【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

イヤホン

HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

HUAWEI Eyewear

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。

一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピーカーによって音漏れも抑えられ、音楽を聴けるだけではなく通話もできたりと、Bluetoothイヤホンの変わりとして使えるまさにテレワークに最適なスマートグラスです。

けーすけ
場所を選ばないフリーランスとしてはまさにカフェでの作業に欲しいガジェット…!

「これは気になるなぁ」と製品自体に興味がある中でなんとこの度このEyewearをメーカー様からお借りすることができました。

今回はそんな普通のメガネと変わらず使えるメガネ型スピーカー、HUAWEI Eyewearの機能やメリットと合わせて実際に使ったレビューをしていきます。

【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。

HUAWEI Eyewear(アイウェア) 製品概要

HUAWEI Eyewear メガネ型スピーカー

HUAWEI Eyewearはスマホやパソコンに接続することで、耳を塞がずに音楽を聞いたり会話もできる聞こえるメガネです。

メガネには指向性のあるセミオープンスピーカーが搭載。逆音波により音漏れを最小限に抑えながらも超薄型128mmの大振幅スピーカーによって音もパワフルで臨場感があるものになっています。

Eyewear自体にマイクが搭載されており、風ノイズも低減したクリアなHD通話が可能です。

連続再生時間は6時間で、連続通話でも4.5時間の使用が可能です。
専用のUSB充電器を使いメガネの耳掛け部分から充電がおこなえます。

HUAWEI Eyewear 充電方法

ポイント

一応給電しながらでも使用することは可能です

IPX4レベルの耐水性もあるので水辺でも使え、日常生活からキャンプやBBQなどのアウトドアでも気にせずに利用できます。

レンズ交換も可能でOWNDAYSとも提携しており、別途費用にはなりますが全国の店舗にて度入りやブルーライトカットのものへも変更できます。

OWNDAYS 店舗

けーすけ
個人的にブルーライト軽減メガネはPC作業中には付けているのでこれはありがたいところ

メガネのデザインはウェリントン型ハーフリム、フルリムとボストン型と3種類。

見た目も普通のメガネと変わらないシンプルなものなので、日常使いからビジネスシーンでも装着したままで使えます

HUAWEI Eyewear 製品仕様
サイズ・重量○ ボストン型フルリム
レンズフレーム 49 mm、ブリッジ 22 mm、フレームテンプル(サイド) 156 mm 約 37.6 g
○ ウェリントン型フルリム
レンズフレーム 51 mm、ブリッジ 20 mm、フレームテンプル(サイド) 156 mm 約 36.8 g
○ ウェリントン型ハーフリム
レンズフレーム 51 mm、ブリッジ 20 mm、フレームテンプル(サイド) 156 mm 約 38.8 g
センサー加速度センサー/ジャイロスコープ/装着検知センサー
Bluetooth 規格Bluetooth 5.2
Bluetooth試験範囲10 m以内
マイク2つのMEMSマイクを搭載
機能通話ノイズキャンセリング対応
スピーカーダイナミック型: 25 mm x 8 mm x 3 mm
充電時間85分
付属品充電コンバータ / 保護ケースバッグ / メガネ拭き
クイックスタートガイド / 保証とアフターサービスのご案内
【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。
【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。
【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。

メガネ型スピーカー 次世代のスマートグラス

HUAWEI Eyewear レビュー

HUAWEI Eyewearはマイクも搭載されているメガネ型スピーカーで、長時間のオンライン会議の時でも耳を塞がずに快適に参加できます。

実際にスマホ通話で話す側、聞く側とどちらでも試してみましたが音質はクリアで普通の電話と変わらない音質での会話ができます。

重量も38g程度と軽量。普通のメガネを使うのと変わらない使用感なので長時間つけていても疲れにくいのが特徴です。

HUAWEI Eyewear

けーすけ
イヤホンタイプと違い耳が疲れることもないのはメリットです。

また耳を塞がないことから、周りの環境音や呼びかけ、パソコン等の通知音なども聞こえるので仕事や作業においては使いやすい仕様です。

ポイント

音楽を再生しながら作業することは多いですが、周りの雑多な音があったほうが集中できるので個人的にも好みのポイントです。

使いやすさの点では装着検知の機能も搭載されています。
センサーが装着を自動で検知してくれ、メガネを外すと自動で一時停止し、3分以内であれば再度装着で再生を再開してくれます。

テレワークは勿論ながらカフェなどの作業には最適で、子育てをしている主婦の方々から、外でランニングなど運動をされる方にも便利に利用できます。

メガネのテンプル部分のタッチでスマートコントロール

HUAWEI Eyewearテンプル部分

Eyewearはスマートコントロールにも対応しており、メガネのテンプルテンプル(つる)部分に触れることでタッチコントロールできます。
音量調整から通話の応答などの操作をスマホやパソコンなどを触らずにできるので便利です。

