【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スマートウォッチ

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。

ポイント

3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン
最大10日間のロングライフバッテリー
・航空グレードアルミニウム+チタン合金ベゼルの高耐久性
40mフリーダイビング対応の本格防水性能
・ゴルフナビ機能で日本全国2,400コース以上に対応

今回、HUAWEIさんから製品発表会で製品を体験する機会と合わせて試供品も頂き、日常生活からアウトドアまで試してみました。

自分個人としては、いままではHUAWEI WATCH GT 3 SEのスマートウォッチを使っていますが、
比較すると見た目のスタイリッシュさだけでなく、堅牢性やヘルスケア機能の進化など、実用面でも使いやすさがかなり良く驚きの連続でした。

けーすけ
見た目からして気になる製品だったので大変ありがたい機会でした!

この記事では、実際の使用感を交えながら、注目すべきポイントを詳しくレビューしていきます。

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro

【参考価格】
- フルオロエラストマーベルト(ブラック、ブルー):37,180円
- 撥水ナイロンベルト(グリーン):39,380円

※価格は参考値です。最新の価格は各販売サイトでご確認ください。

【薄型軽量で頑丈なボディ、アップグレードしたディスプレイ】厚さ約9.3mm、重さわずか約30.4g。スリムなボディに、超強力なチタン合金ベゼルと航空機グレードのアルミニウム合金を採用、1.82インチのディスプレイはサファイアガラスで頑丈にカバーされ、3000nitsの明るさはアウトドアでも鮮明に見えます。

公式サイトで新製品発表特典記念を実施中

6/27までの期間で公式サイトでの注文で下記の特典キャンペーンが実施しています。
・先着順で体組成計をプレゼント
・レジ割で9% OFF
・特別価格で専用ベルトなどを追加購入可能

HUAWEIの公式サイトはこちら

01. HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 製品概要と主な特徴

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

2025年6月3日に発売された「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」は、アウトドアやスポーツシーンを意識して設計されたスマートウォッチです。

同時発売されたスタンダードモデル「HUAWEI WATCH FIT 4」との主な違いは、防水性能やGPS精度の高さ、アウトドア対応機能の充実度です。日常用途中心であればFIT 4でも十分ですが、登山やゴルフなどアクティブなライフスタイルを重視する方には、Proモデルの方が断然おすすめと言えます。

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

内容物はスマートウォッチ本体と充電器と言うシンプルな構成

本体素材には航空グレードのアルミニウム合金を採用し、ベゼルには高耐久なチタン合金、ディスプレイにはサファイアガラスを使用。見た目の美しさと耐久性の両立を実現しています。

薄さはわずか約9.3mmで、手元の動きを妨げないスリム設計。さらに撥水性の高いナイロン製バンドが装着感も軽やかで、長時間の装着でも快適です。

ポイント

FIT 4 Proの基本理念の1つは「日常とアウトドアをシームレスに繋ぐ」こと。
高級素材と妥協のないスペックで、過酷な環境や激しいスポーツにも対応できるフラッグシップモデルです。

HUAWEIヘルスケアアプリ

文字盤のデザインもHUAWEIヘルスケアアプリで自由にカスタマイズ可能です。

1.82インチの大型AMOLEDディスプレイは、最大輝度3,000ニトに対応し、晴天時の屋外でもしっかりと視認可能。スマートウォッチとしての視認性や操作性にも優れています。

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 製品仕様
サイズ約44.5 × 約40.0 × 約9.3mm
重量約30.4g(ベルト含まず)
ディスプレイ約1.82インチ AMOLED 480×408ピクセル、PPI 347
最大輝度3,000ニト
防水性能5ATM + EN13319(40mフリーダイビング対応)
バッテリー通常使用:最大10日間、ヘビーユース:約7日間
GPSL1/L5デュアルバンド、5衛星測位システム対応
対応OSiOS/Android
発売日2025年6月3日
【薄型軽量で頑丈なボディ、アップグレードしたディスプレイ】厚さ約9.3mm、重さわずか約30.4g。スリムなボディに、超強力なチタン合金ベゼルと航空機グレードのアルミニウム合金を採用、1.82インチのディスプレイはサファイアガラスで頑丈にカバーされ、3000nitsの明るさはアウトドアでも鮮明に見えます。

