カメラ関連・ガジェットの情報メディア – クリエイティブシューター https://creative-shooter.com 写真撮影や映像の制作・編集、カメラガジェットなどに関する情報メディア Sat, 23 Mar 2024 17:13:21 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.1 Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ https://creative-shooter.com/insta360-x3/ https://creative-shooter.com/insta360-x3/#respond Sat, 23 Mar 2024 16:48:02 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6750 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Insta360 X3

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。
写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。

ポイント

機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。
他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです

そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta360 X3」をご提供頂きました。

今回のこの記事ではInsta360でどんな映像や写真が撮れるか、どのような機能が使えるかをご紹介していきます。

4/3まで 最大30%OFF 新生活セール

Insta360の公式サイトでは最大30%OFFのオトクな新生活セールを実施中です。
X3や周辺アクセサリーをはじめ、様々なガジェットがお得に購入できるので要チェックです。

没入型 5.7K 360度動画。広角4K シングルレンズモード。見えない自撮り棒を使った壮大な三人称視点。FlowState 手ブレ補正と360度水平維持。

360度アクションカメラ Insta 360 X3 概要

Insta360 X3

Insta360が提供するカメラの中で、360度撮影に特化したアクションカメラの最上位モデルがInsta X3になります。

本体の前後には2つのレンズが搭載。センサーは4,800万画素1/2インチセンサーを採用しており、5.7Kの鮮明な360度動画の撮影がおこなえます。

Insta360シリーズではその他に360度レンズへ換装できる「Insta360 ONE RS」もありますが、360度撮影に関して言えばF値の明るさ、画角の広さ、防水性とX3のほうが優れてる点が多くあります。

Insta360 機種ごとの違い

Insta360 ONE RSはアクションカメラとしての万能機、X3は360度専用機なイメージです。

Insta360 X3

本体サイズは幅46mm高さ114mmのスティック型で、2.29インチ強化ガラス製のタッチスクリーンも本体についています。
水深10mの防水性能もあるので、水中や雪中などのハードな環境でもそのまま撮影できます。

ポイント

Xシリーズの前モデルでは撮影データはスマホで確認するのが前提な作りでした。
モニターサイズが大きくなったことでカメラ本体で動画をチェック、設定の変更がやりやすいよう改善されました。

Insta360 X3 付属品

本体のセットには専用ソフトケースやクリーニングクロス、USBケーブル、マニュアルが付属。

X3本体の下部には三脚の固定穴があるので、自撮り棒やミニ三脚などのカメラアクセサリーにもそのまま接続できます。

Insta360 本体側面

充電方法はType-Cケーブルでおこなえ充電時間は90分。側面のカバーロックを開けることで接続できます。
1800mAhの容量があるバッテリー本体もカバーロックの開閉で取り外し交換することができます。

Insta360 X3

バッテリー取り出し口の中にSDカードを入れる場所があります。

連続録画時間は81分です。予備のバッテリーを複数つかっての運用や充電しながらの利用もできますね。
360度アクションカメラ Insta 360 X3 製品仕様
写真解像度 7200万画素 (11968x5984)
1800万画素 (5952x2976)
動画解像度 360度:
5.7K: 5760 * 2880@30/25/24fps
4K: 3840 * 1920@60/50/30/25/24fps
3K: 3008 * 1504@100fpsシングルレンズモード:
4K: 3840x2160@30/25/24fps
3.6K: 3584x2016@60/50/30/25/24fps
2.7K: 2720x1530@60/50/30/25/24fps
1080P: 1920x1088@60/50/30/25/24fps
写真モード 標準、HDR、バースト、インターバル、スターラプス
動画モード 標準、アクティブHDR、タイムラプス、タイムシフト、バレットタイム、ループ録画、プリ録画
最大動画ビットレート 120Mbps
ジャイロスコープ 6軸ジャイロスコープ
ISO感度 100-3200
動作温度 -20℃ 〜 40℃
音声モード ・風切り音低減 ・ステレオ ・方向性強調
サイズ (幅 x 高さ x 奥行き) 46.0x114.0x33.1mm
重量 180g

4/3まで 最大30%OFF 新生活セール

Insta360の公式サイトでは最大30%OFFのオトクな新生活セールを実施中です。
X3や周辺アクセサリーをはじめ、様々なガジェットがお得に購入できるので要チェックです。

没入型 5.7K 360度動画。広角4K シングルレンズモード。見えない自撮り棒を使った壮大な三人称視点。FlowState 手ブレ補正と360度水平維持。

アングルは撮ってから決める 360度カメラならではの超広角撮影

Insta360 X3 本体

Insta360 X3の面白い点は360度カメラならではで、撮影後に画面に表示したいアングルを自由に設定できる点です。

Insta360アプリを使うことで、見せたいポイントに合わせて画角をぐるぐると指で操作しリフレーミングして選択できます。

ポイント

画角も35mm換算で6.7mmと超広角です。
ピント合わせなども特に必要ありません

360度カメラと聞くと少し特殊なのもあり「撮影は難しいのかな?」と考えてしまうかもしれませんが、Insta X3での撮影は難しい設定なども必要なく、自動モードを使ってキレイに撮影できます。

さらに詳しく

手動での撮影モードも勿論あるので細かくシャッタースピードやISO、ホワイトバランスなどを設定できます。
色合いのカラープロファイルにも鮮やか、標準、LOGから選択できます。

Insta360 X3 本体

ポケットサイズで持ち運びしやすいのも良い点です。

手ブレ補正も優秀で歩きながら撮影しても違和感がないスムーズな映像を撮ることができます。
また音声収録の点でも前後左右に4つのマイクがあり全方向から収録可能です。

それらの点からカメラアングルを写したい方向に向ける必要もなく、撮影はそのまま持ち歩くだけで良いのもシンプルな点です。

ポイント

実際に使ってみると撮影自体はかなり簡単です。
フロント撮り、自撮り側も撮影後に決めれるので、バイクや自転車、車での車載動画でもおすすめです

360度撮影以外にもInsta X3には、片側1つのレンズしか使わないシングルレンズモードも搭載しています。
この機能を使うことで一般的なアクションカメラと同じような使い勝手で4K動画を撮影することもできます。

シングルレンズモードで撮影したデータは、画角も固定になっているのでアングルを後で変える必要がない場合は使いやすいです。

2.29インチモニターでわかりやすくスムーズな操作性

Insta360 X3 本体画面

Insta X3の良い点は操作性もかなりシンプルでわかりやすい点です。

物理ボタンはフロント側に、撮影を開始するシャッターボタンと、画面表示を変えるディスプレイボタンがに2つ。
サイド側に電源を入れるパワーボタンと、設定をすぐ切り替えれるクイックボタンの2と計4つです。

X3本体のディスプレイはスマホのようにタッチ操作が可能で、動作もぬるぬるでストレスなく直感的に設定変更等をおこなえます。

Insta360 X3 本体画面

撮影モードの選択画面。タッチとスライド操作で変更できます。

ポイント

撮影モードや項目に対する説明文がわかりやすく表記されている点も良い点です。
個人的には他のアクションカメラ製品よりユーザーがわかりやすいように作られているなぁと感じました。

また撮影後のデータ確認もInsta X3本体だけでおこなえます。
360度で撮影した写真や動画の場合は、指によるタッチ操作で再生中の動画でも自由にアングルを変えて簡単に確認できます。

アングル操作は実際にやってみると撮影体験としてかなり面白いです!

見えない自撮り棒でドローンショットも気軽に撮れる

Insta360 X3と見えない自撮り棒

X3で撮影する際に一緒に揃えて欲しいのがオプションとして販売されている「見えない自撮り棒」です。
これを使うことで自撮り撮影をしていても棒が消え、まるで第三者が撮影したかのような映像にすることができます。

ココがおすすめ

自撮り棒を使わず手持ちで360度動画を撮ると、自分の持ち手が写ってもしまいます。
自動棒があると安定感もかなり増すので、基本的にはセット利用がおすすめですね

Insta360 X3と見えない自撮り棒

見えない自撮り棒を伸ばした状態

また見えない自撮り棒を伸ばし切ると114cmほどの長さになります。
低い位置から持ち上げていくと高さの表現も現れるので、ドローンでしか撮れないようなショットを簡易的に撮影できます。

ポイント

都市圏などドローンを使えない場所ではかなり使い勝手が良いです。
他のアクションカメラとは違うメリットがまさにこの点にあると言えます。

見えない自撮り棒は118gとかなり軽量で取り回しも良いので気軽に持ち運びもできます。
また底部にはネジ穴もあるので三脚などを取り付けることもできますよ。

360度撮影時に自動で映像から消え、信じられないような三人称視点での撮影や不可能なアングルで撮影が可能になります。

これが便利!Insta360 X3の機能

自分だけに焦点を合わせて撮影できる ミーモード

Insta360 X3には撮影者に基準を合わせて撮れるミーモードがあります。

ポイント

ミーモードで撮影する場合は見えない自撮り棒の使用が推奨されています

スキーやスノーボードなどの動きが多いシーンでも、60fpsでブレがなく常に自分を中心に捉えた映像を撮影できます。
またミーモードで撮影したデータはリフレームする必要もないので編集も少なくすぐにSNSなどにアップすることもできます。

撮影する場合はX3を装着した自撮り棒を伸ばし、できるだけ水平を維持するのがポイントになります。

ライブ配信モードも搭載、ウェブカメラとしても利用可能

Insta360 X3

画像引用 : Insta360 X3 公式サイト

Insta360 X3はパソコンにUSB接続することで広角なウェブカメラとして使えます

前後のカメラを同時に使えるので、向かい合っている席の中央にX3を置くことで両者を同時に配信に映すことができます。

画面としては1画面が上下に分割されて前後のカメラが別々に表示されます。

使い方も簡単で、「設定」にある「USBモード」をウェブカメラにした後に、パソコンとUSBケーブルで繋げるだけで自動的にウェブカメラとして認識されます。

ココがポイント

多人数での会議やミーティングでは特に活用できる機能だと思われます。
あまり他に類を見ない使い方ができるのはメリットです。

専用のInsta360スマホアプリで自動編集も可能

Insta360アプリ画面

X3で撮影したデータは無料で提供されている専用のInsta360スマホアプリにて編集することができます。

手動でのアングルの変更や、長さの調整などの簡単な編集をはじめ、他の動画を繋ぎ音楽を入れたりという本格的な動画編集もこのアプリのみで可能です。

ココがポイント

X3本体とスマホは無線による接続をすることができます。
一度接続設定をしておけばそれ以降はアプリを繋げるだけと簡単で、撮影データの移動をさせなくてもデータ確認から編集ができます。

またInsta360アプリの優秀な点としてはAIによる自動編集機能も搭載されている点です。
使用したい動画を複数選ぶだけで、AIが自動的にシーンを解析し、テンプレートに合わせて自動的に動画を編集してBGMもつけてくれます。

ポイント

自動編集された動画は自分で細かく調整もできます。
ただ自動編集の動画は途中状態で保存できないので注意が必要です

また「X3の360度カメラを使った面白い撮影がしたいなぁ」となった際には、編集ラボ内にある様々なテンプレートで、簡単にイメージに合わせた動画の撮影もできます。

簡単にエフェクトが入った面白い動画が作れちゃいます!

テンプレートを選ぶと撮影の方法やポイントがわかりやすく表示され、必要な秒数などを確認しながら撮影と同時に編集もおこなえるので、実践的なマニュアルから学びながら取り組めるのも良い点です。

Insta360アプリ画面

編集ラボ 詳細画面

機能だけ置いてあるのではなく、レクチャーがしっかりしています。 Insta360アプリからもユーザビリティーを意識して設計しているなぁと感じられます

また動画ファイルはパソコンでもPCソフトウェアの「Insta360 Studio」を使い編集することもできます。

Insta360 X3と一緒に使いたいおすすめアクセサリー

Insta360 X3レンズキャップ

Insta360カバー

X3のレンズを保護するための丸型キャップです。シリコン素材になっていてそのまま被せるだけで装着できます。

360度対応のレンズはどうしても出目金のように出っ張ってしまうのでレンズ保護は特に注意しないといけないポイントです。

本体にソフトケースも付属してはいますが、脱着に若干手間がかかるので、こちらのタイプがおすすめです。
これは見えない自撮り棒と合わせてのマスト購入アイテムといえますね。

ポイント

撮影データを確認したい時や、スマホアプリと接続して繋げる時も保護しながら操作できるので便利ですね。

レンズを万全に保護します。

超長い3m撮り棒

超長い3m自撮り棒

見えない自撮り棒の最大の長さが114cmとなりますが、それよりさらに伸ばしたい場合には超長い3m撮り棒があります。

最大3mまで伸ばせるのでよりダイナミックなドローンを使ったかのような空撮ショットを撮りたい際に使いたいアイテムです。

一番短い状態では36cmと最長の長さを感gなえれば比較的コンパクトになり、重量も365gとなるので持ち運びもしやすいのも良い点です。

長い自撮り棒は照明用だったりといろいろな使用用途もありますね
長い自撮り棒でいつでもどこでも360度ドローンっぽい撮影ができます.伸縮自在かつ手軽くて持ちやすい.1/4インチネジ.

バレットタイムハンドル

X3を使った撮影方法に、自分の周囲をドローンが周回しているかのように撮れるバレットタイムと言うものがあります。
バレットタイムハンドルはこの撮影方法を簡単におこなえるようにするアイテムになります。

バレットタイム撮影モードに変更した後、ハンドルに接続した自撮り棒にX3本体を接続し、頭の上空で振り回すことでダイナミックな映像を撮影できます。

カメラを頭上でスイングするとかかなりダイナミックな撮影方法…!
バレットタイム三脚ハンドルは、卓上三脚と自撮り棒ハンドルの二役を兼ね、カメラを頭上でスイングすることができます。

マイクアダプター

Insta360 X3を外部マイク接続するために必要なアダプターになります。

本体横のTyep-Cに接続することで360度撮影でも映り込みなく撮影することができます。

またアダプタ側にもケーブルを接続できるのでX3を充電しながらでも使えます。

ポイント

ポートに接続する際には本体カバーを取り外す必要があります。
カバーは開いた状態で横に引っ張ると外せます。

ワイヤレスマイクの使用や、音質にこだわった動画を撮りたい人には必須なアイテムになりますね。

Insta360 X3用に設計されており、360度で撮影してInsta360アプリにアップロードすると、全く見えなくなります。Type-Cと3.5mmオーディオポートを搭載しているので、マイクを接続したままInsta360 X3の充電が可能です。バックルデザインにより、確実な接続と便利な組み立て/分解が可能です。

まとめ

Insta360 X3 本体

360度レンズを搭載したアクションカメラInsta360 X3を実際に使い魅力に思ったポイントや使い勝手をレビューしてみました。

最初は「360度カメラって難しそうだし使いこなせるのか?」と少し不安になっていた点もありました。
しかし実際に使ってみると操作やモード切り替えもシンプルで撮影しやすくて撮影方法も簡単で、普通では撮れない面白い映像が撮れます。

シングルカメラモードもあるのでGoProのような普通のアクションカメラとし使えるのも嬉しい点です

またアングルを後で決める必要がある点でもInsta360アプリが思いの外、わかりやすい仕様になっているのでアプリに慣れていない状態でも簡単に編集することができます。

ポイント

撮影技法のサポートも充実しているので、慣れてくると編集自体もどんどん楽しくなるタイプの機材だとも思います。

ドローンを使ったショットなどアイデア次第でいろいろな映像が撮影できるガジェットなので、360度カメラに興味がある方や面白い映像を撮りたい人はぜひ手にとってみてください。

4/3まで 最大30%OFF 新生活セール

Insta360の公式サイトでは最大30%OFFのオトクな新生活セールを実施中です。
X3や周辺アクセサリーをはじめ、様々なガジェットがお得に購入できるので要チェックです。

没入型 5.7K 360度動画。広角4K シングルレンズモード。見えない自撮り棒を使った壮大な三人称視点。FlowState 手ブレ補正と360度水平維持。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/insta360-x3/feed/ 0
【比較・レビュー】HUAWEI FreeClip アクセサリーみたいに使えるオープンイヤー型イヤホン https://creative-shooter.com/huawei-freeclip/ https://creative-shooter.com/huawei-freeclip/#respond Sun, 25 Feb 2024 13:28:34 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6702 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
オープンイヤー型イヤホン HUAWEI FreeClip

最近流行ってきたのか多くなってきたイヤホンの種類として、耳の穴に入れずに耳に引っかけるオープンイヤー型のタイプがあります。

耳を塞がないので、周囲の音を聴きやすいことから、ランニングなどの運動や街中の移動などにも安全に使える利点があります。

ポイント

自分もオープンイヤー型を日常向けからスポーツ向けと幾つかの種類を使っています。
喫茶店でのテレワークの作業にも活用してますね!

それらのイヤホンを愛用している中で、この度HUAWEI(ファーウェイ)さんからアクセサリーのように付けれるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホン、FreeClipの製品提供を頂きました。

見た目からして気になる製品だったので大変ありがたい…!

今回のこの記事ではイヤークリップのような装着感で使えるイヤホン、HUAWEI FreeClipを実際に使ってみて感じたメリットや、実用面での使い勝手、機能などをレビューしていきます。

オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン ファーウェイ FreeClip 概要

HUAWEI FreeClip パッケージ

FreeClipは中国でオーディオ関連やスマートウォッチに強いHUAWEI(ファーウェイ)から販売されたオープンイヤー型オーディオです。
まず何よりも目を引くのがその形状で、イヤーカフのように耳に引っかけて装着できます。

HUAWEI FreeClip

耳に引っ掛けて利用
画像引用:HUAWEI 公式サイト

10,000人以上の人間の耳データを使っており、様々な耳のサイズや形状に合うようにと人間工学に基づいて作られています。
しっかりと耳にフィットされるような安定感と付けやすさがありながらも、激しい運動でも落ちにくい仕様となっています。

HUAWEIの製品

HUAWEIのスマートガジェット

ポイント

ファーウェイの製品理念の1つである「fashionフォワード」と言うおしゃれなイメージを追求する流れに沿って作られたイヤホン。
データ取りなどもあり製品完成まで3年間かかったようです。

環境音を聴きながら使用できるオープン型ながら、パワフルでビートが効いた音楽を楽しめることができます。

使用時間も8時間の連続使用がおこなえ、充電器のケース込みで36時間利用できます。

HUAWEI FreeClip カラーバリエーション

カラーはブラックとパープルの2色展開
アクセサリー感覚でイヤホンをオシャレのアイテムとしても着けることができます。

HUAWEI FreeClip 製品仕様
商品モデル HUAWEI FreeClip
重量 イヤホン本体:約5.6g
充電ケース:約45.5g
イヤホン単体:約26.7mm × 約22mm × 約25.3mm
充電ケース:約59.7mm × 約51.95mm × 約27.35mm
バッテリー イヤホン単体:55 mAh(最小値)
充電ケース:510 mAh(最小値)
充電方法 有線充電:USB Type-C
ワイヤレス充電:最大2 W
充電時間 イヤホン(充電ケースに入れた状態)で約40 分
イヤホンなし充電ケース(有線)で約1 時間
イヤホンなし充電ケース(ワイヤレス)で約150 分
センサール VPUセンサー/IMUセンサー/ホールセンサー/CAPセンサー
Bluetoothコーデック SBC、AAC、L2HCに対応
防水レベル イヤホン:IP54 充電ケース;非対応
付属品 クイックスタートガイド、保証とアフターサービスのご案内、USB Type-C充電ケーブル
【オープン型オーディオ】外耳道を塞ぐことがないため、長時間の装着による外耳道への負担を低減。かつ指向性音伝達技術を採用しているため、高音質なサウンドと快適なリスニングを体験できます。【幾何学的で美しいデザイン】スタイリッシュでミニマルな曲線デザイン。【コンパクトで快適な付け心地】人間工学に基づいたデザインにより、快適な装着感と軽さを実現。 左右対称のデザインで、左右を区別する必要がなく、装着すると自動的に左右の耳を識別。

軽量5.6g アクセサリーのように装着できるイヤホン

HUAWEI FreeClip イヤホン

FreeClip独自の魅力の1つとしてイヤーカフのようにつけれるアクセサリー性の高さです。

アルファベットのCのような形をしており、スピーカー部分は玉状のアコースティックボールがついており、ここから音が耳側へ向けて再生されます。

耳の後ろにあたるパーツをコンフォートビーンズ、繋ぎ部分をCブリッジデザインといい、ここに耳たぶを挟み込むことで装着できます。

HUAWEI FreeClip イヤホン

イヤホン本体の重量は片方で5.6gと軽量
長時間つけていても耳が痛くなってくるような負担もあまり感じません

普通のイヤホンだと耳の穴が痛くなる、引っかけるタイプだと耳の裏が痛くなってくる自分ですが、FreeClipなら一日つけていても大丈夫なほどです。

HUAWEI FreeClip イヤホン装着

イヤホンの装着

ポイント

耳たぶの下型というより、耳の横側につけると違和感が少なくしっくりフィットする感覚です。

様々な人の耳に合わせて作られているということのなので、もしかしたら安定感がある位置も人によって違うのかもしれません。

HUAWEI FreeClip

重量ケース自体も約45gと軽く、大きさ自体も横幅が6cm程度で厚みもないのでズボンのポケットにもスッと入れておけます

かさ張らりにくいので個人的にこの点はかなり嬉しいポイント!

またFreeClipの面白い点は、2つのイヤホンの形状が同じで左右の概念がないところです。

右耳につけるとイヤホン自体が自動的に右側だと認識するようになっているので、「どっち側のイヤホンだっけ?」と装着時に迷う煩わしさもなくなります。

片耳だけつけて使用することもできるので、環境音をより阻害したくない場合、アクセサリーとして1つだけ使いたい場合などシチュエーションに合わせた使い方もできます。

もう1人にイヤホンを貸して同時に聴くこともできますね

オープンイヤホンながら高音質 音漏れ対策も充実

HUAWEI FreeClip アコースティックボール

FreeClipには約10.8 mmのデュアルマグネットダイナミックドライバーが搭載。
見た目のコンパクトさからは感じれないほど予想以上に音質は迫力があるものになっています。

低音の響きもよく、長く聴いていても聴き疲れない音質ですね

またオープン型イヤホンで気になることの1つに音漏れ問題があります。

この点でも音が再生されるアコースティックボールからは耳の中に音が直接伝わるようになっているだけでなく、ユーザーが聞こえる音を逆音波で打ち消すことで音漏れが抑えられる作りになっています。

HUAWEI FreeClip

画像引用:HUAWEI 公式サイト

ポイント

実際にスマホで利用すると半分ほどの音なら静かな環境でも音漏れはありません。
音量を8割にしてもカフェなどの環境音がある空間でも迷惑なく普通に使えますね。

3つのマイクで通話性能も良好

HUAWEI FreeClip

画像引用:HUAWEI 公式サイト

FreeClipには、風ノイズ低減マイク、通話マイク、骨伝導VPUマイクと3つのマイクが搭載されています。
通話ノイズリダクションもあり、屋外での風ノイズも軽減できます。

実際にFreeClipを使い、何回か通話で利用してみましたが問題なく会話することができました。

ただFreeClipがイヤホンには見えにくいので、人の目がある環境では少し恥ずかしいかもしれませんね

運動・移動中に最適 外れにくく操作しやすい安定感

HUAWEI FreeClip

画像引用:HUAWEI 公式サイト

オープン型イヤホンのメリットとしては、音楽などを聴いていても周りの環境音を確認できることです。

ランニングなどの運動中でも車や自転車の音を確認できるので安全に音楽を楽しめます

FreeClipは耳への装着時の負担は少ないのに安定性が高く、激しいスポーツや動きをしていても外れにくいようになっています。

ポイント

自分で使っている範囲では動いている最中で偶然外れてしまったことはありません。
あえて言うとTシャツなどの服を脱ぐときに引っかかりようやく落ちる、ぐらいです。

またイヤホンに対してのタッチ操作も搭載されていますがこれが優秀で、FreeClipのどの位置を触っても反応します。

FreeClipの操作方法

ダブルタップ: オーディオの再生/一時停止、通話への応答/終了
トリプルタップ: 次の曲を再生
☆アプリを入れることで操作内容の変更もできます

触る場所の制限がないことと、タップ操作自体の反応も良いので「レジで会計するので音楽を止めたい」なんて時にもスムーズです。

地味にこの点のお陰で操作時のストレスが少ないのがかなりのメリットです。

またイヤホン本体はIP54の防塵・耐水性能も施されてます。
汗や急な小雨でも問題なく、TPU素材を使用しているのもあり汚れやシミも軽減できるのも嬉しいところです。

他のオープンイヤー型イヤホンとの比較

HUAWEI FreeClip 他のオープンイヤー型との比較

オープンイヤー型イヤホンとしてSOUNDPEATSのGoFree2とRunFree、HUAWEIのEyewearを持っています。

価格帯としてはGoFree2とRunFreeが10,000円以内、Eyewearがメガネとしても利用できて30,000円以内と値段も用途も少し違うタイプにはなります。
ただやはりイヤホンとしての使い勝手や音質としては、FreeClipが優れているなぁと個人的には感じました。

音質面での比較

HUAWEI FreeClip イヤホン

まず音質は比較すると低音の響きもよく高音もクリアでバランスが良く聴こえます

正直音にはあまり詳しくない素人判断にはなりますが…

ただ他のオープン型イヤホンは耳を手で覆うようにするとボリュームが大きくなりますが、FreeClipにはそれがありません。

アコースティックボールからの音が他のオープン型より、耳に伝わりやすいようなっているからだと思われます。

ポイント

実際に最大音量にするとFreeClipのほうが大きく感じます。

携帯性の比較

HUAWEI FreeClip ポケット収納

自分が持っているイヤホンの中ではケースも含めた持ち運びサイズが、FreeClipは非常にコンパクトです。

常に持ち歩いている日常バッグへの収納はもちろん、ズボンや上着のポケットにも入れやすいので携帯がかなりしやすいです。

ポイント

スッと取り出しができるので、取り外ししやすくて使いやすいです

また充電の持ちも最大36時間とロングライフ仕様で、仮に充電が切れていてもType-C充電で10分で3時間使えるのはメリットです。

充電忘れが多い自分としてはこの点は重要ですね!

FreeClipを実際に使ってみた感想・メリット

HUAWEI FreeClip

オープンイヤー型のイヤホンは色々な種類を持っているので当初は「違いはあるのかな?」と言う思いがありましたが、最初に結論を述べるとFreeClipはかなり使いやすいイヤホンです。

まずFreeClipは本体、ケースともに小型なので持ち運びがしやすくどこでも持っていけやすいのはメリットです。
イヤホン・ケースともに素材がしっかりしているので思いの外、所有欲も満たされます。

耳に挟むのは最初は付け方がわからなかったですが、慣れると装着も簡単です。
リングの位置にあたるCブリッジラインは耐久性もありながら柔軟性もあるので、片手でちょっと広げるだけでいけます。

耳の穴にいれないのでそもそも汚れが付きにくいのも嬉しい点です

装着時の疲労感が少ないのもよく、耳に引っ掛けるタイプとは違いそのままベットに寝そべっても耳が痛くならないので就寝まで音楽を聴きたい人も良さそうです。
また耳たぶにつけることからメガネをかけていても装着できるのも良い点です。

HUAWEI FreeClipとEyeWear

メガネユーザーの方は同じHUAWEIのEyeWearもおすすめ

HUAWEI Eyewear
HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。 一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピ …

続きを見る

あと音漏れに関していると抑えられている作りにはなっていますが、最大音量などにした際は他のオープン型と同じくどうしても音漏れはあるので、電車やエレベーターなどと周りの人と近い環境での利用は要注意です。

その他で気になる点として、使っている最中に最大音量と音質が軽いものに変わってしまった症状がありましたが、システムアップデートをおこなったら元に戻りました。
「使用感が変わった気がするな」と思われた方は一度試してみると良いと思います。

システムアップデートの方法

システムアップデートはHUWEI Ai Lifeのスマホアプリを入れることでおこなえます。
専用アプリをいれると2台以上のデバイスの切り替えがサウンド効果の変更、イヤホンの検索ができるようになります。

あとは単純に見た目が好みなので、個人的にはFreeClip今後の使用頻度は多くなりそうです。

まとめ

HUAWEI FreeClip

オープンイヤー型のイヤホンHUAWEI FreeClipについて実際に使ってみたレビューをまとめてみました。

アクセサリー感覚で付けれるイヤホンで装着感から音質も良く、しかも軽量コンパクトでバッテリー時間も十分とバランスの良いイヤホンです。
日常使いはもちろんながらスポーツなどの運動からテレワークなどのビジネス利用など様々な用途で使いやすいと言えます。

「おしゃれになイヤホンが欲しい」「性能の良いオープン型イヤホンが欲しい」と思っている方にはおすすめなイヤホンです。

【オープン型オーディオ】外耳道を塞ぐことがないため、長時間の装着による外耳道への負担を低減。かつ指向性音伝達技術を採用しているため、高音質なサウンドと快適なリスニングを体験できます。【幾何学的で美しいデザイン】スタイリッシュでミニマルな曲線デザイン。【コンパクトで快適な付け心地】人間工学に基づいたデザインにより、快適な装着感と軽さを実現。 左右対称のデザインで、左右を区別する必要がなく、装着すると自動的に左右の耳を識別。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/huawei-freeclip/feed/ 0
【比較・レビュー】SOUNDPEATS GoFree2 高音質・コスパ良しのオープンイヤーイヤホン https://creative-shooter.com/soundpeats-gofree2/ https://creative-shooter.com/soundpeats-gofree2/#respond Thu, 21 Dec 2023 02:26:16 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6512 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
SOUNDPEATS GoFree2

電車での外出時や、カフェでのテレワーク、ジムでの運動中にイヤホンを愛用している、なんて人は多いんじゃないでしょうか。
各言う自分も周りの音を遮断しすぎないオープンイヤー型のイヤホンをよく使っています。

ポイント

いまは外出時の作業にはメガネ型スピーカーのHUAWEI Eyewear、
ジムでの筋トレやランニングには首掛け型のSOUNDPEATS RunFreeを使ってます。

HUAWEI Eyewear
HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。 一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピ …

続きを見る

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン
SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦手で普通のイヤホンはあまり好きではありません。 ポイント イヤホンの圧迫感や、装着時の汚れ、小さくて無くしがちなのが個人的には好ましくあ …

続きを見る

いろいろなオープンイヤー型のイヤホンを使い分けている自分ですが、この度SOUNDPEATSさんから23年の11月に発売されたSOUNDPEATS GoFree2をご提供いただきました。

「快適さ・CDを超える高音質の両立を実現した耳を塞がないワイヤレスイヤホン」と銘打って販売された本製品を、実際に使ってみた感想や他のオープンイヤー型との比較も交えてレビューしていきます。

【ながら聴きイヤホン、もっと「自由」に】オープンイヤー型で周囲の音も自然に耳に入ってくるから、好きな曲を聞いている時でも、周りの声を聞き逃しません。通話中に宅配便が来てもすぐ気付くなど、テレワークとの相性は良好です。散歩中や家事などさまざまな場面で、コンテンツと環境音が自然に重なり、オープンイヤーならではの開放感を体感いただけます。

SOUNDPEATS GoFree2 オープンイヤーイヤホン 概要

SOUNDPEATS GoFree2は耳の穴に入れずに引っ掛けるタイプのオープンイヤーイヤホンです。

重量はイヤホンだけで9gと軽量で、耳にも装着しやすく負担の少ないコンパクトなタイプになります。

音質は従来のモデルよりさらに進化した「ラムダ型音響空間2.0」を搭載し、低音補強アルゴリズムによってさらに迫力と量感のある低音再生が実現。

さらに大口径の16.2mmダイナミックドライバーとの組み合わせによって、透明感のあるクリアな高音から、深みのある低音まで再現される作りになっています。

ポイント

ハイレゾ認証も取得済みでLDAC対応。
オープンイヤー型ながらハイレゾ音質を楽しめます。

SOUNDPEATS GoFree2

GoFree2 付属品一式

スマホとパソコンと同時に2台をBluetoothで繋げれるマルチポイント接続にも対応。わざわざ手動で接続先を切り替える必要もなく、1端末で音楽再生、2つめの端末でWeb会議・電話の着信などの使い分けも可能です。

便利な機能が様々搭載

マルチポイント接続にはSOUND PEATSアプリを導入する必要があります。
その他にもイコライザー機能や、ENC通話ノイズリダクション、低遅延ゲームモードなどの機能も搭載されています。

SOUNDPEATS GoFree2 製品仕様
商品モデル GoFree2
ノイズキャンセリング ENC通話ノイキャン
再生可能時間 9時間(イヤホン)/35時間(充電ケース)
ドライバー構成 16.2mmダイナミック
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
重さ(単体/ケース) 9g/71g
防水レベル IPX5(イヤホン)
付属品 イヤホン本体、イヤホン充電ケース、Type-C充電ケーブル、日本語取扱説明書
【ながら聴きイヤホン、もっと「自由」に】オープンイヤー型で周囲の音も自然に耳に入ってくるから、好きな曲を聞いている時でも、周りの声を聞き逃しません。通話中に宅配便が来てもすぐ気付くなど、テレワークとの相性は良好です。散歩中や家事などさまざまな場面で、コンテンツと環境音が自然に重なり、オープンイヤーならではの開放感を体感いただけます。

お手頃な価格のオープンイヤー型ながら高音質

SOUNDPEATS GoFree2 オープンイヤーイヤホン

オープンイヤー型のイヤホンは通常のイヤホンと比較すると、密着性が少ないところから音質は少し弱い印象があるかと思います。

しかしSOUNDPEATSのGoFree2を使ってみると予想以上に低音の響きもよく、中高域も良好でサウンドでバランスも良く臨場感があります。

AmazonのPrimeMusicで音楽をしばらく視聴していましたが、耳が決して良いとは言えない自分でも細かい音の違いを楽しむことができました

ポイント

長時間聴いていても聴き心地はよく、疲れる音質でもありません。
音に凄いこだわりがあるわけではない自分としては必要十分です。

その他にもAmazonの聴く読書Audibleで数冊分の朗読を聴いてましたが、こちらでも問題なくむしろ聴きやすいものでした。

Amazon オーディブルのすすめ

個人的にAudibleは音楽を聴くのと同じぐらい聴く機会が最近多いです。
時間も有意義に使えるので、ながら作業のお供としてかなりおすすめです。

聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック
Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amazon Kindle unlimitedなどを展開しています。 そしてこの2つを組み合わせたような …

続きを見る

SOUNDPEATS GoFree2 オープンイヤーイヤホン

GoFree2 スピーカー部分

また実際に耳に当たる部分に一般的なイヤホンと同じスピーカーが付いているので、骨伝導タイプとは違い振動や圧迫感などもありません

GoFree2のイヤホン操作は本体側面部分にある銀色装飾のタッチボタンで操作できます。

GoFree2の操作方法
電源オン 自動:充電ケースを開く
手動:タッチボダンを約1.5sほど長押しする
電源オフ 自動:イヤホンを充電ケースに入れてフタを閉じる
手動:タッチボタンを約10sほど長押しする
再生/一時停止 任意側イヤホンのボタンをダブルタップ
音量+ 右側イヤホンのボタンを1回タッ
音量- 左側イヤホンのボタンを1回タップ
曲送り 右側イヤホンのボタンを約1.5sほど長押し
曲戻し 左側イヤホンのボタンを約1.5sほど長押し
電話を受ける/切る 任意側イヤホンのボタンをダブルタップ
受信拒否 任意側イヤホンのボタンを約1.5sほど長押し
通話切替 (通話中に)任意側イヤホンのボタンを約1.5sほど長押し
手動でペアリング 任意側イヤホンのボタンを約6sほど長押し
音声アシスタントを起動 右側イヤホンのボタンを3回連続でタップ
ゲームモード オン / オフ 左側イヤホンのボタンを3回連続でタップ