また操作した際の動作は専用アプリのHUAWEI Ai Lifeアプリで変更できます。
機能はスライド、タッチ操作と個別に割り当てることが可能です。

HUAWEI Eyewear Ai Lifeアプリ

Ai Lifeアプリの機能割当の設定画面

操作可能なスマートコントロール

○ スライド
前の曲/次の曲、ボリュームアップ/ボリュームダウン

○ ダブルタップ
電話の応答/終了、音楽の再生/一時停止、音声アシスタントの有効化

○ 長押し
着信を拒否

スライド操作には若干の慣れが必要ではありますが、メガネの役割を考えると音声の停止などは多用する機会が多いので使い勝手は良いです。

2台以上のスマホ、パソコンとの接続が可能

HUAWEI Eyewear

マルチポイント対応もしており、スマートフォン、タブレット、PCなどに同時に2つまでBluetooth接続をすることが可能です。

PCで動画を見ているときにスマートフォンに電話がかかってくると接続先をシームレスに自動切り替えてくれ、すぐにEyewearから電話対応することができます。

けーすけ
オンライン会議などでスマホとパソコンと即座に切り替えたい際にも使えます

専用スマホアプリのAi Lifeアプリをいれてデバイスを登録しておけば、デバイスの優先順位も決めれるので切り替えたいタイミングでの変更もできます。

対応ガジェット

Android、iOS、Windows、Mac

HUAWEI Eyewear セッティング方法

Ai Lifeあsプリ

Eyewearは使用したいガジェットへBluetooth接続をすることで利用できます。

専用のスマホアプリを入れなくても接続はできますが、インストールすることで機器の切り替えや、スマートコントロールの設定が変更できるようになります。

アプリはファーウェイのサポートサイトからインストールできます。

同封のクイックスタートガイドのQRコード、またはこちらから移動できます。

けーすけ
GoogleのPlayストアなどを経由していないので少し不安になりましたが特に問題なく導入でき使えてます。

アプリをインストール後、「設定」「ペアリングモード」を押すことで接続方法の指示が表示されます。
それに沿って操作することでBluetooth接続が完了されデバイスが登録されます。

ポイント

また専用充電器に接続した状態で充電器側のボタンを押すことでもペアリングモードが開始されます

HUAWEI Eyewearを実際に使ってみた感想・レビュー

HUAWEI Eyewear

いつも使っているブルーライト軽減メガネとの比較


自宅での作業
からカフェなどへパソコンを持ち込んでの外作業と、Androidのスマホ使用をメインにHUAWEI Eyewearを何日か使ってみました。

まず音質は思いの外広がりがあって良く、その割には周りに音漏れがしない性能でかなり驚きました。

スマホの音量を10にするとさすがに電車などで隣に座られると微妙に聞こえるぐらいは漏れてしまいます。
しかし音量が半分ぐらいならば音漏れの心配もなく使用できます。

けーすけ
音漏れがあると言えど周囲が騒がしい環境ならば気にならないレベルです。

また日常的にブルーライト軽減メガネを使ってますが、つけ心地を比較しても違和感なく使えます。

イヤホンだと圧迫感で耳が疲れたりしますがそれもなく、コンビニなどで会計していても店員さんの声が聞こえるので思いの外便利です。

ポイント

周囲の音、人の声を聴く必要があるシチュエーションで使いやすいです。
車や自転車などの走行音も聞こえるので、夜の散歩とかにも使えるなぁ…

またメガネのダブルタップで音声アシスタントの起動もでき、Amazonのアレクサを呼び出すことでAmazon Musicで声による選曲の指定も簡単におこなると、スマートコントロール自体はかなり有効活用できますね。

けーすけ
Amazon Music、アレクサとAmazonのサービスを多様している自分としてはこれはなかなかに嬉しいところ!
AmazonEchoで作業効率をバカ上げする5つのテクニック
Amazon Echoで超集中!アレクサで作業効率を上げるできること5選

テレワークなど自宅作業をおこなう機会が多くなってきた昨今、いかにして集中できる環境を作るかは作業効率化において重要です。 誘惑が多い環境の中でなかなか作業がはじめれずに効率化どころか手がつかないなんて ...

続きを見る

まとめ

HUAWEI Eyewear レビュー | テレワークに最適なメガネ型スピーカー

耳を塞がずにオンライン会議にも使えるメガネ型スピーカー、HUAWEI Eyewearをレビューしました。

指向性のあるセミオープンスピーカーが搭載されていながらも普通のメガネと同じ使用感で使えるスマートグラスです。

用途としてテレワークはもちろん日常使い、アウトドアと幅広く使うことができます

けーすけ
個人的には外出先でのPC作業で多用したいところ!

追加費用はかかりますが、提携のOWNDAYSの店舗へ持ちこむことで度入りやブルーライト軽減メガネにもできるのでメガネを愛用している人も活用できます。

かなり使い勝手は良いガジェットなので、Bluetoothイヤホンなどを探している人も是非チェックしてみてください。

【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。
【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。
【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/1/22

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2024/6/25

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

写真撮影において、カメラの設定を理解することは美しい写真を撮るための第一歩です。 今回は、写真の明るさや質感に大きな影響を与える「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の3つの要素について解説します。 けーすけカメラ初心者の方は必見!これを覚えるだけで写真がぐっと撮りやすくなります! 目次 3要素を覚える重要性 1. シャッタースピード 2. 絞り(F値) 3. ISO感度 初心者におすすめなカメラ設定例 まとめ 3要素を覚える重要性 カメラの設定を自在に操ることができると、さまざまなシーンで思い通り ...

この記事を読む

カメラ初心者のための写真撮影術!おすすめ機材と現像テクニック

撮影・編集

2024/6/25

カメラ初心者必見!写真撮影で覚えること:おすすめミラーレスカメラ・現像方法

カメラを使い始めるのは、とても楽しい経験と言えます。でも初めての人にとっては少し操作や技術的に難しいこともあるかもしれません。 ここではカメラ初心者が覚えておくと良いポイントを紹介します。これらを知っておくことで、より良い写真を撮ることができます。 この記事がおすすめの人 ・これからカメラの撮り方を覚えたい人 ・カメラの基本や必要なこと、楽しむための流れを知りたい人 ・いまからはじめるのにおすすめのカメラや本を知りたい人 目次 1. カメラの基本を知ろう 2. 写真の構図を学ぼう 3. 光の使い方を理解し ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-イヤホン
-, , , , , , , , , , , , , ,

S