公式サイトで新製品発表特典記念を実施中

6/27までの期間で公式サイトでの注文で下記の特典キャンペーンが実施しています。
・先着順で体組成計をプレゼント
・レジ割で9% OFF
・特別価格で専用ベルトなどを追加購入可能

HUAWEIの公式サイトはこちら

02. 登山やサイクリングに最適な高精度GPS&気圧センサー

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 使用イメージ

画像引用:HUAWEI公式サイト

HUAWEI WATCH FIT 4 Proがアウトドアユーザーにおすすめできる理由のひとつが、測位精度の高さと気圧センサーによる環境変化の把握です。

本モデルには、HUAWEI独自の「ヒマワリ型アンテナシステム」を採用しており、従来モデルと比べて位置情報の精度が約30%向上。L1/L5のデュアルバンドGPSにも対応しているため、登山道や山間部、都市部の高層ビル街などでもルートをしっかり記録できます。

TL認証センターより「EXCELLENT」測位性能の認定を受けている点も信頼性の証明です。

さらに気圧計・高度計も内蔵されており、登山中の標高変化をリアルタイムで確認可能。天候が変わりそうなときには気圧の変化を通知してくれるため、突然の悪天候にも早めに対応できます。

FITシリーズ初搭載の気圧計機能

気圧計で測定可能なデータ

・現在地の高度と気圧
・ワークアウトルートの最高高度
・累積標高(上りと下り)
・気圧変化による天候予測

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 使用イメージ

画像引用:HUAWEI公式サイト
ルート案内機能イメージ

もし道に迷っても、ルートを外れた場合には警告表示が出る機能も搭載。オフラインマップをあらかじめ読み込んでおけば、電波の届かない山間部でも安心して使える点が魅力です。

けーすけ
ただのスマートウォッチではなく、本格アウトドアギアとしても信頼できる一台ですね

03. マリンスポーツ対応の高い耐久性&防水性能

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 使用イメージ

画像引用:HUAWEI公式サイト

スマートウォッチをアウトドアで使う際に気になるのが、「水や衝撃にどれだけ強いか」です。その点でも、HUAWEI WATCH FIT 4 Proは非常に頼もしい存在と言えます。

まず特筆すべきは、40メートルのフリーダイビングにも対応する高い防水性能。規格としてはEN13319(ダイビング機器規格)に準拠しており、水泳はもちろん、マリンスポーツや沢登り、急な雨天時でも安心して使えます。

航空グレード素材による堅牢性

また、ケース素材には航空グレードのアルミニウム合金、ベゼルにはチタン合金、そしてディスプレイにはサファイアガラスを使用。耐傷性・耐衝撃性にも優れており、うっかりぶつけてしまっても壊れにくい設計になっています。

3つの耐久性ポイント

1. サファイアガラス:高い耐摩耗性・耐擦傷性
2. チタン合金ベゼル:軽量かつ高強度
3. 航空グレードアルミニウム:超強力550MPaの耐久性

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 装着イメージ

この耐久性の高さと防水性能のおかげで、「スマートウォッチを気にせず動ける自由さ」を体感できます。
自分は日常使いをしていても、色んな場所でぶつけがちなので頑丈なのはかなりありがたいポイントですね。

けーすけ
着けたままでいい安心感は、アウトドア用として求める信頼性をしっかり備えていますね

04. 進化したヘルスケア機能で健康管理を可視化

HUAWEI WATCH FIT 4

HUAWEI WATCH FIT 4 Proのもう一つの大きな魅力は、日々の体調管理をしっかりサポートしてくれる進化したヘルスケア機能です。

本モデルには、HUAWEI独自の高精度センサー「TruSense(トゥルーセンス)」が搭載されており、次のような多彩なモニタリングが可能です。

24時間ヘルスモニタリング

主要なヘルスケア機能

・24時間の心拍数モニタリング
・血中酸素レベル(SpO2)の計測
・ストレスレベルの自動検出
・皮膚温の計測
・睡眠の質・リズムの分析
・心電図(ECG)測定(医療機器承認取得)

特に印象的だったのが、「睡眠中の皮膚温データをもとに、生理周期の予測にも対応」している点。スマートウォッチとしては非常に珍しい機能で、女性の体調管理にも役立ちそうです。

ストレス状態の可視化

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro

また、呼吸数を1分単位で測定することができ、これにより日中のストレス状態や深呼吸が必要なタイミングを可視化。ストレスの状態は3Dアニメーションで表示されるため、直感的に確認できるのも特徴です。