そして何より良い点としては、これだけの音質のオープンイヤー型ながら価格は7,000円前後とお手頃価格
価格と音質を考えるとかなりコスパの良いイヤホンと言えます。

負担がない装着感と最大35時間再生の使い勝手の良さ

SOUNDPEATS GoFree2 オープンイヤーイヤホン

まず本体の重量が9gと軽量で、引っ掛けやすいフィット感がある形状のお陰もあり、耳に長時間付けていても負担もなく痛くなりません
耳を塞がないことで圧迫感もないのでその点でも装着しやすいと言えます。

ジムで運動しながら使いましたが外れそうな心配は一切ありませんでした。

またIPX5の防水性能もあることから雨などにも強い防水力があるので、ランニングなどの運動中のイヤホンとしても最適です。

ポイント

持ち運びをよくするアイテムだからこそ水の濡れを気にせず使えるのは良い点です

SOUNDPEATS GoFree2 本体充電ケース

イヤホンを持ち運べる充電兼用のケースは手のひらサイズとコンパクト
厚さもそこまでないので、ポケットに入れていてもあまりかさ張りません。

SOUNDPEATS GoFree2 収納

ズボンのポケットにもあまり無理なく入れれます。

再生時間はイヤホン単体で9時間充電ケースも含めると35時間とかなり電池の持ちは良いです。

使用頻度が多くても数日は充電の必要もないので、「持ってきたけどいつのまにか充電がない…」となってしまう心配も少ないです。

自分は充電忘れのパターンが多いので充電持ちが良いのは非常に嬉しいところ

また充電ケースへの充電は本体とType-Cケーブルでおこなえ、充電状況はケースのLEDランプの色で判断できます。

SOUNDPEATS GoFree2

100%~50% 緑色 49%~10%黄色 10%以下 赤色

実際に使うとわかるオープンイヤー型のメリット

SOUNDPEATS GoFree2

オープンイヤー型のイヤホンは実際に使ってみるとかなり便利です。
特に平行して同時に作業をこなす、ながら作業をよくする人は一度使うと手放せないイヤホンです。

またイヤホンを装着していても周りの環境音が聴こえるので、様々な状況で利点があります。

オープンイヤー型のイヤホンはこんな時に便利

  • 外を歩いていても車や自転車の走行音を確認でき安全性がある
  • 誰かに話しかけられても声が阻害されずに判別できる
  • Web会議や通話などで、どちらの音も聴ける
  • カフェなどのテレワーク作業で周りの環境音も聴けるので逆に集中できる
  • 何かを食べながら使っても耳に違和感を感じない

「オープンイヤー型は音漏れもあるんじゃないか」と思うかもしれませんが、大抵のイヤホンは音量を50%ほどにすれば音漏れもなく使用できます。
また100%付近にしていても、ある程度雑音がある環境ならば周りに殆ど聴こえないものも多いです。

SOUNDPEATSのオープン型イヤホン

SOUNDPEATSのオープン型イヤホン

耳の穴にいれないのでイヤホン自体も汚れにくく、掃除の手間やイヤーピースの交換なども必要ないので、他の人へ気軽に貸し借りしやすいのもメリットです。

なかなかイヤホンの貸し借りには抵抗がありますからね

マイナスな点としてはオープン型は逆に言えば密着性がないので、最高の音質を求めている人向きではありません。
駅などの雑音が多い場所では最大音量にしても聴きづらいのも難点ではあります。

向き不向きな使い方やシチュエーションはありますが、1つ持っていると確実に出番があるイヤホンだと言えます。

他のオープンイヤー型イヤホンとの違い・比較

SOUNDPEATS GoFree2と他のオープンスピーカー

オープン型イヤホンとして同じSOUNDPEATSのRunFreeHUAWEIのEyewearを持ってます。

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン
SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦手で普通のイヤホンはあまり好きではありません。 ポイント イヤホンの圧迫感や、装着時の汚れ、小さくて無くしがちなのが個人的には好ましくあ …

続きを見る

HUAWEI Eyewear
HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。 一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピ …

続きを見る

用途としてはRunFreeがスポーツジムなどの運動用Eyewearがメガネ型ということもありブルーライト軽減のレンズに変更したうえでテレワークなどの作業で利用しています。

ポイント

価格面ではRunFreeが6,000円台と同価格帯。
Eyewearが3万円台と用途が違うのもあり比較すると少し高めの値段です。

SOUNDPEATS Runfree

SOUNDPEATS Runfree

まずRunFreeと音質を比較するとGoFree2のほうがワンランクは上に聴こえます。
特に低音の響きと細かな音の広がりは同じ音楽を聴いていても聴き心地が良いですね。

HUAWEI Eyewear

HUAWEI Eyewear

Eyewearと比べると低音はGoFree2のほうがよく、Eyewearのほうがクリアに感じます。
個人的には音楽を楽しむならGoFree2、作業しながらのながら聴きならEyewearのほうが向いてるなとは感じました。

また音楽再生時間はGoFree2が最大35時間、RunFreeが14時間、Eyewearが6時間となるので、一番電池持ちは良いと言えます。

SOUNDPEATS GoFree2 本体ケース

ポイント

電池残量が少なくなってもイヤホンを使いながらケース側に充電できるのも使いやすい点ですね。
ただこの充電ケースは材質のせいか、指紋や汚れの付き方が少し気になるところではあります。

一体型のRunfreeはランニング中での使用は安定感があっていいですが、首の後ろ側のラインが背もたれに当たったりと、寝転びながらの利用には向いていないので、ラフにイヤホンを使う分にはGoFree2のほうが向いています。

ただ曲送りやボリューム変更などの操作に関してはGoFree2が一番難しく、少しボタンに触れたりすると誤動作で曲送りされてしまうことが多々ありました。この辺りは使ってみての慣れかなとも思います。

全体的に比較すると、GoFree2は音質、使い勝手や用途、価格面と様々な点でバランスが良いオープン型イヤホンだと言えますね。

まとめ

SOUNDPEATS GoFree

SOUNDPEATSのオープンイヤーイヤホンGoFree2に関して比較・レビューをしていきました。

正直7,000円台で購入できるオープンイヤー型のイヤホンとしてはかなり優秀と言えます。
音質面や、使い勝手、マルチポイント接続や低遅延モードなどの機能を考えるとかなりコスパも良いです。

ながら作業で使いたいけども、音質が良いものを手軽に使いたい、そう考えている方にはおすすめのイヤホンです。

【ながら聴きイヤホン、もっと「自由」に】オープンイヤー型で周囲の音も自然に耳に入ってくるから、好きな曲を聞いている時でも、周りの声を聞き逃しません。通話中に宅配便が来てもすぐ気付くなど、テレワークとの相性は良好です。散歩中や家事などさまざまな場面で、コンテンツと環境音が自然に重なり、オープンイヤーならではの開放感を体感いただけます。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/soundpeats-gofree2/feed/ 0
【比較・レビュー】Godox AD100 Pro 持ち運びに最適な小型ストロボ https://creative-shooter.com/godox-ad100pro/ https://creative-shooter.com/godox-ad100pro/#respond Fri, 15 Dec 2023 15:09:00 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6460 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

自分はストロボを使った撮影はGodoxでまとめており、現在メインのストロボとしてはAD200を使っています。

ストロボはこれで決まり!ポトレやコス撮影におすすめのストロボ Godox AD200
Godox AD200 レビュー | ポートレートにおすすめのモノブロックストロボ

ポートレートやコスプレなどの人物撮りの撮影に力を入れようとした際に、まずは整えるアイテムの筆頭にストロボがあります。 Sonyのα7IIIに買い換えた際に使えるストロボがなかったのもあり、最初はGod …

続きを見る

AD200のアクセサリーも揃えてで満足していたところですが、「多灯ライティングをしたい」「軽く持ち運べるものも欲しい」と思い、AD200を小型化したモノブロックストロボGodox AD100 Proを新しく購入してみました。

今回はそのコンパクトさが魅力なAD100 Proを実際に使いAD200とも比較したうえでレビューをしていきます。

一緒に使うと便利なアクセサリーもご紹介します!
GodoxAD100Proは丸型のデザインを採用し、超コンパクトで持ち運びに便利です。バッテリーを含めたわずか524グラムで、ロケ地での撮影時の写真家の負担を大幅に軽減し、ポケットやバッグに入れることができます。他のADメンバーと同じGodox2.4Gワイヤレスシステムに組み込まれているAD100Proは、X1T、X2T、またはXPROトリガーに接続することで、主要なカメラブランドと連携できます。 Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、Panasonic、Pentaxカメラと互換性があります。
【約100メートル範囲での2.4G制御】:Godox AD200Proは、Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、PanasonicおよびPentax TTLをサポートしています。 マスター&スレーブ機能により、AD200ProはGodox TTLカメラフラッシュ、TTL屋外フラッシュなどと組み合わせて使用可能です。

Godox AD100 Pro 概要・レビュー

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

Godox AD100 Proは携帯性に優れながらも、100Wsの光量があるバッテリー式モノブロックストロボです。

GodoxのADシリーズの中では最軽量モデルで、バッテリーを含めた重量も約520gとかなり軽量
サイズ感は手のひらサイズで、円柱型の形状と合わせてコンパクトです。

光量は1/256から1/1までの81段階で細かく調整も可能。
リサイクルタイムも0.01秒から1.5秒の範囲と短いので、ストレスなく連続撮影することができます。

AD100 Proとワイヤレスコマンダー

TTL、M、マルチフラッシュモードで使用でき内蔵2.4G無線伝送に対応。
発信側のワイヤレスフラッシュトリガーをカメラに装着することでSony、Canon、Nikonをはじめとした様々なメーカーで利用できます。

Xpro-s TTLワイヤレスフラッシュトリガーは、内蔵のGodox Wireless Xシステムでカメラフラッシュ、屋外フラッシュ、スタジオフラッシュなどのようなフラッシュを制御できます。

またワイヤレス接続のグループ数はA~Eまでの5つ、チャンネル数は32あります。
それに加えてIDも1~99まで設定できるので、イベントなどで他のカメラマンとのストロボが混在している環境でも誤発光しないよう制御もしやすいです。

ポイント

その他、1.8Wのモデリングライトやハイスピードシンクロなどストロボに欲しい機能は一通り揃っています。

Godox AD100 Pro バッテリー

バッテリーは取り外しが可能

バッテリーは2,600mAhのリチウム電池となり、フルパワー発光で360回のフラッシュがおこなえます。

バッテリーは本体に格納されているので見た目もシンプル。付属の専用充電器で充電ができます。
Godox AD100 Pro 製品仕様
ワイヤレススレーブユニットモード ワイヤレスモード(対応Nikon/Canon/Sony/Olympus/Panasonic/Fuji/Pentaxカメラ)
出力 100Ws
段階 9段:1/256~1/1
ストロボ発光 あり(回数:90 周波数:99)
シンクロ方式 ハイスビードシンクロ(最高1/8000秒)、前幕シンクロ、後幕シンクロ
遅延トリガー 0.01~30秒
制御可能スレーブユニットグループ 5グループ(A, B, C, D, E)
伝送距離 100メートル
電源 リチウムバッテリー(7.2V / 2600mAh、Godox V1のバッテリーにも対応)
フルパワー発光回数 360回
リサイクル時間 約0.01〜1.5秒
節電 30分(調整可能)において何の操作もしなかった場合、自動に待機状態に入ります
シンクロトリガー方式 3.5mmシンクロケーブル、ワイヤレスコントロールソケット
色温度 5800±200K
体積 120x76x76mm
重量 524g (バッテリーを含まれます)
GodoxAD100Proは丸型のデザインを採用し、超コンパクトで持ち運びに便利です。バッテリーを含めたわずか524グラムで、ロケ地での撮影時の写真家の負担を大幅に軽減し、ポケットやバッグに入れることができます。他のADメンバーと同じGodox2.4Gワイヤレスシステムに組み込まれているAD100Proは、X1T、X2T、またはXPROトリガーに接続することで、主要なカメラブランドと連携できます。 Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、Panasonic、Pentaxカメラと互換性があります。

Godox AD100 Proの本体外観とセット内容

AD100 Proの底面側には設定内容を確認できるパネルとボタン類が配置されています。

電源の入れ方としては、電源ボタンを押した後にダイヤル操作をすることでONになる仕様になっています。
これにより持ち運び時に誤って電源が入ってしまう、なんてことも防止できます。

操作方法もシンプルな仕組みになっており、簡単に調光の設定やフラッシュモードの変更、グループ設定などができます。

調光はホイールを押し込みながらの操作で1段ずつ変更、押し込まずに回すと1/10段ごとで変更。

Godox AD100 Pro 三脚穴

本体の側面部分には三脚穴が2つあり、こちらを使ってライトスタンドや三脚への固定がおこなえます。

また本体にType-Cケーブルが接続できるようになっていますが、こちらはファームウェアのアップデート用となり、直接充電することはおこなえません。

Godox AD100 Pro USB端子

ポイント

23年12月時点でのAD100 Proの最新Verは1.2となります。
アップデート方法は下記をご参考にしてください。

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ セット一式

Godox AD100を購入すると専用のバッグもセットとなっており、内容物をひとまとめに収納し持ち運ぶことができます。

収納バッグがついてくるのはかなり嬉しいポイント!

バッグの中にはGodox AD100本体以外にもセット内容のバッテリー、コンセント・充電器、ブラケットを収めれるようになっています。

Godox AD100とアンブレラホルダー

Godox AD100とブラケット

ポイント

ブラケットはライトスタンドへの固定につかえ、アンブレラホルダーもついています。

メッシュポケットもついているのでUSBケーブルや説明書、その他の細かいガジェットなどを入れておけるのでなかなかに便利です。

Godox AD100 Pro セット内容

・AD100 Pro ・説明書 ・保証書 ・バッテリー
・充電器 ・ACアダプター ・USB-C to USB-Aケーブル ・アンブレラホルダー

AD100 Proは軽量・コンパクトで持ち運びが良い

Godox AD100 Proのサイズ感

Godox AD100 Proの魅力はやはりその軽量・コンパクトさにあります。

大きさは120×76×76mmと手のひらに収まるほどで、サイズ感としては350mlの缶ジュースと同等です。
モノブロックストロボは光量があるぶん重量が重くなりがちですが、バッテリーを含めた本体重量も約520gと軽量。

Godoxのエントリーモデルのストロボ TT600に電池を入れると約500gになることを考えるとかなりの軽さです。

Godox AD100 ProとTT600

AD100 ProとTT600とのサイズ比較

またTT600と比べると縦のサイズも小さく収まっており、円柱のような形状をしていることから、カメラバッグのレンズスペースにも合わせて入れやすいのが非常に嬉しいポイントです。

カメラバッグにAD100を収納

カメラバッグ内に立てて収納できます。

ポイント

購入してから「とりあえずもっていくか」の感覚で持っていけるようになったのでかなり気楽です

ライトスタンドが使えないイベントや、移動しながらの撮影など、手持ちでストロボを持つ必要がある時には特に活躍できます。

発光部が丸形の形状で100Wsと十分な発光出力

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

AD100 Proは発光部も丸形になっているラウンドフラッシュヘッドになっています。

発光部分が長方形になっているTT600などの一般的なストロボと比べると、フラッシュの光が均一的に周りやすいのも特徴です。

ポートレート撮影などでは目のアイキャッチも丸く綺麗に入りますね

出力は100Wsとなり、スタンダードなクリップオンストロボが60Ws前後と考えると、単純なワット数の比較では明るいストロボと言えます。

また発光時の照射角度も28mm、35mm、50mm、70mm、85mmから選択できます。
通常では一番ワイドで光が広がる28mmに設定しておくのが良いですが、85mmなどにすることでスポット的な光に調整できます。

ポイント

発光した際にはビープ音も鳴るので、撮影時に正常に光ったかを音で確認できるのも良い点です。

AD100 Proの発売当初は「光が緑色に色かぶりしている」という懸念点がありましたが、自分が購入した際のモデルでは発光部のガラスが若干ピンク色のものに変更されており、その点も改善されています。

Godox AK-R1のアクセサリーが使用可能

H200Rアクセサリー AK-R1

AD100 Proの良い点としては光源部分にマグネットマウントを採用している点です。

これにより円形の発光部分にマグネットで取り付けれる簡易的なストロボアクセサリー、Godox AK-R1をそのまま取り付けることができます。

AK-R1アクセサリーの内容:バーンドア、スヌート、カラーフィルター、リフレクター、ハニカム、ディフューザーボールキット。Godox AK-R1は必要に応じてライト効果を作成できます。H200Rラウンドフラッシュヘッドトップに簡単に取り付けることができる磁気アクセサリポートします。

光を柔らかくできるドームディフィーザーや、直線的な光にするハニカムグリッドなどは使い勝手もよく、装着も簡単なので自分は大抵一緒に持ち歩いてます。

AD100 Proにドームディフィーザー

AD100 Proにドームディフィーザーを装着

カラーフィルターも使用頻度が多いオレンジ色が濃度違いで複数枚ついているので、カラーシフトを使った撮影でも活用できます。

AK-R1アクセサリー内容物

・バーンドア ・スヌート ・カラーフィルター ・リフレクター
・ハニカム ・ディフューザーボールキット

使い勝手が広がるアクセサリーの一式なのでAD100を使う際にはセットでの購入がおすすめです。

モノブロックストロボ Godox AD200とAD100の比較

AD200とAD100

Godoxでプロ・アマ問わず人気で、AD100の兄貴分と言えるモノブロックストロボにAD200があります。
自分もAD200は長く愛用しているストロボなので、使い勝手を比較したいと思います。

ストロボはこれで決まり!ポトレやコス撮影におすすめのストロボ Godox AD200
Godox AD200 レビュー | ポートレートにおすすめのモノブロックストロボ

ポートレートやコスプレなどの人物撮りの撮影に力を入れようとした際に、まずは整えるアイテムの筆頭にストロボがあります。 Sonyのα7IIIに買い換えた際に使えるストロボがなかったのもあり、最初はGod …

続きを見る

結論から先に言うと、光量の大きさ、光の性質の変化から拡張性はAD200携帯性や取り回しの良さはAD100が優れていると言えます。

比較した際のAD200のメリット

AD200+H200R

AD200にH200Rを装着

AD200は本体を購入するとスピードヘッドライトフラッシュチューブヘッドの2つを付け替えることで光源の質を変えることができます。
またその他に別途購入が必要となりますが、追加のラウドフラッシュヘッドH200Rなどもあります。

【照明効果】Godox H200Rリングフラッシュヘッド200ws強力なパワーとナチュラルライト効果Godox AD200ポケットフラッシュ、光とポータブル、撮影のための均一で柔らかい光の効果を提供する。

左がAD200+H200R、右がAD100 Pro

ポイント

AD100 Proの形状、光の表現としてはこちらのH200Rのものに近いです。
また前述のAK-R1のアクセサリーはH200Rにも取り付けができます。

またフラッシュチューブヘッドの光源を柔らかくするシェード(通称きのこ)や、発光部分を延長できるEC200などの専用アクセサリーも多数用意されています。

AD100はこのようにヘッドパーツを切り替えることができず、出力も200Wsと100Wsの違いがあるのでメインライトとしてはAD200のほうが優れていると言えます。

AD200は屋内でのスタジオ撮影、ロケ撮影でも共に本当に使いやすいです。
【約100メートル範囲での2.4G制御】:Godox AD200Proは、Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、PanasonicおよびPentax TTLをサポートしています。 マスター&スレーブ機能により、AD200ProはGodox TTLカメラフラッシュ、TTL屋外フラッシュなどと組み合わせて使用可能です。

比較した際のAD100のメリット

Godox AD100 Pro

前述したとおりにAD100 Proの魅力としてはそのコンパクトさと言えます。
AD200と比較すると明らかに重量が軽く、中量級のレンズと似たようなサイズ感なので持ち運びも簡単です。

AD100のお陰で確実にストロボを持ち運ぶ機会は増えましたね

またAD100はAD200とは違いメニュー項目が表示できるようになっているので、ID設定やビープ音設定などの設定項目も視覚的にわかりやすいのも良い点です。

確かに光量はAD200よりはありませんが、一般的なスピードライトよりは光量もあり、1/1の最大発光が必要のない環境ではAD200とあまり変わらず使えます。

手持ちでも使いやすくなったことで、ロケなどでフットワークを使った撮影の機会が多い人にはAD100はおすすめと言えます。

ポイント

2灯以上のストロボを使った多灯ライティングでも活用できるので、複数もっていても活用できますからね。
そういう自分もAD200とAD100はあと1台づつ欲しい…。

GodoxAD100Proは丸型のデザインを採用し、超コンパクトで持ち運びに便利です。バッテリーを含めたわずか524グラムで、ロケ地での撮影時の写真家の負担を大幅に軽減し、ポケットやバッグに入れることができます。他のADメンバーと同じGodox2.4Gワイヤレスシステムに組み込まれているAD100Proは、X1T、X2T、またはXPROトリガーに接続することで、主要なカメラブランドと連携できます。 Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、Panasonic、Pentaxカメラと互換性があります。

おすすめアクセサリーと組み合わせた便利な使い方

Godox S2ブラケット

AD100とS2ブラケット

GodoxのS2ブラケットを使うことでボーエンズマウント対応のソフトボックスがAD100 Proでも使えるようになります。
ソフトボックスを使う人にとっては必需品のようなアイテムですね。

・Godox V1、 AD200Pro、 AD200、 AD400Pro、 V860IIシリーズ、TT685シリーズ、TT600シリーズ、TT350シリーズなどと適用できます。・ボウエンズ Sタイプマウント、スタジオライトモディファイアの使用を可能にし、すべてのボウエンズマウントアクセサリに適しています。

カラーフィルター

ストロボの光の色を変えるカラーフィルターでGodoxからマグネットマウント専用のフィルターも販売されています。

カラーフィルターとAD100 Pro

丸形のカラーフィルターを挟むのみなので簡単!

また専用のものでなくてもサイズがあっていれば、ソフトシェードなどのマグネットパーツで挟むだけで簡単に装着できるので便利です。

Godox V1などのラウンドフラッシュヘッドに適した、このAK-R16ラウンドフラッシュヘッド用のジェルセットには、アンバーウォーミングフィルター3枚とディフュージョンフィルター2枚が含まれています。各フィルターはタブを使ってヘッドに素早く取り付けられます。

自撮り棒 ベルボン ウルトラスティックセルフィー

手持ちで使う場合は延長できるベルボンのウルトラスティックセルフィーがあると使い勝手がよくなります。
底面に三脚穴もついているので、簡易的なライトスタンドとして使うこともできます。

・ひねって伸ばすスピード伸縮!カメラ・スマホ・アクションカメラも使える高性能自撮り棒。・ポケットサイズから大きく伸ばして約72cm!金属製で関節部が強く、アクションカメラでの自分撮りに最適!

まとめ

AD100とカメラ一式

Godoxの小型モノブロックストロボAD100 Proについてレビューしました。
軽量で小型ながら光量も充分、カメラバッグにも入れやすく気軽に持ち運べるストロボと言えます。

ポイント

荷物は多くしたくないけど、とりあえず1灯持っていきたい時は特に最適ですね。

価格も30,000円代と比較的安価に購入することができるので、持ち運びが良く光量があるメインストロボ、取り回しが良いサブのストロボをお探しの人にはおすすめですよ。

GodoxAD100Proは丸型のデザインを採用し、超コンパクトで持ち運びに便利です。バッテリーを含めたわずか524グラムで、ロケ地での撮影時の写真家の負担を大幅に軽減し、ポケットやバッグに入れることができます。他のADメンバーと同じGodox2.4Gワイヤレスシステムに組み込まれているAD100Proは、X1T、X2T、またはXPROトリガーに接続することで、主要なカメラブランドと連携できます。 Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、Panasonic、Pentaxカメラと互換性があります。
【約100メートル範囲での2.4G制御】:Godox AD200Proは、Nikon、Canon、Sony、Fujifilm、Olympus、PanasonicおよびPentax TTLをサポートしています。 マスター&スレーブ機能により、AD200ProはGodox TTLカメラフラッシュ、TTL屋外フラッシュなどと組み合わせて使用可能です。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/godox-ad100pro/feed/ 0
OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由 https://creative-shooter.com/osmopocket3/ https://creative-shooter.com/osmopocket3/#respond Thu, 16 Nov 2023 05:39:06 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6412 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラです。

このシリーズは2018年に初代Osmo Pocketが登場し、続いて2020年にはDJI Pocket2が発売されました。
Pocket2は特に評判が良くVlogや日常生活、旅行の動画撮影におすすめな1台です。

自分は初代のOsmoPocketを愛用してましたが、2は買うタイミングを見逃しました…

Pocket2の時点ですでに完成度が非常に高いカメラでしたが、2023年の10月にさらにパワーアップした「DJI OsmoPocket3」が発売されました。

今回のこの記事では実際にOsmoPocket3を買い使ってみたレビューと合わせ、従来のPocket2やライバルカメラと比較した際の強みをご紹介します。

高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。
高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。

DJI OsmoPocket3の概要

OsmoPocket3 本体外観

DJI OsmoPocket3は人気の高いOsmoPocketシリーズの最新機種となります。

OsmoPocketシリーズならではな3軸メカニカルスタビライズ機構が搭載され、他の小型カメラと比べても手ぶれがない安定した映像の撮影がおこなえます。

また重量も179gと従来からの魅力であったポケットサイズという小型感はそのままに、ディスプレイサイズが大型化
直感的に使える操作感も向上され、ピント合わせも従来のモデルより高速化され正確性もアップしました。

OsmoPocket3

基本セットに付属の持ち運びカバーに収納

さらにセンサーサイズも大きくなりレンズも明るいので、Pocket2と比べても画質もあがり様々なシチュエーションの撮影でも使いやすくなりました。

OsmoPocket3は基本セットに加えて、クリエイターコンボのセットの2種類が発売されています。
よりこだわった撮影もできるので自分の使い方と予算に合わせて2パターンから選択できます。

自分はクリエイターコンボを購入しました!いろいろついてきてお得!
高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。
高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。

1.大型モニターによる操作感の向上・縦撮影も可能に

OsmoPocket3 本体モニター

Pocket2と比較したOsmoPocket3の大きな違いの1つがモニター部分で、サイズは2インチになり、回転式タッチスクリーンが搭載されました。

画面を横に90度回転させることで電源のON・OFFの切り替えもできるので撮影までのステップもスムーズになりました。

OsmoPocket3 回転で電源をON

ポイント

横に回転させる操作が地味に気持ち良いのもポイントが高いです。
また録画ボタン長押しでも起動できます。

またモニターを縦状態でも撮影ができ、その際には縦の画角として撮影できるので、instagramなどで人気な縦動画の撮影も対応しています。

比較するとPocket2では画面サイズが小さく構図がわかりにくい、ピントがあってるか確認しにくいなどの問題がありました。
しかし画面サイズが大きくなったことで視認性も向上され、タッチ操作も改善されました。

ココがおすすめ

従来のモデルから被写体の動きに合わせて追従する機能がありましたが、モニターで対象をダブルタップする必要があり使いにくい状態でした。
モニターが大きくなったことで従来からあった機能も実用しやすくなりました。

2.センサーサイズが大型化 1インチCMOSが搭載 4K120fps 対応

OsmoPocket3 4K撮影

センサーサイズがPocket2の1/1.7インチCMOSから1インチCMOSに向上。それによって映像もさらに高画質となりました。

iPhone15 Proのセンサーサイズが1/1.3インチ、アクションカメラのGoProHero12が1/1.9インチなので、これらの機種に比べても性能が高いものとなります。

1インチのセンサーサイズの大きさだけ考えると、ソニーの高級コンデジRX100シリーズと同じですね

また4K撮影でも120fpsまで対応したことで、高画質でのスローモーション動画も撮影できるようになりました。

3.20mmでF2.0のレンズ性能 AFの追従性も向上

OsmoPocket3

OsmoPocket3の焦点距離は20mm(35mm換算)でF値2.0のレンズ性能となります。

センサーサイズが大きくなった恩恵もあってか、Pocket2と比較した映像をみても背景をボカした撮影ができるようになりました。

ボケ味が増えた分ピントをあわせるAF性能がよりポイントになりますが、全画素高速フォーカスによってAFの追従性も向上
被写体へのフォーカスも素早く安定的になりました。

OsmoPocket3に広角レンズを装着

OsmoPocket3に広角レンズを装着

またレンズ面ではDJIの公式からさらに画角を広くできる広角レンズ光をドラマチックにするブラックミストフィルターのアタッチメントが販売されています。
どちらもマグネットタイプでレンズ部分のうえに装着するだけなので簡単に使用できます。

OsmoPocket3 本体ケース

本体ケースの中にマグネットで収納

ポイント

広角レンズはクリエイターコンボに付属されています。
またどちらのアタッチメントもOsmoPocket3の本体カバーケースの中に装着し持ち運べるようになっています。

4.ジョイスティックが本体に標準搭載

OsmoPocket3 ジョイスティック

Pocket2や初代OsmoPocketでは追加アクセサリーだったジョイスティックが本体に標準搭載されました。

ジョイスティックがあることでレンズの向きを上下左右とアナログ操作で自由に可動させることができるので、構図の調整が非常に簡単です。

アクセサリーの追加の費用もかからない点もお得!

またモニター内のズームバーをワンタッチすることで、ジョイスティックの上下をズーム操作に変更もできます。

ポイント

写真や4K動画は2倍ズーム、1080pでの動画撮影は4倍までズームが可能です。

5.バッテリーの稼働時間・充電時間が向上

OsmoPocket3 充電

本体のバッテリー容量も1,300mAhと増加し、比較対象のPocket2が875mAhなので約1.5倍の容量となりました。
また充電時間も早くなり、わずか16分という短時間で80%まで充電が可能です。

完全充電をおこなえば4K60fpsなら最大116分、1080p24fpsなら最大166分と長時間の撮影もおこなえます。

充電をしながら撮影すれば実質この時間より長い連続撮影もできますね

さらにクリエイターコンボには容量950mAhのバッテリーハンドルが付属されています。
Pocket3の下部に接続することで駆動時間をさらに約62%延長も可能です。

OsmoPocket3 充電

本体を起動しバッテリーアイコンを押すことで、本体、バッテリーハンドルの残量もわかりやすく確認できます。

ポイント

バッテリーハンドルの背面にもUSB-Cポートが付属されているので接続しながら充電もおこなえます。

6.Webカメラとして利用可能 ライブ配信用機材として使える

OsmoPocket3をWebカメラに

PCとUSBケーブルを接続することでOsmoPocket3をWebカメラにすることができます
Pocket2などではWebカメラにする機能がなかったので使用用途を広げることができます。

ココがおすすめ

接続方法もただUSBケーブルで接続するのみで、パソコン側に公式アプリ等を導入する必要もありません。
セッティングの手間や、何故かアプリが認識しないなどのあるあるだったトラブルもありません

顔の自動追従機能を使うことで顔の動きに合わせて、構図が変わるので他のWebカメラではできない撮影ができるのも魅力なポイントです。
またPocket3はマイクせいのうも高いので安定した音声でオンラインミーティングやビデオチャットにも利用できます。

本体セットに付属しているハンドルを装着すると背面でUSBケーブルを繋げれます。

ポイント

ジンバルカメラならではなブレの少なさを活用した移動しながらのライブ配信なども面白いかもしれません

7.10-Bit HLG、10-Bit D-Log M 撮影に対応でこだわった色づくりが可能

OsmoPocket3のカラーグレーディング

カラーグレーディングを細かくできる10bit撮影がPocket3からできるようになりました。

色の階調を豊かに表現できるので、撮影後にPremiereなどの動画編集ソフトで色を細かく編集したい人にはだいぶ嬉しいポイントと言えます。

ミラーレスカメラで10bit撮影をしカラーグレーディングもがっつりしている人でも、OsmoPocket3の撮影データを同じ動画内の素材にも含めやすくなったかと思います

ポイント

モニターを右側にスワイプさせてProモードを起動した後にカラーモードを選択できるようになります。

8.メニュー内容がシンプルで迷うことなく使用できる

OsmoPocket3設定

OsmoPocket3の魅力の1つに操作系統のシンプルさがあります。

最近のカメラ機材は設定などのメニュー項目が多いこともあり複雑な傾向があります。
しかしOsmoPocket3は設定項目自体が少なく、整理もされておりかなりわかりやすいです。

さらに本体の動作自体も遅延などもなくストレスなく操作がおこなえます。

ポイント

ミラーレスカメラなどの設定項目は多すぎて本当に迷う…。
久しぶりなカメラを触ると「あの設定どこだったけ?」となりがちです。

OsmoPocket3 特殊撮影設定画面

またスピンショットやモーションラプスなどの特殊撮影も、選択画面でどのような撮影方法かデザインが表示されているのもユーザーに優しい点と言えます。

カメラや機械系が苦手な人にも触りやすい撮影機材と言えます。

9.圧倒的に強い暗所での撮影性能

OsmoPocket3 本体モニター

OsmoPocket3の大きな特徴として、光がない暗い場所での撮影性能です。

センサーサイズも大きくレンズも明るい点と合わせて、手ぶれ補正機能による画質の劣化がない分、他のコンパクトなカメラと比べて夜間でも高画質で明るく撮影できます。

発売から暗所性能の点はかなり評判で、最新のiPhone15と比較した映像を綺麗に撮れると話題になっています。

暗いシチュエーションはもちろん、夜景の撮影や星のタイムラプス動画などで活躍できるカメラと言えます。

実際に夜で使ってみるとノイズもなく、自分の目で見てるより明るくシャープに撮影できます。

自分は小型なカメラではGoProHero10を使っていますが、GoProは夜の撮影性能がかなり弱いので、その点を比較してもVlog撮影に使いやすいと言えます。

10.クリエイターコンボで整うマイクなどの各種アクセサリー

OsmoPocket3 クリエイターコンボ

OsmoPocket3のクリエイターコンボには通常モデルのセットに加えて、撮影を便利にする専用のアクセサリーが付属されています。

クリエイターコンボ 同梱内容

バッテリーハンドル、DJI Mic2トランスミッター、広角レンズ、ミニ三脚、キャリーバック

DJI Mic2 トランスミッター

その中でもDJI Mic2トランスミッターがかなり高性能で良く、OsmoPocket3に内蔵のレシーバーとの接続で無線の外部マイクとして利用できます。

ココがポイント

使い方も簡単でマイクの電源を入れるだけで自動接続されます。
差し込める専用の風防も付属しているので、風がある環境にも対応できます。

服などに取り付けることでピンマイクのように自分だけの声を録音できるのでVlogからインタビューやライブ配信には活躍できます。

OsmoPocket3とマイク

マイク接続すると本体上部に緑のラインが表示されるので接続されてるかもわかりやすいです。

またトランスミッター単体の駆動時間は6時間8GBの内部ストレージを搭載しており、単体でボイスレコーダーとしても利用できます。

OsmoPocket3キャリーバック

少しパンパン気味にはなりますが、本体カバーも含めてすべて収納はできます。

これらのセットを専用のキャリーバックにすべて入れて持ち運びができるので、OsmoPocket3をがっつり使いたい人にはかなりおすすめなセットとなります。

高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。

まとめ

OsmoPocket3

DJI OsmoPocket3を従来のPocket2や他のカメラと比較したうえでのおすすめポイントをレビューしました。

Vlogカメラとしてほぼ完成していたPocket2から、さらに性能面や使い勝手などがかなりレベルアップしたVlogカメラと言えます。
実際に撮影で使ってみると動画撮影での使いやすさジンバルによる手ぶれの無さ夜景も綺麗に撮影できる暗所性能と、現状では不満点が見つかりません。

手軽なVlogカメラとしてはしばらくOsmoPocket3を超えるカメラはでてこない気がします

価格面でも性能を考えるとかなりお買い得といえるので、これからVlogや動画撮影をしていきたい人は確実におすすめできる1台です。

高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。
高品質の映像を撮影 - Osmo Pocket 3は1インチ CMOSセンサーを搭載し、驚きの4K/120fpsで撮影できます。息を呑むような美しさの夜景や夕焼け風景を、細部まで鮮明な映像で捉えましょう。構図合わせをスムーズに - Osmo Pocket 3に搭載された大きな2インチ タッチスクリーンで、構図調整がしやすくなりました。また、スクリーンを回転すれば、縦向き撮影と横向き撮影を切り替えられます。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/osmopocket3/feed/ 0
GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク https://creative-shooter.com/goopass/ https://creative-shooter.com/goopass/#respond Sat, 14 Oct 2023 05:04:19 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6267 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか?

