【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Meta Quest

Meta Quest3 Eliteストラップ(バッテリー付き)レビュー|快適性&長時間プレイを実現

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

VRゴーグル「Meta Quest3」を日常的に使っていると、どうしても気になるのが装着感バッテリー持ちです。
標準で付属するゴムバンドでも使えますが、長時間プレイすると首や頭に負担がかかりやすく、バッテリー切れも気になるところ。

そんな弱点を補ってくれる純正アクセサリーが「Meta Quest3 Eliteストラップ(バッテリー付き)」です。
私はQuest2の頃からEliteストラップを愛用していましたが、Quest3ではバッテリー内蔵モデルを選び、その快適性と使い勝手に「これは買ってよかった」と感じています。

MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー
MetaQuest2ヘッドストラップのおすすめ比較!エリートストラップ vs サードパーティー

VRゴーグル、MetaQuest2(メタクエスト2)。 高性能なパソコンなども必要なくゴーグル単体でVR体験ができることからVRゴーグルの中でいま話題の人気モデルです。 販売価格もお手頃価格でバーチャ ...

続きを見る

この記事では、Meta Quest3 Eliteストラップ(バッテリー付き)の装着感・使用感のレビューを中心に、 標準ゴムバンドとの比較や、長時間プレイで実際どれくらい快適になるのかを詳しく紹介します。

この記事がおすすめな人

・Meta Quest3のストラップをまだ交換していない人
・装着感を改善して長時間快適に使いたい人
・純正アクセサリーを検討している人

人間工学に基づいたデザインの調節可能なヘッドストラップに、バッテリーパックを内蔵。快適な装着感で、VRゲームを最大2時間長くプレイできます。軽くてコンパクトなハードストラップがヘッドセットの重量をバランスよく分散させて顔にかかる圧力を低減し、装着感をアップさせます。

Meta Quest3 Eliteストラップ バッテリー付き 概要

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

MetaQuest3専用に作られた、人間工学に基づいたデザインで、フィット感を自由に調節できる純正のヘッドストラップです。

軽量でコンパクトなハードストラップがヘッドセットの重量をバランスよく分散させ、顔にかかる圧力を低減し、装着感を向上させます。

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き USBケーブル

けーすけ
ストラップについているケーブルを本体に接続することで給電しながらQuest3を使用できます。

後頭部の位置にバッテリーパックを内蔵しており、快適な装着感でVRゲームを最大2時間長くプレイ可能です。

ポイント

純正のゴムバンドタイプを取り外し、代わりに装着します。
バッテリーが付属していない通常のEliteストラップも販売されています。

1年間の保証付きで、価格は定価で¥19,580です。

人間工学に基づいたデザインの調節可能なヘッドストラップに、バッテリーパックを内蔵。快適な装着感で、VRゲームを最大2時間長くプレイできます。軽くてコンパクトなハードストラップがヘッドセットの重量をバランスよく分散させて顔にかかる圧力を低減し、装着感をアップさせます。

ダイヤル操作でフィット感・装着感が向上 前後バランスも改善

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き 後部

Eliteストラップの最大の利点は、装着時の調整が簡単であることです。

後頭部のダイヤルを軽く回すだけで締め付けの調整ができ、瞬時に最適なフィット感を得られます。

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

後部の下部分にダイヤルがあり親指で操作できます

ポイント

家族や友人と複数人でVRゴーグルを使い回したい時には特に便利です。

柔らかいシリコン製の素材が後頭部を支え、装着感も快適です。

MetaQuest3本体が薄型になったことで前側の重さが軽減されましたが、ゴムバンドタイプのストラップでは前側に重さがかかります。
しかし、Eliteストラップのバッテリー付きモデルを使用することで、後方に重心が加わり、前後のバランスが大幅に改善されます。

長時間使用しても首が痛くなりにくくなるのは大きなメリットです。ただし、後頭部にパーツがあるため、寝ながらの利用やヘッドレスト付きの椅子にもたれる際には収まりが悪くなる点がデメリットです。