実際使っていても「あ、やっぱりこの時間帯はストレスかかってたんだなぁ」とモニタリングできて心の変化に気づけたりもできます。

さらに、アクティビティ中に心拍数が急上昇したタイミングを、ヘルスケアアプリと連動して記録・確認できるのも実用的。たとえばゴルフ中や登山中に緊張や疲労が高まった場面をあとからチェックできるため、自分の体調傾向を"見える化"できます。

FIT 4 Proで初めて搭載された「ヘルスインサイト」アプリでは、ストレス管理のヒントから、睡眠改善やワークアウトの最適化に関するアドバイスまで、より健康的なライフスタイルに関する次のレベルのガイダンスを確認できます。

けーすけ
日々の生活に寄り添いながら、無理をしすぎない健康管理を後押ししてくれる安心感がありますね

05. ゴルフ好き必見!スコア管理もできるゴルフモード

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 使用イメージ

画像引用:HUAWEI公式サイト

HUAWEI WATCH FIT 4 Proには、ゴルファーにとってうれしい専用機能「ゴルフモード」が新たに搭載されています。
情報を見てて驚いたのが、ゴルフ場でのプレー中の「使いやすさ」と「情報の多さ」でした。

全国2,400コース以上に対応

まず、全国2,400以上のゴルフ場のマップが内蔵されており、グリーンまでの距離や風速などの情報を画面上で即座に確認可能。特に便利なのが、「グリーンのセンターまでの距離」や「障害物までの距離」が一目でわかる表示です。

ゴルフナビ機能の特徴

・日本国内2,400以上のコース(99%以上をカバー)
・シンガポール、タイ、マレーシアなど海外コースにも対応
・グリーンまでの距離表示
・障害物までの距離測定
・風速・風向き情報

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro

実際にスマートウォッチ側に詳細にコースが表示されます。

さらに、スコアカード機能も内蔵。手元でスコアをタップ入力するだけで記録ができるため、紙やスマホアプリをいちいち開く必要がなく、プレーに集中できます。

心拍数とスコアの関係も分析

面白いのは、心拍数の変化もプレー中に記録されている点です。例えば「ティーショット前に緊張して心拍数が上がっていた」「後半に疲れていた」など、体調とスコアの関係がヘルスケアアプリで振り返れるのもFIT 4 Proならでは。

けーすけ
ゴルフに慣れている方はもちろん、これからスコアアップを目指したいビギナーにも、正確な情報と安心感を提供してくれる相棒として活躍するはずです
HUAWEI WATCH FIT 4 Pro アプリ

スマホアプリ側にもゴルフ機能が様々

搭載されているゴルフナビ機能は、「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」と同等のもので、非常に高精度です。

06. バッテリー長持ち&画面も見やすい日常使いでも快適

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro 使用イメージ

画像引用:HUAWEI公式サイト

スマートウォッチを選ぶ上で気になるのが「バッテリーの持ち」と「画面の見やすさ」。この2点においても、HUAWEI WATCH FIT 4 Proは高い満足度を実感できました。

最大10日間のロングライフバッテリー

まずバッテリーについてですが、公式では通常使用で最大10日間、アクティブに使っても約7日間の連続使用が可能とされています。実際に登山・ゴルフ・日常生活を組み合わせて1週間ほど使ってみましたが、1度の充電でまったく不安のない運用ができました。

バッテリー性能

・通常使用:最大10日間
・ヘビーユース:約7日間
・GPS連続使用:約18時間
・急速充電:10分で約1日分

旅行や連泊のアウトドアでも、充電器を頻繁に持ち歩かなくていい安心感は大きな魅力です。

けーすけ
実際に使っていても充電の心配が全くと言っていいほどないのでずっとつけっぱなしで生活できます、

また、第2世代ワイヤレススーパーチャージに対応しているので、うっかり忘れていても短時間でしっかり復帰できます。

3,000ニトの高輝度ディスプレイ

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

画面は明るくて視認性も抜群です

そしてディスプレイ。1.82インチの大型AMOLEDディスプレイは、最大輝度3,000ニトと非常に明るく、直射日光下でも驚くほど視認性が高いのが特徴です。

実際、強い日差しの中でルートマップを確認したり、通知を読んだりしてもストレスはほとんどありませんでした。画面が大きく、情報の表示領域が広いため、文字やデータの確認がとにかくしやすいのも日常使いにおいて大きなメリットです。