「このレンズが欲しいけど使い勝手はどうなんだろう?」「2つの機材を比較してるけど情報だけだとわからないなぁ…」
そんな悩みを持つ写真愛好家の方に利用してほしいのがカメラ・レンズのレンタルサービスです。

カメラ機材のレンタルサービスは様々ありますが、その中でも特に自由度高く様々な機材を手軽に試せるサブスクリプションサービスが「GOOPASS」です。

この記事ではGOOPASSの特徴、利用方法、そしてどんな機材がレンタルできるのかを実際にサービスを使ってみてのレビューを交えて詳しくご紹介します。

GooPass(グーパス)のサイトはコチラ

カメラのレンタルサブスク GOOPASS(グーパス)の概要

GOOPASS Webサイト

GOOPASS(グーパス)は約2500種類の撮影機材を借りれる日本最大規模のカメラ機材のレンタルサービスです。

Canon、SONY、Nikon、FUJIFILM、RICOH、SIGMAなど多様なブランドのカメラやレンズをはじめ、GoPro、ジンバルやドローンまで、あらゆる撮影機材を幅広く取り揃えています。

GOOPASSではニーズに合わせて2つのレンタルプランを提供しています。

レンタルプラン

1. ワンタイムプラン:2023年10月より開始した最短1泊2日から利用可能な短期プラン
2. サブスクリプションプラン:月額会員制でレンタル期間もなく自由に商品を入れ替えれる長期プラン

詳細なプランの違いは下記の通りです。
サービス名 ワンタイムプラン サブスクプラン
契約期間 最短1泊2日~ 1ヶ月間~
契約開始日 お届け希望日から 商品発送日から
解約 ご契約期間最終日の23:59までに返送 PASS契約期間内に担当者による返却作業完了(最大2日)
レンタル期間の延長 マイページから手続きが必要 不要(期間の定めなし)
PASS契約 不要 必要
審査 必要(同一) 必要(同一)
料金 レンタル商品および利用期間に応じて個別に設定 PASS契約毎に異なる料金設定

日常的にカメラ機材を使いたい人は、サブスクの月額プランがおすすめとなります。

サブスクでは、契約期間中にレンタルしたカメラやレンズを別のものへ自由に交換できるので、様々な機材を気軽にに試すことが可能です。

必要なシチュエーションで最適な機材を用意できるので、プロのカメラマンから写真を趣味とするアマチュアのカメラマンの方まで多くの方々に便利なサービスと言えます

自分もサブスクのサービスで契約をしていますね!

GooPass(グーパス)のサイトはコチラ

豊富なラインナップ!GOOPASSでレンタルできるカメラ機材

Sigmaレンズ比較

一眼カメラからアクションカメラ、さらには撮影に欠かせない周辺機材まで、GOOPASSでは多岐にわたるカメラ機材をレンタルすることができます

1. 多彩なカメラとレンズのセット

主要メーカーからの最新ミラーレスカメラ本体、さまざまなズームレンズ、単焦点レンズを単品またはセットで手軽にレンタル可能です。
あらゆる撮影シーンに対応できるので、「これを撮りたい!」という目的に合わせた最適な機材をチョイスできます。

2. アウトドアやトラベルに最適な機材も豊富

旅行やアウトドアアクティビティにピッタリなGoProを始め、撮影したその場でプリントできるチェキカメラ、さらに空撮ができるドローンなど特徴的なカメラもレンタル可能です。

3. 周辺機材から編集機材まで一通り揃う

三脚やジンバルといった撮影をサポートする周辺機材はもちろん、写真や動画編集に便利なMAC BookやiPhoneもラインナップ。
撮影から編集までに必要なものをGOOPASSで一通り揃えることが可能です。

ポイント

主要なレンズはもちろん、様々なカメラと撮影に役立つアクセサリーが豊富にラインナップされています。

GOOPASS 取扱商品一覧

【交換レンズ】
●単焦点レンズ ●望遠レンズ ●標準ズームレンズ ●広角レンズ ●交換レンズセット
●オールドレンズ ●シネマレンズ

【カメラ】
●ミラーレス ●コンデジ・コンパクトデジタルカメラ ●ビデオカメラ ●シネマカメラ
●一眼レフ ●ウェアラブルカメラ・アクションカメラ ●チェキ・インスタントカメラ

【周辺機器・アクセサリー】
●ジンバル・スタビライザー ●三脚・一脚 ●双眼鏡 ●コンバージョンレンズ
●マウントアダプター ●レンズフィルター ●マイク ●カメラ・レンズアクセサリー

【その他】
●ドローン ●Mac・MacBook ●スマホ・iPhone ●電動バイク

GOOPASSサブスクプランの内容 ランク別料金でレンタルし放題

GOOPASS レンズレンタル

GOOPASSのサブスクプランは月額契約のサービスで、返却期限無しで対象機材を手軽にレンタルできます。
このプランはランク0からランク10の11段階に分かれ、選択したランク以下の商品を自由に入れ替えることが可能です。

また1人で3プランまで加入がおこなえ、最大で3商品を同時にレンタルすることができます。

レンズとカメラ本体がセットになっているものは1商品の計算となります。
GOOPASS 料金表

2023年10月時点での価格表となります。
画像引用:GOOPASS

ポイント

例えばミラーレスカメラでよく利用されるレンズはランク2から借りれるものが多いです。
一例) SonyEマウントの場合:Tamronの大三元ズームレンズ、SIGMAのArtレンズなど

ちなみに自分はランク2で契約しています。

レンタル時の補償内容も完備

レンタルする際には「もし壊してしまったらどうしよう?」と悩んでしまいますが、GOOPASSではレンタル機材が故障や破損するリスクを考慮しては費用内に補償制度を取り入れています

自然故障の修理費は全額カバー。落下による破損や保証が必要な場合も、負担上限は5,000円(税込)(ランク1以下の商品では2,000円(税込))となっています。

送料は1商品で往復1,650円

GOOPASS 梱包

サブスクプランでその他にかかる費用として送料があげられます。
送料は1商品の注文につき、往復送料として1,650円が別途発生します。

送料は注文時にクレジットカード決済となります。

商品交換時にもこの送料が発生しますが、それを除けばサブスク使用料以外の追加費用はこの送料のみとなります。

ポイント

試しに気になっているレンズを実用できることを考えるとかなりお得かなと個人的には思っています。

GOOPASSの使い方・レンタル方法から返却までの流れ

GOOPASS検索画面

実際に契約したサブスクプランを例に、GOOPASSの始め方、商品が到着するまでの流れ、返却から次の製品をレンタルするまでの方法をご紹介します。

初回登録・本人確認情報の登録審査

GOOPASS本人承認

GOOPASSでレンタルするにはアカウントを作成した後に本人情報、本人確認書類、顔写真の登録が必要となります。

ワンタイムプラン、サブスクプランともに登録審査は必要となります。

本人確認書類は運転免許所、パスポートなど顔写真付きのものが必須となります。

ポイント

契約するプランの合計ランク別で必要書類は追加されます。
ランク6以上になると収入を証明する資料、電話での本人確認などが必要になります。

登録自体はマイページにログイン後、「お客様情報」から本人確認書類、顔写真の撮影から必要情報をアップロードするだけです。

作業自体は数分でおこなえ、上記審査が完了後、ランク0-5までの商品はレンタルがおこなえます。

自分がおこなった際にはすぐに審査も完了されました!

商品の申し込み方法

GOOPASS商品画面

GOOPASSのWEBサイトでアカウントにログイン後、レンタルしたい商品を検索します。

ココがポイント

商品はメーカー、製品名、対応マウント、ランクなどで検索が可能です。

商品画面でワンタイムプラン、サブスクプランが選択し、レンタル予定日などを入力し、注文が完了すると指定の住所へ商品が送られます。

基本的にはAmazonや楽天などのECショップと使い方は一緒ですね。

またGOOPASSでは支払い方法はクレジットカードのみ(デビット不可)となります。

商品の受け取り方・使うまで

GOOPASS梱包

到着指定日にあわせて商品が配達されます。
また配送場所へ指定できるのは原則自宅のみとなります。

ココがポイント

GOOPASS専用の梱包になっているのでわかりやすいです。

商品の到着後、付属品の確認、動作の確認、返却時に使う梱包資材の保管をおこないます。

機材に問題や不足品がある場合到着3日以内にGOOPASSへの連絡が必要になります。

商品の返却方法

GOOPASS 梱包材

商品を返却する際には、商品到着時の段ボールや梱包材を流用して荷造りをします。

同梱されているクリーニングクロスで機材の清掃をおこない、エアクッションに商品を戻した後に到着とは別向きに蓋を締め、これも同梱されているテープを利用して封をします。

GOOPASS返却内容物

返送時に特別用意するものは必要ありませんね

また返却方法は下記から選ぶことができます。
各返送処理はマイページから契約PASSを選択し「商品返却手続きをする」へ進んでください。

可能な返却方法

1.佐川急便へ出荷依頼
2.郵便局、ローソンへ持ち込み
3.同封伝票を使いヤマト運輸へ着払い返送

GOOPASS ローソン返却

ローソンを使い返却しました。送り状もコンビニで発行されるので荷造りして持ち込むのみです。

返送した後はGOOPASS側に到着後の当日、翌日に返送作業完了のメールが送られます。
その時点で次の商品をレンタルすることができます

返却方法のマニュアルなども入っているので、迷うことなく簡単に手配までできますね

GOOPASSを実際に使ってみた感想

実際にGOOPASSのランク2のサブスクを3か月ほど体験してみました。

契約した理由としては、「ソニーのEマウントレンズを購入前に試してみたい」と言うもので、まずはSIGMAの85mm F1.4 Artと、同じくSIGMAの24-70mm F2.8の大三元レンズを借りてみました。

ポイント

SIGMAの85mmは人物撮りのイベントに合わせてレンタル。
かなり映りが良かったので実際に使ってみるとかなり欲しくなったレンズです。

Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるのが85mmの単焦点レンズです。 今回ご紹介するのはSonyのフルサイズミラーレスカメラ用として、Sigmaから販売されている単焦点レンズ …

続きを見る

ランク2の料金は月額11,980円。一見高額にも感じましたが「年に1本新しいレンズを買うことを考えると、案外コスパがいいのでは?」と感じています。

フリーランスの自分としては経費にも出せるのも魅力!

α74 装着例 Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

商品1点のレンタルには送料が1,650円かかりますが、そのコストを差し引いても、実際にレンズを撮影に使用して性能を確認したり、手元にあるレンズとの比較検討のは利点が大きいです。
その結果、無駄なレンズの購入を抑制し、コストを抑えることができるとも感じました。

自分みたいなレンズを中古でなかなか手放せない人には特におすすめだと思います。

「望遠レンズで野鳥を撮影したい」「超広角の魚眼レンズで撮影を楽しみたい」といった、興味本位の欲求もこのサービスで解消できるのも、カメラマンとしては嬉しいポイントと言えますね。

ポイント

自分としては動画用の機材を検討しているので、動画撮影に最適なレンズや、手振れを抑える機材のジンバルなどをいろいろ試してみる予定ですね!

まとめ

今回は、カメラやその関連機材をレンタルできるサービス、GOOPASS(グーパス)をレビューしご紹介しました。

このサービスは、取扱商品が約2500種類と豊富で、サブスクプランを利用すれば、多様な機材を手軽に試すことが可能です。

カメラやレンズは高額な投資が必要ですが、実際に手にとって使ってみないと、機材が持つ本当の良さや自分にとっての必要性がわからないことも多くあります。

その中でGOOPASSのサブスクを便利に利用することで、自分にあった機材を見つけたり、イベントなどそのタイミングでのみ使いたい機材もコスパよく使うことができます

「多くの機材を試してスキルアップしたい」「異なる撮影体験をしてみたい」といった思いをお持ちの方は、ぜひGOOPASSを検討してみてはいかがでしょうか。
詳細は公式サイトでチェックしてみてください!

GooPass(グーパス)のサイトはコチラ

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/goopass/feed/ 0
MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較 https://creative-shooter.com/metaquest3-spec/ https://creative-shooter.com/metaquest3-spec/#respond Sat, 30 Sep 2023 02:33:26 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6191 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
MetaQuest3

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最新型のMetaQuest3の発売が決定しました。

従来のMetaQuest2は2020年10月に販売されたモデルですが今でも利用者が最も多いと言える人気のVRゴーグルですが、そんなMetaQuestの待ちに待った最新モデルと言えます。

この記事ではMetaQuest3の詳細から、Quest2と比較した際にアップグレードした性能やポイント、同時販売のアクセサリーなど関連する情報をお伝えします。

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest3が2023年10月10日に販売開始

MetaQuest3 新登場

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3は2023年10月10日に発売が決定されました。

販売されるのは128GBモデル512GBモデルの2種類。
日本では公式サイト、Amazonなどで9月28日から予約も開始しました。

MetaQuest3の価格

価格は128GBモデルが74,800円、512GBモデルが96,800円

バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest3の性能・スペック

MetaQuest3 新技術が満載

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3では本体のデザインも一新。スペック面も大幅に向上されたのみならず、新技術も多く搭載されています。

レンズ部分は片目2064×2208の高解像度なディスプレイ。Infinite Displayで4K超えの解像度を実現され、VR映像がよりクリアでさらにシャープになりました。

さらにパンケーキレンズの採用によって本体がQuest2と比べて約40%ほど薄くなりました。

MetaQuest3 40%薄く

画像引用:Meta Quest Japan

ポイント

薄くなることでフロントヘビーの部分も解消されていると思わるので、より快適な環境でVRが楽しめます。

MetaQuest3 GPUプロセッサー

画像引用:Meta Quest Japan

本体スペックとしてはSnapdragon XR2 Gen2で本体メモリは8GB。
Quest2と比べてGPUの処理能力は2倍に向上されたことで、より負荷が高いVRゲームなども余裕をもって遊べます。

MetaQuest3 カメラと深度センサー

画像引用:Meta Quest Japan

また本体前面の左右には2つの4メガピクセルのRGBカラーカメラが搭載され、中央には新しく深度センサーが追加
カメラの画素数はQuest2から比べて10倍以上となりました。

ちなみにQuest Proと比べても3倍以上…!

これによりヘッドセットを装着しながら周囲を確認できるパススルー機能はフルカラーに対応されました。

ココがポイント

Quest Proから搭載されていたフルカラーパススルーがQuest3でも使えるようになりました。
自宅の机や椅子などの環境を反映させたゲームから、Questを利用してのPC作業などのビジネス活用も使いやすくなりました。

MetaQuest3 フルカラーパススルー対応

画像引用:Meta Quest Japan

この性能が向上されたパススルー機能はMetaQuest3の目玉の1つとも言え、VR(仮想現実)だけではなく、MR(複合現実)をより体験できるヘッドマウントディスプレイになったと言えます。

ポイント

さらに深度センサーによってプレイエリアの障害物の自動感知もされる模様。
手動でのガーディアン設定も不要になったようです。

MetaQuest3 コントローラー

画像引用:Meta Quest Japan

また付属するTouchPlusコントローラーもQuest2からデザインも一新されより見た目はシンプルに。
機能としては触覚を擬似的にリアルに再現する、TruTouchハプティクスが新しく搭載されました。

MetaQuest3 付属のヘッドストラップ

画像引用:Meta Quest Japan

付属のヘッドストラップは顔やヘアスタイルに合わせて調整できるような作りとなり、Quest2のストラップと比べてもカスタマイズ範囲が広くなりました。

MetaQuest3 付属内容一式

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3のセット内容

・MetaQuest3ヘッドセット
・TouchPlusコントローラー×2
・コントローラー用 単3電池
・充電ケーブル
・電源アダプター

1年間の欠損と不具合の限定保証もついています
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

MetaQuest2との比較概要

MetaQuest2との比較

上記の点も踏まえてMetaQuest2から向上したポイントを追加しまとめてみました。

MetaQuest2と比較した場合の性能・ポイント

  • 本体の厚みがQuest2と比べ40%ほど薄い
  • グラフィック処理能力がQuest2から2倍
  • 再生音域の音量がQuest2から40%アップ
  • RGBカラーカメラの搭載で画素数が10倍
  • 深度センサーが追加されガーディアンも自動設定に
  • パススルー機能がフルカラー。MRゴーグルとしての利用も可能
  • 付属ストラップの調整自由度がアップ

ポイントとして羅列するとスペック・性能面ではかなり向上されています。

Quest2との比較であげましたが、ヘッドマウントディスプレイとしての性能はQuest2の上位機種であるQuest Proよりも多くのポイントで勝っているほどです。

性能面を考えるとMetaQuest3はかなりコスパが良いと言えます…!

従来のMetaQuest2の価格は3の発表に合わせて23年6月から値下げしており、128GBモデルは47300円、256GBモデルは53900円となります。

性能の高い最新のVR体験がやりたいならMetaQuest3、コストを抑えながらVR体験がおこないたい場合はMeta Quest2がおすすめと言えます。

ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット - ワイヤレスVRの自由を体験してみてください。PCもコンソールも不要です。箱を開け、スマホのアプリでセットアップするだけの簡単セットアップ。すぐにVRの世界が広がります。

MertaQuest3の購入でついてくる特典

MetaQuest3 購入者特典

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3には購入者特典がついており、人気のVRアクションRPGの続編にあたる「Asgard’s Wrath 2」を無料で獲得できます。(定価5,990円、2023年12月に提供開始予定)

2024年1月27日までの限定特典となります。

また512GBのモデルの場合にはMetaのサブスクリプションサービス「Meta Quest +」の6ヶ月間の使用権が特典としてついてきます。

ポイント

サブスクリプションの加入で毎月厳選された2タイトルが獲得できます。

MetaQuest3と同時販売のアクセサリー

Meta Quest アクティブストラップ (Touch Plusコントローラー用)

調節可能なナックルストラップで、コントローラーを落とす心配をせずに安全に動けます。通気性にも優れており殆どの手のサイズにフィットします。

調整可能なナックルストラップがコントローラーを手にしっかりと固定し、さまざまなジェスチャーを安心して行えます。コントローラーを手にしっかりと固定して、ゾンビと闘うときも、エクササイズでパンチを繰り出すときも、安心してアクティブに動けます。

Meta Quest 3 充電ドック

オールインワンのワイヤレス充電ドックで綺麗に整頓しながらヘッドセットとコントローラーを置くだけで充電することができます。
またTouch Plusコントローラー用の充電式電池も同梱されています。

ヘッドセットとコントローラーをまとめて充電しながらすっきりとディスプレイできる、ワイヤレス充電ドックです。TouchPlusコントローラー用の充電式バッテリー付き。置くだけで簡単に充電できる便利な充電ドック。オーバーヒート保護機能が付いているので、安心してフル充電できます。

Meta Quest 3 シリコン接顔部

MetaQuest3のヘッドセットに取り付けれる柔らかい素材のシリコン接顔部。肌に優しくフィットし、汗や汚れも簡単に拭き取ることができます。

MetaQuest3ヘッドセットを清潔に保ち、快適に装着できる、柔らかいシリコン製の接顔部です。付着した汗や汚れを簡単に拭き取ることができる、柔らかいシリコン製の接顔部。ソフトな肌触りで、快適にフィットします。

Meta Quest 3 携帯用ケース

MetaQuest3を外に持ち運びできる携帯ケースで、本体に加えてTouch Plusコントローラー、充電ケーブル、アダプター、ヘッドストラップ(標準またはElite)、アクティブストラップ一式を収納できます。

MetaQuest3とアクセサリーを安全に収納して、スタイリッシュに持ち運べます。MetaQuest3のヘッドセット、TouchPlusコントローラー、充電ケーブル、電源アダプター、ヘッドストラップ(標準またはEliteストラップ)、アクティブストラップをまとめて収納できる、考え抜かれたデザインです。

Meta Quest 3 Eliteストラップ

1日中でも快適にプレイできるコンパクトで軽量なストラップ。後頭部部分にあるダイヤル操作で付け心地を簡単に調整できます。

快適にプレイを楽しめる、人間工学に基づいたデザインのヘッドストラップ。ダイヤルを回すだけで、ほとんどの頭のサイズに合わせてフィット感を調節できます。

Meta Quest 3 Eliteストラップ バッテリー付き

エリートトラップにバッテリーが内蔵されているタイプ。装着を快適にしつつ最大2時間、稼働時間を長くできます。

人間工学に基づいたデザインの調節可能なヘッドストラップに、バッテリーパックを内蔵。快適な装着感で、VRゲームを最大2時間長くプレイできます。

MetaQuest・VRゴーグルでやれること・楽しみ方

MetaQuest3 アプリ数

画像引用:Meta Quest Japan

MetaQuest3は500以上のVRがゲームやアプリに対応。いままでQuest2でプレイしていたアプリとの後方互換性もあるのでそのまま楽しむことができます。

またMetaQuest3はパソコンのPC用のVRゴーグルとしても利用が可能。
Type-Cケーブルを使った有線接続の「Quest Link」無線接続による「Air Link」と2種類の方法から選択できます。

MetaQuestを使った楽しみ方は下記記事でもまとめていますので参考にしてみてください。

メタスクエスト2でできること9選
メタクエスト2 できること9選!おすすめの楽しみ方と使い方

PCなどの高スペックのパソコンがなくても、単独で高品質なVR体験ができるガジェット、メタクエスト2(オキュラスクエスト2) メタクエスト2はビッグカメラなどの家電量販店でも販売されたことで販売台数も増 …

続きを見る

メタクエスト2でおすすめのゲーム・アプリ
メタクエスト2でプレイしてほしいおすすめVRゲーム・アプリ 9選

Meta(旧Oculus)が販売している単独型のVRゴーグル「Meta Quest(メタクエスト)」 手頃な価格で購入でき高性能なパソコンも不要。Wi-Fiによる無線接続でVRゲームが体験できるのもあ …

続きを見る

MetaQuest2でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選
MetaQuest2でVRダイエット!フィットネスにおすすめのアプリ5選

本体単独で使える最新のVRゴーグル、MetaQuest2。 IT技術の最新ガジェット好きとしては「そろそろ本格的なVR体験をしとくか」と販売日当日に勢いでamazonでポチりました。 「いろいろなVR …

続きを見る

MetaQuest2でおすすめのVRガンアクションゲーム
銃を撃って爽快!VRガンシューティングゲーム Questのおすすめ5選

VRならではの体験が出来てプレイして楽しいジャンルの1つがガンシューティングゲームです。 没入感の高いバーチャル空間でハンドガンをはじめとした銃をぶっ放すのは快感そのもの。 パソコン不要、ヘッドセット …

続きを見る

まとめ

MetaQuest3

画像引用:Meta Quest Japan

最新型のVRがゴーグルMetaQuest3についての性能や仕様についてまとめてみました。

前モデルのQuest2は現行でも十分に高性能で使いやすく、没入感が高いVRが体験ができるますが、Quest3ではそこからさらに大きく性能を向上され、新しい機能も多々搭載されました。

さらにクオリティーの高いVR体験ができるのは間違い無しのおすすめのVRゴーグルと言えます。
期間限定の購入者特典もついているのと、Quest2の時にもよく品切れになっていたので興味のある方は早めにゲットしましょう。

自分も予約購入しました!到着がたのしみ!!
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。
バーチャル要素を周囲の現実空間にミックスして自宅を夢の活動の場に変えるMR(複合現実)ヘッドセットで、想像をはるかに超える世界を体験しよう。4Kを超える解像度(Quest2に比べて30%近く向上)のInfiniteDisplayや、いっそうクリアな音質と深い低音、Quest2に比べて40%アップした音量でリアリティを増した3Dオーディオが、これまで以上に深い没入感を実現します。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/metaquest3-spec/feed/ 0
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめ単焦点 https://creative-shooter.com/sigma-85mm-f1-4/ https://creative-shooter.com/sigma-85mm-f1-4/#respond Tue, 19 Sep 2023 15:51:52 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6127 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Sigma 85mm F1.4 レビュー | ポートレート・コスプレの人物撮影でおすすめレンズ

「ポートレート撮影で最適なレンズは?」と話になった際に出てくるのが85mmの単焦点レンズです。

今回ご紹介するのはSonyのフルサイズミラーレスカメラ用として、Sigmaから販売されている単焦点レンズ85mm F1.4 DG DN | Artです。
この記事ではSigma 85mm F1.4 DG DN | Artの魅力を作品作例と交えてご紹介していきます。

結論から述べると、ポートレートやコスプレ撮影などの人物撮りをしたい人にはかなりおすすめなレンズです!
ポートレート用レンズの代名詞とも言える85mm F1.4というスペック。光学性能を追求するArtラインでは、光学設計技術とSIGMA生産拠点・会津工場の生産技術を惜しみなく投入することで、ポートレート撮影に必要とされる繊細な描写をプロ・ハイエンドユーザーの使用に耐えうる高い次元で実現しています。

単焦点レンズ Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art 概要

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

Sigma 85mm F1.4 DG DN | ArtはレンズメーカーのSigmaから販売されているフルサイズ対応のミラーレス専用レンズです。

マウントはソニー対応のEマウントとライカ対応のLマウントの2種類です。

Sigma製品はContemporary、Art、Sports の3つのコンセプトがある中で、本レンズは光学性能と表現力を突き詰めたArtラインの製品になります。

Sigma Artラインとは?

圧倒的な描写性能、表現者のためのレンズ。
あらゆる設計要素を、最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発。
高水準の芸術的表現を叶えるアースティックライン。

SigmaのArtレンズは光学性能が高い分、重量も重くなる傾向があります。
しかし本レンズはミラーレス専用設計により重量は630gと従来のArtレンズと比べ軽い設計になるので、まさに日常使いできる85mm F1,4と言えます。

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art レンズフード

ポイント

ロック付きのフードも付属。押しながら回さないと外れない作りになっています。

価格設定としても10万円前後と、同スペックの競合であるSony FE 85mm F1.4 GMと比べると半額ほどなのでコスパにも優れているのが魅力的な点です。

単焦点レンズ Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art 製品仕様
レンズ構成枚数 11群15枚
画角 28.6°
絞り羽根枚数 11枚(円形絞り)
最小絞り F16
最短撮影距離 85cm
最大撮影倍率 1:8.4
フィルターサイズ φ77mm
最大径 × 長さ Eマウント:φ82.8mm × 96.1mm
Lマウント:φ82.8mm × 94.1mm
重量 Eマウント:625g
Lマウント:630g
エディションナンバー A020
ポートレート用レンズの代名詞とも言える85mm F1.4というスペック。光学性能を追求するArtラインでは、光学設計技術とSIGMA生産拠点・会津工場の生産技術を惜しみなく投入することで、ポートレート撮影に必要とされる繊細な描写をプロ・ハイエンドユーザーの使用に耐えうる高い次元で実現しています。

85mmのポートレート撮影に最適な単焦点レンズ

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

Sigma 85mm F1.4 DG DN はArtレンズならではのクリアで繊細な描写が魅力な単焦点レンズです。

5枚のSLDガラスと非球面レンズに加え最新に高屈折ガラスを採用。
F1.4らしい柔らかいボケ味がある写真を撮ることができ、被写体と背景を美しく分離できます。

Sigma 85mm F1.4 作例

妖樹さん( X(Twitter):@youki7445_k )

85mmの焦点距離は人物撮りに最適と言われているのもあり、ポートレート撮影の機会が多い人にはおすすめなレンズと言えます。

ポイント

85mmの焦点距離は望遠ならではの圧縮効果もあるので、標準や広角域と比べてより被写体を強調させれますね

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F1.4で撮影

開放F値1.4は流石というべきか背景は美しくボケてくれます。

またF1.4でも中心の解像度はかなりシャープ
被写体の細部までしっかりと捉えることができ、人肌の質感や髪の毛1本までもキレイに映し出すことができます。

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F1.4で撮影

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F2.0で撮影

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F2.8で撮影

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F4.0で撮影

Sigma 85mm F1.4 作例

開放 F5.6で撮影

描写の安定感はF2.8ぐらいから

特に中心部分のシャープさの解像感はかなり良く、SonyのGMレンズと引けを取らないと評判でもあります。

大きくぼかして主題を強調できるので、ポートレート以外にも花などの被写体撮りにも活かせるレンズです。

Sigma 85mm F1.4 作例

逆境環境でも画像はクリアでシャープ。玉ボケも穏やかで前後のボケは柔らかく心地よい描写です。

ポイント

玉ボケは少しレモン型に。F4ぐらいから安定する印象。
絞り羽根枚数も11枚なところから開放値からでもあまり角ばらずに円形に。

ミラーレス専用設計で従来のArtレンズから小型・軽量に

α74 装着例 Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

SigmaのArtラインはレンズの描写性能や光学性能が高い反面、重量があるイメージが強いです。

昔、一眼レフでSigmaのArtレンズを使っていたときは肩こりするなと感じるレベル…。

しかし85mm F1.4 DG DNはミラーレス用の設計になったことで630gと軽量化
一眼レフ用に作られた85mm F1.4 HSM Artが1,245gと比較するとほぼ半分ほどの重さとなりました。

「他の同クラスのレンズと比べてどうだ?」と考えた際にも競合のSony純正のFE 85mm F1.4 GMが820gなので、Sonyで使える85mm F1.4レンズとしても軽量と言えます。

ポイント

α7IVに装着し利用していても腕が疲れるほどの重さは感じないので使いやすいですね

またSigmaの35mm、135mmのArtレンズとも比較しましたが、この中でも一番コンパクトで軽量な設計にはなってますね。

Sigmaレンズ比較

左から35mm F1.4、85mm F1.4、135mm F1.8

防塵防滴コート AF・MF切替スイッチ、絞りリングロックも搭載

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

85mm F1.4 DG DNは防塵防滴コートに加えて、マウント付近は金属製の作りとなっており堅牢性も高い作りとなっています。

外観全体としてもArtラインらしい高級感もあり、レンズ性能の良さと相まって所持したい欲がくすぐられます。

レンズ機能としてはAF・MF切替の物理スイッチもあるので、フォーカスをマニュアルで合わせたいなと思った際にもすぐ変更できます。

ポートレート撮影などでは特にピンボケは避けたいので使用用途が多いですね

その他では絞りリングロックスイッチも搭載しており、撮影中に絞り数値が変わらないように外部のリングで固定できます。

ポイント

絞りリングの操作音を静音化できる絞りリングクリックスイッチもついています。

また任意のカメラ機能が割り当てられるAFLボタンも付いているので、レンズに欲しい物理機能は一通り搭載されています。

同じサードパーティーのTamronのレンズはこれらの物理ボタンがないことが多いので、お得感もあり嬉しいポイントです

ピント合わせも高速で快適なオートフォーカス

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

85mm F1.4 DG DNには位相差AFとコントラストAF両方に最適化されたステッピングモーターを採用。

カメラ側に搭載されている、顔・瞳優先AFを使用した際にもスムーズに認識し追従してくれます。

ポイント

室内、野外の人物撮影で一通り使いましたが、ピントが合わない、遅いと感じることは正直ありませんでした。

Sigma 85mm F1.4 作例

JIMINさん( X(Twitter):@Jimin_0613__ )

AFのピント合わせもスムーズでビシっと瞳や顔、髪の毛などが鮮明でシャープな写真を簡単に撮影できます。

AFの速度は純正のレンズと比べると流石に劣る点はありますが、十分快適な速度と言えます。

ココがポイント

レンズ用途としても動画用というより、写真用のレンズと言えるので、そこまで気にしなくて良いポイントかなと思えます。

また周辺光量や倍率色収差、歪曲収差の補正はレンズ側ではなく、カメラボディ側の補正機能に任せる仕様にはなります。

ミラーレスカメラのボディ性能が高くなってきたことからこの仕様のレンズが多くなってきましたね。

Sony 85mm F1.8との違いとの比較・使い勝手

Sigma 85mm F1.4 Sony 85mm F1.4比較

同じ焦点距離の単焦点レンズで所有しているSony 85mm F1.8(SEL85F18)と写真を比較してみました。

単焦点レンズならではの描写力とぼけ味を楽しめる、35mmフルサイズ対応の大口径中望遠単焦点レンズ。ED(特殊低分散)ガラスの採用により、色収差を良好に補正。さらに、9枚羽根円形絞りの採用と球面収差形状の最適化により、画面周辺までシャープな描写と自然で美しいぼけ味を実現。最大径78mm×長さ82mm、質量約371gの小型・軽量設計で携行性にも優れている。

ポイント

Sony純正の85mmのレンズはGやGMではありませんが、写りはかなり良いと評判の単焦点です。

明るさはF1.4とF1.8と違うところもあり、Sony側は重量は371gでフィルターサイズも67mmと一回りコンパクトな設計となっています。

ただ撮れる写りの部分では大きく違いがあり、比較すると明確にSigma 85mm F1.4 DG DNのほうがシャープで鮮明です。

若干画角があってないのはすみません(汗

ボケ具合もF値1.8に合わせて撮影しましたがSigmaのほうがなめらかで穏やかな表現に見え、周囲のぐるぐるボケも少なく感じます
色の写りとしてはSonyのほうが少し青みがかっており、Sigmaのほうが緑が濃く見えます。

Sony純正85mmのほうが軽量でアクティブ手ぶれ補正の効果も強いので、個人的には動画撮影はSEL85F18、写真撮影ならSigma 85mm F1.4 DG DN Artを使う運用をするかなと思います。

実際に同じ焦点距離の単焦点でも比較するとかなり違いがわかって面白いですね!

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art 作例

Sigma 85mm F1.4 作例

妖樹さん【 X(Twitter):@youki7445_k】

Sigma 85mm F1.4 作例

妖樹さん【 X(Twitter):@youki7445_k】

Sigma 85mm F1.4 作例

Sigma 85mm F1.4 作例

Sigma 85mm F1.4 作例

Sigma 85mm F1.4 作例

まとめ

Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art

Sigmaの単焦点レンズ、Sigma 85mm F1.4 DG DN | Artについて作例を交えながらレビューしました。

解像感も強くシャープに被写体を撮影できるので、ポートレートやコスプレなどの人物撮影には最適なレンズと言えます。
また従来のArtレンズより軽量になっていることから、85mmでF1.4の明るい単焦点レンズとしては街歩きでのスナップ撮影にも使いやすいと言えます。

85mmの焦点距離でF1.4の明るいレンズとしてはコストパフォーマンスに優れているので、ボケ味が強く解像感が高い写真を撮りたい人にはおすすめです。

ポートレート用レンズの代名詞とも言える85mm F1.4というスペック。光学性能を追求するArtラインでは、光学設計技術とSIGMA生産拠点・会津工場の生産技術を惜しみなく投入することで、ポートレート撮影に必要とされる繊細な描写をプロ・ハイエンドユーザーの使用に耐えうる高い次元で実現しています。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/sigma-85mm-f1-4/feed/ 0
COLBOR CL100X レビュー | 撮影用ライトでおすすめ 軽量・110W出力の照明 https://creative-shooter.com/colbor-cl100x/ https://creative-shooter.com/colbor-cl100x/#respond Mon, 31 Jul 2023 16:29:15 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6073 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
COLBOR CL100X

「写真や動画のクオリティーをステップアップさせたいな」と考えた際の候補の1つが撮影用ライトです。

自分も様々な小型の撮影用ライトは持っていましたが「そろそろ本格的な光量の強いものが1つ欲しいな」と悩んでいました。

写真の撮影にはAD200のモノブロックストロボを使っていますが、動画用でも何か欲しい!と思ってしまうのが物欲沼ですねぇ…。

「ただ持ち運びが悪くて大きいのは嫌だ、コンパクトなのが良いけどもそんなのあるのか?」と条件を絞りネットで調べてる時に見つけ、勢いで購入したのが今回紹介するCOLBOR CL100Xです。

使ってみた感想を最初に述べると、COLBOR CL100Xはまさに自分の要望をがっつり応えてるLEDライトでした!

