【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

撮影・編集

カメラ初心者必見!写真撮影で覚えること:おすすめミラーレスカメラ・現像方法

カメラ初心者のための写真撮影術!おすすめ機材と現像テクニック

カメラを使い始めるのは、とても楽しい経験と言えます。でも初めての人にとっては少し操作や技術的に難しいこともあるかもしれません。

ここではカメラ初心者が覚えておくと良いポイントを紹介します。これらを知っておくことで、より良い写真を撮ることができます。

この記事がおすすめの人

・これからカメラの撮り方を覚えたい人
・カメラの基本や必要なこと、楽しむための流れを知りたい人
・いまからはじめるのにおすすめのカメラや本を知りたい人

1. カメラの基本を知ろう

動画撮影向きミラーレス一眼レフ ZV-E10

まずは、デジタルカメラの使い方を知ることが大切です。シャッタースピード、絞り、ISO感度の関係を理解することで、どんな状況でもうまく撮影できます。

カメラの説明書をよく読んで、基本的な操作を覚えましょう。

そのうえで最初は撮影に必要な3つの要素を学んでいきましょう。

カメラに重要な3要素

  • シャッタースピード:動いているものをどう撮るかに関係します。速いシャッタースピードで動きを止め、遅いシャッタースピードで動きをぼかせます。
  • 絞り:背景のボケ具合を調整します。絞りを開けると背景がぼけ、絞ると全体がくっきり写ります。
  • ISO感度:暗い場所で撮るときに感度を上げると明るく撮れますが、ノイズが増えることがあります。

ポイント

スマホとは違うボケ味が高い写真を撮れるのが、デジタルカメラならではと言えます。
まずは絞り値を決めるAモードなどを使ってみるのがおすすめです。

カメラの3要素に関しては下記記事で詳しく紹介しています。

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識
カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説しま ...

続きを見る

2. 写真の構図を学ぼう

良い写真を撮るためには、写真の構図も重要です。以下の基本的なルールを覚えておくと撮影の際に便利です。

けーすけ
自分の撮影した写真を参考にご紹介します!

写真の基本構図

三分割法

三分割法

画面を縦横3分割し、大事な部分を交わるところや線の上に置くと、バランスが取れた写真になります。これは最も基本的な構図のルールで、風景写真やポートレート写真に多く使われます。

対角線構図

対角線構図

被写体を対角線上に配置すると、視線が自然に誘導されます。動きやダイナミズムを感じさせる構図です。スポーツ写真やアクション写真に適しています。

額縁構図

額縁構図

木や窓などで被写体を囲むと、焦点が強調されます。フレーム内のフレームを使うことで、視線を被写体に誘導し、注目を集めることができます。

シンメトリー

シンメトリー

対象物を中央に配置し、左右対称の構図を作ります。シンメトリーは安定感と美しさを感じさせるため、建築写真や風景写真に多く使われます。

リーディングライン

リーディングライン

道路や川などの直線を使って、視線を被写体に導く構図です。線の始まりから終わりまで視線が流れるようにすることで、写真に深みと奥行きを与えます。

三角形構図

三角形構図

被写体を三角形の頂点に配置し、安定感とバランスを持たせます。特にグループ写真や複数の被写体を撮影する際に効果的です。

ネガティブスペース

ネガティブスペース

被写体の周りに余白を多く取ることで、被写体を際立たせます。シンプルな構図ながら、強い印象を与えることができます。ミニマリズムの写真に適しています。

斜め構図

斜め構図

被写体を斜めに配置することで、動きや緊張感を与えます。平坦なシーンを活気づけるために使うことができます。

中心構図(日の丸構図)

中心構図(日の丸構図)

