVはかなり熱を持ちがちです。

標準の設定のまま利用すると数十分の連続動画撮影から、長時間のモニターの表示でも強制停止してしまいます。

ポイント

機能が多く性能が上がった反面、パワーが必要になったからだと思われます。
電子機器上、熱を持つのは当たり前で逆に排熱しないと本体にダメージがきてしまうのでしょうがないと言えばしょうがないですね。

メニューの自動電源OFF温度で「高」に設定しておけば、途中で自動的に強制停止してしまうことはかなり減るので購入後の設定変更がおすすめです。

けーすけ
その他、手ぶれ補正もOFFにしたところ連続動画撮影が伸びました

またバリアングルモニターを開いたほうが放熱しやすくなるので動画撮影の際はできるだけ開くようにしましょう。

まとめ

ソニーα7IV

ソニーのミラーレスカメラα7IIIから後継機のα7IVへ乗り換えた際に比較して感じたメリットからデメリットをレビューしまとめてみました。

当初は「α7IIIをより動画向けに強化したカメラ」、と言う印象でしたが実際に購入し使ってみると動画以外の点でも使いやすくなっており、写真の撮影がメインの方でも魅力が詰まったカメラと言えます。

けーすけ
モニターやファインダー性能が高くなった変化が自分にとって思いのほか好印象でした

写真も動画もどっちも撮りたい方にとってα7IVはかなりバランスが良いカメラなので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

新開発の有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor R(エクスモアアール)を搭載。静止画と動画の撮影性能や操作性を一新した新世代のベーシックモデル、フルサイズミラーレス一眼カメラ。
AF/AE追随 最高約10コマ/秒連写を実現(連続撮影モード「Hi+」時)。最大710枚(LCDモニター使用時)撮影可能な高いスタミナとタッチによる自由度の高いフォーカス操作。「リアルタイム瞳AF」動物対応。ペットや野生動物の瞳も高速・高精度に検出し、追随可能。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2024/6/25

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説します。 けーすけカメラ初心者の方は必見!これを覚えるだけで写真がぐっと撮りやすくなります! 目次 3要素を覚える重要性 1. シャッタースピード 2. 絞り(F値) 3. ISO感度 初心者におすすめなカメラ設定例 まとめ 3要素を覚える重要性 カメラの設定を自在に操ることができると、さまざまなシーンで思い通り ...

この記事を読む

カメラ初心者のための写真撮影術!おすすめ機材と現像テクニック

撮影・編集

2024/6/25

カメラ初心者必見!写真撮影で覚えること:おすすめミラーレスカメラ・現像方法

カメラを使い始めるのは、とても楽しい経験と言えます。でも初めての人にとっては少し操作や技術的に難しいこともあるかもしれません。 ここではカメラ初心者が覚えておくと良いポイントを紹介します。これらを知っておくことで、より良い写真を撮ることができます。 この記事がおすすめの人 ・これからカメラの撮り方を覚えたい人 ・カメラの基本や必要なこと、楽しむための流れを知りたい人 ・いまからはじめるのにおすすめのカメラや本を知りたい人 目次 1. カメラの基本を知ろう 2. 写真の構図を学ぼう 3. 光の使い方を理解し ...

この記事を読む

SONY Xperia 1 VI

スマホ・タブレット

2024/6/17

Xperia 1 VI | 進化したカメラと高性能を兼ね備えた SONY最新フラッグシップモデル

ソニーから最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」を発表されました。 このモデルは、カメラ機能が大幅に強化されており、7倍光学ズームにより170mm相当の望遠撮影が可能です。最大撮影倍率が約2倍のテレマクロモードも搭載され、歪みのないボケ感のある写真が撮影できます。 ポートレートに最適な85mm+ぼけ機能も実装しており、スマートフォンながら最新ミラーレスカメラを使ったかのような本格的撮影がおこなえます。 ディスプレイは前モデルの21:9 / 4Kから、19.5:9 / フルHD+に変更。 ...

この記事を読む

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

MetaQuest

2024/6/16

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き レビュー | 快適性とプレイ時間を延長する純正アクセサリー

日々の日常で愛用しているガジェットの一つに、VRゴーグルのMeta Quest 3があります。 VRゴーグルは前モデルのMeta Quest2を発売日から使用しており、毎日の運動・トレーニング、VRゲーム、オフィスワークのガジェットとして活用しています。 Meta Quest3を長時間、頭の疲労感なく使えるようにするための純正アクセサリーに、Quest 3用のバッテリー内蔵型エリートストラップがあります。 Quest2では通常のEliteストラップを愛用していた中で、Quest3ではバッテリー内蔵モデルに ...

この記事を読む

Ulanzi LT028 40W レビュー

撮影機材・アクセサリー

2024/6/12

Ulanzi LT028 40W レビュー | 内蔵電源で持ち運び便利!動画撮影に最適なCOBライト

動画撮影やライブ配信に最適な照明機材として、UlanziのLT028 40Wを購入しました。 本格的な照明機材として以前はCOLBOR CL100Xを使用していましたが、より小型で使いやすいものを求め、今回このライトを追加購入しました。 けーすけCOLBOR CL100Xもおすすめの撮影用ライト! この記事では、Ulanzi LT028 40Wの特徴や使いやすさ、魅力についてレビューします。 Ulanzi LT028 40W COB撮影用ライトがおすすめな人 ・動画撮影用のコンパクトで使いやすいライトを探 ...

この記事を読む

Ulanzi MT-79

撮影機材・アクセサリー

2024/6/6

Ulanzi MT-79 つい買いたくなる便利さ! ポータブルな三脚・ライトスタンドの魅力

価格が手ごろでありながら品質が高いカメラアクセサリーのメーカー、Ulanzi。そんなUlanziから発売されたポータブル三脚 MT-79を手に入れてみて使ってみたところ、その利便性に驚かされました。 けーすけ本当に早く買っておけば良かったと言えるレベル…! この記事では、カメラや照明機材系の三脚を探している方に向けて、Ulanzi MT-79の使い勝手や特徴をレビューします。 Ulanzi MT-79 がおすすめな人 ・手ごろな価格で高さがある三脚を求める人 ・手軽に使えるストロボや照明のライトスタンドを ...

この記事を読む

MetaQuest3 おすすめアクセサリー

MetaQuest

2024/6/15

これはおすすめ!MetaQuest3と一緒に買ってほしいアクセサリー5選

新型のVRゴーグルMetaQuest3が2023年の10月に新しく発売されました。 従来のQuest2からは基本性能とカメラ機能が大きく向上されたことで、VR(仮想現実)だけではなく、バーチャルな環境を現実に合わせれるMR(複合現実)を楽しめるVRゴーグルとしても使えるようになりました。 ポイント MRはこれからさらに発展する技術な気はしますが、現在でも楽しみ方から、仕事での活用方法などもグっと増えた印象があります。 今回のこの記事ではそんな最新のガジェットであるMetaQuest3をもっと便利に使えるお ...

この記事を読む

Insta360 X3

カメラ・レンズ

2024/5/28

Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。 写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。 ポイント 機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。 他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta36 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-カメラ・レンズ
-, , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.