COLOBOR CL100Xのココがおすすめ

・色温度も広く明るさ十分
・コンパクトで持ち運びも簡単
・Type-Cケーブル対応 モバイルバッテリーでも利用可能
・複数のCL100Xで連結ができる
・Amazonで2万円代で購入できる

今回のこの記事ではそんなCOLBOR CL100Xの特徴や魅力のポイントをわかりやすく説明しレビューしていきます。

ポイント

他のアクセサリーなどと組み合わせたCOLBOR CL100Xの便利な使い方も紹介します!

【CRI97+ & 2700-6500k色温度】物体本来の色を再現するために、COLBOR CL100XはCRI値97+を誇り、映るもの本来の美しいを復元します。また、2700K~6500Kの2色出力に対応して、シーンやお手持ちの照明器具に合わせた色温度を調整が可能です。【業界で最新式のデザイン】COLBOR PowerCubeは、各COLBOR CL100Xをシームレスに強力なブロック照明マトリクスに構築するように設計されています。複数のCL60をスライドさせることで、最大1100Wのメガパワーを生み出し、小さなポータブルCOBライトを巨大なパワーライトに変身させることができます。

撮影用ライト COLBOR CL100X 概要

COLBOR CL100X 外箱

COLBOR CL100Xは手のひらサイズのコンパクトなボディながら、最大出力110Wまで対応している写真・動画の撮影用ライトです。

色温度は2700Kから6500Kの間で調整可能と設定できる幅も広く、光量も0%から100%無段階に輝度の調整がおこなえます。

COLBOR CL100X

設定値の操作も見やすいサイズのディスプレイがついており、明るさ、色温度、バッテリー残量などの重要な情報を一目で確認できます。

日本語に対応はしていませんが操作も直感的にわかるのが良い点です。

Bluetoothによるリモートコントロールにも対応しており、対応のスマホアプリとの連携で離れた場所からでも照明をコントロールできます。

COLBOR CL100X 一式

COLBOR CL100Xの収納バックの中にはいっている一式

またボディはアルミニウム合金と剛性も高く衝撃に強い設計がされています。
Type-C給電で使えることと合わせて、室内のみならず、野外などのハードなシチュエーションでも使いやすいのが魅力な点です。

また外部バッテリーとアダプターのアクセサリー使うことで電源周りも含めてコンパクトにまとめることもできます。

CL100Xの使用用途の一例

・ポートレート、コスプレの人物撮影 ・商品の物撮り撮影 ・ウェディングフォト ・Youtube動画 ・広告撮影

撮影用ライト COLBOR CL100X 製品仕様
モデル CL100X
色温度 2700-6500K
CRI ≥96
TLCI ≥96
照明効果 10種類
本体サイズ 152×80×90mm
重量 約800g
電源 USB Type-C
ボディ材料 アルミニウム合金
付属内容 ・CL100Xライト本体 ・BOWENSマウント ・アダプター
・キャンリングバッグ ・保護ケース ・説明書(英語)
【CRI97+ & 2700-6500k色温度】物体本来の色を再現するために、COLBOR CL100XはCRI値97+を誇り、映るもの本来の美しいを復元します。また、2700K~6500Kの2色出力に対応して、シーンやお手持ちの照明器具に合わせた色温度を調整が可能です。【業界で最新式のデザイン】COLBOR PowerCubeは、各COLBOR CL100Xをシームレスに強力なブロック照明マトリクスに構築するように設計されています。複数のCL60をスライドさせることで、最大1100Wのメガパワーを生み出し、小さなポータブルCOBライトを巨大なパワーライトに変身させることができます。
「省エネ&機内持ち込み可能」Moman Power 99は99Wh大容量Vマウントバッテリーで、機内持ち込み可能です。寸法僅か73*49*100mm、重量僅か530g、持ち運びやすいです。「パナソニック3200/サムソン35Eのセルを採用」バッテリーの寿命と充電効率を確保するために、8つのパナソニック3200或いはサムソン35Eのセルを内蔵しています。充電効率が97%以上、再充電サイクルが3000回以上に達成します。
【COLBOR CL60シリーズ専用アクセサリー】COLBOR VM2は、COLBOR CL60シリーズ(CL60/CL60M/CL60R/CL100X)を含むビデオライトのために設計されたアクセサリーです。Vマウントアダプターとケーブルで、ビデオライトとVマウントバッテリーを直接接続できます。他社製品に比べ、給電はより便利と簡単です。

小型なのに最大出力110Wのメインライトとして使える光量

COLBOR CL100X 本体

COLBOR CL100Xの大きな魅力の1つがコンパクトながら光量が強いところです。
本体サイズは手のひらに収まるほどで、重量も約800gと1kgもありません

しかし光量は最大出力110Wまであるので十分に動画撮影から写真撮影のメインライトとして使うことができます。

最初に試しにつけたときあまりの明るさに驚きました! 最大出力にすると部屋全体が明るくなるほどで、直視できないほどですね

COLBOR CL100X ディスプレイ

光量は0%から100%の間で調整でき、1%ずつの細かな値で設定できます。
またボタンの押し込みで0%、25%、50%、75%、100%と段階での切り替えができます。

ポイント

静穏性にも優れている設計になっていることから、光量を大きくしてもファンの音などは特に気になりません。
不必要な音をいれたくない動画撮影のビデオライトとして最適ですね

色温度も2700K ~ 6500Kの間で細かな調整もできます。
こちらもボタンを押し込むと2700K、3200K、4000K、5600K、6500Kの登録されているプリセット値に素早い切り替えもできます。

COLBOR CL100X 光量の強さ・品質の撮影例

光の強さ、質の例として「照明なし」「CL100Xの光量を50%」の2パターンで1.5mほど離れた位置から黒バックでウクレレを撮影してみました。
カメラの設定はどちらも変更していません。

COLBOR CL100X 撮影例 照明無し

照明無し。黒バックを対象にですが殆ど何も写っていません。

COLBOR CL100X 撮影例 光量50%

光量50%。ウクレレ全体が明るくなって撮れます。

またビデオライトの比較としてカメラや撮影条件は同じ設定で1500LUXの明るさの「PIXEL RGBビデオライトをMAX光量」にして撮影してみました。

PIXEL RGBビデオライト

PIXEL RGBビデオライトのMAX光量。小型で明るいライトだとは思っていましたが光量の差は歴然です。

CL100Xの光量が半分ほどでもここまで明るくなるのは驚き!

EFFボタン フラッシュ、稲妻など10種類の照明効果モード

COLBOR CL100X 10種類のエフェクト

画像引用:Amazonページ

機能としてEFFボタンを押すことで自動的に光が切り替わる照明効果モードも10種類登録されています。
それぞれ特徴的な光の表現になりますが、動画の背景で使う光のアクセントなどとして使うことができます。

EFFボタン 10種類ライト効果

火災、CT Chase、パルス、テレビ、溶接ライティング、爆発、故障電球、フラッシュ、稲妻、SOS

本体の溝を使った三脚アダプター接続・複数のCL100Xの連結も可能

COLBOR CL100X アダプターを溝に挿入

CL100Xの特徴として、本体部分の外観に溝の凹凸がついており、この溝の部分に三脚用のアダプタを取り付けることができます。
取り付け方もアダプタをスライドして差し込み固定するだけなので、三脚穴に取り付けるタイプのものより素早く脱着ができます。

アダプタの下部はライトスタンドが差し込める形状になっているので、あとはそのまま取り付けるだけです。

COLBOR CL100X アダプターがハンドグリップに

アダプタはハンドグリップのようにも使えるので手持ちで使いたい際にも便利です。

またこの本体の凹凸部分を活用することで複数のCL100Xを連結することができます

COLBOR CL100X 複数連結

画像引用:Amazonページ

仮に「メインライトとしては光量が足りないな」という撮影シチュエーションになった場合にも買い増しをしてメイン照明として光量を補填できるのが魅力です。

ポイント

スマホアプリやオプションの設定を使うことで、遠隔で複数のライトの光源をまとめた制御も可能です

SETボタン オプション画面での設定

SETボタンを押すことで様々な設定がおこなえます。英語表記などになりますが、使いそうな機能を中心に簡単に紹介します。

SETボタンでオプション画面へ

BT:スマホアプリにも対応でリンクしたい際に利用
FAXモードをSMARTからQUIETにすると光量上限が50%になる代わりに静音モードになる
GROUP:複数台を取り付けたい場合の連動が可能
RESP:SMOOTHからSHARPに変更すると光の変更速度が上がる

ソフトボックス、アンブレラのアクセサリーでより柔らかい光も

COLBOR CL100X リフレクター

COLBOR CL100XにはBowensマウントと対応したリフレクターも同梱されています。
リフレクターを使うことで広範囲の光に指向性を持たせスポット的な光として使えます。

COLBOR CL100X リフレクター装着での撮影

前述の写真からシャッタースピードの設定のみ1/80から1/320に。
光が強くなりポイント的な光になりました。

またBowensマウントに対応しているソフトボックスを別途用意することでCL100Xへの装着が可能です。

ポートレートやコスプレ撮影などのメインライトとしても使えますね
材質:アルミ合金 重量:660g  耐荷重:8kg 最低高:49cm 全伸高:192cm ロック式:レバー式 1/4ネジ仕様反射鏡、ソフトボックス、雲台、LEDライト、リングフラッシュライト、傘などに対応できます。脚を逆向きに折り畳む可能なタイプです。専用ケース付き、持ち運びにとても便利です。

アンブレラに関しては付属しているアダプタには残念ながらアンブレラホルダーがついておらず、CL100Xの本体にも三脚穴がないのでそのままだと利用できません。

ただこれも本体の溝に差し込める三脚穴付きのクランプとアンブレラホルダー準備することで、アンブレラにも対応できるようになります。

COLBOR CL100X クランプ

ポイント

クランプは価格もお得でサイズもコンパクトです。
一度つけておけば外す必要もないので便利ですよ。

【NATO規格に基づく】NATOロックキットのクイックリリースクランプ部分は安全レールとサイドレールクランプとNato クランプと互換性があるNATO規格に基づいています。コールドシューズマジックアームモニタサポートボールヘッドなどのさまざまなアクセサリを取り付けるように設計されたNATO標準クランプです。
簡単な操作と角度回転のための大きなノブ。Godox AD200スピードライトの特別なデザイン。取り外し可能な1/4 ネジ柱が特徴で、15mmエクステンダーロッドを取り付け可能。傘やその他のギアアクセサリーを取り付けるための10mmの傘穴。180度以内で調整可能な角度、照明セットのより多くの位置。

アンブレラを使うことで光がかなりまろやかになるので、動画の人物撮りのメインライトとしてCL100Xを使いたい場合などには装着するのがおすすめです。

COLBOR CL100X アンブレラを装着

アンブレラ装着イメージ

アンブレラをつけておくと正面に置いても眩しくないので便利です!
サイズ(照射面直径):36インチ(約90cm)。折りたたみ時の全長:40cm。専用ケース付き。※シャフト直径:8mm(アンブレラホルダー取り付け部分)。※本製品をお使いになる場合にはライトスタンド、アンブレラホルダーを別途ご用意ください。

TYPE-C PDにも対応 モバイルバッテリーでも稼働可能

COLBOR CL100X Type-C駆動

CL100Xのおすすめポイントをあげるならば、電力の端子がType-Cケーブルに対応している点です。
それにより付属している電源ケーブル以外でも、PD100W出力に対応しているUSBケーブルとモバイルバッテリーがあればCL100Xを使用できます。

モバイルバッテリーでこれだけ明るいライトが使えるのは凄い!

また試しに手元にある60W出力対応のモバイルバッテリーで使ってみたところ、光ることには光りましたが35%ぐらいまで光量をあげると本体がOFFになってしまいます。

ポイント

通常では電源をつけ直すと以前使っていた光量設定になりますが、この場合は光量の初期設定が30%になりました。
30%以下で使いたい場合は60W出力のものでも使えそうです。

ただMAX光量で使うと消費電力も100Wほど使うので長時間、野外などコンセントが使えない環境で使う場合は大容量のポータブル電源がおすすめです。

COLBOR CL100XとEchoFlow River pro

EchoFlow River proのポータブル電源で接続。大容量なので無理なく長時間使えます。

ポータブル電源のRiver Proはコンパクトで使い勝手もいいので1つあると何かと出番があります
EcoFlow River Pro レビュー
EcoFlow River Pro レビュー | キャンプ・車中泊でおすすめのポータブル電源

2020年に大容量バッテリー「EFDELTA」を発売したのを皮切りに様々なポータブル電源を販売しているのがEcoFlow(エコフロー)。 EcoFlowの製品はクラウドファンディングの「Makuake …

続きを見る

収納バッグ付き 撮影用ライト一式の持ち運びがしやすい

COLBOR CL100X 収納バッグ

COLBOR CL100Xの嬉しい点としては持ち運び用の収納バッグが最初からついていることです。

ライト本体や、かさ張る電源ケーブル、マウントやアダプタなどもひとまとめして運搬・保管できるのでかなり便利です。

またここまでで紹介してきた、アンブレラホルダーや3mの長さのType-Cケーブルなど追加で購入したアクセサリを入れてもまだ余裕があります。

COLBOR CL100X 収納バッグ

ポイント

照明関連のガジェットは何かと細かいアダプタなどが多いです。
モバイルバッテリーの電源でも使えると言う機動性の高さに収納バッグがマッチしてるのは嬉しいところです

兄弟機のより小型な撮影用ライト COLBOR CL60Wもおすすめ

COLBOR CL100XとCL60

画像引用:Amazonページ

COLBOR CL100Xには先に販売された兄弟機のCOLBOR CL60もおすすめです。

光量の出力は65Wとなりますが、重量も550gと軽量でサイズもコンパクトなCL100Xよりさらに一回り小さいモデルになります。

また光量に関する以外の、外観やType-C給電ができる点、収納バックを含む付属アクセサリーなどの仕様は殆どCL100Xと同じものとなります。

ポイント

補足として光量の照射範囲のイメージとして、CL60はワンルーム(約10畳)、CL100Xはワンスタジオ(約15畳)となります。

価格もCL100Xよりは少しお手頃価格になるので、必要な光量の用途によって選択するのもありですね。

【最先端のUSB-C端子&多種バッテリー給電】照明業界の最先端COLBOR CL60は、付属のUSB-Cポートに接続することで給電が可能です。 市販のVマウントバッテリーやNP-Fバッテリーを使用し、アクセサリーを組み合わせて電源供給が可能です。使用中途切れの心配は不要です。【マトリクス制御システム】マトリクス制御システムにより、COLBOR CL60は、他のライトのコントローラとして機能します。PowerCubeでは、内蔵のライトニューラルネットワーク(LNNs)により、10個のライトの明るさと色温度を同時に調整することができます。5cmの広いLEDスクリーンで直感的な表示が可能です。

まとめ

COLBOR CL100X

持ち運びがしやすい光量がある撮影用ライトCOLBOR CL100Xについてレビューをまとめました。

最大110W出力に対応しているのでこれ1つあれば部屋全体が明るくなるほどで、ポートレート撮影やYoutube動画の撮影など様々な用途でメインライトとして活躍できる照明機材といえます。

Type-C給電も可能でPD 100Wに対応したケーブルやモバイルバッテリー、ポータブルバッテリーがあれば電源がない環境でも使えることからフットワーク軽く使いたい人にも向いています

光量や機能を考えると、ほか製品と比べてもかなりコスパがよい製品といえます。

「本格的に写真や動画の撮影をしたい!」と考えた際に定常光で光量のあるビデオライトがあると撮影のクオリティーや幅をぐっと広げることができます。

使える撮影用ライトがほしい!と探している人にはおすすめの撮影用ライトですよ。

【CRI97+ & 2700-6500k色温度】物体本来の色を再現するために、COLBOR CL100XはCRI値97+を誇り、映るもの本来の美しいを復元します。また、2700K~6500Kの2色出力に対応して、シーンやお手持ちの照明器具に合わせた色温度を調整が可能です。【業界で最新式のデザイン】COLBOR PowerCubeは、各COLBOR CL100Xをシームレスに強力なブロック照明マトリクスに構築するように設計されています。複数のCL60をスライドさせることで、最大1100Wのメガパワーを生み出し、小さなポータブルCOBライトを巨大なパワーライトに変身させることができます。
「省エネ&機内持ち込み可能」Moman Power 99は99Wh大容量Vマウントバッテリーで、機内持ち込み可能です。寸法僅か73*49*100mm、重量僅か530g、持ち運びやすいです。「パナソニック3200/サムソン35Eのセルを採用」バッテリーの寿命と充電効率を確保するために、8つのパナソニック3200或いはサムソン35Eのセルを内蔵しています。充電効率が97%以上、再充電サイクルが3000回以上に達成します。
【COLBOR CL60シリーズ専用アクセサリー】COLBOR VM2は、COLBOR CL60シリーズ(CL60/CL60M/CL60R/CL100X)を含むビデオライトのために設計されたアクセサリーです。Vマウントアダプターとケーブルで、ビデオライトとVマウントバッテリーを直接接続できます。他社製品に比べ、給電はより便利と簡単です。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/colbor-cl100x/feed/ 0
Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験 https://creative-shooter.com/amazon-audible/ https://creative-shooter.com/amazon-audible/#respond Fri, 21 Jul 2023 13:45:31 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6036 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amazon Kindle unlimitedなどを展開しています。

そしてこの2つを組み合わせたようなサービスとも言えるのが、本の内容を耳で聴くことができるオーディオブックのAudible(オーディブル)です。

Audibleは2015年からあったAmazonのサービスでしたが、2022年の1月から新しく定額制の聴き放題サービスが開始されました!

ポイント

今までは1か月に1冊までだったので、かなり使いやすくメリットが高いサービスに!

今回のこの記事では更に魅力がアップしたAudibleの特徴をはじめ、コンテンツ内容からサービスの利用方法からおすすめポイントをご紹介していきます。

さらにお得なキャンペーンや便利な使い方もご案内していきます!

Amazonオーディオブック Audible(オーディブル)とは?

Audible

Audible(オーディブル)はAmazonが提供している聴く読書体験ができるオーディオブックのサービスです。

ポイント

本や電子書籍などの書籍化されているタイトルを耳だけで楽しむことができます。

利用方法はスマホのアプリから本を選ぶのみと非常に簡単です。
事前にタイトルをダウンロードしておくことでネット環境がない状況でも再生できます

また読み上げはプロのナレーターによる朗読で、知っている俳優や声優の方も参加されています。
有名どころの方が多く、「この人の朗読が聴きたい!」と思わせてもくれ、読書に対するハードルをぐっと下げることができます。

Audibleでしか聞けない本やポッドキャストも多数あります!

車や電車での移動中から、ランニングなどの運動や家事などの作業中といつでもどこでも読書ができます。

オーディブルは定額制の読み放題サービスで月額1,500円の会員サービスとなります。

オーディブルの申し込みはこちら

収録作品数は12万以上!ジャンルも豊富で聴き放題

Audibleのタイトルは豊富

オーディブルの一番の特徴は、12万以上の作品数と言う豊富なコンテンツを聴き放題で楽しめる点です。

ベストセラー小説からビジネス書、自己啓発書、言語学習資料、アニメ化作品から児童書と作品のバラエティーも豊富です。
自分の好みや関心に合わせて、作品を選べるので「契約したけども聴くものがなくなった」と言うことはありません。

ポイント

定期的に新着タイトルが増加されています。
少し前までは10万タイトルでしたが気がついたら2万増えてたのは驚き!

Audible配信タイトル例

2023年6月、5月の人気タイトル

2022年に本屋大賞に選ばれた「同志少女よ、敵を撃て」もあり、「海辺のカフカ」などの村上春樹作品も多数収録されています。
また日刊トレンディ7月号特集の「ずるい!ChatGPT仕事術」という雑誌の本もあったのは個人的にかなり面白く感じたポイントです。

仕事などに活かせる情報収集ツールとしても使えそうです

ただすべての本が視聴無料ではなく、個別での購入が必要なタイトルもあり、それらには「聴き放題対象外」と言う表記がされています。

聴き放題で複数のタイトルを同時にダウンロードできるので、聴きたいときに聴きたい本を自由に読書できるのはかなりポイントが高いです。

オーディブルでのタイトルの探し方

Audible利用までの流れ

Audible利用までの流れ

Amazonのオーディブルを使うには主に「スマホアプリを利用する」「ブラウザを利用する」2つの方法があります。

ポイント

本の選択は難しいですが、それ以外にもEcho Showなどのスマートスピーカーにも対応しています。
アレクサと呼びかけ「Audibleで◯◯を再生して」などの呼びかけで再生できます。

AmazonEchoで作業効率をバカ上げする5つのテクニック
Amazon Echoで超集中!アレクサで作業効率を上げるできること5選

テレワークなど自宅作業をおこなう機会が多くなってきた昨今、いかにして集中できる環境を作るかは作業効率化において重要です。 誘惑が多い環境の中でなかなか作業がはじめれずに効率化どころか手がつかないなんて …

続きを見る

Audibleアプリのダウンロード(スマホ)

Audible スマホ画面

スマホアプリでのTOP画面

Auidbleの専用アプリはiOS、Androidどちらでも利用できます。
App StoreやGooglePlayで「Auidble」と検索することでダウンロードがおこなえます。

アプリを開くとトップページ上に本のタイトルがカテゴリごとに並んでおり、好みのタイトルを選択し再生をクリックするだけですぐに視聴できます。

ポイント

ライブラリーで聴くを選択すると本を事前にダウンロードでき、自分のライブラリーリストに追加しておけます。
Wi-Fi環境がある場所で登録しておけばデータ量の節約にもなり、再度聴きたい時にもアクセスしやすくなり便利です。

Audibleコンテンツ一覧

細かい絞り込みやシチュエーションに合わせたカテゴリも

またコンテンツを選ぶと、特集ごと、カテゴリーごとに項目がまとまっているので、聴きたいジャンルに絞っての検索もしやすい仕様です。

ブラウザからタイトルを再生(PC)

PCブラウザでAudibleを視聴
オーディブルを契約したAmazonのIDでログインした状態で、オーディブルのWebサイトにいくことで、アプリと似た内容の一覧画面が表示されます。
コンテンツ、ライブラリーでも個別にまとめられた一覧が表示され、タイトルを選んだ後に「ストリーミング再生」をクリックすることで視聴ができます。

実際に試してはいませんが、ブラウザが利用できる端末ならPC以外でも再生がおこなえるかと思います。

オーディブルの便利な機能・使い方

Audibleの便利な機能

再生速度の変更(PC/アプリ)

視聴の際の読み上げスピードの変更がおこなえます。
最速で3.5倍、最遅で0.5倍の範囲から0.1倍刻みで設定の変更が可能です。

ココがポイント

Youtubeを2倍の速度で見る方も少なくはないので、時短をしたい方にとっては便利な機能です。

ブックマーク機能(PC/アプリ)

ブックマーク機能を使うことで気になった場所で、付箋を付けるように場所を記録しておけます。

指定の場所でブックマークアイコンをクリックした後、「設定」から「ブックマーク」に移動することでクリックした場所の一覧が表示されます。
その位置をクリックすることで即座にその場所から再生できるので、気になったポイントなどがあった際の覚えに最適です。

ココがポイント

またブックマークするのに合わせてメモも残せるので何が気になったのか文字でも記録できます。

目次からの移動(PC/アプリ)

Audible 再生画面

PCでの再生画面

通常の本や電子書籍と同じ用に目次が本ごとに用意されているので、すぐに聴きたい項目への移動ができます。
もう一度聴きたい場合や、ビジネス書などの情報収集目的などにオーディブルを使いたい方には嬉しい機能です。

ココがポイント

また補足として一旦中断して他の本を聴いた場合は、本ごとに止めた位置が記憶されているのですぐに続きから再生できます。

タイマー設定(アプリ)

再生時間を事前に決めたタイマー設定が可能です。
簡単な設定では、5分、10分、15分、30分、45分、60分、章の終わりが用意されています。

個人的には寝る前に聴きたいときに予め設定して流していたりしますね。

ココがポイント

カスタマイズの項目もあり、1分から24時間の間で細かな設定も可能です。

車モード(アプリ)

スマホアプリに、簡略化された画面表示にできる車モードが搭載されています。

車モードでは、再生ボタン、30秒前に戻る、ブックマークと3つの機能がシンプルに大きく表示され操作がしやすくなります。

ですが運転中の操作はしないでくださいね!

スマートフォン ウィジェットの利用

Audible スマートウィジェット

Androidでのスマートウィジェット(2種類)

オーディブルにはスマートフォンのウィジェットも用意されています。

ウィジェットを使うことで、スマホのホーム画面上に再生ボタンなどの簡単な機能表示がおこなえるので、わざわざアプリを開かずに操作がおこなえます。

ココがポイント

表示させておくと、一時的に再生を止めたい時などには便利で使いやすくなります

オーディブルの聴き放題を実際に使ってみた感想

Audibleを使ってみた感想

Audibleを実際に契約し2週間ほど使ってみたファーストインプレッションとしては「面白いし、本の概要を把握するのにはかどるな!」でした。

本の種類が多く読み放題サービスなところから、好きなタイミングで好きな本が聴けるので、「休憩中だから軽めのものを聴こう」や「まとまった時間があるから難しい内容の本をじっくり聴こう」と使い勝手がよいです。

ポイント

あと読書だと眠くなりがちな点もありますが、オーディオブックだとそれが少ないのも良かったです。

ただ本を読む読書と違って自分の理解のペースに合わせて進まず、集中していないと良く聴きそびれてしまいがちでした。

個人的には作品から10のことを理解したいなら本による読書、7のことでもよいならAudibleとなりそうです。

ただ聴くと言う行為は読むと言う行為と違い、移動中や作業中とながらでもできる手軽さがかなりのメリットです。

読むのに向いている、聴くのに向いてる読書の種類はやはりありますね

また私的に一番楽しめた環境が1人での長距離ドライブです。

往復10時間以上の道のりで「サピエンス全史」をずっと流しながら聴いてましたが、ただの移動時間の道中がとても有意義なものになりました。

Audible サピエンス全史

ポイント

視聴に10時間以上必要な本でしたが、移動時間で1冊聴き終えれたのも良かった点です。

また自分はサピエンス全史を本でも購入してましたが、途中で読み諦めていた作品だったので聴き終わった時には「Audible契約してよかった」としみじみ思わされました。

その他、作品の選び方として本を読むナレーターで選ぶのも面白い点です。

Audible 蜘蛛の糸

蜘蛛の糸などの10分ほどで終わる短編作品も

ココがおすすめ

最初に聴いた「星の王子さま」が日高のり子さんでタッチの南ちゃんが読んでくれてるのが新鮮でした!
あと作品としては10分で聴ける「蜘蛛の糸」は渋い声が好きな声優さんの大塚明夫さんで聴いていてかなり心地よかったです

時間を有意義に使いたいと思っている、何かと忙しい現代人にはまさにおすすめなサービスだと思います。

オーディブルと一緒に使いたいガジェット

テレワーキングにおすすめ:HUAWEI Eyewear

HUAWEI Eyewear メガネ型スピーカー

テレワーキングなどパソコン作業をしながら視聴するのにおすすめなのがメガネ型スピーカーのHUAWEI Eyewearです。
イヤホンと違い耳に入れないので装着感も良く、周辺環境音も同時に聴けるBluetoothスピーカーです。

ブルーライトカットのレンズや度入りにも出来るのでメガネを愛用している人には特におすすめです。

ポイント

音が多すぎる環境だと少し聞き取りづらいですが、耳を手で覆うと音がかなり増幅されます。
喫茶店やコワーキングスペースなどで仕事する際に愛用しています。

【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。
HUAWEI Eyewear
HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。 一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピ …

続きを見る

運動中におすすめ:SoundPEATS RunFree

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

ランニングやジムの運動中に聴きたい人にはSoundPEATS RunFreeがおすすめです。

1本のラインで繋がっていて耳に引っ掛けるタイプのスピーカーなので、身体を動かしていても落とす心配がなく使えます
またシリコン素材になっているので汚れにも強く、連続再生時間も比較的長いので使いやすいのが特徴です。

ポイント

外で走る時には車や自転車の音は把握したいので活用しています。音質や、価格のバランスも良いのもGoodです

【耳穴を塞がない、快適な装着感】心地よさを感じられるよう、開放型(オープンイヤー)を採 用。耳を塞がないので圧迫感がありません。骨 伝導タイプのように骨を 震わせるのではなく、一般的なイヤホンと同様に空気を振動させ鼓膜経 由で音を 伝えます。骨伝導タ イプ独特のくすぐったさが 苦手な方にぴったりです。重 さもわずか31g、羽のような軽さです。コンパクトで軽量なボディ、 スマートなデザインにより、着 けているのを忘れるほど快適な装着感を実現します。
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン
SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦手で普通のイヤホンはあまり好きではありません。 ポイント イヤホンの圧迫感や、装着時の汚れ、小さくて無くしがちなのが個人的には好ましくあ …

続きを見る

スマートウォッチで再生の操作

Audible スマートウォッチ

FOSSIL Gen5での利用

HUAWEI WATCH GT 3 SEや、FOSSIL Gen5などのスマートウォッチを日常的に愛用していますが、再生の停止などの簡単な操作が手首でできるので便利です。

集中して作業をしたい時には、あまりスマホを手の届く場所に置きたくないので、がっつり作業をしたい時には特に活用してます。

また徒歩や電車の移動中などスマホをカバンなどに入れている時にも使える機能ですね。

HUAWEI WATCH GT 3 SE
【比較・レビュー】HUAWEI WATCH GT 3 SE 軽量で14日使えるスマートウォッチ

「使うまでは便利さがわからないけども、使ってみたら手放せないガジェット」の個人的ランキングを作るとしたらその1位はスマートウォッチです。 スマホと連携することによって様々な通知がリアルタイムに時計で確 …

続きを見る

WearOS対応 おすすめスマートウォッチ FOSSIL ジェネレーション5
FOSSIL Gen5 スマートウォッチ レビュー | フォッシルのおすすめ時計でできること

いままで2年以上使っていたAndroid対応のWearOSスマートウォッチの動作や充電状況が怪しくなってきたので「これは買い時だな…」と免罪符を得て高スペックモデルのFOSSIL Gen5(ジェネレー …

続きを見る

1か月無料で利用できるキャンペーンを実施中

Audible 1ヶ月間無料
Audibleでははじめての利用者を対象にお試しとして1ヶ月無料で利用できるお得なキャンペーンを実施しています。
利用期間は30日となり、月の途中でも変わらずフルに無料体験がおこなえます。

無料体験の付与後は自動的に有料会員(月額 1,500円)に切り替わりますが、退会はどのタイミングでもおこなえます。
月額1,500円はハードカバーの本一冊分と同等なので、1ヶ月に1冊以上本を読みたい人にとってはかなりお得なサービスですね。

実際に使ってみてからAudibleの魅力に気づいたこともかなり多いので、気になっている人は気軽に試してみちゃいましょう!

オーディブルの申し込みはこちら

まとめ

Audible イメージ

本を聴くことができるAmazonのオーディオブックサービス Audible(オーディブル)について紹介しました。

以前から気になっていたサービスですが、2022年から月に1冊聴けるサービスから、聴き放題サービスに変更されたことで、グッと魅力的になったおすすめのサービスです。

現時点でも12万以上のタイトルが収録されているので、本の種類やジャンルも豊富なので「聴きたいものがなくなった」となる心配もありません。

ポイント

移動中、運動中などで時間を有意義に活用できるのはかなりのメリット!

「本を聴く」と言う行為は「本を読む」とはだいぶ違う感覚なので、それ故に本を読むのが好きな人でも使い方を分けて楽しめるサービスと言えます。

スマホでもパソコンでも使え、1ヶ月の無料体験期間もあるので、これを見て「オーディブルが気になる!」と思った方はぜひ一度試してみてくださいね。

オーディブルの申し込みはこちら

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/amazon-audible/feed/ 0
SOUNDPEATS RunFree レビュー | ランニングにおすすめのオープンイヤー型イヤホン https://creative-shooter.com/soundpeats-runfree/ https://creative-shooter.com/soundpeats-runfree/#respond Mon, 22 May 2023 04:05:10 +0000 https://creative-shooter.com/?p=6004 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

自分は作業中や移動中にはよく音楽を聴いていますが、耳を塞ぐのが苦手普通のイヤホンはあまり好きではありません

ポイント

イヤホンの圧迫感や、装着時の汚れ、小さくて無くしがちなのが個人的には好ましくありません。

「でも運動中やカフェでの作業中には音楽も聴きながらやりたい」そんなワガママな自分が最近よく使っているのが開放型(オープンイヤー型)のイヤホンです。

そんなこともあり開放型のイヤホンの使用頻度が多い自分ですが、この度、運よくSOUNDPEATSさんから最新のオープンイヤー型イヤホン RunFreeのサンプルをご提供頂きました。

スポーツジムに通い始めたこのタイミング、嬉しすぎる…!