けーすけ
スマートウォッチにありがちな「充電の手間」や「屋外での視認性の悪さ」といった悩みを、FIT 4 Proはしっかり解決してくれています

07. まとめ

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

HUAWEI WATCH FIT 4 Proは、ただのスマートウォッチではありません。登山やゴルフなどのアクティビティに対応した高精度なGPS・防水性、ストレスや睡眠までカバーする進化したヘルスケア機能、そして毎日使いたくなるデザイン性とバッテリー持ち。そのすべてがバランスよく詰め込まれてると言えます。

個人的に特に魅力を感じたポイントとしては下記の通りです。

FIT 4 Proの魅力


・"道に迷わない"という安心感をくれるナビ機能
・天候の変化まで通知してくれるアウトドア対応力
・手元で完結するゴルフスコアの管理のしやすさ
・大画面と高輝度による屋外での視認性の高さ
・40mフリーダイビング対応の本格防水性能

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

「日常でも、外でも、気兼ねなく使えるスマートウォッチが欲しい」そんな方にこそ、FIT 4 Proは強くおすすめしたい一本です。

商品説明などを確認していてもスマートウォッチの枠を超えて、「使う人の暮らしや趣味に寄り添うウェアラブルデバイス」という印象を受けました。
シンプルに"かっこいい時計"としても成立するデザイン性もあり、日常とアクティブなシーンをつなぐ、まさにハイブリッドな一本です。

この記事が、スマートウォッチ選びの参考になれば幸いです。

【薄型軽量で頑丈なボディ、アップグレードしたディスプレイ】厚さ約9.3mm、重さわずか約30.4g。スリムなボディに、超強力なチタン合金ベゼルと航空機グレードのアルミニウム合金を採用、1.82インチのディスプレイはサファイアガラスで頑丈にカバーされ、3000nitsの明るさはアウトドアでも鮮明に見えます。

公式サイトで新製品発表特典記念を実施中

6/27までの期間で公式サイトでの注文で下記の特典キャンペーンが実施しています。
・先着順で体組成計をプレゼント
・レジ割で9% OFF
・特別価格で専用ベルトなどを追加購入可能

HUAWEIの公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
Godox iT30Pro レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/8/27

Godox iT30 Pro レビュー|コマンダーにもなる小型TTL対応ストロボ

ストロボ撮影をしていると「X-Proのようなコマンダーは欲しいけど、それだけのためにこの価格は….」「コマンダーが故障した時の予備が欲しい」「手持ちライティング用の小型ストロボも同時に欲しい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。 いままでは専用コマンダーとストロボを別々に購入する必要があり、機材が増えてコストも増えてしまうという課題がありました。 そこで注目したいのが、Godox(ゴドックス)から新しく発売されたiT30 Proです。この製品の最大の魅力は、高性能なコマンダー機能にストロボが ...

この記事を読む

Godox V480 レビュー

撮影機材・アクセサリー

2025/9/3

godox V480 レビュー|他のGodoxストロボとの違いと魅力

最近のミラーレスカメラの普及に伴い、ストロボも小型化・軽量化が進んでいます。特に「持ち運びやすさを重視したいけど、本格的な機能は譲れない」という悩みを抱えるフォトグラファーが増えています。 今回レビューするのは、そんな現代のニーズに応えるGodoxの新型クリップオンストロボ「V480」です。 Sony α7IVをメイン機として、これまでイベント撮影の現場でTT600やAD200、AD100を使ってきた自分が、実際に1ヶ月使用して感じたコンパクトさと機能性の絶妙なバランスについて詳しくご紹介します。 ポイン ...

この記事を読む

MetaQuest3/3S 性能比較

Meta Quest

2025/8/31

Meta Quest3とQuest3Sを徹底比較|違いとどっちを買うべきか【2025年版】

最近は「VRで映画を楽しみたい」「友人とメタバースで遊びたい」という声が増え、家庭でも手軽にVR/MRを体験できる時代になりました。 Metaの最新ラインアップは上位モデルの Meta Quest3 と、価格を抑えた Quest3S。どちらを選ぶべきか迷う人も多いはずです。 けーすけQuest3になってからは現実の映像に仮想オブジェクトを重ねるMR機能が大幅に強化され、使い勝手がアップしています。 2024年10月には新型の Meta Quest3S が登場し、Quest3との違いに注目が集まっています。 ...

