Adobe CCを使いたいけれど、「できるだけ安く、安心して使える方法が知りたい」と感じたことはありませんか?
また、「すでにAdobe公式やAmazonで契約しているけど、もっと安い方法があるなら乗り換えたい」と思っている方もいるかもしれません。
実は、Adobe公式と提携しているデジハリのAdobeマスター講座を利用することで、学割価格並みにAdobe CCを正規で使える方法があります。
この講座は、ソフトを学べる動画教材もセットになっており、特に社会人や個人クリエイター、副業デザイナーの方に人気です。
ポイント
・Adobe公式認定のプラチナスクールパートナーが提供
・正規版Adobe CCが年間68,800円で利用可能
・基礎から学べる動画講座付き
・社会人でも利用できる安心の仕組み
・毎年更新できるので、継続利用も可能
・既存のAdobe契約からの乗り換えもOK
ただし「本当にお得なの?」「今使っているプランから乗り換えても大丈夫?」「毎年使い続けられるの?」と気になる人も多いはず。
この記事では、デジハリAdobeマスター講座の評判・口コミ、どのくらい安く使えるのか、既存契約からの乗り換え方法、Udemy・Adobe公式・YouTubeとの違いをわかりやすくまとめました。
これからAdobe CCを契約しようとしている方はもちろん、すでに他の方法で契約している方も、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
01. デジハリAdobeマスター講座とは?【まず概要を整理】
デジハリAdobeマスター講座は、デジタルハリウッド株式会社が提供するAdobe CC付きのオンライン学習プログラムです。
デジタルハリウッドは1994年に設立された日本最大級のデジタル専門スクールで、Adobe社から公式に認定された「プラチナスクールパートナー」として信頼されています。
ポイント
デジハリはAdobe公式の教育機関として提携しているため、安心して利用できる仕組みです。怪しいサイトや非正規版ではなく、正規のライセンスを通常より安く利用できる正当な方法になります。
提供内容の詳細
デジハリAdobeマスター講座には以下の内容が含まれています。
- Adobe Creative Cloud 1年分のライセンス(全アプリ利用可能)
- 基礎が学べる動画教材
- Illustrator、Photoshop、Premiere Pro、After Effects、InDesignなど主要ソフトの講座
- 課題添削サービス(オプション)
- 3ヶ月の動画視聴期間
学生でなくても申込みできるのが大きな特徴です。社会人や個人事業主、副業でデザインを始めたい方にも利用されています。
社会人・副業クリエイターにも使える理由
通常の学割プランは学生のみが対象ですが、デジハリAdobeマスター講座はスクールの受講生扱いとなるため、社会人でも学割相当の価格でAdobe CCを使えるという点が魅力です。

実際に、フリーランスのデザイナーや動画編集者、副業でクリエイティブ作業をする会社員の方など、幅広い層に利用されています。
毎年更新して使い続けられる
デジハリAdobeマスター講座は1年ごとに再契約することで、継続利用が可能です。
自動更新ではありませんが、毎年同じ価格で再度申し込むことができるため、長期的に使いたい方にも適しています。
実際の使い方
実際に多くのクリエイターが、デジハリAdobeマスター講座を毎年更新して使い続けています。1年間使ってみて満足したら、翌年も同じように申し込むだけで継続できます。

02. デジハリAdobeマスター講座の評判・口コミまとめ【信頼性を確認】
デジハリのAdobeマスター講座を実際に利用した方の評判や口コミをまとめました。
良い面も気になる面も両方確認することで、自分に合っているかを判断する材料にしてみてください。
良い口コミ・評判
実際の利用者からは以下のような声が多く見られます。
良い口コミの傾向
・正規版が安く使えて助かる
・手続きが簡単で、メールですぐにライセンスが届いた
・Adobe公式提携だから安心して契約できた
・講座内容も初心者向けで分かりやすかった
・毎年更新して使い続けている
・Adobe公式から乗り換えて年間コストが大幅に下がった
特に「安く使える」「安心できる」「継続して使える」という点での満足度が高いようです。