この記事ではSOUNDPEATS RunFreeの特徴や魅力な部分に加えて、他の開放型イヤホンと比較したポイントを紹介しレビューしていきます。

【耳穴を塞がない、快適な装着感】心地よさを感じられるよう、開放型(オープンイヤー)を採 用。耳を塞がないので圧迫感がありません。骨 伝導タイプのように骨を 震わせるのではなく、一般的なイヤホンと同様に空気を振動させ鼓膜経 由で音を 伝えます。骨伝導タ イプ独特のくすぐったさが 苦手な方にぴったりです。重 さもわずか31g、羽のような軽さです。コンパクトで軽量なボディ、 スマートなデザインにより、着 けているのを忘れるほど快適な装着感を実現します。

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン 概要

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

RunFreeはイヤホン専門ブラントとして有名なSOUNDPEATS(サウンドピーツ)が販売する、耳穴を塞がないオープンイヤー型のイヤホンです。

音は骨伝導型ではなく、一般的なイヤホンと同じくスピーカーで音を楽しめ、独自設計で搭載されている「ラムダ型音響空間」によって迫力ある低音を再現しています。

ポイント

世界的デザイン賞「Red Dot Award」を受賞しているのもあって、クールでスポーティーなデザインです。

接続方法は業界最新のBluetooth5.3を採用。

従来より通信速度は2倍、通信範囲は4倍広くなっており、混雑した電波環境の中でも安定して利用できます。

操作ボタンとして、右耳側に物理ボタンが3つあり、これらのボタン操作で電源のオンオフから、通話の開始、音量変更や、曲送りなどもおこなえます。

SOUNDPEATS RunFree  ボタン操作

画像引用:Amazon 製品ページ

電源のON・OFF時には英語のアナウンス音声が流れます

価格は6000円台と性能を考えるとコスパもよく、メーカー保証もしっかりと12ヶ月ついているので安心です。

SOUNDPEATS RunFree 内容物

付属品は本体とType-Cケーブル、説明書とシンプル

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン 製品仕様
ブランド SoundPEATS(サウンドピーツ)
カラー ブラック
形式 オープンイヤー型
接続方式 Bluetooth version:5.3
通信範囲 10m
最大再生時間 約14時間
充電時間 約1.6時間
充電ポート Type-C
本体寸法 13.43 x 10.74 x 4.83cm
本体質量 約28 g
【耳穴を塞がない、快適な装着感】心地よさを感じられるよう、開放型(オープンイヤー)を採 用。耳を塞がないので圧迫感がありません。骨 伝導タイプのように骨を 震わせるのではなく、一般的なイヤホンと同様に空気を振動させ鼓膜経 由で音を 伝えます。骨伝導タ イプ独特のくすぐったさが 苦手な方にぴったりです。重 さもわずか31g、羽のような軽さです。コンパクトで軽量なボディ、 スマートなデザインにより、着 けているのを忘れるほど快適な装着感を実現します。

耳を塞がずに聴ける開放型イヤホンでランニングに最適

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

画像引用:Amazon 製品ページ

SOUNDPEATS RunFreeは右側と左側のスピーカーがラインで繋がっているタイプで、首の後ろから耳にかけて利用することができます。

通常のイヤホンと違い耳をふさがないことで圧迫感もなく、周りの環境音も一緒に聞くことができます

この特性としてランニングなどにはメリットが大きく、車や自転車等の走行音もわかりやすいので安全に走りながら音楽を楽しむことができます。

ポイント

外での利用などと、特に安全性を重視したい人としてはポイント高しです。
ながら作業をしたい人には使いやすい仕様です。

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

独特な形状をしており、首の後ろからメガネをかけるようなイメージに近いですが、耳に対してのフィット感はかなり良いです
激しく動いても特にズレることもなく、振動等も感じず利用できます。

防水性能について

防水性能も音の出口(IPX4)以外の部分はIPX7あるので、多少の水や汗がかかる程度は問題ありません。

また「オープンイヤー型は音漏れがあるんじゃないか?」と疑問の方もいるかとおもいますが、RunFreeは音が耳の方向にのみ届く独自技術を採用しているのもあり、音漏れを最小限に抑える設計になっています。

SOUNDPEATS RunFree 音漏れに関する性能

画像引用:Amazon 製品ページ

実運用としては、スマホと接続した場合、ボリュームを7割程度にしておけば静かな環境でも音漏れがなく使えます。

ランニングなどで有線が邪魔になったり、イヤホンを落下して無くす心配もないので、特に運動中などアクティブな環境でイヤホンを使いたい人にとってはストレスフリーで音楽などを楽しめるのは魅力です。

独自技術「ラムダ型音響空間」によってしっかりと響く低音域

SOUNDPEATS RunFree ラムダ型音響空間

画像引用:Amazon 製品ページ

RunFreeは大口径16.2mmドライバーに加え、SOUNDPEATS最新技術の「ラムダ型音響空間」が搭載
オープンイヤー型ながらパワフルで低音域が響きやすい設計になっています。

SOUNDPEATS RunFree スピーカー部分

左右の耳に当たる部分に小型スピーカーがついています

音の伝播経路を変えることで重低音を生み出す作りになっており、明瞭で透き通った高温から深みのある低音をしっかりと楽しむことができます。

ポイント

実際に音質はかなり良く聞こえます。開放型イヤホンでここまで良ければ十分です。

またRunFreeには音声通話用に計4基のマイクを搭載されていおり、通話のノイズキャンセリング機能のお陰もあって音質もクリアです。

通話相手にも聞こえ方の違和感を確認しましたが特に問題なく快適に相互通話できました。

軽量でつけ心地も良好で、最大14時間の利用が可能

SOUNDPEATS RunFree 軽量

RunFreeの重量は30g前後と非常に軽量です。

耳に優しいシリコン素材で、着け心地もよく長時間つけてても痛くなりません。

2,3時間と着けっぱなしにしてても苦ではないのは良いポイントです

使用時間も最大で14時間の連続再生ができるので、長時間のスポーツや登山、サイクリングなどでも問題なく利用できます。

SOUNDPEATS RunFree 利用イメージ

画像引用:Amazon 製品ページ

その他のRunFreeが使いやすいシーン

街歩きなどの散策、運転、テレワークなどのビデオ通話、カフェ作業など

充電方法はType-Cのケーブル接続で、満充電に掛かる時間は約1.6時間になっています。

SOUNDPEATS RunFree 充電方法

本体キャップカバーを外してそこからUSB充電がおこなえます。

使用可能時間が長いことで、頻繁な充電も必要ないので充電忘れの心配も少なく、使い方としては毎日の通勤などにも使いやすいと言えます。

またAmazonのAudibleなどの聴く読書にも相性は良いと言えます。

Amazonのオーディオブックは聴き放題サービスをはじめたのもありかなりおすすめです!
聴く読書体験 Audible | 聴き放題でおすすめのAmazonオーディオブック
Audibleでオーディオブックが聴き放題!おすすめのAmazonの聴く読書体験

Amazonでは音楽の聴き放題サービスのAmazon Musicや、電子書籍の読み放題サービス Amazon Kindle unlimitedなどを展開しています。 そしてこの2つを組み合わせたような …

続きを見る

Amazonのオーディオブックの詳細はこちら

また使い勝手としてはマルチポイント接続で2台以上のスマホなどの端末との接続も可能です。

最初に複数の端末を接続しておくことで、電源を再度ONにすると最後に接続されていた機器と自動的に接続されます。
これにより使いたいデバイスに合わせて瞬時に接続を切り替えた利用ができます。

どんなデバイスと接続ができるのか?

Apple製品はiOS7以上、Androidは4.4以上であれば利用可能。
Bluetooth3.1以上を使用した機器の場合、タブレット、ノートパソコン、音楽プレイヤーなどでも利用可能です。

SOUNDPEATS RunFree 実際に使ってみた感想と比較

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

実際にSOUNDPEATS RunFreeを使ってみた感想として、結論を先に伝えると「かなり使い勝手がよいコスパに優れているイヤホン」と言えます。

スポーツジムとPCのデスクワークをメインに利用しましたが、まず着け心地が良く、その軽さから耳への負担が殆どなく長時間つけていられます

イヤホンとしての性能も安っぽさはあまり感じず良好で、自分のような仕事や運動と「ながら作業」をする際のイヤホンとしてはかなりおすすめです。

RunFreeの良いところ

・音質がよく音漏れも少ない
・重量が軽く、つけていても負担にならない
・オープンイヤー型で耳に入れないので汚れが少なく衛生的
・耳にかけずに首にかけることもできる
・最大14時間と長時間つかうことができる

RunFreeの惜しいところ

・残り充電量がわからない
・椅子などで背もたれがあると、首後ろの収まりが少し悪い
・カバンには収納しにくい
・曲戻りがボタン長押しなので、AmazonMusicなどでは曲の冒頭に戻れても前の曲に戻れない

惜しいところは上げましたが、正直使っていて言うほどの不満はないと言うのが感想です。

何よりこれで6,000円台とかなりコスパが良いのは魅力…!

ファーウェイ EyeWareと比較した違い

SOUNDPEATS RunFreeとファーウェイ EyeWearとの比較

自分が持っているオープンイヤー型のイヤホンとして、メガネと一体型になっているファーウェイのEyeWearがあります。

【セミオープンスピーカー搭載】没入感のあるプレミアムなサウンドを体感できます。驚くほどの明瞭度を保ちながら空間的な階層感を高め、臨場感あふれるパワフルなサウンドが楽しめます。音漏れ防止ホールにより、スピーカーからの音漏れを大幅軽減いたしました。

メガネとしても使える点と、価格も約3万と使用用途も値段も違うので一重に比較はできませんが、価格差はありながらも音質はあまり変化を感じないぐらい良好です。

EyerWearの装着感は普通のメガネをかけるのと一緒なので、使用時のストレスはなく気軽に使えますが、それと並べてもいいぐらいにRunFreeもストレスフリーで利用できます。

汗をかいても気にならない快適さもあり、耳の上から引っかける形状とフィット感の良さから落下させる心配がないので、ランニングなどの運動時にはRunFreeはかなり使いやすいと言えます。

今後のスポーツジムのお供、確定です!
HUAWEI Eyewear
HUAWEI Eyewear レビュー | 音漏れなく日常使いできるメガネ型スピーカー

日々様々な最新ガジェットが発表されていますが、今回HUAWEI(ファーウェイ)からメガネ型スピーカーのEyewear(アイウェア)が発売されました。 一般的なメガネと変わらない見た目ながら、指向性スピ …

続きを見る

まとめ

SOUNDPEATS RunFree オープンイヤー型イヤホン

SOUNDPEATSのオープンイヤー型イヤホン、RunFreeについてレビューしました。

音質も着け心地も良好で、価格も6,000円台とコスパも良いイヤホンで、周囲の音を邪魔しないオープンイヤー型が欲しい人にはおすすめできる製品と言えます。

日常使いから、デスクワークと利用用途は色々ある中でも、ランニングなどの運動やスポーツで使いたい人に最適なオープンイヤー型のイヤホンなので、興味がある方ははぜひ使ってみてください。

【耳穴を塞がない、快適な装着感】心地よさを感じられるよう、開放型(オープンイヤー)を採 用。耳を塞がないので圧迫感がありません。骨 伝導タイプのように骨を 震わせるのではなく、一般的なイヤホンと同様に空気を振動させ鼓膜経 由で音を 伝えます。骨伝導タ イプ独特のくすぐったさが 苦手な方にぴったりです。重 さもわずか31g、羽のような軽さです。コンパクトで軽量なボディ、 スマートなデザインにより、着 けているのを忘れるほど快適な装着感を実現します。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/soundpeats-runfree/feed/ 0
instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ https://creative-shooter.com/instax-mini-evo/ https://creative-shooter.com/instax-mini-evo/#respond Wed, 26 Apr 2023 10:05:23 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5927 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります。
専用のフィルムを装着しシャッターを押すことでその場で写真をプリントして楽しむことができるカメラです。

チェキは旅行やイベントの思い出に最適ですね

多くのチェキはアナログタイプですが、最近では撮影した後にプリントする写真を選択できるデジタルタイプのチェキも発売されるようになりました。

今回この記事ではinstax miniシリーズ最新のデジタルチェキinstax mini Evo」を実際に購入して使ってみたのでレビューしていきます。

instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。

チェキカメラ instax mini Evoの概要

チェキカメラ Instax mini Evo

画像引用:instax mini Evo公式ページ

instax mini Evoは富士フイルムから2021年12月に販売されたデジタルとインスタントのカメラ機能を兼ね揃えたハイブリッドインスタントカメラです。

「インスタックス史上最高画質を実現」とPRしている高性能な機体で、搭載されているレンズエフェクト・フィルムエフェクトを組み合わせることで、合計100通りの多彩な表現もおこなえます。

チェキカメラ Instax mini Evo

またInstax mini Evoと他の多くのチェキカメラとの最大の違いは、デジタルカメラ機能とスマホ転送機能が搭載されている点です。
これにより、撮影した写真をデジタルデータとして保存したり、SNSでの共有も簡単におこなえます。

プリントは撮影後のデータを確認しながら指定の写真のみを印刷できるのでミスプリントもなく、フィルムを節約できます。

ポイント

プリントの品質も向上しているのでクオリティーの高いチェキプリントがおこなえます。

見た目の点でもアナログカメラ感があるクラシックさがあり、旅行のお供やちょっとしたおでかけにもピッタリなデザインです

チェキカメラ Instax mini Evo

Instax mini Evoの付属品一式

カメラストラップも付属。首からぶら下げた持ち運びもできます。

これらの特徴から、instax mini Evoは従来のチェキカメラとは一線を画すハイブリッドインスタントカメラと言えます。
デジタルカメラとインスタントカメラの機能を併せ持ち、写真をより楽しむことができるモデルです。

チェキカメラ instax mini Evo 製品仕様
使用フィルム 富士フイルム インスタントフィルム INSTAX mini(別売)
撮像素子 1/5型CMOS原色フィルター
記録画素数 2560 × 1920 ピクセル
記録メディア 内蔵メモリー、microSD/microSDHCメモリーカード
撮影可能距離 10 cm ~ ∞
露光画素数 1600×600ドット
(スマホアプリからの印刷時は、800×600 ドット)
液晶モニター 3.0型TFTカラー液晶モニター 画素数: 約46万ドット
外部インターフェース マイクロUSB Micro-B(充電専用)
本体外形寸法 87 mm × 122.9 mm × 36 mm(突起部除く)
本体質量 約285 g
instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。
インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

instax mini evoの撮影設定・機能のレビュー

レンズ性能を活かした高画質な撮影

チェキカメラ Instax mini Evo レンズ

instax mini Evoは35mm換算で28mm、F2.0の単焦点レンズが装着されています。

従来のモデルでは34mm相当のモデルが多かったのもあり、より広角を活かした撮影ができます。
またF値が2.0と明るくなったことで夜間などの暗所も強くなり、背景をボカした撮影も楽しめるようになりました。

使いやすい画角なこともあり、普通にスナップ撮影をしてて楽しいカメラですね!

記録画素数は2560 × 1920 ピクセルになるので、SNSに共有したり、チェキより大きいサイズで印刷したりと撮影したデータをチェキプリント以外で活用することもできます。

レンズエフェクト・フィルムエフェクト機能で合計100種類の表現

チェキカメラ Instax mini Evo 100種類のエフェクト

画像引用:instax mini Evo公式ページ

instax mini evoにはレンズダイヤルとフィルムダイヤルが搭載されています。

それぞれに10通りずつの機能が搭載されており、組み合わせることで100種類の多彩な表現ができます。

デジタルモニターが搭載されていることから撮影前に視覚的に設定内容を確認しながら写真を楽しめます

チェキカメラ Instax mini Evo レンズ・フィルターエフェクトの種類

画像引用:instax mini Evo公式ページ

さらに詳しく

フィルムエフェクトではモノクロ、セピア、ビビットなど主に色合いの変化が可能で、
レンズエフェクトでは、ぼかし、魚眼などの見た目の変化を調整できます。

特にレンズエフェクトでは、2つの像を重ねた二重露光や、鏡に映るようなミラー、2つの写真を1枚にまとめたハーフフレームなどの面白い効果が多く、アイデアを膨らませながらクリエイティブな撮影が楽しめます。

難しい設定も不要で使い方が簡単なのがかなりよいところ

デジタルカメラらしく背面にある液晶ディスプレイから撮影したデータや撮影モードなどを視覚的に確認できるのも便利なポイントです。

プリントの露光密度も従来より2倍アップ 高画質なプリントが可能

チェキカメラ Instax mini Evo 2種類の色合い

画像引用:instax mini Evo公式ページ

instax mini Evoは印刷時のフィルムへの露光密度が従来より2倍向上したことで、いままで以上に高画質なチェキプリントが可能になりました。

さらに撮影時の印刷の色合いも、チェキプリントならではの柔らかい風合いが楽しめる「instax-Natural Mode」色彩を豊かに表現できる「instax-Rich Mode」の2種類のモードから選択できます。

さらに詳しく

プリント時の明るさも、標準(X1.0)、やや明るい(X1.5)、明るい(X2.0)と3パターンから調整できます。

チェキカメラinstax mini Evoの使い方・印刷方法

チェキ対応フィルムの入れ方

チェキフィルムの入れ方

instax mini Evoの対応フィルムはチェキの中でもベーシックなminiサイズになります。

フィルムパックを開封し、電源を入れてInstax mini evoのフィルムカバーを開けて、黄色のマークに合わせてフィルムパックを正しい向きでセットします。
カバーを閉じると自動的に最初のブラックカード(フィルムカバー)が排出されて撮影できる状態になります。

チェキカメラ Instax mini Evo フィルム残量数

フィルムの装着が完了するとディスプレイの下部に白い丸が表示されます。
この丸の数で、あと何枚撮影できるか視覚的にもわかりやすくなっています。

ポイント

miniサイズ対応フィルムには、ベーシックなホワイトをはじめ、様々なカラーやキャラクターのものもあります。

マイクロSDカードの装着でデータ移動を簡単に

チェキカメラ Instax mini Evo 充電口 + SDカードスロット

底面部のカバーを開けるとmicroSDカードのスロットとUSBの充電口があります。

instax mini Evoは本体メモリーにも約45枚ほどは保存が可能となっています。

しかしパソコンやスマホへ撮影データを移動させたい場合はマイクロSDカードの利用がおすすめです。

撮影した写真をマイクロSDカードに保存する場合は、カメラ底面部のカバーを開きSDカードを装着後、設定で保存先を変更します。

ポイント

1GBで約850枚ほどの保存ができるので、容量のあるSDカードでなくても大丈夫です。

撮影後の写真データ確認・プリント方法

チェキカメラ Instax mini Evo アナログレバー

instax mini Evoの良いポイントは、印刷方法にアナログさを組み入れている点です。

印刷の仕方は、指定の撮影したい写真をプレビューで表示した状態でプリントレバーを巻き上げることで印刷開始が表示されチェキがプリントされます。

このプリントレバーを操作した時の「カチカチカチ」と巻き上げ音もあり、アナログカメラを使っている感を味わえるのが実に面白い!

さらにこの印刷開始時のアニメーションのこだわりが凄く、印刷が始まると画面に表示されている写真がチェキのような枠組みのデザインに変わります。

そこからモニターに表示されているチェキがプリント口側に向かってスライドされた後に印刷され、本当にデータがそのままチェキとなってプリントされている感を味わえます。

ポイント

デジタルとアナログの融合がかなり上手だなと感じれたポイントです。
デジタルチェキながら印刷するときのワクワク感はアナログチェキと変わらず大きいです。

チェキカメラ Instax mini Evo 撮影一例

チェキカメラ Instax mini Evoでのプリント一例。画質はかなり良いです。

Bluetoothを使ったスマホ専用アプリとの連携

スマホで撮影した写真をプリント

チェキカメラ Instax mini Evo スマホ写真を印刷

画像引用:instax mini Evo公式ページ

スマホの専用アプリ「instax mini Evo app」をダウンロードし利用することでスマホ内の画像をチェキ本体に送信し、プリントすることができます。

使い方もBluetoothでペアリングしたスマホでプリントしたい写真を選ぶだけと、操作自体も簡単なので非常に実用的です。
但し印刷画質はシステム上、instax mini Evo本体で撮影したデータのほうが画質が高い仕様となります。

ポイント

チェキにはスマホ転送のみに対応したプリンタータイプもありますが、仕様の問題上こちらでも印刷できる画質は一緒となります。
カメラでも撮影したい人はinstax mini Evoがおすすめです。

プリントした写真をフレーム付きでスマホに転送

チェキカメラ Instax mini Evo プリントした写真をスマホへ

画像引用:instax mini Evo公式ページ

アプリの利用でinstax mini Evoでプリントしたデータを、チェキのフレームを付けたデザインに加工してスマホ側で保存できます。

プリント画像の転送方法

カメラ側で再生モード→MENUボタン→プリント画像転送

アプリ内にてフレームの色や背景なども調整した後にダウンロードもできるので、お気に入りの写真をプリントしたのと合わせて、すぐにその場でTwitterやinstagramなどのSNSで共有できます。

チェキプリントした写真でないとデータ転送ができないのでその点は注意が必要です

チェキカメラの遠隔操作

チェキカメラ Instax mini Evo アプリで遠隔操作

画像引用:instax mini Evo公式ページ

アプリとの連携でリモートシャッター機能も利用できます。

遠隔でシャッターボタンを押せるので自撮りや集合写真を撮る際に活用できます。

チェキカメラ Instax mini Evo アプリ操作画面

アプリの操作画面。かなりシンプルな作りです。

ポイント

フラッシュのON・OFFの切り替え、セルフタイマーの設定がおこなえます。

チェキカメラ Instax mini Evo 三脚穴

instax mini Evoには三脚穴もついているので自撮り棒をつけたり、マウントシューを使いビデオライトを装着したこだわった自撮りなどもおこなえますね。

instax mini Evoを実際に使ってみた感想

自分はアナログタイプチェキのハイエンドモデル「instax mini90」を利用してからinstax mini Evoを実際に購入し使ってみました。

チェキカメラ Instax mini Evoとinstax mini90

左:Instax mini Evo 右:instax mini90

instax mini90を使った時点で「便利だ…撮影も楽しい…」と感動しながら使っていましたが、instax mini Evoは圧倒的な撮影のしやすさがありそれ以上の感動がありました。

アナログタイプと違い液晶モニターを見ながら撮影できるので、構図やアングルなどの調整もしやすいです。
またレンズエフェクトなどの見た目の変化もどのように適用されるか確認しながら撮影できるので遊び心に集中した撮影がしやすかったです。

そして一番の魅力としてはデジタルタイプでは選択した写真しか印刷されないので、従来のアナログタイプと比べてミスプリントを無くせるので便利さが圧倒的です。

さらに詳しく

フィルムの単価として1枚あたり80円近くするので、失敗がなくなるだけでかなり経済的です。

またプリントされる結果を比較しても画質が明らかに向上しているので、良い写真を残したい人には、instax mini Evoはかなり満足度が高いチェキです。

ポイント

仕事柄、ウェディングや記念日の撮影を頼まれることもあるのでそういう用途でも使いたい人にはかなりおすすめです。

チェキカメラ Instax mini Evo デザイン

操作感もよくクラシックデザインも非常に好み  画像引用:instax mini Evo公式ページ

あとこれは実際に使ってみて驚いた点として、デジタルカメラとして使ってて撮影がかなり楽しい点です。
サイズも軽量で持ち運びも良いので、カメラポーチなどを使えば気軽に撮影にいけます。

チェキカメラ Instax mini Evo カメラポーチ

専用のカメラポーチと一緒に持ち運びをしています。カメラにストラップをつけなくてもいいので便利!

カメラとしての画質も悪くなく、エフェクトを使った撮影もすぐできるので撮影体験としてはおすすめです。

SDカードを使えば普通にPC等にデータ移動もできるので、気軽なデジカメとしてもinstax mini Evoはかなり使えるカメラですね。

instax mini Evoのおすすめアクセサリー

instax mini Evo 専用ケース

【対応機種】:富士 フイルム Instax Mini Evoインスタントカメラに設計されています。 商品の写真は実際の Evoカメラを使用して、Evoカメラに完全に合います。【高質のPUレザー】:ソフトPUレザーとソフトなインナーデザイン、滑らかな感触の表面がカメラを保護します。【完全な保護】:非常に軽量で耐久性があり、それは余分な重量を加えずにカメラを保護します。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、新年プレゼントとして最適です。
【対応機種】:富士 フイルム Instax Mini Evoインスタントカメラに設計されています。 商品の写真は実際の Evo カメラを使用して、Evoカメラに完全に合います。【高質のPUレザー】:ソフトPUレザーとソフトなインナーデザイン、滑らかな感触の表面がカメラを保護します。【完全な保護】:非常に軽量で耐久性があり、それは余分な重量を加えずにカメラを保護します。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、新年プレゼントとして最適です。

レンズキャップ

【対応機種】:富士 フイルム Instax Mini Evoインスタントカメラに設計されています。 商品の写真は実際の Evo カメラを使用して、Evoカメラに完全に合います。【高質のPUレザー】:ソフトPUレザーとソフトなインナーデザイン、滑らかな感触の表面がカメラを保護します。【完全な保護】:非常に軽量で耐久性があり、それは余分な重量を加えずにカメラを保護します。誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、新年プレゼントとして最適です。

保護フィルム

さらさらしたタッチのマットタイプです。滑り性も高く、タッチパネル操作性が極めて高いので、心地良い操作フィーリングです。フィルムの光沢感を少し抑えたマットタイプの保護フィルムです。防汚性に優れていて、埃が付きにくく油性マジック等もはじきます。気泡レス----特殊シリコーン粘着剤を使用しているので、自然にエアーが抜け液晶画面に気泡が入りにくいです。温度変化に対しての粘着力の変化が少なく安定しています。

SDカード

A1規格のパフォーマンスで素早くアプリを起動。フルHDビデオの録画や視聴に最適。SDサイズへの変換アダプタ―付属。収納プラスチックケース入り。Androidスマホやタブレット、オーディオプレーヤー。

チェキ用アルバム

チェキ instax mini 12/11/40/7s/8/9/25/70/50s/90 SP1 EVO フィルム専用アルバム。重量 :185g, 写真収容枚数 : 100収容 本体サイズ : 縦145x 横150 x 背幅30mm。最大収容写真サイズ:98 ×76 mm。
材質:表紙、PVC、 台紙:黒い台紙,透明なPVC写真収納バッグ、防塵、傷がつきにくく、写真を表示しながら効果的に保存できます。デスクトップとキャビネットに写真を表示できるデスクトップカレンダースタイルのフリッピングフォトアルバム。 片面に2枚の写真を表示します。表示する写真はいつでも切り替えることができます

instax mini Evoとその他のチェキカメラとの比較

チェキカメラ Instax mini Evo

デジタルのハイエンドチェキのinstax mini Evoと、デジタルチェキの instax mini Liplayアナログのハイエンドチェキ instax mini90の性能や使い勝手を比較してみます。

結論から言うと高画質な撮影からハイクオリティーのプリントをしたい場合はinstax mini Evoが最適解です。
ただ価格ではチェキの中では一番高いモデルになるので、予算やチェキを使う目的や使い勝手などを考えて購入するのもひとつですね。

チェキカメラ instax mini Liplayとは?

チェキ instax mini LiPlay

miniシリーズのハイブリッドなデジタルチェキ。モニターを見ながら撮影ができ多彩なフレームやフィルターでの加工も可能。 気に入った写真のみ選択して印刷できます。

LiPlayだけの特徴としては音まで撮れる機能が搭載。カメラで録音した音をQRコードにして撮影した写真に一緒にプリントできます。 サイズもチェキの中で最軽量でコンパクトなので毎日の持ち歩きにも最適です。

instax mini Liplay との比較

instax mini Evoと比較すると軽量でコンパクトなのがポイントです。カメラで録音した音をQRコードに残せるのはLiplay独自の機能になります。

デジタルチェキなことから、撮影後に選択した写真の印刷から、スマホと連携したプリントなどの機能も搭載されています。

但し撮影時やプリント時の高画質や、合計100種類の撮影モードなどの点ではinstax mini Evoが優れています。
また背面の液晶ディスプレイもEvoのほうが大幅に解像度が向上しているので、撮影体験や印刷のクオリティーを求めている人はinstax mini Evoがおすすめです。

instax mini LiPlayがおすすめな人

・音も録音できるハイブリッドなチェキが欲しい人 ・コンパクトで持ち運びがよいチェキが欲しい人

instax miniシリーズ初のハイブリッドインスタントカメラ。instaxカメラシリーズ軽量を実現。機能:液晶画面を見ながら撮影できることに加え音を録音・画像へQRプリントできる「音プリント機能」、スマートフォンの写真をBluetooth接続でプリントできるスマホプリンタ機能

チェキカメラ instax mini90とは?

チェキ instax mini90

アナログタイプのminiシリーズの中では最上位機種で他のチェキと比べてクラシックカメラの高級感あるデザインが好ましいアナログモデルです。

マクロ撮影モード、遠景モード、二重露光モード、バルブモードなどこだわった撮影ができる機能も多く搭載。
電池ではなくバッテリーを採用しているので気軽に使えるのも特徴です。

instax mini90 との比較

Instax mini90は様々な撮影モードを搭載している、現行のアナログタイプのチェキの中では高性能なハイエンドモデルになります。

しかし比較した場合の高画質な点や撮影のしやすさ、プリント品質はデジタルのハイエンドモデルのinstax mini Evoが優れている点です。

但しアナログタイプはシャッターを切れる枚数に限りがあるところから、1枚1枚集中して撮影する必要があるのでその体験はアナログならではの楽しみ方と言えます。

instax mini90を使ってみた実際のレビューは下記で紹介しています。
チェキ instax mini90 ネオクラシック
チェキ instax mini90 ネオクラシック レビュー | 大人旅に最適な多機能チェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 その場で写真を物として残せるので、イベントや記念日などの思い出には最適なカメラです。 実際にチェキをプレゼントされると思 …

続きを見る

チェキ instax mini90がおすすめな人

・デザインがかっこいいアナログチェキが欲しい人
・チェキでこだわった撮影がしたい人

撮ったその場ですぐにカードサイズのプリントが楽しめるインスタントカメラ チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種としてチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」が登場!これまでのかわいい路線から一線を画した、高級感のある本格的なカメラデザインです。また、さまざまなシーンに適した多彩な撮影モードを搭載しており、より本格的な写真撮影をお楽しみいただけます。

チェキカメラの購入を考えている人にはレンタルサービスもおすすめ

おすすめのカメラレンタル Tavishot(タビショット)

またいろいろ比較検討してみても「実際に使ってみないとわからない」のもカメラ機材です。

カメラレンタルサービス のTavishot(タビショット)では安価な価格でチェキカメラを1週間レンタルすることが可能です。

旅行やイベントに合わせて気になるチェキを一度レンタルしてみるのもおすすめです。

Tavishot(タビショット)のサイトはこちら


タビショットを実際に使ってみたレビューは下記記事でまとめています。

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)
Tavishot(タビショット)でGoPro・チェキカメラを格安レンタル!

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動画と言う形にして残せるのがカメラです。 日常ではスマホの撮影で十分だったりしますが、旅行やイベントなど特別な時にはできるだけ高画質な写真 …

続きを見る

まとめ

チェキカメラ Instax mini Evo

富士フィルムのデジタルハイブリッドチェキinstax mini Evoについてレビューしました。

デジカメとして使っていても楽しいカメラですが、チェキカメラとして高性能な点と、選択した写真のみ印刷できるデジタルらしさが魅力的な1台と言えます。

個人的には見た目がクラシックでアナログっぽいのも所有欲が増して高評価です

他のモデル、最もお得なアナログのエントリーモデルのチェキと比べた場合には価格の高さを気にしてしまいがちです。
しかしミスプリントを無くせることでフィルムを無駄に消費しないことを考えると、よく使いたい人からすると逆に経済的と言えるかもしれません。

ポイント

集合写真などの撮影データを複数枚で印刷したり、スマホやミラーレスで撮影したデータもプリントできるのもポイントが高い点です。

チェキカメラの中でinstax mini Evoは最も高性能で万能なモデルなので、高画質なチェキプリントにこだわりたい人にはこれ一択とも言えるおすすめなチェキカメラです。

instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。
インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/instax-mini-evo/feed/ 0
Tavishot(タビショット)でGoPro・チェキカメラを格安レンタル! https://creative-shooter.com/tavishot/ https://creative-shooter.com/tavishot/#respond Tue, 18 Apr 2023 16:55:10 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5893 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動画と言う形にして残せるのがカメラです。

日常ではスマホの撮影で十分だったりしますが、旅行やイベントなど特別な時にはできるだけ高画質な写真や動画を残したいと思うでしょう。

ポイント

一眼カメラを持っている自分ですが、つい旅行に合わせて新しい機材を買いがちです。まさに散財…。

そこで今回は旅行で大活躍するGoProや、その場で印刷できるチェキカメラを、格安な価格でレンタルできるTavishot(タビショット)をご紹介します。

実際にレンタルして使ってみたレビューも合わせてお伝えします!

Tavishot(タビショット)のサイトはコチラ

カメラレンタルサービス Tavishot(タビショット)とは?

