【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

撮影・編集

Adobe CCを誰でも安く!デジハリで学割並みに使える方法【最新版】

Adobe Creative Cloudを大幅割引のお得な価格で使う方法
Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。
イラストを描く人、写真を編集する人、動画を制作する人にとっては欠かせないサービスです。

ただ、このAdobe CC…「正規プランは高い」と感じませんか?

最新のコンプリートプラン(全アプリが使えるプラン)は、月額9,080円(税込)
年間にすると10万円を超える金額で、趣味や副業で使いたい人にはかなり負担の大きいコストです。

もちろん必須のサービスであることに間違いはありませんが、できるなら少しでもお得に使いたいですよね。

そこでおすすめなのが、オンラインスクール「デジタルハリウッド(デジハリ)」を経由して契約する方法
これを利用すれば、学生証がなくても学割並みの割引価格でAdobe CC コンプリートプランを使えるようになります。

今回は、Adobeの編集アプリをすでに使っている方や、これから導入を検討している方に向けて、誰でもAdobe CCをお得に契約できる方法をご紹介します。

この記事がおすすめな人

・AdobeCC コンプリートプランをお得な価格で使いたい人
・Adobeツールの学習がしたい人

結構お高め!Adobe Creative Cloud(コンプリートプラン)の一般価格

Adobe Creative Cloud

Adobe Creative Cloudは、PhotoshopやIllustrator、Premiere Proなど20種類以上のアプリをまとめて使えるプランです。

個人向けには「全アプリが使えるコンプリートプラン(Pro / Standard)」「写真特化のフォトプラン」「単体アプリプラン」があり、それぞれ年間プラン(月々払い or 一括払い)が選べます。

以下は2025年8月時点の最新価格です。

プラン名Creative Cloud Pro(旧コンプリート)Creative Cloud Standardフォトプラン単体アプリプラン
使用アプリPhotoshop / Illustrator / Premiere Pro / InDesign / After Effects / Acrobat Pro / Lightroom / XD ほか20以上+生成AI機能主要アプリ(AI制限あり)Lightroom / Lightroom Classic / Photoshop / Photoshop Express / FireflyIllustrator / Photoshop / Premiere Pro など1アプリ
クラウドストレージ100GB100GB1TB100GB
年間プラン(月々払い)9,080円/月(税込)6,480円/月(税込)2,380円/月(税込)3,280円/月(税込)
年間プラン(一括払い)102,960円/年(税込)72,336円/年(税込)28,480円/年(税込)34,680円/年(税込)

プランによって大きく違うのは使えるアプリの種類です。

Adobe Creative Cloudで使えるソフト

公式プランの価格を見てわかるとおり、Adobe CCを正規ルートで契約すると年間10万円前後の出費になります。
特にクリエイティブを学び始めたばかりの人や、副業・趣味で使いたい人にとってはかなりハードルの高い金額です。

けーすけ
Adobeのアプリはクリエイターにとって無くてはならない存在なので、どうしても「必要経費」となってしまいますね。

割引率が高い!Adobe CC コンプリートプランの学割価格

Adobe Creative Cloud 学生・教職員向けプラン

Adobe CCには、学生や教職員であれば大幅な割引を受けられる「学割プラン」があります。
一般向けの個人版コンプリートプランと全く同じ内容で、アプリやクラウドサービスを使うことが可能です。

コンプリートプラン学生・教職員版

初年度:3,280円/月(税込・年間プラン)
年間一括払い:39,362円(税込)
※2年目以降は通常価格に近づく値上げが行われる

以前は月額2,180円(税込)で利用できましたが、2025年に価格改定があり、現在は上記料金となっています。

ただし、この学割サービスはあくまで 学生・教職員限定
購入時には在学証明や教職員証など資格証明の提出が必要です。そのため、社会人やフリーランスの方は利用できません

つまり、学生や教職員であれば学割プランを使うのが最もお得です。
しかし「社会人でも安く使いたい!」という方にとっては残念ながら学割は利用できません。

そこで登場するのがデジハリONLINEのAdobeマスター講座です。
この講座を受講することで、学生証がなくても学割並みの価格でAdobe CCを契約できる仕組みが用意されています。

ここからは、このデジハリONLINEについて詳しく紹介していきます。

オンラインスクール デジタルハリウッド【デジハリONLINE】ってどういうサービス?

デジタルハリウッド デジハリONLINE
デジタルハリウッドは、約20年にわたり教育ノウハウを積み重ねてきたWeb・IT分野に強い有名スクールです。

その通信講座版である“デジハリONLINE”では、Adobe CC コンプリートプランがセットになった「Adobeマスター講座」を展開しています。

この講座は、Adobeの主要アプリを学べるオンライン学習と、Adobe CC(学生・教職員版)1年分ライセンスのセットで68,800円(税込)という価格で提供されています(2025年8月時点)。

通常のAdobe CC コンプリートプランを一般契約すると年間10万円以上かかるため、約3万円以上お得に利用できる計算です。さらに学習教材付きなので、コスト面だけでなくスキルアップという付加価値も得られます。

けーすけ
普通にコンプリートプランだけ契約するのがもったいなく感じるレベルでコスパが良いですね!