けーすけ
リラックスした状態でVR動画などをみたい方には向いていないかもしれないです。

それでも、ゴムバンドタイプよりも疲労感が少なくなるため、多くの人にはおすすめできるアクセサリーといえます。

追加のヘッドバンドでさらに装着感の向上

自分はエリートストラップに加えて追加のヘッドストラップを装着しています。
これをつけることで頭の頂点でも支えれるようになります。締め付けた際の頬・おでこの痛さの軽減もあります。

MetaQuest3 追加ヘッドバンド

Quest3の真ん中のバンドと左右のストラップに装着します。

VRゴーグルは装着時に過度なプレッシャーをおでこ等に受ける場合があります。その際に、そのプレッシャーを分散することができるのが、この「VR ヘッドバンド」です。 頭頂部のパッドには適度にクッションがあり、通気性のよいメッシュ生地となっています。側頭部のバンドはマジックテープになっており、折り曲げることで、自由に長さ調整が可能です。自身の頭部サイズ・装着バランスに合わせて長さ調整を行ってください。

VRゲームやアプリのプレイ時間が最大2時間延長

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

MetaQuest3本体のバッテリ駆動時間はメーカー公称で約2.2時間です。

Eliteストラップのバッテリー付きモデルを使用することで、プレイ時間がさらに2時間延長され、合計で4時間以上連続で利用できます。

けーすけ
個人的な使用感では、実際の運用時間は公称値の約70%程度かなというイメージです。

Quest3は有線のType-Cケーブルを繋げれば充電しながらでも使えますが、ケーブルが邪魔になったり使用場所の制限もでてきます。

VRチャットでのコミュニケーションや、MR機能によるVRゴーグルを使ったオフィスワーク用途などで、使用可能な時間を気にする必要も減るので、そういう点でもバッテリーの延長はメリットですね。

ポイント

バイオハザード4VRをQuest2でプレイしていた時にはいい場面でバッテリーがなくなることが多かったので、がっつりプレイしたい人には必需品ですね

【OculusQuest2】VRでバイオハザード4を実際にプレイしてみた
VRのバイオハザード4をQuestで実際にプレイしてみた感想・評価

「バイオ4がVRになったらそりゃもう買うしかねぇ…!」 バイオハザード4のVR版がMetaQuest2で配信されると発表があった際に速攻で購入を決意し、今か今かとリリース日を待っていましたが、2021 ...

続きを見る

またストラップ側のバッテリー残量は、Quest3の起動中に画面上でも確認できます。
この点はさすが純正のアクセサリーですね。

充電ドッグの利用で追加バッテリーの充電はシームレスに

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き 充電ドック

MetaQuest3純正の充電ドックを使用することで、MetaQuest3本体とワイヤレスコントローラーを置くだけで充電できます。

ヘッドセットとコントローラーをまとめて充電しながらすっきりとディスプレイできる、ワイヤレス充電ドックです。TouchPlusコントローラー用の充電式バッテリー付き。置くだけで簡単に充電できる便利な充電ドック。オーバーヒート保護機能が付いているので、安心してフル充電できます。

それに加えて、エリートストラップ側のバッテリーも同時に充電可能です。

「本体とは別に追加のバッテリー部分を充電しなければならない」と考える必要もなく、未装着時と同じ方法で使用できます。

ポイント

MetaQuest2にも充電ドックはありましたが、エリートストラップのバッテリー充電には対応していませんでした。Quest 3になってから、この点が改善され、使いやすくなりました。

MetaQuest3 充電ドッグ

ハードカバーの本を2冊重ねてます

ただし、バッテリー付きのEliteストラップを装着した場合、重心の問題で充電ドックに本体を乗せた際に接点部分にうまく設置できず、充電が始まらないことがあります。

この問題は、ストラップ側の下に本などを重ねることでバランスを取ることで解決できます。この点だけが充電ドックの残念な部分ではりますね。

装着状態でもかさ張らず収納バッグ等に入れられる

MetaQuest3 収納バッグ

Eliteストラップを装着すると、ゴムバンドタイプと比べて収納時に厚みが増しますが、純正の持ち運び用収納バッグにもしっかり対応しています。

MetaQuest3とアクセサリーを安全に収納して、スタイリッシュに持ち運べます。MetaQuest3のヘッドセット、TouchPlusコントローラー、充電ケーブル、電源アダプター、ヘッドストラップ(標準またはEliteストラップ)、アクティブストラップをまとめて収納できる、考え抜かれたデザインです。