おすすめのカメラレンタル Tavishot(タビショット)

Tavishot(タビショット)は旅行の思い出を残すのに最適な写真・動画用カメラの貸出をおこなっているレンタルサービスです。

タビショット 主な取扱製品

  • GoPro(ゴープロ)
  • チェキカメラ
  • 防水カメラ
  • 360度カメラ
  • Vlogカメラ

期間は3日間の短期から1週間とご自身が予定する旅行やイベントの日数に合わせた利用ができます。

ポイント

使いたい日数分、レンタル期間を延長することも可能です

レンタル方法はネットでおこなえ、Amazonや楽天などのネット通販と同じような感覚でPCやスマホから簡単に申し込めます

身分証明書なども不要で、故障時の保証も料金内に含まれてますね

レンタルした製品は使いたい指定日に合わせて自宅などに直接配送されます。
返却時には同封の返却キットを使いコンビニに出すだけとお手軽です。

ココがポイント

注文の仕方から受け取り、返却まで難しいことはなくスムーズでめんどくささが少ないサービスです

Tavishot(タビショット)のサイトはコチラ

タビショットのサービス内容の特徴・他サービスとの比較

カメラのレンタルサービスは他にも様々ありますが、他サービスとも比較したうえでタビショットのサービスの特徴や強みなどをまとめてみます。

GoProなどの手軽に動画や写真を撮れる製品が多い

タビショット 取扱製品

タビショットはサービス名からもわかるように旅行などのレジャーで使いやすいカメラを中心に扱っています。

取扱のカメラはアクションカメラやVLOGカメラなどの気軽に写真や動画を撮れるものが多く、あまりカメラに詳しくない人でも使いやすいラインナップです。

ココがポイント

特にGoProの品揃えは業界No1と謳っています。最新モデルのGoPro Hero11の取扱もしています。

価格もGoProなら3日間で4,280円から、チェキカメラは7日間で1,980円と手頃な価格でレンタルできます。

ポイント

GoProを新しく購入した場合には本体だけで5万以上してしまうので、一時的のみ使いたい場合はかなりコストを抑えて利用できますね

往復送料が基本無料

タビショットでは送料で別途1,000円必要となりますが、2,980円以上の注文の場合は往復送料が無料となります。

殆どの商品は2,980円以上なので、基本的に送料は無料と考えれますね

他のレンタルサービスでは往復有料や、または片道のみは無料ながら返送時には負担というパターンが多いです。

注文商品の価格以外には費用がほぼ発生しないのでお得感もあり必要な費用もわかりやすいです。

ホテルや旅館など旅行先への配送も可能

ビジネスホテル

他レンタルサービスは基本的には自宅のみへの配送が多いですが、タビショットは勤めている職場に加えて宿泊先のホテルや旅館でもレンタル商品を受け取れます。

出発前日に急にレンタルしたいとなった場合にも旅先で受取の手配ができるので他のサービスと比べても使いやすい点ですね。

長期旅行中の途中で必要なときだけにレンタルなんてこともできますね

もしものトラブル時の保証内容も充実

タビショット 保証内容

タビショットの取扱カメラは基本料金の中に破損・故障保証が無料で付帯しています。

自然故障や商品劣化などの場合は料金の請求もなく、レンタル料金も最大で全額返金されます。

また利用者側の不注意による破損なども最大1,000円の免責代のみとなります。

ポイント

但しメーカー修理ができない場合や盗難などでカメラ自体がなくなった場合はその限りではないので注意が必要です。


カメラのレンタルとなると「もし壊れたら怖いなぁ…」と考えがちですが、負担が少ないのでかなり安心にサービスを利用できます。

取扱製品のメリット・強み(GoPro・チェキカメラ)

GoPro アクセサリー・追加バッテリーが一緒になったセットがある

タビショット GoProのラインナップ

タビショット GoProラインナップの一例

タビショットではGoPro本体のレンタルだけではなく、アクセサリーや追加バッテリーが一緒になっているセットがあります。

GoProは充電容量はあまり強くなく長時間の撮影は向いていないので、交換用のバッテリーがあることで安心して連続撮影もできます。

またセットで付帯される延長できる三脚ポールやネックストラップで携帯できるスリーブ + ランヤードを使うと持ち運びも簡単になりかなり便利に使えます。

GoProはシンプルな機材なだけあり、アクセサリーとの組み合わせた運用がおすすめです

また地味に忘れがちなSDカードも64GBのものが付属しているので、他に何か用意する必要もないのが嬉しいところです。

チェキカメラ(Instax)のフィルムもお得な価格でセット売りしている

タビショット チェキカメラのラインナップ

タビショット チェキカメララインナップの一例

撮影したその場でプリントできるのがチェキカメラの魅力ですが、印刷するには本体に入れるフィルムが別途必要になります。

タビショットではお得な割引価格でチェキ用フィルムが20枚ついてくるセットがあります。

チェキのフィルムはAmazonなどのネットサイトから、家電量販店やドン・キホーテなどでも販売されていますが、それらの通常価格よりも安価に購入できるので費用を抑えれます

ポイント

他の場所で必需品をわざわざ調達する手間が減らせるのも良いポイント。
チェキを使うのに絶対必要なものなのでレンタルする方はセットで注文しちゃいましょう。

タビショットの契約方法、使い方から返却方法

タビショット レンタルの流れ

実際にタビショットを使ってチェキカメラのInstax mini 90を7日間レンタルしたのでそれを例に注文から返却までの流れをご紹介します。

Tavishot(タビショット)のサイトはコチラ

ネット注文 タビショットの申込み方法

タビショット注文画面

タビショット注文画面。画面外ですがカートに入れるボタンをクリックで注文。

タビショットではネットショッピングを使うようにWebサイトから商品を選択し注文できます。

また商品を選択する際には希望のお届け日時と返却日を指定できます。

ココがポイント

土日祝の休業日もしくは休業日翌日のお届けの場合は、休業日前日12時までの注文

その後は注文者の情報、お届け先などの一般的に必要な基本情報を入力し、支払いをすれば注文完了です。

ポイント

支払い方法はクレジットカード決済、Paid請求書支払い(企業・個人事業主のお客様のみ)から選択できます。

また割引として現在ではLINEの友達追加で11%オフのお得なクーポンなどもプレゼントしています。

商品を受け取る

タビショット 梱包

注文時に指定した予定日に合わせて商品が宅配されます。

受取場所は自宅以外にも職場、旅行先のホテルや宿を指定できます。

ポイント

配送希望時間帯の指定も以下の時間からお選選択できます。
【9時〜12時(午前中)/ 14時〜16時 / 16時〜18時 / 18時〜20時 / 19時〜21時】

またヤマト運輸営業所の受け取りや、宅配ボックスでの受け取りも可能なので、直接の受取が難しい場合でも対応できます。

注文時に備考欄に受取場所の詳細、宅配ボックスでの受け取りの記載が必要です

商品の内容物 カメラを使う

ダンボールでしっかりと梱包された状態でカメラが到着します。

注文したカメラ本体以外にも使い方のマニュアル関連のものも同封されているので、迷わずにカメラのセッティングができます。

タビショット 商品到着時点の梱包

チェキカメラinstax mini 90を注文し開封した状態

レンタルしたアイテムは返送日の24時まで利用することができます。
またレンタル期間中に使用期間を延長したい場合はメール、LINEで問い合わせることでおこなえます。

在庫がある場合に限りますね

返品方法

返却時の梱包は商品受け取り時のダンボールと、同封の返却用キットを使います。

タビショット 返却配送

ガムテープの代わりに返却用テープを貼ります。

ココがポイント

返送先の住所が記載済みの着払い伝票もあるので貼り付けるだけです。


返送方法は最寄りのヤマト営業所、またはコンビニに返送日の24時までに出すことで返却処理が完了です。

ポイント

ローソン、ミニストップ、セイコーマートではヤマト運輸の取扱がないので注意が必要です。

無事に返却がおこなえていると返送から2日前後で返却完了メールが到着します。

タビショットをお得に使う割引クーポンをゲット

LINEの友達登録で11%割引クーポンをゲット

タビショット LINEクーポン

タビショットをLINEの友達登録をすることで11%割引クーポンをゲットすることができます。
クーポンはLINE登録をするとすぐに確認ができます。

割引率も大きくすぐに利用できるので、最初にタビショットのサービスを使いたい方はLINE登録がおすすめです。

レビューの投稿で300円割引のクーポンをゲット

返却完了メール内にレビュー投稿の依頼があり、それに答えることで次回使える300円クーポンが貰えます。

メールに記載があるURLから注文番号と感想を書くだけと作業としては60秒ほどの時間で完了と簡単です。

レビュー投稿が完了後にメールが到着しその中にクーポンコードが記載されているので、次回注文時にクーポン欄に記載することで割引が適用されます。

その他の割引クーポンをトップページから確認

タビショット その他クーポン

タビショット 期間限定クーポン 一例

タビショットでは期間限定で様々なキャンペーンをおこなっています。

一例では23年の4月から5月の期間にGoProなどの各種カメラ限定で、合計金額から500円引きになるゴールデンウィーククーポンが発行されました。

キャンペーン情報はタビショットのトップページやLINE通知から確認できるので注文前にはチェックしてみましょう。

まとめ

チェキ instax mini90 ネオクラシック

GoProやチェキカメラなどの旅行中に写真や動画などの思い出を残すのに最適なカメラを格安でレンタルできるサービス、タビショットについてレビューしました。

一眼レフカメラなどの取扱はありませんが、GoProやチェキカメラ、防水カメラを旅行日数に最適な数日から1週間の期間で使えます。
関連アクセサリーも一緒になっているセットもあり、1つの注文だけで機材を便利に使えるのは勝手もよく、また手軽です。

また自分自身もタビショットで実際にレンタルしサービスを活用しましたが、「チェキカメラを試し使いしてみたい!」と考えた際にレンタルサービスで比較した中では一番価格もお得でした。

7日間使えてフィルム20枚込みで4,340円でした。送料も無料でかなりお得!

必要なときだけにカメラのレンタルサービスを利用することでコストを抑えたり、購入を検討している製品の使い勝手も事前にわかるので、興味のある方はチェックしてみてください。

Tavishot(タビショット)のサイトはコチラ

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/tavishot/feed/ 0
チェキ instax mini90 ネオクラシック レビュー | 大人旅に最適な多機能チェキカメラ https://creative-shooter.com/instax-mini90/ https://creative-shooter.com/instax-mini90/#respond Fri, 24 Mar 2023 07:57:47 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5833 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
チェキ instax mini90 ネオクラシック

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。

その場で写真を物として残せるので、イベントや記念日などの思い出には最適なカメラです。

実際にチェキをプレゼントされると思いのほか嬉しいもので…!

フィルムが必要で撮影枚数には限りがありますが、それゆえにアナログの良さを感じれるチェキカメラ。
今回はアナログのチェキカメラの中でも高性能なモデル instax mini 90 ネオクラシックを実際に使ってみた感想をレビューしてお伝えします。

撮ったその場ですぐにカードサイズのプリントが楽しめるインスタントカメラ チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種としてチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」が登場!これまでのかわいい路線から一線を画した、高級感のある本格的なカメラデザインです。また、さまざまなシーンに適した多彩な撮影モードを搭載しており、より本格的な写真撮影をお楽しみいただけます。

チェキカメラ instax mini 90 ネオクラシック 概要

チェキ instax mini90 ネオクラシック

instax mini 90 ネオクラシックは富士フィルムから販売されているチェキカメラです。

見た目のデザイン性もよく、チェキの中でベーシックなminiサイズのフィルムに適応しているアナログタイプの最上位モデルです。

マクロ撮影、遠景撮影、バルブ撮影や二重露光などの様々な機能的な撮影モードも搭載
様々なシチュエーションでの撮影から、光の演出などのこだわりの撮影までできるカメラです。

多機能ながら、シャッターを押すだけ綺麗に撮影できるオートモードもあって使い方も簡単。初心者の方でも安心して利用できます。

チェキ instax mini90 背面側

ポイント

デジカメと違ってシンプルな構造。
比較するとボタンも設定項目も少ないので簡単に使えます

スタンダートなチェキでは乾電池が多いところ、バッテリーによる充電式になっています。
フル充電で約100枚の撮影ができるので1充電だけでも多くの撮影がおこなえます。

チェキ instax mini90 ネオクラシック バッテリー

コンセント部分の取外ができる充電器もセットでついているので携帯もしやすいです。

チェキカメラ本体には三脚穴がついているので、しっかりと固定をした撮影も可能。
カメラストラップも付属しているので一眼レフカメラのように首や肩に掛けて持ち運びもできます。

チェキカメラ instax mini 90 ネオクラシック 製品仕様
使用フィルム 富士フイルム インスタントフィルム INSTAX mini(別売)
レンズ 沈胴式フジノンレンズ2群2枚 f=60mm 1:12.7 電動式
ファインダー 実像式ファインダー0.37倍 ターゲットマーク付き 接写モード用視差補正機能付き
撮影範囲 電動3点切り替え(接写モード0.3m~0.6m/標準モード0.6m~3.0m/遠景モード3.0m~∞)
シャッター プログラム式電子シャッター 1.8~1/400秒
2シャッターボタン(縦位置/横位置)
接写モード 自動固定絞り F22
バルブモード 開放時間 最大10秒
露光調節 自動調整 連動範囲 LV5.0~15.5(ISO 800)
濃淡コントロール ±2/3EV、+1EV
フラッシュ 低輝度自動発光(輝度補正機能付き)/強制発光モード(輝度補正機能付き)/発光禁止モード/赤目軽減モード
同梱品 ショルダーストラップ、保証書、充電式バッテリーNP-45AまたはNP-45S(リチウムイオンタイプ)、バッテリーチャージャーBC-45C
本体外形寸法 113mm×92mm×57mm
本体質量 296g(バッテリー、ショルダーストラップ、三角カン、フィルム別)
撮ったその場ですぐにカードサイズのプリントが楽しめるインスタントカメラ チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種としてチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」が登場!これまでのかわいい路線から一線を画した、高級感のある本格的なカメラデザインです。また、さまざまなシーンに適した多彩な撮影モードを搭載しており、より本格的な写真撮影をお楽しみいただけます。
インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

スタイリッシュでクラシック 高級感のある大人チェキ

大人クラシックなチェキ

多種多様な撮影機能が搭載されているinstax mini 90ですが、その前に注目してしまうのが見た目のデザイン性の良さです。

エントリーモデルのチェキカメラでは女性が好みそうなポップな形状とカラーをしており、良くも悪くもオモチャ感があります。

しかしinstax mini 90のカメラボディはその真逆でクラシックなフィルムカメラのようなデザインです。
公式サイトでも「大人のガジェット」とPRしているのもあり、大人の男性でも使いやすいオシャレさが魅力的です。

ポイント

高級感もあり個人的にはかなりツボなデザインです。
またカラーはブラックとブラウンの2色展開をしています。

電源スイッチをオンにすることでレンズ部分が稼働し伸縮しますが、その形状もカッコよくカメラ自体が被写体になると言えます。

このレンズ部分にはモードダイヤルが付属されており、撮影設定モードを直感的な操作で変更できます。

チェキ instax mini90 ネオクラシック レンズ部分が稼働

レンズが前面にせり出します。レンズ外周のリングがモードダイヤルに。

「ネオクラシック」がコンセプトになっているのもあり、まさに「新しさ」「定番」が合わさったチェキカメラと言えます。

様々なシチュエーションに対応できる多彩な機能

チェキ instax mini90 ネオクラシック 設定画面

instax mini90はアナログタイプのチェキカメラながら便利に撮影できる様々な機能が搭載されています。

機能の変更は背面のボタン操作からもおこなえ、選択することで画面のアイコンが変更されます。

ポイント

機能自体は様々ありますがボタン数も少なく設定もシンプル。
最初に説明書等を読むだけで十分に機能を使えます。

オートモード

チェキ instax mini90 フラッシュサイト

画像引用:instax mini90 公式サイト

チェキを使い慣れていない方におすすめなのがオートモードです。

自動的に周囲の明るさを認識しそれに合わせてシャッタースピードやフラッシュ光量などを調整してくれます。
暗い場所でも明るい場所でもカメラ側が設定を調整してくれるので失敗も少なく撮影できます。

ファインダーを覗いて撮影するだけなので簡単ですね!

マクロモード

チェキ instax mini90 接写モード

画像引用:instax mini90 公式サイト

料理などのテーブルフォトや花の撮影などに使えるのがマクロモードです。

通常の最短撮影距離は60cmとなりますが、マクロモードをONにすることで最短30cmまで近づけます

もっともシャープに写せる距離は40~60cmになります

遠景モード

チェキ instax mini90 遠景モード

画像引用:instax mini90 公式サイト

綺麗な風景を撮影したい際に最適なモードです。
3メートルより遠い距離にピントを合わせて撮影できるので、遠くの被写体をくっきりシャープに撮りたい場合に活用できます。

パーティーモード

チェキ instax mini90 パーティーモード

画像引用:instax mini90 公式サイト

パーティーモードを使うことで暗い室内でも、被写体を明るく撮りつつ背景も綺麗に撮影できます。
この機能を使うとシャッタースピードが落ちてしまい手ブレがしやすくなるので、カメラしっかり持つか三脚を使用するのがおすすめです。

キッズモード

チェキ instax mini90 キッズモード

画像引用:instax mini90 公式サイト

室内や曇りの日などで動き回る子供やペットを撮影するのにおすすめです。
シャッタースピードが早くなるので通常のショットよりブレなどを抑えて撮影できます。

濃淡の調整

チェキ instax mini90 濃淡調整

画像引用:instax mini90 公式サイト

写真の濃淡をL(明るめ)、L+(かなり明るめ)、D(暗め)ノーマル状態に加えて3種類の調整がおこなえます。
明るめにするとふんわりとした印象となり、人物写真の場合でも美肌になる効果を加えることができます。

instax mini90のその他の機能

その他の機能としてセルフィーモード、タイマー設定、フラッシュのオンオフ設定なども搭載されています。

クリエイティブな撮影ができる二重露光モード・バルブモード

二重露光モード

チェキ instax mini90 二重露光モード

画像引用:instax mini90 公式サイト

instax mini90から搭載された新機能で、2つのシーンを1つに合体できる2重露光撮影がおこなえます。
1枚のフィルムに対して2回シャッターを切ることで像を重ねたクリエイティブな写真を残すことができます。

1枚目の影となる部分に2枚目の写真が映り込みます。
1枚目の写真は濃淡調整のD(暗め)の設定も活用することで像をうまく重ねやすくなります。

面白い表現の写真を撮りたい人にはおすすめの機能です!

撮影方法が難しいようにおもえますが、二重露光モードに設定し2回シャッターをきるだけと簡単です。
考え方次第では様々な遊び方ができるinstax mini90ならではの機能なので1度試して欲しい撮影方法です。

バルブモード

チェキ instax mini90 バルブモード

画像引用:instax mini90 公式サイト

新しく追加された新機能で、シャッター時間を長時間にしたバルブ撮影がおこなえます。

最大10秒間で撮影ボタンを押している間はシャッターが開きっぱなしになり、その間の光を取り込むことができます。
従来のチェキでは難しかった夜間での撮影や、フラッシュを使えないシチュエーションでも撮影しやすくなります。

バルブ撮影を使うことで、フラッシュの白色の光を映さない自然な色合いにしたり、車のヘッドライトを光のラインにしたり、光源をキラキラとした夜景を映すことができます。

長時間のバルブ撮影をする際にはチェキを三脚に固定した撮影がおすすめです

instax mini90を実際に使ってみた感想

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキカメラinstax mini90を手にとって実際に撮影をしました。

個人的にチェキを使った撮影はこれが初めてでしたが、操作系統がシンプルなのもあり特に迷うこともなく使用できました。

チェキ instax mini90 フィルムの入れ方

「フィルムの入れ方とかどうなんだろう?」とも最初疑問にも思いましたが、ボディ内とフィルムにある黄色の指標を合わせて入れ込むだけ。
自動的にフィルムカバーが排出されるて、すぐ撮影できるとセッティング自体も簡単でした。

チェキ instax mini90 フィルムの入れ方

さらに詳しく

対応フィルムはスタンダートなminiサイズ。
フィルムは基本のホワイトから様々なカラーからキャラクターものもあったりします。

インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

撮影自体も簡単で基本的には電源をオンにしてシャッターをきるだけで綺麗に撮影できます。

チェキカメラは若干ファインダーから中心がずれる傾向があるので慣れは必要だと思いました
チェキ instax mini90 の撮影写真

遠景モードを使いチェキで海を撮影

チェキは撮影枚数に限りがありますが基本的な撮影や操作が簡単な分、こだわった撮影にもチャレンジしやすいと思いました。
特に遠景やマクロモードは利用頻度も多く、二重露光モードも撮影回数が多くなれば多様できるなと感じました。

また、思いのほか良いなと感じたポイントとしてはカメラストラップを使った持ち運びです。

instax mini90の重量が300g前後と軽量
ストラップを掛けた時の身体のフィット感やバランスもよく、ミラーレスでメインの撮影をしながらポイントでチェキの撮影をする方法でも問題なく運用できます。

チェキ instax mini90 カメラストラップを使った持ち運び

ポイント

instax mini90のデザイン自体がカッコいいのでアクセサリー感覚でつけれるのも良いポイント!

チェキは他のモデルに撮影後に印刷するか決めれるハイブリッド型やプリンター型のモデルもあります。
失敗のない品質の高いチェキ写真を残したい、と言う意味ではそれらのほうが良いかもしれません。

しかし撮影自体の楽しさや、どんな写真が撮れたかのワクワクと言う写真体験はやはりアナログカメラならではだと改めて感じました。

チェキ instax mini90 ネオクラシック

チェキを持ち歩いて撮影しましたが手に残る思い出ができました。

撮影体験も大事にしてチェキを撮りたい、と考えている人にはinstax mini90はおすすめなモデルと言えます。

その他のおすすめチェキカメラ

instax mini 12

チェキ instax mini 12

2023年の3月に販売されたエントリーモデルinstax miniシリーズの最新モデルです。

周りの明るさにあわせてシャッタースピードやフラッシュ光量を自動で設定するオートモードを搭載
レンズ側についているミラーによってセルフィーで映る範囲を確認しての撮影もできます。

細かい撮影設定はできませんがオートで撮影するだけなら十分です!

カラーは5色展開でパステル系のカラフルな色から選択できます。
価格は10,000円前後とコスパも良いので気軽にチェキをはじめたい方におすすめです。

明るさオートで簡単キレイに撮影できる。周りの明るさにあわせて、シャッタースピードやフラッシュ光量を自動調整。レンズ部分を回転して電源ON/OFFとクローズアップモードを簡単に切替え。クローズアップモードでもフラッシュ光量を自動調整し白飛びを抑制。接写時のパララックス補正を実現。

チェキ instax mini Evo

チェキ instax mini Evo

デジタルタイプチェキで、多くの撮影機能が搭載されている高性能な最新型のハイブリッドモデルです。

一番の特徴は撮影した後のデータを確認・編集した後に指定したデータのみをプリントできます。またスマホで撮影したデータをチェキに転送しプリントすることも可能です。

フィルム残量を気にせず撮影できるのは嬉しいところ!

またデジタルカメラながら外観はクラシックなデザインで、操作感はアナログなレンズダイヤル、フィルムダイヤルを使った撮影が楽しめます。

3.0インチの液晶モニター付きで画面を確認しながら100通りの多彩な写真表現を使った撮影が可能です。

価格はチェキの中では高額ですが、クオリティーを求めたい人にはおすすめです。

instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。

instax mini Evoは下記記事で実際に使ってみた内容を元に詳しくレビューしています。

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力
instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります。 専用のフィルムを装着しシャッターを押すことでその場で写真をプリントして楽しむことができるカメラです。 チェキは旅行やイ …

続きを見る

またその他のチェキに関する内容や使い勝手に対するおすすめは下記記事でまとめています。

チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較
徹底比較!チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルの選び方

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時におすすめなのが撮った写真をその場でプリントできるチェキカメラです。 チェキカメラの存在自体を知っている人は多いと思いますが、いざ購入を考え …

続きを見る

コストを抑えてチェキカメラをお得にレンタルする方法

チェキカメラは購入するだけではなくレンタルをして試しに使うこともできます

チェキは結婚式などや記念日などで使いたい場合が多いので、そのようなイベントに合わせて費用を抑えてお得に準備できます。

購入前に気になる機種をレンタルして一度試してみるのもありですね!

レンタルサービスのTavishot(タビショット)ではチェキカメラやGoPro、360度カメラなどのVLOGなどに最適な旅用カメラをレンタルできます。

チェキもアナログタイプに加え、ハイブリッドやプリンタータイプも選択でき、7日間から単品で1,980円から借りることができます。

ポイント

対応フィルムもセットの価格の送料込で3000円台から借りれます。
フィルムをわざわざ注文する手間もないので簡単です。

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)
Tavishot(タビショット)でGoPro・チェキカメラを格安レンタル!

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動画と言う形にして残せるのがカメラです。 日常ではスマホの撮影で十分だったりしますが、旅行やイベントなど特別な時にはできるだけ高画質な写真 …

続きを見る

Tavishot(タビショット)のサイトはこちら

まとめ

チェキ instax mini90 ネオクラシック

富士フィルムのチェキカメラ、instax mini 90についてレビューしました。

見た目はクラッシックで、大人が好ましいレトロなフィルムレンズのデザインながら、撮影しやすい多彩な機能が搭載されているカメラです。

ネオクラシックをコンセプトにしているのもあり、「新しさ」と「定番」それぞれの良さが合わさったチェキと言えます。

「どんな写真ができるんだろう」とワクワクしながらプリントを待つのはチェキの楽しみの1つだと思います。

アナログならではの撮影の楽しさ、こだわったクリエイティブな撮影など、様々な点でチェキを楽しみたいと思っている方はぜひinstax mini 90をチェックしてみてください。

撮ったその場ですぐにカードサイズのプリントが楽しめるインスタントカメラ チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種としてチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」が登場!これまでのかわいい路線から一線を画した、高級感のある本格的なカメラデザインです。また、さまざまなシーンに適した多彩な撮影モードを搭載しており、より本格的な写真撮影をお楽しみいただけます。
インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/instax-mini90/feed/ 0
カメラレンタルのおすすめ5選 機材を安くお得に借りる方法  https://creative-shooter.com/camera-rental/ https://creative-shooter.com/camera-rental/#respond Tue, 21 Mar 2023 03:06:05 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5787 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
カメラレンタルおすすめ5選

「カメラを持っていないけどもイベントの時に撮影したいなぁ」そんなときに活用できるのがカメラのレンタルサービスです。

最近では高性能なミラーレスカメラや、GoProなどのビデオカメラと様々なカメラ機材が多くのメーカーから発売されています。
しかしカメラも高性能化していくにあたって価格はどんどん値上がり傾向。購入し揃えるには予算的に難しいところでもあります。

カメラやレンズにも物価上昇の影響が…!

しかしそんな悩みも解決できるのがカメラのレンタルサービスで、必要に合わせて最新式の一眼カメラやレンズ、ビデオカメラを手頃な価格で試すことができます。

今回はカメラレンタルサービスの便利な使い方やメリットなどの基本的な情報から、目的に合わせたおすすめのレンタルサービスの情報をお伝えします。

カメラレンタルサービスとは?

カメラレンタルサービスとは?

カメラレンタルサービスは、最新型のミラーレスカメラ、一眼レフカメラから動画用のビデオカメラ、旅行に最適なアクションカメラなどを借りれるサービスです。
使用したい時に使いたい日数分で機材をレンタルできる手軽さから最近になって需要が高まっています

YoutubeやSNSと動画や写真の人気が高くなっているのもありますね!

レンタルサービスを提供している会社は様々ありますが、いまでは多くのサービスがネットに対応しています。
実店舗へ機材を借りにいく必要もなく、注文から受け取りまですべてネットで完結できます。

ポイント

多くのサービスが機材の返送用キットも付属しているので返品も簡単です。

レンタルできる機材から契約できる日数や条件などはサービスごとで分かれているのも特徴です。

最新型のカメラでも1泊2日などの短い期間から1ヶ月以上の長期間と使用用途に合わせて便利にレンタルできます。

自分の目的や状況にあったサービスを選ぶのが大事ですね!

カメラ レンタルサービスの特徴・メリット

高額なレンズから様々な画角のレンズで試し撮りできる

カメラレンタルの使い所 いろいろなレンズを使える

ミラーレスカメラや一眼レフを使う際に絶対に必要になるのがレンズです。

カメラをはじめると色々なズームを試しくなりますが、レンズ1本を買うのにも数万、数十万円すると大変高額です。

そんな際に気になっているレンズをレンタルすることで購入前にレンズの写りや使い勝手を確認できます。
またレンタルサービスを活用し望遠レンズ、広角レンズなどを借りることで手持ちのレンズ資産が少なくても様々な環境で撮影を楽しめます

一度は使ってみたかった憧れのレンズなどをレンタルして、作品作りをすることもできますね!

新品のカメラを購入する前に試すことができる

カメラレンタルの使い所 新品のカメラを試せる

レンタルサービスはカメラ本体もできるので、新しく買い替えたいと考えている際にも活用できます。

カメラ本体で撮影のクオリティーがあがったり、使い勝手がよくなることもあれば、追加された機能は自分には不要な機能だなと感じることもあります。

ポイント

特に最近のカメラの傾向としては動画機能でのアップグレードが多いです。
動画を撮らず写真しか撮らない人には下のグレードでも十分だったりします。

レンタルを上手く活用することで失敗の少ない買い物ができるので、「このカメラで本当にいいのだろうか?」と悩んでいる方にはおすすめです。

記念日や旅行、学校のイベントで一時的に使える

カメラレンタルの使い所 結婚式・記念日

「普段はスマホで撮影してるけども特別な記念日はしっかりと残したい」そんな時にもカメラのレンタルサービスはおすすめです。

高性能なカメラなど撮影に必要な機材の一式を購入すると数十万円は掛かるところを大幅に予算を抑えれるので、一時的に使いたいときにはまさに最適です。

カメラ初心者の方が購入した結果、その時以外はほとんど使わなかったなんてことも多いですからね

レンタルできるカメラ機材の一例

レンタルできるカメラ機材

「どんなカメラがレンタルできるんだろう?」「型落ちの古いものしかレンタルできないのでは?」とお悩みの人もいるかもしれません。
しかし多くのレンタルサービスでは、メーカーの最高性能を誇るフラグシップモデルのカメラから、発売されたばかりの新型のレンズまで借りることができます。

主にレンタルが可能な製品は下記の通りです。

レンタルができるカメラ機材 一例

  • 一眼レフカメラ
  • ミラーレスカメラ
  • ウェアラブルカメラ・アクションカメラ
  • シネマカメラ
  • ビデオカメラ・ハンディカム
  • コンデジ・コンパクトデジタルカメラ
  • ドローン
  • 撮影用スマートフォン
  • 編集用パソコン、編集用モニター
  • 一眼レフ、ミラーレス用 交換レンズ
  • ジンバル、スタビライザー
  • ストロボ、ビデオライト ソフトボックスなどの照明機材
  • 外付けマイク
  • 外部モニター
  • 三脚、一脚
  • ライブ配信用機材

ポイント

サービスによってレンタルできるものは違いますが、殆どのカメラ用品はレンタルが可能です。

カメラレンタルサービスの違い・選び方

カメラのレンタルサービスは様々ありますが、比較するとサービスによっての違いも多いです。
価格の安い高いは一番気にするポイントかもしれませんが、それ以外にもどんなポイントに注意したほうがいいかをご紹介します。

サブスクタイプとその都度のレンタル型

サブスクリプション

カメラのレンタルサービスではその都度で注文し製品をレンタルするタイプと、1ヶ月毎で契約するサブスクリプション(月額契約)のタイプと大きく分けて2つあります。
サブスクのタイプでは月額料金が発生する反面、その期間内ならば好きなカメラ機材を交換して利用できます。

特別なイベントや旅行などで性能の高いカメラが必要になった場合は通常の個別でのレンタル型、日常的にカメラを使った撮影をしており様々な機材を使いたい方はサブスク型を選ぶのがおすすめです。

カメラのサブスクサービスを効果的に使えば撮影のバリエーションも広がりますね

取扱製品の種類とバリエーション

取扱っているカメラ

サービスによって取り扱っているものや注力している製品が違います

Webサイト上でレンタル可能な製品を確認できますが、取扱があっても1つの製品に対しての在庫数がないとレンタルもできないので注意が必要です。

サブスク型の場合は取扱製品が多ければその分、借りれるものの選択肢は広くなるのでチェックポインです。
またサービスによっては照明機材、三脚などを含めた撮影セットの一式を準備もしているので、複数の機材を準備したい方はセットの用意があるかも確認しましょう。

何日間からのレンタルが可能か

レンタルできる日数

2泊3日、1週間、1ヶ月以上とレンタル可能な期間はサービスによって違います。

但し、短い期間のものでも1日単位で延長も可能なサービスもあるので、必要な日数に応じて調整もおこなえます。

レンタル期間が短ければ費用は抑えれるのでレンタルの用途によって必要日数にあったサービスを選択するとコスパはよくなります

商品の受け取り、配送費用、返送の手間

配送方法の種類

注文した商品の受け取り方法もサービスごとで違いがあるポイントです。

基本的に受け取りは自宅などの登録時の住所のみの場合が多いですが、職場や宿泊先のホテルや旅館などへの配送も可能なサービスもあります。

傾向としてはサブスク系のサービスは自宅受け取りのみが多いです。

運送会社の営業所止めの対応もあったりと、旅行中や出張中などで急に必要になった際など状況に合わせてレンタルを活用できます。

また機材本体のレンタル代以外の費用としては送料がありますが、往復送料無料、片道のみ無料、往復とも有料と様々です。
送料次第ではサービスごとでレンタルのお得度も変わったりするので要チェックなポイントです。

ポイント

返送に関しては作業がしやすいよう送り状を含めたキットが同封されている場合も多いですね

壊れてしまった場合の保証内容

壊れてしまった場合の保証対応

カメラやレンズと価格が高額なものとなるので、もしものトラブルがあった時のために注目したい点が故障時の保証内容です。

基本的には自然故障などの過失がない場合の破損は自己負担はないのが殆どです。
また落下などの不注意による破損も上限が5,000円と定められているものが多いです。

カメラなどは外に持ち歩くものなので、故障時の保証がしっかりあるのはありがたいポイントです。

ポイント

但し盗難などでの紛失、メーカー修理が不可能なほどの全損状態では、製品の100%に当たる金額負担が必要な場合が殆どなので注意が必要です。

壊れた際にはレンタル会社先への早期報告が必要だったりするので、レンタル前には念のため保証内容をしっかりと確認しましょう。

おすすめのカメラ機材のレンタルサービス

GOOPASS(グーパス)

おすすめのカメラレンタル GooPass

Lv1~LV10で分かれている月額のサブスクプラン

GOOPASSは2,500種類以上のカメラ機材から好きなものをレンタルし放題の月額制サブスクサービスをおこなってます。

プランはLv0パスからLv10パスの11段階ごとに分かれており、プランごとでレンタルできる機材のグレードが変わります。

ポイント

参考でLv2から人気があるソニーのミラーレス交換用レンズの多くをレンタルできます。
カメラボディではLv4からフルサイズミラーレスのα7IIIのレンタルが可能です。

レンタル返却期間などは特になく、自分の好きなタイミングで月に何回でも別の機材へ交換できます。
複数の機材を同時にレンタルしたい場合でも、個人で3パスまで契約できるので同時に3種類までレンタルできます。

カメラとレンズのセットレンタルもおこなっており、この場合は1パスで契約が可能です。

GOOPASSがおすすめな人

様々なカメラやレンズを定期的に試したい方

GOOPASS(グーパス)のサービス概要・特徴
契約方法 サブスクリプション、ワンタイムプラン
レンタル料金 7,480円~
レンタル可能期間 特になし
支払い方法 クレジットカード
取扱カメラ 一眼レフ,ミラーレス一眼,ビデオカメラ,デジカメ,アクションカメラ,ドローンなど
送料 往復送料1,650円
受取場所 自宅宅配のみ
保証 過失がない故障は負担なし。不注意の破損は上限5,000円まで。
(Rank1機材の場合は2,000円が上限)

GOOPASS(グーパス)のサイトはコチラ

CAMERA RENT(カメラレント)

おすすめのカメラレンタル CAMERA RENT(カメラレント)

借りていないときは月額がかからないサブスクサービス

カメラレントは1,380を超える機材の中から好きなカメラやレンズなどの撮影機材を借りれるサブスクのサービスです。

レンタル可能な機材には6つのランクで分かれており、6つの契約プランに対応されているランクのものを借りれます。

返却期限なども特に設定されていないので好みの機材を短期間、長期間を問わずに自由に使えます

ポイント

1ヶ月ごとに商品の交換も可能です。
複数のプラン契約で個数制限なく同時レンタルも可能です。

また製品を交換せずに返却した場合は自動的に無料会員になるので払い損もなく安心です。

サブスクにありがちな無駄に費用を払いっぱなしになっていたなんてこともないですね!

CAMERA RENT(カメラレント)がおすすめな人

1ヶ月以上長期でカメラ機材を借りたい方

CAMERA RENT(カメラレント)のサービス概要・特徴
契約方法 サブスクリプション
レンタル料金 3,850円~
レンタル可能期間 特になし
支払い方法 クレジットカード
取扱カメラ 一眼レフ,ミラーレス一眼,ビデオカメラ,デジカメ,アクションカメラなど
送料 片道分の送料は無料。返却時は負担
受取場所 会員登録の住所のみ
保証 過失がない故障は負担なし。不注意の破損対応として有料の保証サービス有り(月額350円)

CAMERA RENT(カメラレント)のサイトはコチラ

Tavishot(タビショット)

おすすめのカメラレンタル Tavishot(タビショット)

旅行向けのカメラを短期間からレンタル

タビショットではGoProなどのVLOGに最適な動画用カメラから、その場でプリントできるチェキカメラなどの旅行に最適なカメラをレンタルできます。

レンタル期間は3日間などの短期から借りれるので必要な期間に合わせて注文できます。

ポイント

GoProなどはミニ三脚やサブバッテリーなどのアクセサリーも含まれているセットがあるので便利に撮影できますね

また一定金額の注文で送料は往復無料です。

さらに旅行先のホテルや宿で受け取りもできるので、急にカメラが必要になった場合でもサービスを利用できるのが良いポイントです。

チェキは他より安い傾向があるのでチェキをレンタルしたい方はおすすめですね!

Tavishot(タビショット)がおすすめな人

GoProやチェキを短期的に借りたい方

またタビショットを実際に使ってみた感想を下記記事でまとめています。

Tavishot(タビショット)のサービス概要・特徴
契約方法 都度注文
レンタル料金 GoPro 3,980円 ~
レンタル可能期間 3日間 ~
支払い方法 クレジットカード、Paid請求書支払い(企業・個人事業主のお客様のみ)
取扱カメラ GoPro、チェキ、防水カメラ、360度カメラ、VLOG用カメラなど
送料 2,980円以上の利用で往復送料 無料
受取場所 ヤマト運輸営業所、旅行先のホテル、宿での受け取りも可能
保証 過失がない故障は負担なし。不注意の破損は上限1,000円まで

Tavishot(タビショット)のサイトはコチラ

ゲオ あれこれレンタル

おすすめのカメラレンタル ゲオ あれこれレンタル

カメラ以外の家電もレンタルでき気に入ったものなら購入可能

ゲオあれこれレンタルはカメラ機材以外にもスマホ、プロジェクター、パソコン、旅行用品、アウトドア用品と様々な家電などをレンタルできるサービスです。

レンタル期間も短期のレンタルから月額レンタルなど様々な期間が用意されています。

送料は北海道、沖縄以外なら往復無料
返却も配送伝票と梱包用シール付きでコンビニで発送も可能なのでらくらくです。

ポイント

全国でCD・DVDのレンタルをしている大手のゲオのサービスなだけあって安心感もありますね

また買えるレンタルもおこなっており、気に入った商品があれば販売価格からレンタル料金を指し引いた金額で購入できるのでムダがありません。

購入前に試しに一度使ってみたい人にはおすすめですね!

