【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

撮影機材・アクセサリー

Godox TR-S ホットシューライザー レビュー|iT30 Proと組み合わせて使える便利アイテム

GodoxTR

2025年に登場した Godox iT30 Pro は、ストロボとコマンダーの機能をあわせ持つコンパクトな最新モデルです。私もソニー α7IVと組み合わせて購入しましたが、実際に使ってみると大口径レンズを使った際にケラレが発生するという課題に直面しました。

Godox iT30Pro レビュー
Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった ...

続きを見る

「小型で使いやすいのに、ケラレのせいで思うように撮影できない…」と悩んでいたところ、解決策として見つけたのが新発売のGodox TR ホットシューライザーです。実際に導入してみると、ケラレを防げるだけでなく、撮影の自由度も大きく向上 しました。

ポイント


・iT30 Proと組み合わせることでケラレを解消
・約30mmの高さを確保して光軸をリフトアップ
・角度調整で天井バウンスや壁バウンスに対応
・オフストロボライティングにも活用可能
・軽量コンパクトで持ち運びもラク

この記事では、Godox TR ホットシューライザーを実際に使ってみたレビュー と、iT30 Proとの組み合わせでどのように撮影の幅が広がるのかを詳しく紹介していきます。

けーすけ
iT30 Proユーザーなら、セットで持っておくと撮影の自由度が一気に広がるおすすめアクセサリーですよ!
TTL・HSS対応 for Sony: Godox TR-S TTLホットシューライザー for Sony はTTL自動調光とハイスピードシンクロ(HSS)に対応し、正確な露出と高速シャッター撮影をサポートします。Godox X3-Sトリガーと互換性があります。

Godox TR-S ホットシューライザー 概要

GodoxTR

Godox TR-S ホットシューライザーは、ストロボとカメラの間に取り付けることで、約30mmほど高さを出せるカメラアクセサリーです。
特に同時期に販売されたGodox iT30 Proと組み合わせることで、ケラレを防ぎながら快適に撮影できるようになります。

もともとiT30 Proは小型軽量で扱いやすいストロボですが、ミラーレスカメラなどで大きめのレンズを装着すると、フラッシュの光がレンズに遮られてケラレが発生するという問題がありました。その結果、せっかくのストロボが使いづらいという状況でした。

けーすけ
当初はサブのコマンダー用途として買いましたが、せっかくならストロボとしても気兼ねなく使いたいところ…!

そこで役立つのがTR-Sホットシューライザーです。高さを確保することでケラレを解消し、さらに角度調整もおこなえることによって天井バウンスも可能になります。iT30 Proのコンパクトさを損なわずに快適なライティングができる点が大きな魅力です。

投射角度を上向きに変更できます。

またTTL自動調光やハイスピードシンクロ(HSS)にも対応しています。

ポイント

TRは小型ながら金属製で耐久性もあり、しっかりとした作りになっています。
クイックリリースフットの採用で、取り付けも簡単におこなえます。

【参考価格】
・Godox TRホットシューライザー:2,000円~3,000円程度
・Godox iT30 Pro:12,000円~15,000円程度

SONY、Canon、Nikonなど各メーカーに対応しています。SONYモデルの場合は「TR-S」と最後に対応するアルファベットが入ります。

Godox TR 製品仕様
商品モデルGodox TR
サイズ約40mm × 32mm × 36mm
角度調整上下約90度チルト機構
マウントホットシュー(クイックリリースフット対応)
重量約26.5g
材質金属製
対応メーカーSONY, Canon, Nikon, Fujifilm, Olympus
対応モデルiT30Pro, iT20, iT22 など
TTL・HSS対応 for Sony: Godox TR-S TTLホットシューライザー for Sony はTTL自動調光とハイスピードシンクロ(HSS)に対応し、正確な露出と高速シャッター撮影をサポートします。Godox X3-Sトリガーと互換性があります。

※上記のリンクはSONY対応のモデルとなります。

Godox iT30 Proとセットでの装着例

GodoxTR

取り付けはとてもシンプルで、カメラのホットシューにTR-Sを差し込み、その上にiT30 Proを装着するだけ。iT30 Proと同じ最新のクイックリリースフットが採用されているので、カチッと押し込めばしっかりロックされ、撮影中に外れる心配もありません。

iT30 Proはもともと小型設計のため、TR-Sを間に挟んでも全体のサイズ感はそれほど変わりません。V480などのクリップオンストロボと比べても十分コンパクトで、持ち出しやすい組み合わせです。

高さは約30mmほど増しますが、実際に装着してみると見た目以上にコンパクトにまとまります。むしろソニーα7シリーズのようなミラーレス機では、少し高さが出ることで全体のバランスが良くなる印象さえあります。

GodoxTR

ソニー α7IV+FE 24-70mm F2.8 GM IIの組み合わせ

ポイント

・装着後の重量バランスは良好で、手持ち撮影でも負担を感じにくい
・軽量装備で撮影したい方に特におすすめの組み合わせ

重量の点では最初少し気になっていましたが、30g弱程度なのであまり重さは変わらないです。
むしろレンズサイズを気にすることなく、ケラレを気にすることなく撮影に集中できるメリットの方が大きいです

けーすけ
取り付けの簡単さはiT30 Proと一緒でかなりスムーズです!

iT30 Pro+TR+ミラーレスカメラの組み合わせの撮影例

実際にGodox TRを装着すると、これまで標準ズームレンズで発生していたケラレが解消されます。
そのため、「普通のクリップオンストロボ」のような感覚で気軽に使える のが大きな魅力です。街歩きのスナップやポートレートでも、持ち出しやすさと扱いやすさが両立します。