装着したままでもきれいにバッグ内に収めることができます。

MetaQuest3 持ち運び用ハードケース

ポイント

自分はサードパーティー製のバッグを使用していますが、こちらにも問題なく収納可能です。

収納のトップ・チョイス】内部のブリスターモールディングは、メタ・クエスト3を整理整頓するために、すべてをしっかりと固定します。ファスナーのないデザインのアクセサリー収納ポケットは、アクセサリーがずれるのを防ぎ、大切なVR機器に誤って傷をつけるのを防ぎます。

個人的には、Meta Quest 3になってからAppleのVRゴーグル「Vision Pro」のようにパソコンと接続し、作業時のモニターとしても使いやすくなりました。

それによってQuest3を外に持ち運ぶ機会が増えましたので、この点は非常に嬉しいポイントです。

【改善済み】初期バージョンの充電トラブルについて

Meta Quest 3用のバッテリー付きEliteストラップには、発売当初のモデルには初期不良がありました。

さらに詳しく

具体的な症状としては、充電済みでもヘッドセット側に給電できないというものです。

Meta社はこの問題の対応として、対象のEliteストラップを所有しているユーザーに対して無償で交換を行いました。
対象モデルを持っている場合は、Metaから届く交換に関するメールから手配を進めれます。

ポイント

自分はMetaQuest3販売日にストラップも購入したのもあり、交換対象のモデルでした。
公式サイトで送り先などの簡単な手続きをしたところ、数週間で交換品が到着しました。

2024年11月には対象モデルの販売が中止され、12月からは問題が解消された新モデルが再販されています。

これから新品を購入する場合は問題はありませんが、中古で購入する場合には注意が必要です。

けーすけ
いつに販売されているものかチェックが必要ですが、安全を期して新品を買うのがおすすめですね

まとめ

MetaQuest3

Meta Quest 3 Eliteストラップ バッテリー付きモデルについてレビューしました。

このストラップを装着することで、装着感が大幅に改善され、スムーズな脱着が可能になります。
さらに、VRゴーグル装着時の前後のバランスが向上し、負担が軽減されます。

使用時間も2時間ほど延長され、充電ドックを利用することで充電の手間も変わりません。手間が増えずに装着感が向上するのは本当に素晴らしい点です。

ポイント

個人的にはQuest3のアクセサリーの中で「買ってよかった!」となったアクセサリーランキングを作るならばこれが1番かなと考えています。


Meta Quest 3をもっと使いやすく、活用したいと考えている方には、ぜひ導入をお勧めします。

この記事がおすすめな人

・MetaQuest3のヘッドストラップを交換していない人
・MetaQuest3の装着感を改善して長時間使いたい人
・初期版のEliteストラップ バッテリー付きを購入した人

人間工学に基づいたデザインの調節可能なヘッドストラップに、バッテリーパックを内蔵。快適な装着感で、VRゲームを最大2時間長くプレイできます。軽くてコンパクトなハードストラップがヘッドセットの重量をバランスよく分散させて顔にかかる圧力を低減し、装着感をアップさせます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
GodoxTR

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox TR-S ホットシューライザー レビュー|iT30 Proと組み合わせて使える便利アイテム

2025年に登場した Godox iT30 Pro は、ストロボとコマンダーの機能をあわせ持つコンパクトな最新モデルです。私もソニー α7IVと組み合わせて購入しましたが、実際に使ってみると大口径レンズを使った際にケラレが発生するという課題に直面しました。 「小型で使いやすいのに、ケラレのせいで思うように撮影できない…」と悩んでいたところ、解決策として見つけたのが新発売のGodox TR ホットシューライザーです。実際に導入してみると、ケラレを防げるだけでなく、撮影の自由度も大きく向上 しました。 ポイン ...

この記事を読む

Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/3

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-Meta Quest
-, , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.