【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Meta Quest

App Labの使い方 | オキュラスストア外アプリのおすすめゲーム

メタクエスト2 AppLabの使い方

2020年の10月にMeta(旧オキュラス)から販売された最新のVRゴーグルMetaQuest2(メタクエスト2)

お手頃価格で購入できしかも高性能パソコンが必要なくVRゴーグル単体で驚きの体験ができるアプリやゲームがプレイできます。
それもあってMetaQuest2の販売開始からVRユーザーは着実に増え需要も高まってます。

けーすけ
自分もMetaQuest2から本格的なVR体験をはじめました!
MetaQuest2 レビュー
MetaQuest2 レビュー | はじめてのVR体験におすすめのVRゴーグル

Facebookの傘下であるOculusから新しく発売された最新型のVRゴーグル、OculusQuest2を発売日に合わせて購入しました。 携帯をゴーグルにはめて使う簡易的なVRゴーグルしか使ったこと ...

続きを見る

Facebookの発表では2020年3月時点で100万台を超える予想があり、販売から数か月ながら初代OculusやPC用VRゴーグルであるOculus Lift含めた全モデルの合計販売台数を上回っているとのことです。

ポイント

(追記)22年6月にはMetaQuest 2の累計出荷台数が約1,500万台に到達したとの情報がありました。

その好調ぶり、人気ぶりも相まってMetaQuest2では現在も様々なアップデートが加えられており、発表当時と比べてかなりシステム面でもアプリを楽しめる環境面でもパワーアップしています。

そしてそのバージョンアップの1つとして、2021年2月2日から導入されたMetaQuest向けの公式ストア外アプリ配信システム「App Lab」があります。

AppLabとはどういうものなのか?どのようなメリットがあるのか?

アプリやゲームのインストール方法、使い方も含めてAppLabについて解説をいたします。

製品名がOculusQuest2からMetaQuest2に変更

発売当初ではOculusQuest2の名称でしたがFacebookがMetaに社名変更されたのと合わせて製品名がMetaQuest2に変更されました。名前は違いますがどちらも同じガジェットになります。

ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。
ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

App Labとは?

AppLab

AppLabとは従来の公式ストアOculus Store(オキュラスストア)とは別に、MetaQuest向けに作られたフェイスブック公式のアプリ配信システムです。

いままではMetaQuest向けのアプリは唯一の公式ストアに掲載するにはFacebookの審査が必要となり、審査にクリアしたものだけ公式のOculus Storeで配信が可能となるものでした。

VRアプリのクオリティーが保たれる一方、審査から落ちてしまうとストア承認が下りず公開できないと言う状況でありましたが、「App Lab」の提供により従来のストア承認を受けなくても公開が可能となりました。

ポイント

Meta側としてはOculus Storeで配信するアプリのクオリティは落としたくないが、アプリ数は増やしたいと言う経緯もありAppLabは生まれました。

これによりアプリ提供側も配信の基準が緩やかになり、初期段階のアプリや実験的なアプリも気軽に配信が可能となりました。

開発環境が向上されたことで、ユーザー側としては様々なアプリで多種多様なVR体験ができるようになったと言えます

ポイント

但しAppLabで配信する場合においても、AppLabポリシー準拠の必要とそれに合わせたAppLabの審査があります。
利用するユーザー側としても安心があります。

App Labでは多種多様な無料・有料のアプリ・ゲームが配信中

アプリ一覧

AppLabでは無料のものから有料のものまで様々なゲームやアプリが配信されています。

ポイント

導入2か月足らずな3月時点の情報で配信アプリは100作品を超えました。
2019年から展開を始めたOculusStoreの配信数が260作品ほどなのでかなりの伸び率です。

<追記>2022年1月時点で830作品を突破しました!

公式のOculusStoreは比較的有料なものが多いですが、AppLabでは初期段階、開発途中のアプリも多い側面もあってか無料で体験できるものが多い印象があります。

「実験的なアプリが多いならそこまで遊べないでは?」と思うかもしれませんが、実際には公式のOculusStoreで配信していてもおかしくないゲームも多くあり、実験的なアプリだからこそ公式にはないVR体験ができるものも多くあります。

Oculus Store、AppLab以外でアプリを入れる方法としては、非公式ながらSideQuestを使う方法が有名ではありますが、SideQuestと違いAppLabは公式がサポートしているのでアプリのアップデートの自動配信も適用されます。

またダウンロード後はMetaQuest内のライブラリに登録されるので従来の公式アプリと変わらない使い勝手でアクセスし利用できます。

App Labの使い方概要

AppLabの使い方

「AppLabがあるのは知ってるけども使い方やダウンロード方法がわからない」と思っているMetaQuestユーザーもいるかと思います。

けーすけ
自分も導入発表からAppLabの存在は知ってはいましたが、長いこと使い方や掲載アプリの内容がわかりませんでした。

それと言うものの、AppLabで配信されているアプリやゲームはiPhoneやAndroidのスマホアプリ、MetaQuestからアクセスできるストア一覧には表示されず、タイトル名を入力することでの検索は可能という状態です。

多くの人がOculusのストアの配信一覧でアプリの存在を知りアクセスするのが多い現状で、タイトルを知らなければAppLabの配信内容がわからない状況なのでどういうアプリがあるかもわからないかと思います。