デジハリONLINE Adobeマスター講座はこちら

誰でも学生で学割!デジハリONLINEの講座のお得感

画像:デジハリONLINEから引用

デジタルハリウッドはAdobeが公式で認定しているスクールパートナーです。

デジタルハリウッドが運営しているデジハリONLINEはアドビが指定した通信教育コースなので、誰でも学生として受講者になれます

けーすけ
安いけどもAdobe公式、っていうところが安心ですね

画像:デジハリONLINEから引用

デジハリONLINEのAdobeマスター講座では、通常のAdobe CCのコンプリートプランと同じ学生・教職員版のライセンスがセットになっており、Adobeが提供している全アプリを1年間利用できます。
支払いは一括払いのみなので月割り払いのようには払えません。

またAdobe CCの契約が切れた1年後にも同じAdobeマスター講座を契約すれば更新も可能です。

けーすけ
自分も問題なく2年目の更新も問題なくおこなえました!

デジハリのAdobeマスター講座で学べる講習内容

画像:デジハリONLINEから引用

Adobeマスター講座の内容は、デジハリONLINEで本格的な講座を受講する前の入門講座の立ち位置的なもので、IllustratorやPhotoshopなどの各アプリケーションの特徴を動画講習を見ながら学習できます。

また動画を見るだけでなく教材素材もダウンロードし課題を動画講習とあわせてこなすことで、実際にソフトを使った実習形式で覚えることができます。
※視聴可能期間は3か月間

学習できるソフト内容

  • Illustrator基礎
  • Photoshop基礎
  • Dreamweaver基礎
  • PremierePro基礎
  • AfterEffects基礎

あまり使ったことのないアプリをこれからガッツリ学びたい人にはありがたいですね!

ポイント

自分も動画編集のPremiereを実際に学習してみましたが、動画内容もレベルごとにわかれており学びたい講座ごとに選択できるのでわかりやすかったです。

最短10分で完了!デジハリONLINEのAdobeマスター講座の申込み

画像:デジハリONLINEから引用

デジハリONLINEのAdobeマスター講座の申し込みはWebで申し込みします。

デジハリONLINE Adobeマスター講座はこちら

Webサイトに移動し、「この講座のお申し込み」をクリックすることで講座のお申込み画面になりますので、Adobeマスター講座の内容を改めて確認したうえでチェックを入れお申込みください。

申し込み後に届くメールに記載の振込先へ料金を支払うことで、受講者IDとAdobe CC コンプリートプランのライセンスがメールで届きます

「すぐにAdobeを使いたい!」そんな時にでもすぐさま契約できるのが良きポイントです。

ポイント

支払い方法はクレジットカード、銀行振り込み、コンビニ決済から選択できます。
スピーディーに使うためにも支払いがすぐ反映されるクレジットカードがおすすめです。

Adobeのインストールの手順や、登録方法なども受講者IDと一緒にくるメール内に詳細が書かれているので順当におこなうことで問題なく利用できます。

まとめ

Adobeクリエイティブクラウドをお得に使う方法

今回は、デジタルハリウッド(デジハリONLINE)を利用して、Adobe CC コンプリートプランを学割並みにお得に使う方法をご紹介しました。

通常のAdobe CC コンプリートプランは年間10万円以上ですが、デジハリのAdobeマスター講座なら68,800円(税込)で利用可能。しかも各種Adobeアプリの基礎を学べるオンライン講座もセットになっています。

「学生じゃないから学割は無理」と諦めていた社会人やフリーランスの方でも、この方法なら安心して大幅にコストを抑えられます。
一般価格で契約してしまうのは正直かなりもったいないと言えるでしょう。

けーすけ
Adobeソフトを使うすべての人にとって、知っておくだけで得する情報です。まだ知らなかった方は、ぜひデジハリONLINEをチェックしてみてください!

デジハリONLINE Adobeマスター講座はこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
GodoxTR

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox TR-S ホットシューライザー レビュー|iT30 Proと組み合わせて使える便利アイテム

2025年に登場した Godox iT30 Pro は、ストロボとコマンダーの機能をあわせ持つコンパクトな最新モデルです。私もソニー α7IVと組み合わせて購入しましたが、実際に使ってみると大口径レンズを使った際にケラレが発生するという課題に直面しました。 「小型で使いやすいのに、ケラレのせいで思うように撮影できない…」と悩んでいたところ、解決策として見つけたのが新発売のGodox TR ホットシューライザーです。実際に導入してみると、ケラレを防げるだけでなく、撮影の自由度も大きく向上 しました。 ポイン ...

この記事を読む

Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/14

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/3

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-撮影・編集
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.