この記事を読む

Godox X-Proマウントを修理した話

撮影機材・アクセサリー

2025/8/28

【実体験】故障したGodox X-Proのストロボコマンダーを修理した話

最近の撮影現場では、ストロボのワイヤレス制御が当たり前になってきています。 その中でもGodox X-Proはプロ・アマ問わず多くの写真家に愛用されているコマンダーです。 しかし、「移動中に衝突してマウント部分が折れてしまった」「カメラバッグから取り出す際に引っかかって破損した」といったトラブルに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 ポイント 実は、X-Proのホットシュー(マウント)部分が壊れても、新品を買い直す必要はありません。 Amazonで交換パーツが2,000円程度で手に入り、わずか15 ...

この記事を読む

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー

スマートウォッチ

2025/6/3

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro レビュー|アウトドア&スポーツ対応スマートウォッチを徹底検証

最近のスマートウォッチの進化は本当に驚きます。「通知機能だけでなく、健康管理やスポーツの記録、ルートのナビゲーションまで、今や腕につけるパートナーとも言える存在になっている」と感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな中、2025年6月に登場したのがHUAWEI WATCH FIT 4 Pro。アウトドアやゴルフなどのアクティビティはもちろん、日常生活にもフィットするスマートウォッチとして、発売前から注目を集めていたモデルです。 ポイント ・3,000ニトの高輝度ディスプレイで屋外でも視認性バツグン ・ ...

この記事を読む

Godox iA32

撮影機材・アクセサリー

2025/7/23

Godox iA32レビュー|軽量コンパクト!気軽な撮影におすすめなミニフラッシュ

カメラに取り付ける外付けフラッシュって、「大きくて邪魔になる」「電池交換が面倒」「カメラによって互換性が心配」といった悩みを抱えたことはありませんか? 最近流行ってきたコンパクトフラッシュの中でも、今回紹介する「Godox iA32」は、そうした悩みを解消してくれる軽量コンパクトなストロボとしてつい買ってしまったガジェットです。 一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど、カメラを問わず使えるユニバーサル仕様で、携帯性もバッチリ。角度調整機能やバウンス撮影にも対応しながらも、お手頃価格で手に入るのが魅力です。 ポ ...

この記事を読む

スマートフォンで本格撮影おすすめアクセサリー7選

スマホ・タブレット

2025/5/5

【2025年最新】スマートフォンで本格撮影するのに便利なアクセサリー7選!

「スマートフォンで動画撮影したいけど、手ブレが気になる…」 「SNSやYouTubeで高品質な動画を撮影したいけど、どんな機材が必要なんだろう?」 最近のスマートフォンはカメラの性能が大幅に向上し、プロ並みの撮影品質を実現できるようになってきました。でも、より本格的な撮影をするなら、専用のアクセサリーを活用することで、さらなる表現の可能性が広がります。 ポイント ・スマートフォン撮影の幅を広げる厳選アクセサリーを紹介 ・予算や用途に応じた選び方をご紹介 ・初心者からプロまで使える実用的なアイテムを厳選 こ ...

この記事を読む

カメラの3大要素をマスターしよう!シャッタースピード・絞り・ISO感度の基礎知識

撮影・編集

2025/9/1

カメラの3大要素|シャッタースピード・絞り・ISOとは?初心者向けに覚え方を解説

写真撮影でよく耳にする「カメラの3大要素」とは、シャッタースピード・絞り(F値)・ISO感度 の3つです。これらを理解すると、写真の明るさ・ボケ感・動きの表現を自由にコントロールできるようになります。 特に初心者の方は「ISOとは何?」「シャッタースピードの覚え方が難しい…」「絞りの仕組みがよく分からない」とつまずきやすい部分。この記事では、それぞれの要素の意味や役割をやさしく解説し、初心者でも実践しやすい覚え方や設定例を紹介します。 けーすけカメラの3大要素を理解すれば、オート設定に頼らず、自分の思い通 ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
けーすけ似顔絵

けーすけ

個人事業主でWebサイト制作とカメラマンをしている人。写真好き、旅好き、アウトドア好き。多趣味なのもあり興味があるガジェットや撮影機材をすぐ購入しがち。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。 サイトと管理人の詳細情報はプロフィールでご紹介。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 けーすけガジェット好きとしてはツラい ...

-スマートウォッチ
-, , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.