そこでここからはスマートフォンを使い、AppLab配信一覧からアプリを選択しインストールする方法、使い方についてご説明します。

スマートフォンでのアプリの探し方 インストール方法について

Oculusのアプリをダウンロードしたスマートフォンを用意し、アプリとヘッドセットの接続を確認してください。

アプリの一覧はSideQuest、AppLab DBにて確認することができます。

SideQuest

SideQuestのWebサイトに移動します。

SideQuestでのAppLabの使い方

BrowseGamesの欄に「AppLab」の項目があるので選択してください。

けーすけ
配信中のアプリが表示されます。
有料はPAID、無料はFLEE、デモ版はDEMOと記載があります。

SideQuestでのAppLabの使い方

アプリを選択し、「DOWNLOAD ON OCULUS」を選択。(この時点ではインストールにはなりません。)

選択することでOculusのアプリに移動され、通常のアプリと同じダウンロード画面が表示されます。

SideQuestでのAppLabの使い方

青色のダウンロードボタンを押すことでOculusQuest側のライブラリに登録されアプリがインストールされます。

ポイント

スマホを使わずOculusQuestのみでダウンロードする場合は、Oculusでブラウザを開きSideQuestの検索などをおこないWebサイトに移動してください。あとはスマホと同じ要領でダウンロードが行えます。

AppLab DB

AppLab DBのWebサイトに移動します。

AooLabDB

アプリの一覧が表示されます。上部にある検索バーを使いアプリの検索、絞り込みもすることができます。

アプリを選択すことでOculusのアプリに移動され、通常のアプリと同じダウンロード画面が表示されます。

けーすけ
実際にやってみると思いのほか検索・ダウンロードは簡単におこなえます!

App Lab 配信中のアプリ・ゲームの一例

AppLabに配信されているアプリで評価が高いものを中心に自分が気になったゲームの一例をご紹介します。

ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP ~本栖湖編~

ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP ~本栖湖編~
価格:2,100円
ゆるキャン△の登場キャラ「なでしこ」になり「リン」と共に本栖湖で二人だけのゆったりキャンプを体験。
アプリのページはこちら

Baby Hands

Baby Hands
価格:1,990円
赤ちゃんの視野で赤ちゃんとして遊べる
アプリのページはこちら

MarineVerse Cup

MarineVerse Cup
価格:1,990円
海上でおこなうヨットレースを体験
アプリのページはこちら

Puzzling Places - Beta

Puzzling Places - Beta
価格:無料
立体的な建築物などのパズルをVR空間で組み立て。
【追記】AppLab配信でしたがOculus Storeで正式版も配信されるようになりました!
アプリのページはこちら
正式版 アプリのページはこちら

Ancient Dungeon Beta

Ancient Dungeon Beta
価格:無料
マインクラフトのような見た目のアクションアドベンチャー
アプリのページはこちら

Harvest VR

Harvest VR
価格:無料
畑を作ったり開拓をしていくシミュレーションゲーム
アプリのページはこちら

Gorilla Tag

Gorilla Tag
価格:無料
ゴリラになり他のユーザーと交流できる
アプリのページはこちら

Smash Drums Demo

Smash Drums Demo
価格:無料
ビートセイバーをドラムにした音ゲー
アプリのページはこちら

Gym Class

Gym Class
価格;無料
VRでできるバスケットボール
アプリのページはこちら

War Yards Beta

War Yards Beta
価格:無料
西部劇のガンマンになれるアクションゲーム
アプリのページはこちら

Pavlov Shack Beta

Pavlov Shack Beta
価格:無料
様々な重火器を使いミッションをクリアするアクションシューティング
アプリのページはこちら

Warplanes: WW1 Fighters

Warplanes: WW1 Fighters
価格:1,490円
WW1を舞台としたフライトシュミレーションゲーム。空戦の迫力が凄い。
【追記】AppLab配信でしたがOculus Storeで配信されるようになりました!
アプリのページはこちら

まとめ

Oculus Quest2本体

MetaQuest2向け、ストア外アプリ配信システムAppLabの使い方についてご説明しました。

低コストで簡単に高品質のVR体験ができるMetaQuest2の発表からVR業界はかなり活発になり、様々なアプリや新技術の発表が毎月おこなわれております。

VR体験の方向性や展望、技術の伸びしろが多いだけありその勢いは今後どんどん増していくかと思われます。

それと同時にAppLabでの配信タイトル数も今以上にさらに伸びていくと予想されますので、AppLabについてあまり知らなかったMetaQuestユーザーの方はこの機会にぜひ確認してみてくださいね。

ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。
ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/27

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/7

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2025/9/1

カメラの3大要素|シャッタースピード・絞り・ISOとは?初心者向けに覚え方を解説

写真撮影でよく耳にする「カメラの3大要素」とは、シャッタースピード・絞り(F値)・ISO感度 の3つです。これらを理解すると、写真の明るさ・ボケ感・動きの表現を自由にコントロールできるようになります。 特に初心者の方は「ISOとは何?」「シャッタースピードの覚え方が難しい…」「絞りの仕組みがよく分からない」とつまずきやすい部分。この記事では、それぞれの要素の意味や役割をやさしく解説し、初心者でも実践しやすい覚え方や設定例を紹介します。 けーすけカメラの3大要素を理解すれば、オート設定に頼らず、自分の思い通 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-Meta Quest
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.