また、TTL調光やオートでの露出制御も問題なく機能しました。実際に使っていて精度に不満を感じることはなく、安心して任せられる印象です。

参考までに、前述した ソニー α7IV+FE 24-70mm F2.8 GM II と iT30 Pro の組み合わせ では、広角側だけでなく 50mm付近でもケラレが発生しました(詳しくはiT30 Proのレビュー記事でも紹介しています)。

しかしTR-Sを装着することで、まず50mm付近でのケラレは問題なく解消されました。

GodoxTR+iT30 Proでの撮影例

GodoxTR-Sを使わずに50mm撮影。下が暗くなっています。

GodoxTR+iT30 Proでの撮影例

Godox TR-Sを使用して50mm撮影。黒い影がなくなりました。

但し、24mm側では変わらずケラレがあり、35mmでもフードが付いているとケラレは発生してしまうと、このサイズ感のズームレンズではすべての範囲はカバーできませんでしたのでその点は注意が必要です。

35mmではSigma 35mm Artの単焦点でも試しましたが、先ほどのレンズとほぼ同サイズなのでフード付きではケラレが発生してしまいます。ただストロボ撮影する際にはフードを付けずに可変NDフィルターをつけて撮影することが多いですが、この使い方では35mmでも問題なく使用できています。

GodoxTR+iT30 Proとの組み合わせ例

Sigma35mm Artと可変NDフィルターの組み合わせ

他にもコンパクトなズームレンズとの組み合わせや、50mm以上の単焦点レンズなどのストロボが使いたいシチュエーションでは活用できるので間違いなくおすすめではありますね。

けーすけ
撮影できる機材の幅が広がるのは嬉しいですね!

オフストロボライティングの使い方でも角度調整可能で便利

三脚を使った使用例

Godox TRはカメラに装着するだけでなく、オフストロボ撮影 にも活用できます。たとえばiT30 Proを地面やテーブルに置き、TR-Sの角度調整機能を使って天井や壁に光をバウンスさせれば、柔らかい光を簡単に作り出せます。

この「角度が変えられる」というシンプルな機能のおかげで、オフストロボの使い道が一気に広がります。特に室内での撮影や、ライトスタンドを持ち込めないシーンでは重宝するでしょう。格も手頃なので“とりあえず持っておく”アクセサリーとしても優秀です。

さらに、ホットシュー変換アダプタを使えば小型三脚に取り付けることも可能。ちょっとしたライティングが必要な場面でも、コンパクトなセットで柔軟に対応できます。

HAKUBAホットシュー変換アダプターを使用

ただし、新型のクイックリリースフットは一部のアダプタとの相性が悪く、外れやすいことがあります。特に自撮り棒に装着して持ち歩くような使い方はおすすめできません。

実際に使ってみると「地面に置いたストロボをどこに向けるか」を柔軟にコントロールでき、複数ストロボを使う撮影でも役立ちます。小型三脚と組み合わせれば、ちょっとしたスタジオ風ライティングも可能になります。

けーすけ
オフストロボ撮影では意外と角度調整がキモなんですよね。Godox TRがあると設置の自由度がグッと広がります!

まとめ

GodoxTR

Godox TRホットシューライザーは、iT30 Proをより快適に活用するための必須アクセサリーと言えます。

ポイント

・標準ズームや大口径レンズでのケラレ解消
・天井や壁へのバウンス撮影の自由度アップ
・オフストロボとしての応用力

単なる高さ調整パーツではなく、様々なメリットを得られるのが大きな魅力です。

特にミラーレスカメラ、ソニーαシリーズでiT30 Proを使う方にとっては、コンパクトさと実用性を両立できる強力な組み合わせになります。重さの負担もほとんどなく、価格も手頃なので「iT30 Proを買うなら一緒に揃えておきたいアイテム」と断言できるでしょう。

けーすけ
SONY対応は「TR-S」と、メーカーごとに末尾のアルファベットが異なるので、購入時は対応機種を必ずチェックしてくださいね!

TTL・HSS対応 for Sony: Godox TR-S TTLホットシューライザー for Sony はTTL自動調光とハイスピードシンクロ(HSS)に対応し、正確な露出と高速シャッター撮影をサポートします。Godox X3-Sトリガーと互換性があります。
フラッシュを30mm高く設置できるアクセサリーで、広角レンズや出っ張ったレンズ使用時にもケラレを防ぎます。オートフラッシュとハイスピードシンクロ(HSS)両方に対応しており、0〜90°の角度調整により、直射・バウンス両方の撮影に柔軟に対応します。
フラッシュを30mm高く設置できるアクセサリーで、広角レンズや出っ張ったレンズ使用時にもケラレを防ぎます。オートフラッシュとハイスピードシンクロ(HSS)両方に対応しており、0〜90°の角度調整により、直射・バウンス両方の撮影に柔軟に対応します。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
GodoxTR

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox TR-S ホットシューライザー レビュー|iT30 Proと組み合わせて使える便利アイテム

2025年に登場した Godox iT30 Pro は、ストロボとコマンダーの機能をあわせ持つコンパクトな最新モデルです。私もソニー α7IVと組み合わせて購入しましたが、実際に使ってみると大口径レンズを使った際にケラレが発生するという課題に直面しました。 「小型で使いやすいのに、ケラレのせいで思うように撮影できない…」と悩んでいたところ、解決策として見つけたのが新発売のGodox TR ホットシューライザーです。実際に導入してみると、ケラレを防げるだけでなく、撮影の自由度も大きく向上 しました。 ポイン ...

この記事を読む

Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/3

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-撮影機材・アクセサリー
-, , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.