被写体を画面の中央に配置します。伝統的には避けられがちですが、被写体が非常に強力である場合やシンメトリーを活用する場合に効果的です。

けーすけ
構図を意識して撮影していくと自然と見栄えの良い安定した写真が撮れるようになります。

3. 光の使い方を理解しよう

光は写真を撮る上でとても大事です。自然光でも、時間帯や天気によって写真の雰囲気が変わります。

光の種類の違い

ゴールデンアワー

ゴールデンアワー参考

日の出直後や日没直前の時間帯は、柔らかい光と暖かい色で美しい写真が撮れます。この時間帯の光は影が長くなり、被写体をドラマチックに演出するのに最適です。特に風景写真やポートレート撮影におすすめです。

曇りの日

曇りの参考

曇りの日は光が柔らかくなり、影が少なくなるので、ポートレート撮影にぴったりです。曇り空が自然のディフューザーの役割を果たし、被写体に均一な光を与えます。このため、顔の影が少なくなり、滑らかな肌の質感を表現できます。

人工光

人口

ストロボを2灯使用

ストロボやLEDライトを使って、光をコントロールすることも大事です。スタジオ撮影では、照明の位置や角度を調整して、被写体に対する光の当たり方を自由に変えることができます。

自然光の方向を意識しよう

自然光を使う場合、光の方向を意識することが重要です。光が前から当たる「フロントライト」は、被写体を均一に照らしますが、平坦な印象になりがちです。一方、光が横から当たる「サイドライト」は、被写体に陰影をつけて立体感を出します。後ろから当たる「バックライト」は、シルエット効果を生み出し、被写体をドラマチックに見せます。

光の質を調整しよう

Ulanzi LT028にソフトボックスを装着

光の質を変えることで、写真の印象を大きく変えることができます。ディフューザーやリフレクターを使って、光を柔らかくしたり、反射板で光を補助的に当てたりすることで、被写体の見え方が変わります。特に、ポートレートでは、被写体の顔に対する光の質が重要です。

光を理解し、効果的に利用することで、写真のクオリティを大幅に向上させることができます。自然光と人工光の両方を使い分けることで、様々なシーンで最適な光を見つけ、表現力豊かな写真を撮影しましょう。

4. たくさん撮影しよう

α74 装着例 Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

写真の理論を学んだら、実際にたくさん撮影してみましょう。色々なシーンや設定を試して、自分のスタイルを見つけていきましょう。失敗を恐れず、多くの写真を撮ることで、自然と上手になります。以下に、撮影を通じて学びを深めるための具体的なポイントを紹介します。

毎日撮影する習慣をつける

毎日少しずつでも写真を撮ることで、カメラの操作や撮影のコツが自然と身につきます。日常の何気ない風景や物を被写体にすることで、観察力も養われます。

テーマを決めて撮影する

特定のテーマを決めて撮影することで、目的意識が生まれ、構図や被写体選びに工夫が凝らされます。例えば、「日の出」「街の風景」「家の中の静物」など、テーマを設定してチャレンジしてみましょう。

異なる設定を試す

同じシーンでも、シャッタースピードや絞り、ISO感度を変えて撮影することで、写真の雰囲気がどう変わるかを学べます。これにより、カメラの設定が写真に与える影響を理解することができます。

異なる被写体に挑戦する

ポートレート、風景、建物、動物、夜景など、さまざまな被写体を撮影することで、多様な撮影技術を身につけることができます。各ジャンルごとの特有のテクニックを学ぶことで、撮影の幅が広がります。

写真コンテストに参加する

写真コンテストに応募することで、自分の写真がどの程度のレベルにあるかを確認できます。また、他の参加者の作品を見ることで、新たなインスピレーションを得ることができます。

たくさん撮影し、さまざまな方法を試すことで、自分の撮影スタイルや好みが見えてきます。楽しみながら、継続的に練習することが上達の鍵です。

けーすけ
自分も1日1枚更新する写真ブログをはじめてからグッと上達したなぁと感じてます。

5. 写真の現像方法を学ぼう

Lightroomの現像

撮影した写真を現像することで、さらに魅力的な作品に仕上げることができます。ここでは、初心者向けの写真現像の基本と、Adobe Lightroomを使った現像方法を紹介します。