ゲオ あれこれレンタルがおすすめな人

カメラ機材以外を借りたい、レンタル後に購入したい方

ゲオ あれこれレンタルのサービス概要・特徴
契約方法 都度注文
レンタル料金
レンタル可能期間 3日間からの短期・月額
支払い方法 クレジットカード
取扱カメラ カメラ、ドローン、スマホ、スマートウォッチ、パソコン、オーディオ、生活家電 など
送料 北海道・沖縄以外は送料無料
受取場所 基本は自宅。職場・滞在先の宿泊施設が可能な場合もあり
保証 過失がない故障は負担なし。不注意の破損は上限5,000円まで

ゲオ あれこれレンタルのサイトはコチラ

SkySeeker Rental(スカイシーカーレンタル)

おすすめのカメラレンタル SkySeeker Rental(スカイシーカーレンタル)

様々な用途に合わせたドローン専門のレンタルサービス

スカイシーカーレンタルは各種ドローン用品専門のレンタルサービスです。

産業用ドローンではDJIのMarticeやPhantom4、一般向けではMavic3やAir2Sなどと、様々な用途に合わせたものを取り揃えています。

仕事で使えるものから趣味で使えるものまであるのは嬉しいところ!

またドローン操作で気にしたい安心保証も全商品についており、対人賠償、対物賠償も付保しています。
その他で操作ミスによる故障などがあった際にも機体保証があり適用されるので安心です。

ポイント

2022年から義務化された無人航空機の登録も店舗側で実施済みなので手続きは不要とのことです。

SkySeeker Rental(スカイシーカーレンタル)がおすすめな人

安心な保証が様々ついているドローンを借りたい方

SkySeeker Rental(スカイシーカーレンタル)のサービス概要・特徴
契約方法 都度注文
レンタル料金 7,200円 ~
レンタル可能期間 2日間からの短期・月額
支払い方法 クレジットカード
取扱カメラ 産業用ドローン、一般用ドローン、ドローン用カメラ など
送料 修理負担なし(機体が回収できた場合)
受取場所 自宅、運送会社営業所への発送も可能
保証 修理負担なし(機体が回収できた場合)
ドローン賠償責任保険の適用あり

スカイシーカーレンタルのサイトはコチラ

まとめ

カメラレンタルのおすすめ

今回この記事ではカメラレンタルのおすすめサービスをご紹介しました。

最近需要が高まっているのもある中で様々な強みをもったレンタルサービスがあります。

カメラ機材は高額なことからレンタルとの相性は良いと言えます。

必要なイベントだけ使ったり、試し撮りをすることで結果的に費用も抑えることができます

ポイント

特に一眼レフのレンズは種類も多いので、様々なレンズを使いたい人はサブスクサービスを使ったほうがお得感を感じることも多いと思います。

サービスごとで取扱い商材から、レンタル期間の違いと、強みな点や比較できるポイントは様々です。
是非あたなにあったサービスを活用して素敵なカメラライフを過ごしてください。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/camera-rental/feed/ 0
徹底比較!チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルの選び方 https://creative-shooter.com/instax-recommend/ https://creative-shooter.com/instax-recommend/#respond Sat, 04 Mar 2023 07:10:35 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5744 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
チェキカメラのおすすめ7選 安い機種から最新モデルを比較

「撮影した写真をデータじゃなく実物ですぐ欲しいなぁ」そんな時におすすめなのが撮った写真をその場でプリントできるチェキカメラです。

チェキカメラの存在自体を知っている人は多いと思いますが、いざ購入を考えてみると「どんなモデルがあるのか」「機種や選び方としては何をポイントにすべきか」「安い値段と高い値段のモデルの違いはなんだろう」と様々な悩みがでてくると思います。

実際自分も選び方の基準や性能の違いはさっぱりでした…

そこでこの記事では「チェキカメラを使ってみたい!」と考えている方を対象にチェキカメラの使い方から選び方、おすすめのモデルを比較しながらレビューしていきます。

チェキカメラってどういうもの?

チェキカメラってどういうもの

チェキカメラは撮影した写真をその場で印刷することができる富士フィルムのインスタントカメラです。

初代チェキは1998年に発売されており、すでに20年以上の歴史があるカメラシリーズです。
日本ではチェキと言う名前で多くの人に知られていますが正式名称は「instax(インスタックス)」と言います。

チェキ、instaxは富士フィルムが商標を取っています。チェキは富士フィルムだけの製品ですね

撮影には専用のフィルムが必要となり、チェキ本体に装着することで撮影がおこなえます。
スタンダードなアナログのチェキでは、データとしては残らず撮影した後に数秒でカメラから直接プリントされます。

ポイント

フィルムも様々な種類がありますが、最もベーシックなものは名刺ほどのサイズのものになります。

デジタルが普及した今だからこそ、写真を物としてすぐ残せるアナログの良さから若い層を中心に人気が再熱しているカメラです。

チェキカメラの特徴とおすすめな理由

チェキカメラのおすすめな理由

おすすめな理由1.カメラ本体の値段が安い

チェキの魅力な点はカメラ本体の値段が安く1万円以内から購入することができます。

最近ではiPhoneなどのスマホのカメラ性能が高くなってしまったことで、差別化できるほどの画質のデジカメを購入するには10万円近く必要になります。

最近カメラは値上げしているのもあって本当にデジカメは高い…

しかしチェキはアナログでプリントするのがメインとなり、スマホの撮影とは用途が違うことから、一般的なデジカメの購入とは違い性能をあまり比較せず購入できます

おすすめな理由2.操作がシンプルで初心者でも使いやすい

チェキの良いところは機能がシンプルでカメラ初心者の方でも使いやすい点です。

エントリーモデルからでも明るさの自動調整があることから撮影はシャッターを押すだけと操作が簡単です。

一眼レフなどでは細かな設定やレンズ選びが必要なので初心者には少し難しいです…

またアナログカメラなのでフィルムを入れる必要がありますが、35mmフィルムカメラと違いフィルムの巻き上げや装填に失敗する心配もなく気軽に使用できます。

おすすめな理由3.リアルタイムですぐ写真を渡せる

チェキカメラの何より良いところはその場で写真にして渡せることです。

最近では撮影した写真をコンビニにいけば印刷はできますが、チェキがあればその手間も必要なくその場で渡せます。
会える日がその日その時間しかないイベントなどでは特に重宝します。

ポイント

印刷時間は数秒ほど。機種によっては同じ写真を複数枚印刷することもできます。

SNSなどでデータとして写真を見る機会が多い反面、物として残る写真を見る機会は減っています。

だからこそプリントした写真を貰うワクワクや喜びは一層高いとも言えますね。

チェキカメラで撮れる写真サイズとフィルターの種類

チェキカメラでプリントできる写真サイズはスタンダードな名刺サイズのものと合わせて3種類あります。

カメラで撮影できるサイズは決まっており対応している1種類のサイズしか印刷はできません

instax mini

instax mini

カードサイズのミニフォーマット。
チェキで一番スタンダードなサイズで種類も多い。

instax miniの仕様

・フィルムサイズ:86×54mm
・写真サイズ:62×46mm
・フィルム10枚の公式価格(税込):814円

instax SQUARE

instax SQUARE

1:1のスクエアフォーマット。Instagramなどで見慣れた画角。
人物・風景を問わずさまざまなシーンの撮影に。

instax SQUAREの仕様

・フィルムサイズ:86×72mm
・写真サイズ:62×62mm
・フィルム10枚の公式価格(税込):1,100円

instax WIDE

instax WIDE

miniフォーマットの2倍サイズのワイドフォーマット。
Lサイズの写真と同じように整理できるのが特徴。

instax WIDEの仕様

・フィルムサイズ:86×108mm
・写真サイズ:62×99mm
・フィルム10枚の公式価格(税込):1,812円

チェキ用フィルターは様々なカラーやデザインが展開

チェキのフィルターの種類

またフィルターの枠の色はベーシックなものではホワイトですが、それ以外にもブラックスカイブルーピンクレモネードカラフルなバリエーションがあります。

さらにレインボーストライプステンドグラスなどの柄が入ってるものからミッキーやプーさんなどのキャラクターものなど多種多様なデザインのものがあります。

作品の雰囲気に合わせて遊び心も加えれるのが面白いところです

チェキ 機種の選び方 液晶付きからスマホ転送の対応型

チェキ本体の製品は大きく分けてアナログ型、ハイブリッド型、プリンター型の3つあります。

アナログ

チェキのアナログタイプ

アナログ型は最もベーシックなチェキのタイプでシャッターボタンを押すだけで簡単に撮影ができます。

撮影したらその場でプリントされるためインスタントカメラの良さを楽しむことができます。

基本のタイプだけあり機種の種類も多く、比較的安価なのも特徴です。

アナログタイプ一覧:(mini 40/mini 11/mini 90/SQ1/WIDE 300)

ハイブリッド

チェキのハイブリッドタイプ

ハイブリッド型は背面にモニターを搭載しているデジタル型で画面を見ながら撮影できます。

またプリントする前に撮影データに編集からフィルター加工なども加えれるのでこだわった撮影が可能です。
撮影したデータを後から複数枚と印刷できるのも特徴です。

後述のプリンター型と同じく、スマホで撮影した写真をカメラ側に転送することで印刷することも可能です。

ハイブリッドタイプ一覧:(LiPlay/Evo)

プリンター

チェキのプリンタータイプ

プリンター型にはカメラ機能はついておらずスマホで撮影したデータを印刷できるタイプです。

スマホの専用アプリを使い後から印刷することができるので撮影の際に持ち運ぶ必要がありません。

文字を入れたり写真以外のデータを組み合わせたりと、編集自体もスマホで加工ができるのでこだわった印刷もおこなえます。

プリントタイプ一覧:(Link/SP-3/Link WIDE)

機種別 おすすめのチェキカメラ7選

チェキ instax mini12(アナログ)

チェキ instax mini 12
2023年の3月に販売されたエントリーモデルinstax miniシリーズの最新モデルです。

周りの明るさにあわせてシャッタースピードやフラッシュ光量を自動で設定するオートモードを搭載
他のモデルと違いブルーやピンクなどカラフルなカラー展開がされているのが特徴です。

チェキ instax mini11がおすすめな人

・出来るだけ価格を抑えて安くチェキを使いたい人
・ポップでかわいいデザインが欲しい人

明るさオートで簡単キレイに撮影できる。周りの明るさにあわせて、シャッタースピードやフラッシュ光量を自動調整。レンズ部分を回転して電源ON/OFFとクローズアップモードを簡単に切替え。クローズアップモードでもフラッシュ光量を自動調整し白飛びを抑制。接写時のパララックス補正を実現。

チェキ instax mini90(アナログ)

チェキ instax mini90
miniシリーズの中で最上位機種。他のチェキと比べてクラシックカメラの高級感あるデザインが好ましいアナログモデルです。

マクロ撮影モード遠景モード二重露光モードバルブモードなどこだわった撮影ができる機能も多く搭載。
電池ではなくバッテリーを採用しているので気軽に使えるのも特徴です。

チェキ instax mini90がおすすめな人

・デザインがかっこいいアナログチェキが欲しい人
・チェキでこだわった撮影がしたい人

撮ったその場ですぐにカードサイズのプリントが楽しめるインスタントカメラ チェキ「instax mini」シリーズの最上位機種としてチェキ「instax mini 90 ネオクラシック」が登場!これまでのかわいい路線から一線を画した、高級感のある本格的なカメラデザインです。また、さまざまなシーンに適した多彩な撮影モードを搭載しており、より本格的な写真撮影をお楽しみいただけます。

instax mini 90は下記記事で実際に使ってみた内容を元に詳しくレビューしています。

チェキ instax mini90 ネオクラシック
チェキ instax mini90 ネオクラシック レビュー | 大人旅に最適な多機能チェキカメラ

撮影した写真をその場でプリントできるカメラでチェキ(instax)があります。 その場で写真を物として残せるので、イベントや記念日などの思い出には最適なカメラです。 実際にチェキをプレゼントされると思 …

続きを見る

チェキ instax mini LiPlay(ハイブリッド)

チェキ instax mini LiPlay
miniシリーズのハイブリッドなデジタルチェキ。モニターを見ながら撮影ができ多彩なフレームやフィルターでの加工も可能。
気に入った写真のみ選択して印刷できます。

LiPlayだけの特徴としては音まで撮れる機能が搭載カメラで録音した音をQRコードにして撮影した写真に一緒にプリントできます。
サイズもチェキの中で最軽量でコンパクトなので毎日の持ち歩きにも最適です。

instax mini LiPlayがおすすめな人

・音も録音できるハイブリッドなチェキが欲しい人
・コンパクトで持ち運びがよいチェキが欲しい人

instax miniシリーズ初のハイブリッドインスタントカメラ。instaxカメラシリーズ軽量を実現。機能:液晶画面を見ながら撮影できることに加え音を録音・画像へQRプリントできる「音プリント機能」、スマートフォンの写真をBluetooth接続でプリントできるスマホプリンタ機能

チェキ instax mini Evo(ハイブリッド)

チェキ instax mini Evo

チェキの中でも多くの撮影機能が搭載されている高性能な最新型のハイブリッドモデル

デジタルながらクラシックなデザインで、アナログなレンズダイヤル、フィルムダイヤルを使った撮影が楽しめます。

3.0インチの液晶モニター付きで画面を確認しながら100通りの多彩な写真表現を使った撮影が可能です。

プリントのクオリティも高く解像度もLiPlay318dpiから2倍の636dpiにアップされています。

チェキ instax mini Evoがおすすめな人

・高性能で失敗のないチェキが欲しい人
・見た目のデザインも両立したい人

instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。

instax mini Evoは下記記事で実際に使ってみた内容を元に詳しくレビューしています。

チェキカメラ instax mini Evoで楽しむ撮影とプリントの魅力
instax mini Evo レビュー | スマホ写真もプリントできる高性能チェキカメラ

撮影をしたらその場で写真を印刷できるカメラにFUJIFILMのチェキがあります。 専用のフィルムを装着しシャッターを押すことでその場で写真をプリントして楽しむことができるカメラです。 チェキは旅行やイ …

続きを見る

チェキ instax SQUARE SQ1(アナログ)

チェキ instax SQUARE SQ1
1:1の正方形のチェキが撮影できるアナログタイプ。比較的SQUAREシリーズの中では安いモデルです。

セルフィーモードも搭載されており、撮影範囲が広いので複数人を被写体にした正方形のチェキを楽しみたい方におすすめです。

チェキ instax SQUARE SQ1がおすすめな人

・スクエアのフィルムに対応している安いチェキが欲しい人
・正方形デザインが好きな人

世界でも人気の高いスクエアフォーマット専用のアナログインスタントカメラ。カラー:チョークホワイト。使用フィルム:富士フイルム インスタントカラーフィルム(instax SQUARE)。自動露光調整機能搭載/周りの明るさに応じて最適なシャッタースピードやフラッシュ光量に自動的に設定される機能を搭載。

チェキ instax WIDE300(アナログ)

チェキ instax WIDE300
現行でWIDEサイズが撮影できる唯一のモデルminiのチェキより画面の幅が2倍と広い画角の写真が撮影できます。

大勢のパーティーから風景写真と様々なシチュエーションで使いやすい。
Lサイズプリントと同等のサイズ感でLサイズプリントと一緒にアルバム整理もできます。

チェキ instax WIDE300がおすすめな人

・ワイドサイズでのチェキが撮影したい人
・いろいろなシチュエーションに対応したチェキが欲しい人

ワイドサイズのインスタント写真が撮れる。大きさはチェキ用フィルムの2倍です。ワイド画面だから、用途いろいろ。広がる風景、大勢のパーティー、ビジネスにも幅広く使えます。写真用アルバムにも、ピッタリサイズ。Lサイズプリントと一緒にアルバムに入るサイズ

チェキ instax mini Link2(プリンター)

チェキ instax mini Link2
スタンダードなminiサイズに対応したチェキプリンター。スマホで撮影・編集したデータと専用のスマホアプリを使うことでプリントできます。

特別な機能としてスマホ内の動画の中からベストショットを切り取ってプリントできる「Video Print」モードも搭載
プリンタから出る光を使い空中に絵が描ける機能や、プリントしたチェキをスマホにダウンロードできる便利な機能もついています。

ココがおすすめ

・カメラの持ち運びがしたくない人
・スマホで印刷する写真を編集したい人

チェキ(instax mini)シリーズのスマートフォンプリンター(チェキプリンター)です。専用アプリ(無料)上での直感的な操作でプリントできます。写真の選択・加工からプリントまで簡単&スムーズにスマホからプリント。 画像を受信したら約15秒でプリント。 同じ写真を最大10枚まで連続プリントできる。プリントした画像をinstaxフレーム付き画像としてスマホに保存できる。

Tavishot(タビショット)でチェキをレンタルする使い方

チェキカメラは購入するだけではなくレンタルをして試しに使うこともできます

チェキは結婚式などや記念日などで使いたい場合が多いので、そのようなイベントに合わせて費用を抑えてお得に準備できます。

購入前に気になる機種をレンタルして一度試してみるのもありですね!

レンタルサービスのTavishot(タビショット)ではチェキカメラやGoPro、360度カメラなどのVLOGなどに最適な旅用カメラをレンタルできます。

チェキもアナログタイプに加え、ハイブリッドやプリンタータイプも選択でき、7日間から単品で1,980円から借りることができます。

ポイント

対応フィルムもセットの価格の送料込で3000円台から借りれます。
フィルムをわざわざ注文する手間もないので簡単です。

Tavishot(タビショット)のサイトはこちら

またタビショットを実際に使ってみた詳細は下記記事でまとめています。

GoPro・チェキカメラのおすすめレンタル | Tavishot(タビショット)
Tavishot(タビショット)でGoPro・チェキカメラを格安レンタル!

旅行に行って残したいものは良い思い出です。そして、それを写真や動画と言う形にして残せるのがカメラです。 日常ではスマホの撮影で十分だったりしますが、旅行やイベントなど特別な時にはできるだけ高画質な写真 …

続きを見る

まとめ

インスタントカメラ チェキ(instax)

撮影した写真をその場ですぐに印刷できるインスタントカメラ、チェキ(instax)についてレビューし紹介しました。

結婚式や誕生日パーティーなどの特別な日の思い出を、その場ですぐに写真として渡せるのでプレセントとしても喜ばれます

従来のアナログタイプから、編集や加工をおこない後で印刷したいものを選べるハイブリッドなものから、スマホから直接印刷できるプリンタータイプとチェキには機種も様々あります。

フィルムのサイズや色や柄なども考慮にいれると選択肢はかなり多く、様々な楽しみ方ができるともいえます。

ぜひあなたにあったお気に入りのチェキをみつけてくださいね。

instax miniシリーズの新しいハイブリッドインスタントカメラ。10種類のレンズ×10種類のフィルム効果で100通りの表現:10種類のレンズ効果と10種類のフィルム効果の掛け合わせにより100通りの写真表現を楽しめる。プリント画像をスマホに転送、簡単シェア:新たに「プリント画像データ保存機能」を搭載した専用アプリにより、フレーム付きのプリント画像をスマホに転送可能。micro SDカードによる画像の取り出しも可能。
明るさオートで簡単キレイに撮影できる。周りの明るさにあわせて、シャッタースピードやフラッシュ光量を自動調整。レンズ部分を回転して電源ON/OFFとクローズアップモードを簡単に切替え。クローズアップモードでもフラッシュ光量を自動調整し白飛びを抑制。接写時のパララックス補正を実現。
インスタントカメラ チェキ用フィルム(無地)の10枚入の2パック品(20枚入)です。メーカー型番 :INSTAX MINI WW 2。フィルムサイズ : 86×54mm。画面サイズ : 62×46mm

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/instax-recommend/feed/ 0
これは便利!Luminar Neo 7つの拡張機能の使い方・レビュー https://creative-shooter.com/luminar-neo-extension/ https://creative-shooter.com/luminar-neo-extension/#respond Wed, 15 Feb 2023 16:13:58 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5694 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります。

一般的な写真現像の機能に加えてAIが写真の情報を汲み取り編集をサポートする機能も搭載されています。

Adobeの写真現像ソフトLightroomの基本的な機能に加えてPhotoshopのレイヤー機能も複合。
数種類あるプリセットを適用するだけで簡単に写真のクオリティーを向上できるのもあって、アマからプロまでおすすめできる現像ソフトです。

ポイント

WindowsでもMacでも利用でき、使用にはサブスクと買い切りプランがあります。
Luminar Neoの詳細内容は下記記事にて紹介しています。

Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト
Luminar Neoの使い方 写真をAI編集で仕上げる便利な現像方法

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集作業です。 そこでおすすめしたいのがLuminarNeo(ルミナーネオ)。AIを活用した人気の写真現像ソフトです。 Luminar Ne …

続きを見る

基本機能だけでも十二分に便利で様々な編集・加工ができるLuminar Neoですが、2022年に新しく7つの拡張機能が追加されました。

拡張機能は実際に使いましたがこれがかなり便利!

この記事ではLuminar Neoに追加された拡張機能の使い方、利用シーンなどを含めた詳細をレビューしていきます。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neoの公式サイトはこちら

Luminar Neoをさらに便利に!7つの拡張機能

Luminar Neoはどんなソフト?

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

Luminar Neoの強みであるAI技術を活用した7つの拡張機能が2022年に新しくリリースされました。

追加された機能の名称と概要は下記の通りです。

Luminar Neo 7つの拡張機能の一覧

  • HDRマージ ハイダイナミックレンジの写真を生成
  • フォーカススタッキング すべてにピントが合った写真に
  • スーパーシャープAI ピントのズレ・輪郭のぼやけの改善
  • ノイズレスAI 写真を滑らかにせずノイズを除去
  • AI背景削除 複数の被写体の背景を自動削除
  • アップスケールAI  解像度を最大6倍まで拡大
  • マジックライトAI  長時間露光の光を追加

新しくリリースされた各機能は追加オプションの形式となり、買い切りプランの場合は個別の機能ごとに契約できます。

月額・年額のサブスクリプションプランのPro版で契約した場合は、追加料金は不要で7つすべての機能が利用できます。

ポイント

7つの機能をすべて含んだお得な拡張パックも用意されています。
買い切りプランの自分はこちらを追加で購入しました。

どの機能も従来では時間や手間がかかる作業を一瞬でできたり、技術が必要な加工も数クリックで数秒で可能とまさに驚きのものばかりです。

拡張機能を活用することで現像作業の時短から品質アップに繋がるので、趣味・仕事ともに写真のクオリティーをアップさせたいと考えている方にはおすすめです。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neoの公式サイトはこちら

ここからは7つの拡張機能について個別に紹介していきます!

拡張機能その1.HDRマージ

Luminar Neo拡張機能その1.HDRマージ

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

HDRマージは白飛びや黒潰れと明暗差が激しいシチュエーションの写真を合成しバランスの良い写真にできる機能です。

HDRマージには明るさが違う写真を複数枚と準備する必要があり、これを最大10枚合成することで写真のダイナミックレンジを最大限に活用することができます。

ポイント

素材の撮影には三脚を使ってアングルを固定し明るさを変え数回撮影します。
またカメラ側で搭載されているブラケット撮影の機能で1回の撮影で複数枚を簡単に撮影できます。

上記の写真はα7IVのブラケット撮影で5枚合成でおこないました。

使い方もカタログ画面から使用したい写真を複数ドラッグするだけと、従来では手間が必要な多重合成を簡単にできるのでおすすめです。

拡張機能の特徴

ハイダイナミックレンジの写真を生成

拡張機能その2.フォーカススタッキング

LuminarNeo 拡張機能その2.フォーカススタッキング

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

フォーカススタッキング(被写体深度合成)は複数の写真を重ねることで全てにピントがあった写真を合成できる機能です。

写真を撮影しているとマクロ撮影や、奥行がある構図では特に、F値をF22と絞っていてもボケる範囲が生まれてしまいます。

しかし三脚などを使い同じ構図で前景、背景と様々な場所にピントを合わせた写真を準備し、フォーカススタッキングを使うことでディテールが際立つ写真を仕上げることができます。

ポイント

一度に重ねて合成できる枚数は最大100枚です。
上記の写真は6枚合成でおこないました。

またこの際に必要な位置合わせやトリミング、バランス調整などはすべてLuminar Neo側でやってくれます。

素材さえ準備すれば簡単にどの位置にもピントがあっているパンフォーカス写真を作成できます。

拡張機能の特徴

すべてにピントが合った写真に

拡張機能その3.スーパーシャープAI

Luminar Neo 拡張機能その3.スーパーシャープAI

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

スーパーシャープAIは、ピントのずれ、カメラのブレなどによって生じる輪郭のぼやけをAIによって写真全体を補正する機能です。

RAW現像ソフトにはシャープなどを補正できる機能は標準的についてますが、スーパーシャープAIの補正機能はそれよりも強力かつ自然で、「ピンボケしているな…」と悩んでいる写真も大きく改善できます。

使い方は簡単で編集画面から機能を選択し、補正レベルを小、中、高と選び実行するだけです。

機能が写真を自動的に認識し、補正のおすすめレベルもアドバイスとして表示されます。

ピンボケは一番写真の出来を左右する部分と言え、どれだけ構図などが良くてもピンボケしブレてしまうだけでそれは失敗写真となってしまいます。

その失敗を簡単な操作で救済ができる点を考えると、重要なショットを失敗してしまった際の保険としても使えると言う安心感を買えます。

7つの拡張機能の中でも利用頻度が高いと言えるので、まずが導入してほしい拡張機能の1つと言えます。

拡張機能の特徴

ピントのズレ・輪郭のぼやけの改善

拡張機能その4.ノイズレスAI

Luminar Neo拡張機能その4.ノイズレスAI

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

ノイズレスAIは通常のノイズ除去ツールとは異なり、写真を滑らかにはせず、ディティールを保持しながらノイズを取り除くことができます。

夜景や暗い場所で撮影するとISOが高くなりノイズによる影響も多くなりがちですが、それらの写真の立体感を残しながらもノイズだけを処理し綺麗に仕上げることができます。

ポイント

ノイズとシャープさは補正をかけるとどちらかが代わりに損なわれてしまいがちでしたが、その影響も少ないのが嬉しいところです。

こちらの機能も使い方は簡単で編集画面から選択し、補正レベルを小、中、高と選択して実施するだけです。

ノイズ処理も作業頻度としては多いので、使いやすい拡張機能といえます。

拡張機能の特徴

写真を滑らかにせずノイズを除去

拡張機能その5.AI背景削除

LuminarNeo 拡張機能その5.AI背景削除

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

AI背景削除を使うことで指定した写真の中の1つ、または複数の被写体の背景を自動的に削除できます。

機能としてはAIが写真内の要素を自動的に認識し最大9種類の要素を検出
そこからどれを残すか選択することで簡単に切り取りたい範囲のみを残せます。

また選択範囲を追加で調整したい際にも補正ブラシの利用で手動による修正も可能です。

Photoshopなどのペンツールや選択範囲ツールを使ってくり抜く手間がなくなります!

使い方は他の機能より奥まった場所にあり、「レイヤープロバティ」内のマスキング項目の中にあります。

切り抜いた写真は背景の透過素材としてPNG形式で保存もできます。
それに加えてLuminar Neoにあるレイヤー機能を使うことでそのまま背景などを変更した合成写真を作ることもできます。

写真をデザイン素材として利用したい場合には多用できるツールと言えます。

拡張機能の特徴

AI背景削除 複数の被写体の背景を自動削除

拡張機能その6.アップスケールAI

LuminarNeo 拡張機能その6.アップスケールAI

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

アップスケールAIの使用で写真の質を可能な範囲で落とさずに解像度を拡大できる機能です。

拡大できる範囲は2倍、4倍、6倍から選択でき、例えば長辺1,000pxの画像を6,000pxまで引き上げることができます。

ポイント

拡大範囲の倍率が高いと画質の影響も多くなります。
またファイル容量もかなり重くなるのでその点は注意が必要です。

使い方はカタログ画面から適用したい写真をドラッグし倍率を選ぶのみです。

右下のアップスケールにドラッグ&ドロップするだけで解像度をアップできます。

この機能を活用することで広角の写真などから一部分クローズアップした写真を切り取ったり、低画素機のカメラでも大きくプリントできる印刷用の素材として扱うことが可能となります。

拡張機能の特徴

解像度を最大6倍まで拡大

拡張機能その7.マジックライトAI

Luminar Neo 拡張機能その7.マジックライトAI

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

マジックライトAIを用いることで街頭や車のライトなどの光源に対して長時間露光を用いた表現の光を追加できます。
効果としてはクロスフィルターを使ったかのような十字の光を作ることができ、よりドラマチックな夜景の写真に仕上げることができます。

使い方は編集画面の選択からおこなえ、設定として強度、サイズ、光沢、鮮明さをスライダーで調整できます。
また手動でマスクをかけて効果範囲を限定的にすることも可能です。

夜景写真のみならず、光沢や反射光などを際立たせるのにも使えます。

アクセントとして一部分を強調させることでメリハリの利いた作品にもできるので何かと利用できる機能と言えます。

拡張機能の特徴

長時間露光の光を追加

まとめ

写真現像ソフトLuminar Neoに新しく追加された7つの拡張機能についてレビューしました。

追加された拡張機能は実際に使うとかなり便利な機能だらけで、いままで難しかった編集や加工も簡単に編集できるようになります。

特にピンボケし手振れしてしまった写真を調整できるスーパーシャープAIや、夜間撮影で発生してしまうノイズを綺麗にできるノイズレスAIは、使用したいシーンも多く、失敗写真を普通に使えるレベルまで回復できることからかなり実用的といえます。

この2つの拡張機能は導入してから特に多用している機能と言えますね

Luminar NeoはLightroomとの連携機能も搭載されていることから、すでにAdobeソフトを利用している方でも使いやすいソフトです。

Luminar Neoをすでに使っている方も、まだ導入されていない方もぜひこの7つの拡張機能を使い写真のクオリティーをアップさせていきましょう。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neoの公式サイトはこちら

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/luminar-neo-extension/feed/ 0
Luminar Neoの使い方 写真をAI編集で仕上げる便利な現像方法 https://creative-shooter.com/luminar-neo/ https://creative-shooter.com/luminar-neo/#respond Thu, 19 Jan 2023 16:09:42 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5601 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
Luminar Neo AIを@使って編集する写真現像ソフト

カメラやスマホで写真を撮影した後に必要となるのが写真の管理と編集作業です。
そこでおすすめしたいのがLuminarNeo(ルミナーネオ)。AIを活用した人気の写真現像ソフトです。

Luminar Neoの特徴としては編集作業に知識がない方でも直感的に簡単に使え、サブスクのみならず買い切りも可能な点です。
またすでにAdobeの写真現像・管理ソフトPhotoShop、Lightroomを使っていても使い分けできるのもポイントです。

自分もLightroomで現像した後に追加でLuminarNeoを使う方法を多くとってます。

今回のこの記事ではLuminarNeoの特徴からメリットを中心に編集ソフトとしての使い方、新しく追加された拡張機能を紹介しレビューしていきます。

「LuminarNeoってどういうソフトなんだろうか?」「自分に合っているのかな?」と考えている方はぜひ読んでみてください。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neoの公式サイトはこちら

Lumina Neo(ルミナー ネオ)はどんなソフト?

Luminar Neoはどんなソフト?

画像引用:LuminarNeo 公式サイト


Luminar Neo(ルミナーネオ)
はSkylumが開発したAI技術を活用し魅力的な写真を作成・編集できる2022年7月に販売された最新の写真編集ソフトです。

ポイント

2016年からLuminarシリーズを発売しています。
自分は前モデルのLuminar Aiから利用していました。

AdobeのLightroomのようにRAW写真の現像からカタログ管理、Photoshopのようなマスクやレイヤーを用いた合成処理までおこなえる高性能なソフトです。

またLuminarNeoの大きな特徴としては、AIによる人工知能を取り入れた機能が多く含まれている点です。
それにより電線やほこりを自動的に感知してワンタッチで消したり、人物の顔を認識して画像処理を加えるなどを簡単操作でおこなえます。

もちろんパラメーターを細かくいじった手動での現像もできるので、アマ、プロとどちらのユーザーにもおすすめです。

AIに関する部分では発売から2022年内に7つの拡張機能が追加されました。

またプランもサブスクリプションによる定額プランと、一度購入するだけの買い切りプランの2種類から選択できます。

LuminarNeoはWindowsもMacも対応

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

Windwosとmacどちらにも対応しており、スマホとの連動による写真のやり取りも可能
またLightroomなどのプラグインとしても登録が可能と非常に使いやすいソフトです。

Lightroomを使いながらLuminarも便利に活用してます。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neo 公式サイトの購入ページはこちら

Luminar Neoで出来ること・編集の使い方

Luminar Neoでできること

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

Luminar Neoでは露出補正、トーンカーブ、ホワイトバランス、レンズ補正などの一般的なRAW現像に必要な機能は備わっており、これらのソフトを使ったことがある人ならば問題なく扱うことができます。

これらの編集項目もエッセンシャル機能、クリエイティブ機能、ポートレート機能、プロフェッショナル機能、カラーハーモニー機能とわかりやすいように項目ごとに配置されているので、ソフトに詳しくない初心者の方でも感覚的にわかりやすく編集できます。

Luminar Neoでの編集方法

基本的な操作はパラメーターをいじるだけなので難しい操作自体が不要です。

編集前段階ではカタログ登録による一覧を作成した管理、閲覧もおこなえるので、写真に関連する内容を一括で任せることもできます。

Luminar NeoではAI機能による編集機能が搭載されており、例えばポートレート写真の場合では、顔を自動認識したフェイスライト、スリムフェイスから、体型の調整、ポートレートボケの調整が簡単におこなえます。

Luminar Neoでできること

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

右側にわかりやすくメニューが配置。人物写真の現像も簡単です。

写真現像ソフトとしてあまり見ない機能としてはAdobeのPhotoshopのようなレイヤー機能も搭載。
人物写真を切り取った合成写真から、多重露光などを合わせた加工もおこなえます。

その他の機能内容の一例

・編集作業の履歴表示 ・リライトAI ・マスクAI ・ポートレート背景除去
・ほこりを除去 ・電線を除去 ・スマホとの共有、連動(Luminarシェア)

Luminar NeoはAdobeのLightroomとPhotoshopの出来ることが合わさり、さらにAIによるサポートで難しい現像や加工も簡単にできるソフトと言えます。

プリセットの適用で写真イメージをワンタッチで変更

プリセットの適用

Luminar Neoの特徴としてはプリセットが充実している点もあげられます。

100以上と用意されているプリセットには風景、ポートレート、ライフスタイルとジャンル分けされており、選択するだけでワンタッチでお手軽に写真のイメージを変更できます。

このプリセット名もイメージがわかやすい名称なので目的のプリセットも見つけやすく使いやすいです。

LuminarNeoのプリセット適用

プリセット「風景」の「心地よいタッチ」を指定

ポイント

プリセットを指定するだけでも表現がガラッと変わります。編集が苦手な方でも大まかな部分はプリセットに任せれますね。

さらにどのプリセットを指定すればいいかわからない、と言う方のために被写体に応じてLumina Neoがおすすめのプリセットを紹介してくれる機能もあります。

自分がよく使う調整内容をカスタムプリセットとしても事前に登録しておけるので、自分の色味などが固定化されている場合は編集作業を時短することもできます。

プリセットは公式サイトから追加で購入することもできます。

曇り空を晴天に!空の差し替えもボタン1つで可能

Luminar Neoの空の差し替え

Luminarの機能として面白いのが空の差し替え機能です。

この機能を使うことで風景写真などの空に該当する部分をAiが自動的に認識し、指定した空セレクション内容に合わせて空模様を変更できます。

使い方としてはスカイの項目内に、晴れ、曇、雨という天候の区分はもちろんながら、朝方、夕方、夜と時間帯も含めた様々な空と雲の表現が用意されているので選択するのみです。

ポイント

変更自体はワンタッチで可能です。
さらに雲の位置や空のボケ具合、霧具合、暖かさや明るさなどの詳細の調整もできます。

またこの機能の良い点は空の表現を単純に差し替えるだけではありません。
例えば夕方の表現を選択した場合には、空以外の箇所も夕方のような表現になり、水面がある場合には反射する景色や色合いもそれに沿ったものと変わります。

差し替えの精度が非常によく、追加で加工したとは思えないほどのナチュラルな表現になります。
この機能を上手く活用することで、空が白飛びしてしまった写真や、曇り空の写真なども違和感のない晴天写真にできます。

やり方も簡単なので一度使ってほしい機能ですね!