気になる口コミ・評判
一方で、以下のような意見もあります。
気になる口コミの傾向
・講座内容は初歩的なので、中級者以上には物足りない
・学習目的というより、安くライセンスを手に入れる目的の人が多い
・動画の視聴期間が3ヶ月と限られている
・課題添削を使わない人には少しもったいない
講座の内容はあくまで基礎レベルなので、すでにAdobeソフトを使いこなしている方には学習面での新鮮さは少ないかもしれません。
ただし、契約の主な目的が「Adobe CCを安く使うこと」であれば、講座は特典と考えることもできます。実際に多くの方がそのような使い方をしています。
継続利用者の声
デジハリAdobeマスター講座を2年目、3年目と継続して使っている方も多くいます。
継続利用者からの声
・毎年安定した価格で使えるから安心
・更新手続きも簡単で手間がかからない
・Adobe公式より圧倒的にコスパが良い
・長く使うほどお得感が増す

全体的な傾向
口コミを総合すると、価格満足度が高く、契約目的で利用する方が多いという傾向が見られます。
学習をメインに考えるなら別の方法と組み合わせる必要がありますが、「正規版を安く、安心して使いたい」「継続的に使い続けたい」という目的には非常に適した選択肢と言えます。
03. 実際どのくらい安くなる?【Adobe公式やAmazonとの比較】
デジハリAdobeマスター講座は「安い」と言われますが、実際にどのくらいの価格差があるのでしょうか。
Adobe公式やAmazonでの購入と比較してみました。
価格比較表
| 購入ルート | 価格(税込) | 期間 | 特徴 |
| Adobe公式 Pro | 約102,960円 | 1年 | 年間プラン一括払い、全機能利用可能 |
| Adobe公式 Standard | 約77,760円 | 1年 | 年間プラン一括払い、AI機能に制限 |
| Amazonセール | 約60,000~70,000円前後 | 1年 | 在庫やタイミングで変動 |
| デジハリAdobeマスター講座 | 68,800円 | 1年 | Adobe公式提携、講座付き、毎年更新可 |
1年間あたりの価格差
Adobe公式のProプランと比較すると、年間で約34,000円の差が出ます。
新プランのStandardと比較しても約9,000円安く利用できる計算になります。

長期的に使うとさらにお得
デジハリAdobeマスター講座は毎年更新できるため、長期的に見ると大きな節約になります。
3年間使用した場合の価格差
・Adobe公式Pro: 約308,880円
・デジハリAdobeマスター講座: 約206,400円
・差額: 約102,480円
3年間で約10万円以上の差が出るため、長く使う予定の方にとって大きなメリットです。
既存契約からの乗り換えもできる
すでにAdobe公式やAmazonで契約している方も、デジハリAdobeマスター講座に乗り換えることができます。
乗り換えの方法
1. 現在のAdobe契約の自動更新を停止
2. 契約期限が近づいたらデジハリAdobeマスター講座を申込み
3. 新しいライセンスコードでAdobe CCを継続利用
既存のプロジェクトやデータはそのまま引き継げるので、安心して乗り換えられます。