まず覚えておきたい写真の現像項目

ホワイトバランスの調整

写真の色味を自然に見せるためにホワイトバランスを調整します。これは、写真全体の色調を決定する重要なステップになります。

露出の補正

明るすぎるまたは暗すぎる写真の露出を調整し、適切な明るさにします。

コントラストの調整

写真の明暗の差を強調して、被写体を際立たせます。

彩度と鮮やかさ

色の強さを調整して、写真をより生き生きと見せます。

Adobe Lightroomのおすすめ機能

・ プリセット:初心者でも簡単にプロのような仕上がりが得られるように、あらかじめ設定された現像パターンを適用できます。

・ヒストグラム:露出やコントラストを視覚的に確認しながら調整できます。

・ 部分補正:写真の特定の部分だけを選択して補正できるため、細かい調整が可能です。

・ クラウド同期:クラウドを利用して、異なるデバイス間で編集を同期できます。どこでも作業が続けられます。現像ソフトを使いこなすことで、自分の写真をさらに魅力的に仕上げることができます。

Adobe CCのフォトプランがおすすめ

AdobeのLightroomは写真をがっつりやっていきたい人におすすめなソフトです。
Adobeのフォトプランでは、LightroomとPhotoshopが月額1,180 円で利用することができます。

Illustratorなどのその他のAdobeアプリも使いたい場合は、すべてのアプリが利用できるコンプリートプランがおすすめです。

コンプリートプランを使う場合は、LightroomやPhotoshopなどの学習プラン込で格安で使える、デジタルハリウッドのサービスがおすすめです。

Adobe Creative Cloudを大幅割引のお得な価格で使う方法
Adobe CCが誰でも学割!アドビのコンプリートプランを学生割引で使う方法

Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。 イラストを書く人や写真を編集する人、動画を制作する人には必要不可欠なサービスです。 ただこのAdob ...

続きを見る

6. SNSを活用して写真を見直して新しい視点を得よう

SNSの活用

撮影した写真を定期的に見直し、改善点を見つけることが大切です。
また他の写真家や友人から意見をもらうことで、新しい視点やアイデアを得ることができるので、SNSを活用して写真をシェアすることもおすすめです。

InstagramやTwitter、Facebookなどで自分の作品を投稿し、他のユーザーから感想や反応を受け取ることができます。

ハッシュタグを使って写真を広く見てもらうことも有効です。SNSでの反応を見て、どのような写真が人気なのかを学び、次の撮影に生かしましょう。

ポイント

他の人の作品を分析しながら、構図や色合いなどの表現方法を見るのはかなり勉強になります。
またやはりお気に入りの写真に反応をもらえると励みになりますよね

一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いを知ろう

一眼レフとミラーレスカメラの違い

カメラ選びにおいて、一眼レフカメラ(DSLR)とミラーレスカメラの違いを理解することは重要です。

一眼レフカメラ(DSLR)の特徴

・光学ファインダー:レンズを通した実際の光景を見ながら撮影できます。
・ミラー機構:レンズから入った光をミラーで反射させてファインダーに映します。
・バッテリー持ち:ミラーレスに比べてバッテリーの持ちが良いです。
・重量とサイズ:一般的にミラーレスより重く、大きいです。

ミラーレスカメラの特徴

・電子ファインダー:センサーからの映像をディスプレイに映し出します。
・ミラーなし:ミラー機構がないため、カメラの構造がシンプルで軽量化されています。
・サイズと重量:コンパクトで軽量なので持ち運びに便利です。
・静音撮影:シャッター音が静かで、目立ちません。

また全体的な価格としてはミラーレスカメラのほうが高い傾向です。

中古カメラも視野にいれると、一眼レフカメラのほうが高性能なカメラを割安で買いやすくはあります。

どちらのカメラも一長一短がありますので、予算や撮影スタイル、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

