【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

撮影機材・アクセサリー

ULTRA STICK SELFIE レビュー | ベルボンの自撮り棒が何かと便利すぎる

何かと使えて便利すぎる自撮り棒 Velbon ULTRA STICK SELFIE

自撮り棒、安いものは100均からあり、amazonなどのサイトを見ても様々な製品があります。

自分はあまり自撮りはしてこなかったので正直いままで興味もないカテゴリーでした。

ですが小型の三軸ジンバル内蔵のビデオカメラDJIのOsmoPocketを買い、それを使いもっと高い位置から広く撮影したいと考えていたところ、いろいろと探しまわって出会ったのがこのVelbon(ベルボン)の自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE(ウルトラスティック セルフィー)でした。

買ったみた結論から先に言うと、OsmoPocket以外での使い方でもめちゃくちゃ活用できる大満足の機材です。

今回はカメラやスマホをはじめとした何かと使えるベルボンの自撮り棒ULTRA STICK SELFIEの詳細と、様々な状況に合わせて使える応用力と可能性についてレビューします。

ベルボンの自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE(ウルトラスティック セルフィー)

ウルトラスティック セルフィーは軽量な金属マグネシウム製のスマートフォン以外のカメラ製品にも使える自撮り棒です。

台座部分には強度と振動吸収製にすぐれたマグネシウムが使われておりしっかりとした作りです。

さすがは三脚で有名なベルボン製。100均などで売ってる自撮り棒とは明らかに違い重量も185gと軽量ながらもガッチリしており安定感があります。

Velbon ULTRA STICK SELFIE取り付け部分

取り付け部分は自由雲台になっています。

けーすけ
角度や向きも自由に変更できますね

ネジ式になっているので三脚ネジ穴があれば何にでも装着できます。

スマートフォンの自撮り棒として利用したい場合は別途スマートフォンホルダーが必要になります。

Velbonの自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE 基本情報
全高725mm
縮長185mm
質量185g
推奨積載400g
脚径/段数24mm/6段
雲台取外し不可

ベルボンの自撮り棒は軽くて伸縮性が自由自在!かなり伸びる!

ベルボンのウルトラスティック セルフィーの特徴としては、長さの変更がめちゃくちゃ簡単なことです。

長さは18cmから72cmまでの間を6段階に分けて伸ばせます。

けーすけ
一番伸ばした状態だとかなり高い位置から撮影できます!

ウルトラロック機構を搭載しており、自撮り棒の先端をひねり伸ばすだけで一気に長さを変更できます。

長さの固定もひねり戻すだけなので最長の長さにするまで1秒ほどで完了です。

Velbon ULTRA STICK SELFIEの長さ

ポイント

伸ばすと4倍ほどの長さに!

またハンドストラップがついているので使わないときは手首にぶら下げておけます。

外で撮影する時には地味に便利なんですよね。

三脚穴の活用で使い方の幅が広がる

自撮り棒の台座裏には三脚穴がついています。

これがこのウルトラスティック セルフィーのかなり便利なところ。

これまた軽くて使い勝手がよいマンフロットのミニ三脚 PIXIなどに繋げることで高さが増した三脚に早変わりします。

ポイント

お手軽な三脚として持ち運びが抜群!

推奨積載量が400gなので、OsmoPocketやGoPro、RX100シリーズなどの小型のコンデジやアクションカメラなら問題なく使えます。

わざわざ大きな三脚を用意しなくても簡易的な三脚代わりにできるので荷物も減らせて便利です。

小型カメラで動画やタイムラプスを撮影したいときなんてのは特におすすめですね!

マンフロットのPIXIの詳細についてはこちらの記事で紹介しています。

何かとめっちゃ使えるミニサイズ三脚 Manfrotto pixi
マンフロット PIXI レビュー | 使い勝手が良いおすすめミニ三脚

テーブルフォトなどの卓上撮影から、友人たちとの集合写真。 しっかりとカメラを固定する必要がある星空や夕焼けのタイムラプス撮影などなど。 ふとした時に「カメラを固定したいなー」と思った時に役立つのが持ち ...

続きを見る

ULTRA STICK SELFIEが便利!使い方の一例

軽量で作りもガッチリ、三脚穴による応用の幅が広いベルボンのウルトラスティック セルフィー。

購入してからは当初は予定していなかった様々な方法で活用しています。

使い方例

OsmoPocketやGoproを高い位置からの撮影に
小型デジカメ系の軽量三脚に(ミニ三脚PIXIなどと一緒に)
動画撮影時にビデオライトなどの照明機材を高い位置で据え置き利用
小型のビデオライトで自撮り時の照明に
ポトレ撮影時などに手持ちでストロボを離れた位置で利用

その中でも地味に頻度が多いのが、小型のビデオライトLitraTorch(リトラトーチ)を利用して撮影時の照明に使うというパターンです。

Velbon ULTRA STICK SELFIEと小型ライト LitraTorch

物撮りのときはもちろん、ポートレートやコスプレ撮影などのときにも手軽に活用できるのがポイント高しです。

ポイント

また暗い場所でストロボを使い撮影する場合、暗すぎると被写体にピントが合わせれないことがあります。
ピント合わせ用の光源としても使えて便利ですね。

けーすけ
コスプレイヤーさんが自撮りしてるときにサッと照明を用意でき気配りポイントも上げれちゃいます。一石二鳥ダネ。

また結婚式やイベント撮影時などで移動が多くライトスタンドが立てにくい場合では、GodoxのAD200のストロボを接続し利用しています。

Velbon ULTRA STICK SELFIEとGodoxAD200

1人でも右手でカメラを操作しながら、左手でストロボ付きの自撮り棒を使い高い位置からでも照明を発光できます。

ワンオペ撮影ではこれがなかなか便利だったりします。

けーすけ
たださすがに重量もあるのでなかなかに筋トレにもなります。一石二鳥…ダネ?