講座込みでこの価格は魅力的
通常、Adobe CCの正規ライセンスだけで年間7万円以上かかるところ、デジハリAdobeマスター講座では68,800円で講座もセットになっているのが大きな魅力です。
ポイント
・Adobe公式Proと比べて年間約34,000円お得
・Adobe公式Standardと比べて約9,000円お得
・Amazonセールの価格帯と同等か少し高い程度
・講座内容を考えると非常にコスパが良い
・毎年更新できるので、長期利用でさらにお得
・既存契約からの乗り換えも簡単
特に個人で使う場合や、副業・フリーランスで経費を抑えたい方にとっては、大きなメリットになります。
2024年12月にデジハリAdobeマスター講座の価格改定がありましたが、それでもAdobe公式と比べると十分にお得な価格設定になっています。
【参考価格】
- Adobe公式 Pro:約102,960円(年間プラン一括払い)
- Adobe公式 Standard:約77,760円(年間プラン一括払い)
- Amazonセール:約60,000~70,000円前後
- デジハリAdobeマスター講座:68,800円
※価格は参考値です。最新の価格は各販売サイトでご確認ください。
04. Udemy・Adobe公式・YouTubeとの違いを比較【学び方で選ぶ】
Adobe CCを使いながら学ぶ方法はいくつかあります。
デジハリAdobeマスター講座、Udemy、Adobe公式チュートリアル、YouTubeなど、それぞれの特徴を比較してみましょう。
各サービスの特徴比較
| サービス | 学べる内容 | 費用 | 向いている人 |
| デジハリAdobeマスター講座 | Adobe基礎+CC1年分 | 68,800円 | 安く&安心して使いたい人 |
| Udemy | 実践講座・個別学習 | 約1,200~2,400円(セール時) | 短期集中で学びたい人 |
| Adobe公式/YouTube | 無料チュートリアル | 無料 | 独学・まず触りたい人 |
どの層に向いているか
それぞれのサービスには、向いている利用者層があります。
デジハリAdobeマスター講座が向いている人
・社会人や個人事業主で学割が使えない方
・正規版を安く、安心して使いたい方
・基礎から学びたい初心者の方
・ライセンス+講座のセットでコスパ重視の方
・毎年継続して使いたい方
・Adobe公式やAmazonから乗り換えたい方
Udemyが向いている人
・特定のスキルを短期間で習得したい方
・実践的なプロジェクトベースで学びたい方
・すでにAdobe CCを持っている方
・自分のペースで繰り返し学習したい方
Adobe公式/YouTubeが向いている人
・まずは無料で試してみたい方
・独学で学べる自信がある方
・特定の機能だけ知りたい方
・費用をかけずに学習したい方
組み合わせる使い方の提案
実は、これらのサービスを組み合わせて使うのが最も効率的です。
おすすめの組み合わせ方
1. YouTubeで無料チュートリアルを見て、ソフトの雰囲気を掴む
2. デジハリAdobeマスター講座で正規ライセンスを取得&基礎を学ぶ
3. Udemyで実践的なスキルを深掘りする
4. 翌年もデジハリAdobeマスター講座で更新して、安定的に使い続ける
このような流れで学習を進めると、費用を抑えながら効率よくスキルアップできます。

特に、デジハリAdobeマスター講座で基礎を固めてから、Udemyで実務に近い内容を学ぶという流れは、多くのクリエイターに選ばれている方法です。
05. 受講前に知っておきたい注意点とよくある質問
デジハリAdobeマスター講座を申し込む前に、よくある質問や注意点をまとめました。
申込み後に困らないよう、事前に確認しておきましょう。
Q1. 社会人でも申込みできる?
はい、社会人でも問題なく申込みできます。
デジハリAdobeマスター講座は「学生専用」ではなく、スクールの受講生として扱われるため、年齢や職業を問わず誰でも利用可能です。
実際に、フリーランスや副業でクリエイティブ作業をする会社員、個人事業主の方など、幅広い層が利用しています。学生証などの提出も不要です。
Q2. 講座を受けないとライセンスはもらえない?
いいえ、講座の受講は必須ではありません。
申込み後すぐにAdobe CCのライセンスコードが発行されるので、講座を受けなくてもソフトは使い始められます。
ただし、講座内容は初心者にとって役立つ内容なので、時間があれば一度見てみることをおすすめします。
Q3. 更新時の流れや再申込みは?
1年後の更新時は、再度同じように申込みをする必要があります。
自動更新ではないため、期限が近づいたら再度デジハリのサイトから申込み手続きをしましょう。
ポイント
・更新時も同じ価格で契約できる
・メールで期限が近いことを通知してくれる
・更新手続きは数分で完了する
・ライセンスが途切れないよう早めに手続きすると安心
・何年でも継続して更新可能