ポイント

ここ数年の各メーカーの主流はミラーレスカメラになっています。
新しいレンズもどんどん追加されているので、予算に余裕がある場合はミラーレスカメラがおすすめです。

おすすめのミラーレスカメラ

ここでは、初心者におすすめのミラーレスカメラを3つ紹介します。

ソニー α6400

ソニー α6400は、初心者にも使いやすいミラーレスカメラです。高速なオートフォーカスと優れた連写性能が特徴で、スポーツや動物などの動きのある被写体も簡単に撮影できます。軽量で持ち運びが便利なので、旅行にも最適です。

・特徴:24.2MP APS-Cセンサー、追随可能425点の位相差AF、高速連写性能。
・メリット:コンパクトなボディで持ち運びがしやすく、素早いオートフォーカスで動きのある被写体にも対応。

16mm-50mmをカバーする標準ズームレンズ付きモデルで気軽に撮影を楽しめる「進化した瞳AF」シャッターボタンを半押しすると同時に被写体の瞳を検出し印象的な写真が撮れる/有効画素数2420万画素「リアルタイム瞳AF」動物対応。ペットや野生動物の瞳も高速・高精度に検出し、追随可能425点の位相差AFとコントラストAF 撮像エリアの84%をカバーするAFエリア

キヤノン EOS M50

キヤノン EOS M50は、初心者にぴったりのカメラで、簡単に高品質な写真や動画を撮影できます。4K動画撮影にも対応しているため、VlogやYouTube動画の撮影にも適しています。タッチスクリーンを備えており、直感的な操作が可能です。

・特徴:24.2MP APS-Cセンサー、デュアルピクセルCMOS AF、4K動画撮影対応。
・メリット:簡単な操作性と高画質で、初心者でも扱いやすい設計。

コンパクトで軽量なRFマウントカメラ。24.2メガピクセルCMOS(APS-C)センサーとDIGIC Xプロセッサーを搭載。最大30fpsのデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載した4Kのオーバーサンプリング済みムービーと、最大120fpsのフルHDハイフレームレートムービー。 クローズアップデモモード用ムービーは、製品をカメラに近づけると素早くフォーカスを切り替えます。

富士フイルム X-T30 II

富士フイルム X-T30 IIは、クラシックなデザインと最新の技術が融合したカメラです。フィルムシミュレーション機能を使えば、さまざまなフィルムの色調を再現でき、写真に独自の風合いを加えることができます。高速オートフォーカスも備えており、瞬間を逃さずに撮影できます。

・特徴:26.1MP X-Trans CMOS 4センサー、高速AF性能、ビンテージ風デザイン。
・メリット:フィルムシミュレーション機能が豊富で、様々な表現が楽しめる。

有効画素数:約2,610万画素。撮像素子:X-Trans CMOS 4センサー。ファインダー方式:0.39型有機ELファインダー 約236万ドットファインダー視野率:約100%。ファインダー倍率:0.62倍(35mm判換算50mmレンズ、無限遠、視度 -1m-1のとき)

写真を勉強するのにおすすめの本

カメラはじめます!

覚えることはたった3つ!?マンガでわかる 一眼レフカメラの入門書!ムズカシイ専門用語も、マニュアルも、写真のセンスも、いっさい必要なかった!実は、一眼レフカメラにあるたくさんの機能のうちある3つだけを覚えるだけで、思わず人に見せたくなるようなステキな写真が誰でもカンタンに撮れるようになるんです。

・著者:こいしゆうか, 鈴木知子
・特徴:カメラ初心者に向けて、基本的な操作から撮影のコツまでをわかりやすく解説。

カメラを初めて使う人に最適な入門書です。カメラの基本操作から、構図や光の使い方、シーン別の撮影テクニックまで、豊富なイラストと具体的な例を使って丁寧に説明しています。初心者が撮影を楽しみながら上達できる内容になっています。