Adobe Lightroomとも連動されていてアプリが使いやすい

LuminarNeoとLightroomの連動

Luminarの良いところはLightroomなどの他のRAW現像ソフトと連携されている点です。

Lightroomのソフト内で現像したい写真に対して右クリックし「他のプログラムで開く」から、Luminar Neoを選択することで作業内容を引き継ぐことができます。

Luminar Neoで追加編集もそのまま加えることができるので、写真に対してアクセスしやすく加工作業もかなりスムーズにおこなえます。

ココがポイント

自分のようにすでにLIghtroomを使っているユーザーでも、メインで使うソフトを変更する必要がないのが嬉しいポイントです

Lightroomのほうがやりやすい作業、Luminar NeoでしかできないAI加工などとソフトごとに特徴はあるので、得意な部分を使い分けることで写真のクオリティもぐっと向上できます。

ポイント

個人的には全体の色合いや方向性などのメインの現像をLightroomでおこない、アクセント部分や最終的な仕上げでLuminar Neoを使っています

またLuminar Neoで保存したデータも自動的にLightroomのカタログ内にファイルが追加で保存されます。
Lightroomでの編集した元データはそのまま残る形になるのも使いやすい点と言えます。

すでにLightroomを使っている人にもおすすめです!

Luminar Neoをさらに便利に!7つの拡張機能

LuminarNeoと7つの拡張

基本の状態でも様々な便利機能が使えるLuminar Neoですが、強みであるAI技術を活用した7つの拡張機能が2022年に新しく追加されました。

7つの拡張機能

  • スーパーシャープAI
  • ノイズレスAI
  • HDRマージ
  • フォーカススタッキング
  • AI背景削除
  • アップスケールAI
  • マジックライトAI

拡張機能は追加オプションの形となり、買い切り型の契約の場合には別途追加料金が必要となります。

LuminarNeoと拡張機能

ポイント

7つがセットとなった拡張パックまたは個別で購入も可能と使用用途にあわせて契約できます。

どの機能も手間がかかる作業を一瞬におこなえたり、従来では難しいと思われてた加工や編集を簡単におこなえると革新的な内容となっています。

拡張機能を使用することで時短をしながら写真現像の幅も広げ、作品としてのクオリティーも上げることができるのでLuminar Neoを利用している人はぜひ導入してほしい機能と言えます。

LuminarNeoの7つの拡張機能については下記で詳しく紹介しています!
Luminar Neoに追加したい!7つの拡張機能の便利な使い方・レビュー
これは便利!Luminar Neo 7つの拡張機能の使い方・レビュー

AIを活用した写真現像をおこなえるソフトにLuminar Neo(ルミナーネオ)があります。 一般的な写真現像の機能に加えてAIが写真の情報を汲み取り編集をサポートする機能も搭載されています。 Ado …

続きを見る

Luminar Neoの契約方法・インストール方法

LuminarNeoの価格

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

Luminar Neoの契約プランには大きく分けて月額・年額支払いの「サブスク型」「買い切り型」の2種類あります。

さらにサブスク型はその中で「Lumina Neoのみの基本版」「拡張機能も含むプロ版」と2つのプランがあります。

基本的に月額支払いより年額一括払いが安くなるのでお得です
契約種類 単体サブスク 拡張機能付きサブスク 買い切り
サイトでの表記名 新たな発見を探す プロ 生涯
支払い方法 毎月 / 毎年 毎月 / 毎年 商品購入時
金額 1,480円(月) /
12,780円(年)
1,980円(月) /
15,780円(年)
21,750円(一括)
サブスク更新 毎年 自動更新 毎年 自動更新 なし
拡張機能 なし あり なし(別売り)
ライセンス数 1 2 1
マーケットプレイス割引 5%割引 10%割引 なし

金額としては2年間以上LuminaNeoの単体を利用する場合は買い切り型のほうがお得と言えます。

ポイント

買い切り型で拡張機能を使用したい場合は単品、またはすべてを含めたお得な拡張機能パックでの契約が必要です。

その場合は年額でのPro版と比較した場合は3年使って殆ど同額な計算になります。

サブスク型と買い切り型では機能的な面では特に変わりありません。
ただサブスク型のメリットとしては常に最新版が使えます。新しく拡張機能が増えた場合でもPro版では追加費用なく利用できます。

LuminarNeoのプリセット

サブスク型ではプリセットなどの素材が割引で購入できるのもメリットです。

試しにLuminaNeoを使いたい場合はサブスク型の月額プラン、毎月の費用をかけたくない場合は買い切り型、最新版を常に使いたい場合はPro版の年額プランがおすすめと言えます。

ちなみに自分は買い切り型で拡張機能パックを購入しました。

契約はLumina公式サイトから申し込みがおこなえ即日契約が可能。
Webサイトからソフトをダウンロードできるのですぐにソフトを利用できます。

ポイント

契約には30日間の返金保証もあるのでその点も安心です。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neo 公式サイトの購入ページはこちら

まとめ

Luminar Neo

画像引用:LuminarNeo 公式サイト

AI活用し高品質な写真を簡単に編集できる写真現像ソフト Lumina Neoをレビューしました。

基本的な写真現像ソフトに含まれている機能に加えて、AIを駆使した機能によって手間も少なく簡単にかつ直感的に操作できる初心者にもプロにもおすすめできる編集ソフトです。

さらに拡張機能を使うことで技術がなければ難しかった加工から、手振れやノイズなどのマイナス点を簡単に改善できると実用的な機能も多く含まれています。

また試しに使いやすいサブスク型、固定費を抑えた買い切り型と様々なニーズに合わせたプランも用意されており導入もしやすいと言えます。

ココがポイント

Adobeソフトと連携・併用し使えるので、すでにAdobe CCを契約している人もおすすめです

Luminar Neoを使うことによってより写真のクオリティーを向上させることができるので、「もっと良い作品を作っていきたい」「写真活動を楽しくやりたい」と思っている方はぜひ一度使って見てください。

Luminarが10%お得になるプロモーションコード

注文時にプロモーションコードを入力するとLuminar製品の割引が適用されます。

■ プロモーションコード:crea10

Luminar Neoの公式サイトはこちら

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/luminar-neo/feed/ 0
【作例・レビュー】SEL40F25G | 動画撮影もおすすめな小型軽量のソニーGレンズ https://creative-shooter.com/sel40f25g/ https://creative-shooter.com/sel40f25g/#respond Tue, 27 Dec 2022 05:47:57 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5552 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25))

ミラーレスカメラを使い撮影をしていると「画質を重視したい」「フットワーク軽く撮りたい」「動画も使えるレンズを使いたい」など様々なシチュエーションと遭遇します。
個人的にも動画撮影の機会は年々増え、Youtubeでの動画のアップロードが当たり前になっている今、動画需要の高まりからソニーからはVLOG動画用の軽量カメラ ZV-E10なども発売されています。

自分はフルサイズミラーレスカメラのα7IVとAPS-CのZV-E10をメインに使っていますね
SONY α7IV 比較レビュー α7IIIから乗り換えた12のメリット
SONY α7IV 比較レビュー α7IIIから乗り換えた12のメリット

いままでミラーレスカメラはソニーのα7IIIを長く使っていました。 写真をがっつり撮りたい自分にとってはまさにピッタリのカメラで、Canonの6Dから乗り換えてから大活躍してきた大好きな1台です。 し …

続きを見る

VLOG用ミラーレス一眼レフ SONY ZV-E10
ZV-E10 レビュー | ソニーのVLOGミラーレスカメラ おすすめな7つの理由

21年の9月17日にソニーからVLOG用のAPS-Cミラーレス一眼カメラ、ZV-E10が販売されました。 Youtubeなどの動画撮影に向いているカメラで「動画をそろそろしっかりと撮っていきたいなぁ! …

続きを見る

あまり持っていない画角で何か都合が良いレンズはないかなぁと探していたところ目についたのが、ソニー純正で小型軽量、さらにお値段も手ごろな単焦点レンズ、ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)です。

今回はこちらのレンズの作例からレビューと合わせて同じタイミングで発売された兄弟レンズ「FE 24mm F 2.8 G」「FE 40mm F 2.5」も含めてご紹介します。

小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、標準単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。

ソニー FE 40mm F2.5 G (SEL40F25G) 製品概要

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25))

FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)はソニー純正の小型で軽量な単焦点レンズです。

手のひらサイズで重量は173gと大変軽く、40mmと言う標準域の中でも広角寄りと写真にも動画にも使いやすい画角です。

40mmの単焦点レンズはまだラインナップが少ないので嬉しいところ

レンズ構成は非球面レンズ3枚を含む9群9枚。
最短撮影距離はAFが0.28mmMFが0.25mmです。

コンパクトながらフルサイズミラーレスにも対応。
ソニーの光学技術を結集して設計された描写性能にも評判のある「Gレンズ」な1本です。

ポイント

ZV-E10やα6600などのAPS-Cサイズのカメラに装着した場合は60mmの画角に。

レンズの外装とレンズフードにはアルミニウム素材を使用しており、安っぽさは感じないしっかりとした作りになっています。

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) フォーカスボタン

またフォーカスボタンフォーカススイッチも搭載。
AF、MFのスムーズな切り替えもおこなえ、瞳AFの起動などをボタンに登録しておくことで柔軟な撮影も可能です。

ボタンカスタマイズの幅が多いとミラーレスカメラをより便利に活用できます

さらに絞りリングもついており Aモード(絞り優先)またはMモード(マニュアル露出)で撮影する場合には、レンズ側でF値の設定を物理的な操作で変更できます。

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 絞りリング

回転させることで絞り値の設定がおこなえます。

絞りリング操作時の音を無くせるクリック切り替えスイッチも備えていることから、動画撮影時に不要な音を入れないで使えます。

ポイント

写真、動画ともに便利に使える機能が搭載されているのはさすがGレンズといったところ!

ソニー FE 40mm F2.5 G 製品仕様
名称 FE 40mm F2.5 G
型名 SEL40F25G
レンズ構成 (群-枚) 9-9
フルサイズ対応
開放絞り(F値) 2.5
最小絞り(F値) 22
絞り羽根(枚) 7
最短撮影距離 0.28m(AF時)
0.25m(MF時)
最大撮影倍率 0.2倍(AF時)
0.23倍(MF時)
フィルターサイズ φ49mm
外形寸法 最大径x長さ(mm) 68 x 45
質量 173g
小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、標準単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。

24mm、40mm、50mmの単焦点レンズが3本発売

SEL24F28,SEL40F25,SEL50F25

引用:Sony

FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)は同じ単焦点シリーズの兄弟機としてFE 24mm F 2.8 G(SEL24F28G)、FE 50mm F2.5 G(SEL40F25G)と合わせて3本同時に発表されました。

外観の大きさは3本とも一緒で68mm×45mmと統一のサイズ
重量は微妙に差はありますがどれも170g前後と軽量な作りになっています。

ポイント

フィルター経も共通で49mm。
サイズから重量感が同じなので持ち運びの運用がかなりしやすいシリーズです。

ほぼ同じ仕様ながら画角に関する部分以外の大きな違いとしては、24mmのみF値が2.8と少し暗めで、40mmのみED(特殊低分散)レンズが非採用で色収差やパープルフリンジの補正がないことが上げられます。

性能が高いソニーのGレンズながら価格はどれも7万円台とコスパにも優れているので、キットレンズからのステップアップにもおすすめです。

FE 24mm F 2.8 G(SEL24F28G)

風景やスナップ写真の撮影におすすめな24mmの広角単焦点レンズ。
APS-Cサイズの場合では36mmの画角で使用できます。

レンズ構成は非球面レンズ3枚を含む7群8枚。
重量は162gで最短撮影距離はAFの場合は0.24mm、MFの場合は0.18mm。

小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、広角単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。プロの要望に応える操作性・信頼性 24mmの画角を生かした風景や建造物の撮影、自撮り撮影に最適。

FE 50mm F 2.5 G(SEL50F25G)

ポートレート撮影におすすめな50mmの標準単焦点レンズ。
APS-Cサイズの場合では75mmの画角で使用できます。

レンズ構成は非球面レンズ2枚を含む9群9枚。
重量は174gで最短撮影距離はAFの場合は0.35mm、MFの場合は0.31mm。

小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、標準単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。プロの要望に応える操作性・信頼性 背景を大きくぼかしたポートレートの撮影に最適。

F値2.5による綺麗なボケ味 広くも寄っても撮れる1本

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25)

FE 40mm F2.5 Gは開放F値も2.5までいけるので、1/3と若干ではありますが標準的なズームレンズと比べても背景をボカして明るく撮影できます。

定番の50mmは「人間の視野に近い標準レンズ」と言われていますが、個人的には少し狭さを感じてしまうところがあります。
そこが40mmとなることで標準レンズながらより広角的な表現も取り入れた撮影ができます。

また40mmはあまり競合がいない画角にはなるので、F値が1.8などの明るい大口径のレンズを持っていても用途が被りにくいメリットもあります。

ポイント

自分は標準の単焦点レンズではSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを愛用しています。
55mmと40mmだと15mmとかなり差があるのでその点でも使いやすいです。

Sonyミラーレスユーザー最初の1本におすすめの単焦点レンズ SEL5518FZ
SEL55F18Z レビュー | これは神レンズ!最初の1本におすすめの単焦点

2019年の春頃に一眼レフカメラをCanonの6DからSonyのα7IIIに乗り換えました。 世間で言うところの衝動買いとはまったく逆でα7IIIのメリットや使えるレンズなど調べに調べて買ったものです …

続きを見る

実際に使ってみると何気ないスナップ撮影には特に使いやすい画角と言えますね。

接写性能も標準レンズとしてはなかなかによく最短撮影距離がAFで0.28mm、MFなら0.25mmと被写体に寄った撮影もできます。
マクロのようはいきませんが、旅先やカフェなどでご飯やスイーツなどのテーブルフォトを撮りたい際にも十分に撮れます。

引いても寄っても十分に美しく自然なボケ味を活かした撮影を楽しめます

小型・軽量の設計で取り回しが良く収納性も抜群

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25)

FE 40mm F2.5 Gの大きな魅力としてはやはり小型で軽量な点です。
レンズの筒自体も短く、重量も173gとα7IVなどのフルサイズカメラに装着してもコンパクトに収まります。

ガッツリと撮影にいく際には様々な単焦点をカメラバッグに入れたい自分としては、このサイズと軽さはかなりの魅力と言えます。
「一応持っていくか」と気軽にいれておく機会がかなり多い1本ですね。

SEL40F25と他のレンズの比較

ソニー純正の55mmF1.8(中央)と20mmF1.8G(右)との大きさ比較。明らかにコンパクトです。

ポイント

逆に「撮るかわからないけどカメラをもっていくか」と言う場合にも、カメラにこのレンズだけつけて持っていくということも

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) レンズフード

またレンズフード(ALC-SH166)はよくあるタイプと違うフジツボ形状のものとなります。
裏返して再装着する必要がなく常に付けっぱなしにしておけるので、フィルターをつけなくてもレンズが傷つきにくい仕様になります。

また保護フィルターなどは、レンズフードの上からでも装着が可能です。
ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) レンズフード

フードキャップが装着している状態でキャップが付けれます。

防塵・防滴に配慮した設計にもなっているので、多少の雨風なども気にせずにフットワーク軽めに撮影できるレンズと言えます。

動画撮影にも使いやすい画角と性能

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 動画レンズとして

FE 40mm F2.5 Gは動画用のレンズとしても優秀です。

オートフォーカス(AF)は2基のリニアモーターを搭載しており、ピント合わせも高速で高精度。動的なものにもしっかりと追随してくれます。
ピントを合わせる際の音も静かで、動画撮影時の駆動音の心配もありません。

ココがポイント

ソニー純正レンズなことから、α7IVやZV-E10などに搭載されている高性能な手ぶれ補正の「アクティブ」も使用できます。

小型軽量な点では手ぶれを抑える機材であるジンバルを使った撮影でも相性がよく、CRANE-M3などのコンパクトなジンバルでも負荷をかけずに撮影できます。

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) とCraneM3

CraneM3にα7IVとの組み合わせ。フルサイズですが軽量な組み合わせなので使えます。

Zhiyun CRANE M3
Zhiyun CRANE M3 レビュー | フルサイズカメラ対応の軽量小型ジンバル

移動しながらでもブレの少ない映像を撮影できるガジェットが手振れを抑えるジンバルです。 自分は今までジンバル内蔵型の小型カメラOsmoPocketや、RX100などの小型のコンデジが向いているZhiyu …

続きを見る

40mmと言う画角は動画作品を撮影したい際にも使いやすい画角です。
またソニーのフルサイズ機に搭載されているSuper35mmモードを使えば、60mmの寄った画角で映像の劣化なく撮影できるので便利です。

ポイント

この2つの画角は動画でも使いやすいですね。
自分はこれに加えてSony 20mm F1.8で運用することが多いです

またジンバルにカメラを積載する際には重量とレンズ長さの問題でバランスを取り直す必要があります。
しかし兄弟レンズのFE 24mm F 2.8 G、FE 50mm F 2.5 Gは大きさは変わらず重量もほぼ変わらないので調整の手間が減らせます

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25)

レンズフードにNDフィルターを装着。特にケラレもありません。49mmなので値段も安い。

ポイント

フィルター経も同じ49mmなのでNDフィルターも1つでいけます。
ストレスなくジンバルで動画撮影したい方は、24mm、40mm、50mmを一式揃えるのも手ですね。

ソニー FE 40mm F2.5 Gの作例

風景・スナップ 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

ポートレート 作例

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

しょうごさん(Twitter:@Shogo_abys)

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25) 作例

しょうごさん(Twitter:@Shogo_abys)

まとめ

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25)

ソニー FE 40mm F2.5 G (SEL40F25G) のレンズレビューや作例と合わせて、兄弟レンズのFE 24mm F 2.8 G、FE 50mm F 2.5 Gをご紹介しました。

小型軽量ながらGレンズならではの高画質と美しいボケ味が魅力のレンズで、40mmの画角も標準域の35mmほど広すぎず、50mmより狭すぎずとスナップ撮影では特に使いやすい画角と言えます。

ポイント

軽さも相まって気軽にカメラを持っていきたい場合にはつけてることが多いレンズです。

ソニー FE 40mm F2.5 G(SEL40F25)

APS-CのZV-E10につけてもコンパクト

また動画用の単焦点レンズとしても使いやすく、AFの追従性や精度も良好で、ソニー純正レンズならではの手ブレ補正の「アクティブ」モードも使えます。
サイズや重量、フィルター経が同じ他の24mmや50mmと一緒に運用することでジンバル撮影でも使いやすいのも魅力と言えます。

動画撮影で必要な画角が1本7万円台で手に入るのは良いですね

軽くて映りもよくお手頃で写真も動画も撮れる、そんなソニーの単焦点レンズをお探しの人はぜひチェックしてみてください。

小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、標準単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。
小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、広角単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。プロの要望に応える操作性・信頼性 24mmの画角を生かした風景や建造物の撮影、自撮り撮影に最適。
小型・軽量設計の鏡筒にGレンズならではの高画質と美しいぼけ味を凝縮。直感的な操作性と高品位な質感も兼備した、標準単焦点Gレンズ Gレンズの高画質を圧倒的な小型・軽量設計で実現。クリック切り換え可能な絞りリングやフォーカスホールドボタンなどの搭載で直感的な操作性を実現 静止画・動画を問わず活躍するAF性能。プロの要望に応える操作性・信頼性 背景を大きくぼかしたポートレートの撮影に最適。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/sel40f25g/feed/ 0
GoProで外部マイクをマイクアダプターに便利に接続するおすすめ方法 https://creative-shooter.com/gopro-micadapter/ https://creative-shooter.com/gopro-micadapter/#respond Wed, 14 Dec 2022 07:19:47 +0000 https://creative-shooter.com/?p=5509 Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
GoProユーザーは必見!マイクアダプターを便利に使うおすすめ方法

小型軽量で高品質な広角動画を撮影できるアクションカメラ GoPro(ゴープロ)
2023年の時点ではHero12まで発売されており、年々新しいバージョンが販売されている人気ガジェットです。

ポイント

自分がいま持っているのはHero10です。
少し前のモデルですが最新のGoproと比べても性能が大きく変わらないことからコスパに優れているモデルといえます。

GoPro HERO10 レビュー | HERO9と比較して進化した8つのポイント

2021年9月にGoProから新型のアクションカム「GoPro HERO10 Black」が販売されました。 GoProはスマホのiPhoneと同じく毎年秋ごろに新しいナンバリングのものが発表されてい …

続きを見る

スポーツなどの動きのある映像から日常のVLOG撮影と、様々な動画撮影に使えるGoproですが、気になるポイントとしてはマイク性能による音質です。

内蔵マイクだけではあまり音質が良いとは言えないことから、高音質で録音をしたい場合には外付けマイクが必要となります。
そしてこれを接続するためには純正のマイクアダプターを用意しなければなりません。

しかしこのマイクアダプター、なかなかに大きく持ち運びには適していないものに…

今回のこの記事ではGoproのマイクアダプターとはどのようなものか、音質にどのような変化があるのかをレビューします。

そして携帯には難があるマイクアダプターを便利に持ち運べるケースを紹介します。

またケースの不具合を解消する簡単カスタマイズ方法から、一緒に購入するとさらに便利になるおすすめアクセサリーもご案内します。

マイクアダプター持っていない人にはもちろん、すでに所有している人にも必見な内容です!
商品の重量: 80.0g。様々な 3.5 mm 外付けマイクを接続可能。90 度コネクターによる USB-C 経由の電源とデータ拡張。ステレオ マイクとライン入力を使用して、オーディオ レコーダーやミキサーなどの外部音源を利用可能。プロレベルの外付けマイクを使用した高品質のオーディオ録音が可能。

GoProで外部マイクを使えるようにするマイクアダプター

GoProマイクアダプター

GoPro本体自体にはマイク端子が付いていないので、外付けマイクを使いたい際には純正の専用マイクアダプターを別途購入する必要があります。

このアダプターとGoProをType-Cケーブル接続することで、 3.5mmの幅広い範囲に対応するマイクの接続が可能となります。

GoProマイクアダプター

マイクアダプター 対応機種

HERO11 Black / HERO10 Black / HERO9 Black / HERO8 Black / HERO7 Black / HERO6 Black / HERO5 Black / HERO5 Session
※HERO9 Black version 1.5以降

使い方は簡単でUSB接続するだけで自動的に外付けマイクに切り替わるので特に設定なども必要ありません。

マイクアダプタを利用しながらでもGoProに充電可能

またマイクアダプター側にもType-C端子がついているので、充電しながらでも使うことがも可能です。

説明書が不要なほどびっくりするぐらい簡単に使えちゃいますね
商品の重量: 80.0g。様々な 3.5 mm 外付けマイクを接続可能。90 度コネクターによる USB-C 経由の電源とデータ拡張。ステレオ マイクとライン入力を使用して、オーディオ レコーダーやミキサーなどの外部音源を利用可能。プロレベルの外付けマイクを使用した高品質のオーディオ録音が可能。

GoProで録音できる内蔵マイク・外付けマイクの音質の違い

アクションカメラGoPro HERO10

3.5mmジャックに対応している外付けマイクなら様々なものが使えることから、小型のピンマイクタイプから、VideoMicroなどのショットガンマイクロホンと様々な選択肢があります。

自分は本来ソニーのミラーレスカメラであるα7IVや、ZV-E10用に購入した小型のVLOGマイク、ECM-G1をそのまま流用し利用しています。

圧倒的なコンパクトサイズで機動力の高い撮影が可能。狙った音を低ノイズでクリアに収音できる充実の高音質機能。振動ノイズや風切り音を徹底的に抑制。ケーブルレス、バッテリーレスで自由な撮影。外部マイク出力対応で幅広い機器との互換性を確保。

ポイント

ソニー対応カメラなら無線接続で使えるECM-G1ですが、付属ケーブルを使えばGoProでも有線接続で問題なく使えます

ショットガンマイクロホン ECM-G1 外部接続

外付けマイクを使わない場合は少しこもった音質で録音されることが多いですが、外付けマイクを使うことでよりクリーンで鮮明な高音質のオーディオ録音ができます。

ココがポイント

Youtubeなどでは映像以上に音質が悪いと滞在率などの影響が大きいです。
特に音声を録音したい場合には高音質の録音はかなり重要なポイントと言えますね

GoProと外部マイクの接続

ECM-G1の場合は撮影側の前方の音を集中的に拾いつつも、カメラを持つカメラマン側の音もバランスよく拾える仕様です。
尚且つ小型軽量なモデルなので日常を撮影したいVLOG撮影にはかなりおすすめです。

もふもふのウィンドウスクリーンもあるタイプがおすすめ。 風が強い環境でも影響を抑えながら撮影できます
ショットガンマイクロホン ECM-G1
ECM-G1 レビュー ミラーレスカメラのVLOG撮影に最適なソニー小型マイク

最近VLOG向けミラーレスカメラに力を入れているソニーから、コンパクトで使いやすいショットガンマイクのECM-G1が2022年の8月に販売されました。 ソニーでは様々なミラーレスカメラ向けのマイクが販 …

続きを見る

マイクアダプターを収納できる Ulanzi G9-4 保護ケース

Ulanzi GoPro保護ケース

GoProのマイクアダプターの問題点としてはその大きさと形状です。

USBケーブルで繋げるとアダプターが宙ぶらりんとなってしまうので、このままではカメラ固定の据え置き撮影でしか使いにくいと言えます。

純正でそれを解決するグッズがなかったのもあり、昔は輪ゴムで固定したりする人も…

しかしこの持ち運びの問題からマイク装着などの問題も1発で解決できるのがUlanzi G9-4 保護ケースです。

簡単に言えばこちらのケースはGoPro本体とマイクアダプターを一緒に格納できると言う優れものです。

Ulanzi G9-4 保護ケース

一式をコンパクトに収納できます。

マイクアダプター収納のために作られた専用品で、接続するUSBケーブルの長さなどにも合っており、ケーブルも邪魔にもならず取り回しできるようになります。

またホットシューが上部と横に2つ付いているので外部マイクもそのまま装着できるだけでなく、同時に小型のビデオライトの取り付けまで可能となります。

ポイント

この保護ケース1つあれば外付けマイクに必要なアイテムをひとまとめにできます。

さらに動画の絵作りにこだわりたい人が嬉しいポイントとして、52mmフィルターのアダプターも付属しています。
それによりPLフィルターやNDフィルターを使ってのよりクリエイティブにこだわった動画撮影もおこなえます。

Ulanzi G9-4 保護ケース

GoPro本体の取り付けも裏面から差し込むだけと簡単なので、正直マイクアダプターを使っていない方にもおすすめなガジェットと言えます。

「多機能」:フラッシュまたはマイクを固定する二つホットシューブラケットが上部にあります。調整可能です。レンズ保護カバーと52 mmフィルターホルダーが付属しています。52mm NDまたはCPLフィルターを取り付けることができます。

マイクアダプターがずれ落ちる?簡単に解決するカスタマイズ方法

GoPro保護ケース マイクのズレ

収納しているマイクがズレる…

Ulanzi G9-4 保護ケースの唯一のマイナスポイントは、マイクアダプターの差し込み箇所が若干広いことです。

それによって使用上は問題ないのですが、持ち運んだりしているとアダプターがケースからズレてはみ出てしまい不格好になります。

ポイント

アダプターとGoPro本体がUSBケーブルで繋がっていれば外れることはありません。
しかしケーブルなどにも負荷はかかると思うのであまり良いとは言えません。

Amazonレビューにも数点あげられていてこの問題ですが、付箋を使うことで簡単に解決できます。

Ulanzi保護ケースに付箋

この付箋をマイクアダプターの差し込み口に入れるだけでなんと一切のズレもおこらなくなります。
また付箋の短辺は収納部分にジャストサイズなので長さをカットしてあげるだけです。

Ulanzi保護ケースに付箋

薄めの両面テープで付箋を貼り付けて固定してしまえば、マイクアダプターをストレスなく出し入れできるのでおすすめです。

どんだけ振っても落ちなくなりました!

簡単にできる作業なので持っている方はぜひやってみてください!

Ulanzi G9-4 保護ケースと一緒に揃えたいおすすめアクセサリー

ここからは実際に使ってみて良かった、Ulanzi G9-4 保護ケースとマイクアダプターのセットをさらに便利に使えるようにするアクセサリーをご紹介します。

Ulanzi マウントアダプタ ククイックリリース GP-4

Ulanzi マウントアダプタ ククイックリリース GP-4

GoPro本体と取付けたい三脚などのガジェットの中間部分に装着するクイックリリースのアダプタです。

形状が違うタイプが3種類付属されており、どのパーツにも装着部分に磁石が内蔵されています。
装着の際にはこの磁石部分を当てはめてヒネるだけと簡単な操作ながらしっかりと固定できます。

Ulanzi G9-4 保護ケースにクイックリリースを装着

Ulanzi G9-4 保護ケースの下部にあるマウント部分に装着し、対になるマウントを三脚部分に取り付けることで簡単に運用できます。

ポイント

わざわざネジなどで締める手間がなくなるのでかなり簡単に!
自分はいろんなアクセサリーで使うため3セットほど購入しています。

1/4スレッド三脚マウントアダプター:ユニバーサル1/4ネジ三脚一脚バッテリーハンドルグリップ拡張ポールスティックと互換性があります。ユニバーサルアクションカメラマウント:アクションカム三脚Gopro Shortyに対応

いまはUlanziから最新版で下記のクイックリリースマウントも発売されています。

【ロックアップグレード】従来のulanziクイックリリースマウントアダプターと比較して、Go-Quick IIは、二次的な保護のためのロックピンの補強を追加しています。ベースで溝もあるので決まった位置でしかはまらない様になっています。非常に小型で取り付けも簡単、インターフェイスのロックボタンを押しながら、ブラケットを回転させることで、素早く取り外すことができます。

blackbeetle GoProネックレス式マウント

GoProネックレスマウント

GoProを使った街歩きの撮影から両手を空けて撮影したい場合にはネックレス式マウントがおすすめです。

上記のクイックリリースを保護ケース合わせて装着しておけば、必要に応じて時間もかけずにハンドフリー撮影できるので便利です。

ネックレスマウント使用方法

首にかけるとマイクが大きいので横側のマウントに装着してます。

また様々なメーカーからネックレスタイプは販売されていますが、こちらの製品は長さの伸縮調整もできます。
Ulanzi G9-4 保護ケースやクイックリリースを取り付るとどうしても高さが増してしまうのでこの点はポイントです。

GoProのVLOG撮影ではかなり使いやすいアクセサリーですね!
適用機種:gopro Osmo Actionスマートフォンやその他の屋外スポーツカメラ。 製品付属品:首輪ホルダーX 1スマートフォンクリップX 1、回転継手X 1、長ネジX 1短ネジX 1。ネジレンチX 1

Ulanzi 磁気マグネットマウント GP-16

Ulanzi 磁気マグネットマウント GP-16

VLOG撮影のしやすさではこの磁気マグネットのマウントもおすすめです。

メインの用途としてはネックレスマウントに近いところがありますが、ネックレスタイプはパーツサイズも大きく持ち運びには少々難があります。

しかし磁気マグネットマウントは紐が取り付けてあるベースプレートを首から下げて服の中にいれ、服の上からクイックリリースプレートを取り付けたGoProをマグネットで貼り付けるだけと、装備も小型化できるので持ち運びもしやすいのが特徴です。

Ulanzi 磁気マグネットマウント GP-16

GoProだけが取り付いているような見た目でスマート

ポイント

「ちゃんとくっつくのか…?」と気になりましたが、思いの外に磁力が強いので外れることはありません。

Ulanzi G9-4 保護ケースとマイクアダプターの重みもありますが、しっかり紐の部分を張っておけば実用的には使えます。

ココがポイント

バランスや安定感ではネックレスタイプのほうが優れているので用途に合わせて使用しています。

Ulanzi 磁気マグネットマウント GP-16

またこのプレート自体は接地面も広くテーブルに固定できるので、マウントアダプターで連結することで上下の角度が変わるミニ三脚のような使い方ができます。

車などの磁力があるものにも固定できるので、首から下げる用途以外でも使い勝手が良いと言えます。

最近ではUlanziの保護ケースは基本これに付けっぱなしですね!
【スーパーマグネット固定】スナップマウントには高強度の磁石が使用されており、静止状態で最大20Nの吸着荷重があります。高品質の金属素材を使用しているため、優れた耐久性と安定性を実現します。安心してお使いいただけます。

まとめ

GoProマイクアダプターとアクセサリー

GoPro HERO10を例に外付けマイクを接続するマイクアダプターのレビューと合わせて便利に使う方法をご紹介しました。

撮影時の音質のクオリティーをグッと向上できるので、GoPro撮影で音質にこだわりたい人はマイクアダプターは必ず買ったほうがいいアクセサリーと言えます。

ポイント

VLOG用マイク、ピンマイクと歩き撮り、インタビュー、運転動画と状況に合わせた収録ができるようになります。

またUlanzi G9-4 保護ケースはマイクアダプターを利用する場合にはまさに必須とも言えるガジェットで、これがあるだけでいままで難しかった撮り歩きでの利用も簡単になります。

それに加え今回紹介したマイクアダプターがズレないようにする対策方法もおこなうことで、唯一のマイナス点も解消できます。

ホットシューも活用できるのでマイクアダプターを使わない人にもおすすめなケースです

クイックリリースのマウントアダプターも装着し取り外しを簡単にすることで、GoProを様々なシチュエーションにすぐに対応できるようになります。

GoPro自体の活用の幅もグッと広げることができるので、GoProを持っている人は是非揃えてみましょう。

商品の重量: 80.0g。様々な 3.5 mm 外付けマイクを接続可能。90 度コネクターによる USB-C 経由の電源とデータ拡張。ステレオ マイクとライン入力を使用して、オーディオ レコーダーやミキサーなどの外部音源を利用可能。プロレベルの外付けマイクを使用した高品質のオーディオ録音が可能。
「多機能」:フラッシュまたはマイクを固定する二つホットシューブラケットが上部にあります。調整可能です。レンズ保護カバーと52 mmフィルターホルダーが付属しています。52mm NDまたはCPLフィルターを取り付けることができます。

Copyright © 2024 CREATIVE SHOOTER All Rights Reserved.

]]>
https://creative-shooter.com/gopro-micadapter/feed/ 0