Q4. Adobe公式やAmazonから乗り換える方法は?
既存のAdobe契約からデジハリAdobeマスター講座への乗り換えは簡単です。
乗り換え手順
1. 現在のAdobe契約の自動更新を停止
- Adobe公式サイトのアカウント設定から停止できます
2. 契約期限の1ヶ月前くらいにデジハリAdobeマスター講座で申込み
- 早めに申し込んでおくと安心です
3. 期限が切れたら新しいライセンスコードを適用
- Adobeアカウントで新しいコードを入力するだけ
4. そのまま使い続けられます
- データやプロジェクトはすべて引き継がれます
既存のプロジェクトファイルやクラウドストレージのデータはそのまま残るので、安心して乗り換えられます。
Q5. メールが届かない場合の対処法
申込み後、通常は数分~数時間以内にライセンスコードがメールで届きます。
もしメールが届かない場合は、以下を確認してみてください。
メールが届かない時のチェック項目
・迷惑メールフォルダに入っていないか確認
・メールアドレスの入力ミスがないか確認
・ドメイン指定受信の設定で弾かれていないか確認
・24時間経っても届かない場合はデジハリのサポートに問い合わせ
多くの場合、迷惑メールフォルダに入っていることが多いので、まずはそちらを確認してみましょう。
Q6. 2024年12月の値上げについて
デジハリAdobeマスター講座は2024年12月に価格改定がありました。
以前は約39,980円でしたが、現在は68,800円となっています。
値上げはありましたが、Adobe公式と比較すると依然としてお得な価格設定です。また、講座内容も含まれているため、コストパフォーマンスは高いと言えます。
その他の注意点
申込み前に知っておきたいこと
・動画講座の視聴期間は3ヶ月間
・課題添削サービスは利用期限がある
・ライセンスは商用利用も可能
・法人名義での申込みは別プランになる
・毎年更新する場合も同じ価格で利用できる
これらの点を理解した上で申し込めば、スムーズに利用を始められます。
デジハリの詳細や魅力、契約の流れに関しては下記記事でも紹介していますのでご確認ください。
-

Adobe CCを誰でも安く!デジハリで学割並みに使える方法【最新版】
Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブクラウド)、通称Adobe CC。 イラストを描く人、写真を編集する人、動画を制作する人にとっては欠かせないサービスです。 ただ、このA ...
続きを見る
06. まとめ|デジハリAdobeマスター講座は「価格×安心×学び」を両立できる選択
デジハリAdobeマスター講座について、評判や価格比較、他サービスとの違いを見てきました。
最後に、この講座の魅力を3つのポイントでまとめます。
デジハリAdobeマスター講座の魅力
1. 価格: Adobe公式より年間3万円以上安く正規版が使える
2. 安心: Adobe公式提携のプラチナスクールパートナーが提供
3. 学び: 基礎から学べる動画講座がセットで付いてくる
4. 継続: 毎年同じ価格で更新できる
5. 乗り換え: 既存のAdobe契約からの切り替えも簡単
特に社会人や個人クリエイター、副業でデザインを始めたい方にとって、正規版を安く、安心して使える選択肢として非常に魅力的です。

こんな人に特におすすめ
デジハリAdobeマスター講座がおすすめな人
・これからAdobe CCを始める方
・Adobe公式やAmazonで契約中だが、もっと安くしたい方
・長期的にAdobe CCを使い続ける予定の方
・年間コストを抑えたいフリーランス・副業の方
・正規版を安心して使いたい方
学習面では、Udemyや無料チュートリアルと組み合わせることで、さらに効率よくスキルアップできます。
まずはデジハリAdobeマスター講座でライセンスと基礎を手に入れて、そこから自分に合った学習方法を見つけていくのが良いでしょう。
最後に:実際に使っている立場から
私自身、デジハリAdobeマスター講座を数年間継続して使っています。
毎年更新する手間は少しありますが、その手間を差し引いても十分にお得だと感じています。
Adobe公式で契約していた頃と比べると、年間で数万円の節約になっていますし、その分を他のツールや学習に投資できるようになりました。
これからAdobe CCを契約しようとしている方はもちろん、すでに他の方法で契約している方も、次の更新タイミングでデジハリAdobeマスター講座への乗り換えを検討してみてください。
Adobe CCを契約すると有名フォントが追加料金なく使えます。使ってない人は必見! Adobeのソフトが使える月額サービスAdobe Creative Cloud(Adobe CC)に加入する人は、利用目的や決め打ちで使いたいソフトがあって契約してるかと思います。 写真編集でLigh ... 続きを見る

Adobe Fontsがおすすめ!商用利用もできる無料フォントの使い方
目的や状況に合わせてAdobeを安く契約する方法は下記でも紹介しています。 Adobe Creative Cloud(Adobe CC)は、PhotoshopやIllustratorなど、多くのクリエイターが日常的に使う定番の制作ソフトをまとめて利用できるサービスです。 便利 ... 続きを見る

【2025年版】Adobe CCを安く買う方法4選│社会人・学生でもお得に使える!