写真のことが全部わかる本 センス・知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。

ワークショップ感覚で写真撮影の勘所が身につく!豊富なイラストや図解も交えながら「何を意識すれば、写真がどう変わるか」をわかりやすく丁寧に解説していきます。

・著者:中原 一雄
・特徴:写真の基本から応用までを網羅し、初心者でも理解しやすいように丁寧に解説。

写真撮影に関する知識が全くない初心者でも安心して学べるように書かれています。カメラの基本操作や設定、構図やライティングの基本から、実践的な撮影テクニックまで、豊富な図解と具体例を用いてわかりやすく説明しています。さらに、センスを磨くためのアドバイスや、写真を楽しむためのアイデアも豊富に盛り込まれており、初めての写真撮影をサポートする一冊です。

たった1日でカメラがわかる

たった1日でカメラがわかる。はじめに何が必要?ボタンがいっぱい、どう使う?憧れのあの写真、どう撮ればいい?デジタル一眼カメラのことまるっと全部学べます!ズボラでも、機械オンチでも、センスがなくても大丈夫!マンガだからわかりやすい。一番やさしいカメラの入門書!

・著者:西川 節子
・特徴:カメラ初心者でも1日でカメラの基本を理解できる、簡潔かつ実践的なガイドブック。

カメラを初めて手に取る人向けに書かれた、シンプルでわかりやすい入門書です。カメラの基本操作や設定、撮影テクニックを1日で学べるように工夫されています。豊富なイラストと具体的な説明により、初心者でもすぐに実践できる内容となっています。カメラの基礎をしっかりと押さえたい方におすすめの一冊です。

まとめ

USKEYVISION WLZ10

カメラ初心者が最初に気をつけるべきポイントを紹介しました。カメラの基本を理解し、構図や光の使い方を学び、実際に多くの写真を撮って経験を積むことが大切です。

また、自分に合ったカメラを選ぶために、一眼レフとミラーレスの違いも知っておきましょう。特に、ミラーレスカメラを選ぶ場合は、ソニー α6400、キヤノン EOS M50 Mark II、富士フイルム X-T30 IIといったおすすめ機種を検討してみてください。

さらに、SNSを活用して写真をシェアし、他のユーザーからのフィードバックを受けることも上達の助けになります。そして、写真の知識を深めるためにおすすめの本を読んでみると、さらなるスキルアップが期待できます。写真を撮ることを楽しみながら少しずつ上達していきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2024/6/25

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説します。 けーすけカメラ初心者の方は必見!これを覚えるだけで写真がぐっと撮りやすくなります! 目次 3要素を覚える重要性 1. シャッタースピード 2. 絞り(F値) 3. ISO感度 初心者におすすめなカメラ設定例 まとめ 3要素を覚える重要性 カメラの設定を自在に操ることができると、さまざまなシーンで思い通り ...

この記事を読む

カメラ初心者のための写真撮影術!おすすめ機材と現像テクニック

撮影・編集

2024/6/25

カメラ初心者必見!写真撮影で覚えること:おすすめミラーレスカメラ・現像方法

カメラを使い始めるのは、とても楽しい経験と言えます。でも初めての人にとっては少し操作や技術的に難しいこともあるかもしれません。 ここではカメラ初心者が覚えておくと良いポイントを紹介します。これらを知っておくことで、より良い写真を撮ることができます。 この記事がおすすめの人 ・これからカメラの撮り方を覚えたい人 ・カメラの基本や必要なこと、楽しむための流れを知りたい人 ・いまからはじめるのにおすすめのカメラや本を知りたい人 目次 1. カメラの基本を知ろう 2. 写真の構図を学ぼう 3. 光の使い方を理解し ...