GodoxAD200についてはこちらの記事でまとめています!

ストロボはこれで決まり!ポトレやコス撮影におすすめのストロボ Godox AD200
Godox AD200 レビュー | ポートレートにおすすめのモノブロックストロボ

ポートレートやコスプレなどの人物撮りの撮影に力を入れようとした際に、まずは整えるアイテムの筆頭にストロボがあります。 Sonyのα7IIIに買い換えた際に使えるストロボがなかったのもあり、最初はGod ...

続きを見る

<追記>
更なる使い方としては持っている機材で俯瞰撮影をおこなう際にも活用できました!

俯瞰撮影 持っている機材とアイデアで撮る方法
動画の俯瞰撮影を持ってる三脚とカメラ機材で代用するおすすめ方法

真上から真下を見下ろす俯瞰(ふかん)の構図があります。 テーブルフォトなどで机の上の撮影物を平面的に撮りたい時に効果的な撮影構図です。 しかし写真の撮影ならいざしらず、手ブレがないように三脚に固定して ...

続きを見る

まとめ

ベルボンの自撮り棒、ULTRA STICK SELFIE(ウルトラスティック セルフィー)についてレビューしました。

ウルトラスティック セルフィーをスマホだけで使うただの自撮り棒と考えると高価なものです。

しかし応用力の幅が広い機材なので考えつく様々なアイデアを試すことで一般的な自撮り棒では出来ない使い方ができます

カメラを使った撮影のみならず照明など用途の幅が広がることを考えると費用対効果が高い機材です。

カバンにスッと入れられてどこでも持っていけるので、気がついたら良き相棒になっているのは間違いなし。

自撮り棒に今まで興味がなかった方も是非一度使ってみてくださいね。

ULTRA STICK SELFIEと組み合わせて便利に使えるアイデアたち

俯瞰撮影 持っている機材とアイデアで撮る方法
動画の俯瞰撮影を持ってる三脚とカメラ機材で代用するおすすめ方法

真上から真下を見下ろす俯瞰(ふかん)の構図があります。 テーブルフォトなどで机の上の撮影物を平面的に撮りたい時に効果的な撮影構図です。 しかし写真の撮影ならいざしらず、手ブレがないように三脚に固定して ...

続きを見る

何かとめっちゃ使えるミニサイズ三脚 Manfrotto pixi
マンフロット PIXI レビュー | 使い勝手が良いおすすめミニ三脚

テーブルフォトなどの卓上撮影から、友人たちとの集合写真。 しっかりとカメラを固定する必要がある星空や夕焼けのタイムラプス撮影などなど。 ふとした時に「カメラを固定したいなー」と思った時に役立つのが持ち ...

続きを見る

Godox EC200
Godox EC200 | AD200のストロボを延長できるおすすめアクセサリー

大光量なのにコンパクト、持ち運びのしやすさも魅力の人気モノブロックストロボGodox Ad200。 このGodoxAD200は専用アクセサリーも多く発売されていますが、その中でもこれだけは必ず一緒に買 ...

続きを見る

OsmoPocketを気軽に使う5つのアイテム
OsmoPocketを便利に使う!おすすめアクセサリー5選

DJIから発売された動画撮影用カメラ、OsmoPocket(オズモポケット)。 内蔵ジンバルにより手振れがないスムーズな動画を気軽に撮影できる、Vlog撮影から動画作品を作る際にもおすすめな機材です。 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/27

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/7

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

MetaQuest

2025/7/30

Quest3とQuest3Sの違いって?どっちを買うべきか比較してみた

最近、「VRゴーグルを使って映画を楽しみたい」「友人と一緒にメタバースの世界で遊んでみたい」といった声をよく聞くようになりました。 VR技術の進歩とともに、家庭でも手軽にバーチャルリアリティ体験ができる時代が到来しています。 けーすけQuest 3になってからは現実世界の映像に仮想オブジェクトを重ねて表示するMR機能(拡張現実)が強化されて便利に! 2024年10月、Metaから新型VRゴーグル「Meta Quest 3S」が発売され、従来の上位モデル「Meta Quest 3」との違いにも注目が集まって ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2024/6/25

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説します。 けーすけカメラ初心者の方は必見!これを覚えるだけで写真がぐっと撮りやすくなります! 目次 3要素を覚える重要性 1. シャッタースピード 2. 絞り(F値) 3. ISO感度 初心者におすすめなカメラ設定例 まとめ 3要素を覚える重要性 カメラの設定を自在に操ることができると、さまざまなシーンで思い通り ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-撮影機材・アクセサリー
-, , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.