DJIから発売された動画撮影用カメラ、OsmoPocket。
内蔵ジンバルにより手振れがないスムーズな動画を気軽に撮影できる、Vlog撮影から動画作品を作る際にもおすすめな機材です。
GoPro のように現在では純正はもちろんサードパーティーからも使い勝手を拡張できる様々なアクセサリが販売されています。
今回はOsmoPocketと様々なアクセサリとの組み合わせの中でも「気軽な撮影」に焦点をあてて、めんどくさがり屋な自分が実際に買って試して使い「こいつは便利だ!」と思ったアクセサリやガジェットをご紹介します。
目次
Hand Linkerネックストラップ
OsmoPocketを撮影に持ち出す際に、購入時に同封の専用ケースを使う人が多いと思います。
バッグに気軽に収納する分にはいいのですが、旅行での撮り歩き時で一時撮影を中断した際にわざわざケースに戻してバッグに入れるのが思いの外めんどくさいです。
そこの手間をどうにかしたいと思い購入したのがハンドリンカーのネックストラップ。
ハンドリンカーをケース側につけることで首にぶら下げて持ち運ぶことができます。

またこのハンドリンカーはストラップ部分を外すことでカラビナのように使えます。
服のファッション的に首からぶら下げたくない時や、一眼レフなどをすでに首から下げている時などでも、ベルトループやバッグなどいろんなところにひっかけれるので携帯方法の選択肢がかなり広がりますよ。
三脚穴付きマウントアダプター
OsmoPocketには本体に三脚穴がついていません。
三脚などを利用したい場合は何かしらのマウントアダプターが必要になります。
いろいろなタイプのマウントアダプターがありますが手軽さを考えた場合、OsmoPocket本体をそのままアダプターに差し込むだけで使えるタイプがおすすめです。
いろいろなマウントタイプを実際に試しましたが結果一番使ってるのはこのタイプです。

自分が購入したのはOsmoPocket販売直後で販売されていたマウントですが、いまでは横から充電できるタイプや、アルカスイス互換のものも出てるので正直そちらのほうがおすすめです。自分も買い直したい…。
こちらの商品は充電がマウントの横からできるので便利そう。
ただOsmoPocket用の外付けマイクのアダプターが反応しないとの情報もあるので外付けマイクを使う方は要注意です。
HAKUBA ハンドストラップ
前項のマウントアダプターで三脚穴が利用できるようになったところで次におすすめしたいのがHAKUBA ハンドストラップ。
動画の撮影に出向いた際でも両手を使いたくなるタイミングは結構頻繁にあります。

そしてその際にわざわざケースに入れるのがめんどくさいと思うのが人情と言うものです。
そんな時にハンドストラップがあれば手にぶら下げておけばいいので、いちいち収納する煩わしさともおさらばです。
しかもこのハンドストラップの良い点として、数百円とめちゃくちゃお得に買えるのでとりあえず持っておく感じでも良いかと思います。
OsmoPocket以外でも三脚穴が開いてるアイテムなら流用もできるしね。
Velbon 自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE
OsmoPocketを使って自撮りをする人はたぶん誰しも思ったことでしょう。
もう少し広角の画角がほしいと。
広角に出来るコンバージョンレンズも発売されていますが、収納の度に取り外す手間、周辺がボケる、小さくて無くすなどを考えて自分はまだ購入に至っていないのが現状です。
じゃあどうする?「物理的に距離をあければいいじゃないか!」ということで選んだのが軽量で持ち運びも容易で応用の幅が広いVelbonの自撮り棒「ULTRA STICK SELFIE」です。
伸縮も簡単に自由自在で棒を軽くひねって回すだけで18cmから72cmまで伸ばすせます。
2秒たらずで時間もかけずに伸縮できる点がかなりの魅力ポイントです。
伸縮の手間がめんどくさいとその機能自体を使わなかったりしますからね。
自撮り棒の下部には三脚穴を使い、ManfrottoのPIXIなどの小型三脚を接続することで、高い位置からの三脚で固定した撮影も手軽におこなえます。
ポイント
またこの自撮り棒自体にもハンドストラップがついてる手ぶらで持ち歩きできます。
カラビナもつけてあげれば携帯性もさらに増し増しです。
ULTRA STICK SELFIEのレビューとその他の活用方法については別記事でまとめました! 自撮り棒、安いものは100均からあり、amazonなどのサイトを見ても様々な製品があります。 自分はあまり自撮りはしてこなかったので正直いままで興味もないカテゴリーでした。 ですが小型の三軸ジンバル内 ... 続きを見る
ULTRA STICK SELFIE | 撮影から照明まで大活躍!超おすすめなVelbonの自撮り棒
ワークマンで買ったポーチ(商品名わからず…。)
正直な話、自分は念には念をいれすぎた結果、持ち運ぶ機材や装備が多くなるタイプです。

OsmoPocketに関してもその例から漏れず、様々なアクセサリを複数のケースにいれて持ち運んでいましたが、持ち運びでしっくりくる入れ物がなかなか見つかりませんでした。
…が、そんな中で「これはいいぞ!」と思ったポーチの発見場所がなんとまさかのワークマン。
容量もポケットも多くカラビナもベルトにもつけれるようになっててしかも販売価格は1000円前後。
こんな収納性高いものがこの価格で買えるとかワークマン、もう強すぎる…。

まとめ
DJIのOsmoPocketで撮影をする際での「気軽さ」にポイントをあてておすすめのガジェット、アクセサリをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
ジンバル内蔵により手振れがしない動画を手軽に撮影できるOsmoPocket。
その機動力の魅力をさらに活かして、気軽に気ままな撮影をしていけるといいですね。
OsmoPocketについて書いた記事たち 気軽に手振れがない高品質な映像を撮影できるDJIのジンバル内蔵カメラ、OsmoPocket。 このカメラ1つだけあれば様々なシチュエーションで動画の撮影ができます。 街撮りで歩きながらのVlog撮影に ... 続きを見る
OsmoPocketの外部接続の幅を広げるたった1つの冴えたやり方【外部マイク・アプリ連動】
-
-
OsmoPocketユーザー必須!? コントローラホイールでレンズを自由に動かす動画撮影を【レビュー】
小型な手のひらサイズでジンバル内蔵のビデオカメラ DJIのOsmoPocket。 手ブレもなくスムーズな動画撮影がおこなえることからVlogなどの外での歩き撮影には最適な機材の1つと言えます。 今回は ...
続きを見る