この記事を読む

SONY Xperia 1 VI

スマホ・タブレット

2024/6/17

Xperia 1 VI | 進化したカメラと高性能を兼ね備えた SONY最新フラッグシップモデル

ソニーから最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」を発表されました。 このモデルは、カメラ機能が大幅に強化されており、7倍光学ズームにより170mm相当の望遠撮影が可能です。最大撮影倍率が約2倍のテレマクロモードも搭載され、歪みのないボケ感のある写真が撮影できます。 ポートレートに最適な85mm+ぼけ機能も実装しており、スマートフォンながら最新ミラーレスカメラを使ったかのような本格的撮影がおこなえます。 ディスプレイは前モデルの21:9 / 4Kから、19.5:9 / フルHD+に変更。 ...

この記事を読む

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き

MetaQuest

2024/6/16

MetaQuest3 Eliteストラップ バッテリー付き レビュー | 快適性とプレイ時間を延長する純正アクセサリー

日々の日常で愛用しているガジェットの一つに、VRゴーグルのMeta Quest 3があります。 VRゴーグルは前モデルのMeta Quest2を発売日から使用しており、毎日の運動・トレーニング、VRゲーム、オフィスワークのガジェットとして活用しています。 Meta Quest3を長時間、頭の疲労感なく使えるようにするための純正アクセサリーに、Quest 3用のバッテリー内蔵型エリートストラップがあります。 Quest2では通常のEliteストラップを愛用していた中で、Quest3ではバッテリー内蔵モデルに ...

この記事を読む

Ulanzi LT028 40W レビュー

撮影機材・アクセサリー

2024/6/12

Ulanzi LT028 40W レビュー | 内蔵電源で持ち運び便利!動画撮影に最適なCOBライト

動画撮影やライブ配信に最適な照明機材として、UlanziのLT028 40Wを購入しました。 本格的な照明機材として以前はCOLBOR CL100Xを使用していましたが、より小型で使いやすいものを求め、今回このライトを追加購入しました。 けーすけCOLBOR CL100Xもおすすめの撮影用ライト! この記事では、Ulanzi LT028 40Wの特徴や使いやすさ、魅力についてレビューします。 Ulanzi LT028 40W COB撮影用ライトがおすすめな人 ・動画撮影用のコンパクトで使いやすいライトを探 ...

この記事を読む

Ulanzi MT-79

撮影機材・アクセサリー

2024/6/6

Ulanzi MT-79 つい買いたくなる便利さ! ポータブルな三脚・ライトスタンドの魅力

価格が手ごろでありながら品質が高いカメラアクセサリーのメーカー、Ulanzi。そんなUlanziから発売されたポータブル三脚 MT-79を手に入れてみて使ってみたところ、その利便性に驚かされました。 けーすけ本当に早く買っておけば良かったと言えるレベル…! この記事では、カメラや照明機材系の三脚を探している方に向けて、Ulanzi MT-79の使い勝手や特徴をレビューします。 Ulanzi MT-79 がおすすめな人 ・手ごろな価格で高さがある三脚を求める人 ・手軽に使えるストロボや照明のライトスタンドを ...

この記事を読む

MetaQuest3 おすすめアクセサリー

MetaQuest

2024/6/15

これはおすすめ!MetaQuest3と一緒に買ってほしいアクセサリー5選

新型のVRゴーグルMetaQuest3が2023年の10月に新しく発売されました。 従来のQuest2からは基本性能とカメラ機能が大きく向上されたことで、VR(仮想現実)だけではなく、バーチャルな環境を現実に合わせれるMR(複合現実)を楽しめるVRゴーグルとしても使えるようになりました。 ポイント MRはこれからさらに発展する技術な気はしますが、現在でも楽しみ方から、仕事での活用方法などもグっと増えた印象があります。 今回のこの記事ではそんな最新のガジェットであるMetaQuest3をもっと便利に使えるお ...

この記事を読む

Insta360 X3

カメラ・レンズ

2024/5/28

Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。 写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。 ポイント 機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。 他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta36 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-撮影・編集
-, , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.